>>445
> 多くが256ドットなのだから、タイトルの多くは技術面においても移植先のSFCで移植できるだろ、というのは正しい。

解像度についての話は、256ドットでなく一部の実質320ドット界隈のタイトルの話である。
多くが256ドットだから、と言うのは単なる話のすり替えでしかない。

> デザイン次第で解像度の違いはわからなくなる。
> デザインに関わらず解像度の違いがわかるというならSFC版ときメモの解像度が512であるとわかるはず。

デザイン次第という事は、コンテンツの素性での判断でしかないから、前々スレ49が主張していた
「スペック的に移植できるか?」という話とは判断基準が違っており、これまた話のすり替えでしかない。

> 解像度の違いを感じているのではなく、バランスの違いを感じているだけ。

解像度そのものを感じるかどうかは問題ではない。
「解像度が変わることでバランスが変わってしまう」と言う時点で、解像度に起因した問題である。

> コンテンツの素性での判断になるのは、320ドットを使用している一部のタイトルのみ。
> 多くのタイトルは256ドットだからコンテンツの素性での判断以前に「多くのタイトルは移植できるだろ」は正しい。
> ドローどころか前々スレ49が正しいことは決着がついている。

そもそも解像度を問題として話題に出しているのは、320ドット界隈の解像度を使っている一部のタイトルについてである。
それ以外のタイトルで解像度に問題がないことは、いまさら確認するまでもなく判っていることだ。

にもかかわらずそうやって話をそらすこと自体、むしろ320ドット界隈のタイトルには
基本的に打つ手がなく「遜色のない移植はできない」という結論の裏返しにすぎない。

結局結論は >>63 のリストの通りという事に変わりはない。