>>207
> そんな事はわかってるよ。「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込んでレスしたんだろ。

思い込みではない。と一蹴されてる話を無駄に繰り返すな。
本当に、製品レベルのコストで考えることが不相応なら、前々スレ50に対して最初にそれを言えばよかっただけ。
その辺を何も言わずに「実現可能だ」と返した、前々スレ49の自分への罪は軽いものじゃないと自覚しろ。

> 誰が読んでも明らかだな。

思い込みではない事は誰が読んでも明らかだな。

> 「スペック的に移植できるか」の議論に、なぜ現実的に有意義とかわけのわからん話を持ち込むのか?

さらりと「ROM容量さえあれば」と言ってることに対してどういうつもりで言ったのか聞いただけだぞ。
それが「わけがわからん」と言うのは、ウソだろ。実現性を問われたら、結局実現性はないと認めたくないだけ。
しかも、認めたら「マウントをとられる」と思い込んだのは、お前である前々スレ49だろうに。

前々スレ49本人が厨房気質な性格であるがゆえに自業自得となった問題をこちらに押し付けるのはやめてくれ。

だいたいどのような話だろうと、何を疑問に思って聞くことは自由だし、それ自体は何の問題もない。
実現性に対して話をしたくないなら、大容量ROMの実現性に対してレスをせずスルーするという選択肢もあっただろうし、
前々スレ50に対して、製品レベルのコストを引き合いに出したことそのものにレスをするという選択肢もあった。
だが前々スレ49は「実現可能だ」と返した。そんな風に反応をミスったのが前々スレ49だというだけだ。

> また、マジコンが10000円程度でお釣りが来ると言うのに、100億円などと言い出すことが論外だな。

ただの例で言った話だ。これをマジコンの原価だと思って聞いてたなら、馬鹿すぎて話にならんから消えていいぞw