>>521

>>>> 媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない。コスト無視で実現可能なら移植は製品化ではないから、製品化を前提とした媒体原価を持ち出すのは見当違い。
>>だからそれで、なぜ俺に「矛盾した主張を言え」という話になるのか?理由になってない。

ところが「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言ってこじらせた。
このまともな説明ができていない。


>>>> 単純にお前が言い訳を繰り返しているからに過ぎん。
>>俺が言い訳をしたら、「理屈の通らない無意味な主張をする」と認めるような発言をしてる時点で、お前の話は、まったく無意味なデタラメである。

お前が「無意味」と言い出したのは前々スレ50。ます前々スレ49文面の何が無意味なのかを明確にすべきだろう。

大容量ROMが実現可能ならなにが無意味だと言ったのか。結局これをまともに答えようとしないからこじれている。

>>そして「答えてない」と言うが何度も答えている。それどころか >>5-10 にまとまっている。

全く答えていないし、まとまっていない。
お前が勝手に製品化だと思い込んで難癖をつけているだけだ。

移植は製品化ではない。
製品化を前提としている時点では>>5-10は回答として見当違いだ。