>>204
>> 「ROM容量さえあれば」に対するレスは、「スペック的に移植できるか」に対する話ではない。それは誰が読んでも明らかだが、

そんな事はわかってるよ。「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込んでレスしたんだろ。
誰が読んでも明らかだな。

>> いや、「技術的には可能だけど、100億円かかります」→「事実上個人ユースでは無理だな」
> なんて場合もあるから、技術的に可能かどうかだけでは、現実的に有意義かどうかはまた別だ。

「スペック的に移植できるか」の議論に、なぜ現実的に有意義とかわけのわからん話を持ち込むのか?
また、マジコンが10000円程度でお釣りが来ると言うのに、100億円などと言い出すことが論外だな。

>> コスト的に無理なら机上でいくら可能と言われても現実的ではない。それは普通の話だ。

今さらPCEタイトルをSFCで製品化することが自体が現実的ではない。
だが、「スペック的に移植できるか」の答が変わることはない。
現実に製品化できるかできないかという話を持ちだし「スペック的に移植できるか」にレスすること自体が見当違いであり、製品化に粘着することがこじれの原因。

>> それを、コストを話しに上げたこと自体を非難するとか、逆ギレもいいところである。

「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と極めて当たり前のレスに対して「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い出すのが逆ギレ。

>> 前提は「製品レベルのコストでの実現」である。

製品化するわけでもないのに製品化を前提としたコストの話を持ち出すから、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されている。

>> そもそも一蹴されているなら「実現可能だ」と返す時点で矛盾している。

大容量ROMの実現性を否定されれば実現可能だと返すのは当然だな。
実際実現可能でなけれぱ「ROM容量さえあれば」が成り立たないから、実現可能であると答えることになんら矛盾はない。