>>212 つづき
> しかも製品化しようとしまいと媒体原価の話は「スペック的に移植できるか」にはなんら影響ない。

結局、「ROM容量さえあれば」に対して続けていた話に対し、そう言って逃げただけ。という結論だな。

> 見当違いの話題に変えるなら、むしろスペックとはまったく関係ない話だが、と前々スレ50が言えば良かっただけ。

大容量ROMの実現性=使える容量の話はスペックに関わると認めたのはお前だろう。まったく無関係ではない。

> 技術的にどのような方式を用いても不可能ならはじめからそう言えば良いだけ。

はじめからコスト無視すれば可能と、技術的には可能だと認めている。

> 製品化するわけでもないのに製品化を前提として

製品化するかどうかに関わらず、実現可能かどうかという事に興味を持つのは、なんら不思議なことではない。
それに対して答えを持ち合わせていない、と言うだけで、疑問として返したレスを「見当違い」などと非難するのは、
自分の反応がミスだったことをごまかし、逆ギレして相手を責めているだけである。
人としてやり口が酷いだけ、それが前々スレ49だ。

> コスト的な実現性に粘着したお前がこじらせているのは誰が見てもわかる。

製品化は、その最初の疑問として引き合いに出しただけである。
勝手移植が前提なら前々スレ50に対して、「発売する必要はない」と否定することもできただろうし、
「コストは高くても作れるならそれでよい」と初期に返していたら、別にそれでもよかった。

ところが「実現可能だ」と返したことで、製品レベルでのコストが話題の前提になってしまった。
粘着したのではなく、前々スレ49が返したレスがその論点を決定付けただけである。
それをこちらのこじらせにするのは、お門違いと言うもの。

前々スレ49が自分の発言に責任を持ち、間違いを間違いを認めたらそれで終わる話を、
ごまかし続け他人を非難するようなことをしてるのが悪い。

それどころか、ウソやジエンをやってる時点で、話に齟齬があったというレベルではないのが明らか。
悪意を持って騙すような悪事を働いているのは確定だから、非を認めて謝罪し、スレから消えることが懸命だ。