>>186

>> それを言うなら「実際に移植する訳でないから、前々スレ49の内容自体は無意味」と言われても同じだ。

こんなレスを返すからこじれるんだろうな。
「スペック的に移植できるか」という話に製品化するわけでもないのに製品化を前提としてレスをするな、と言われていることは流れを見ていればわかる。

>> 大容量ROMの実現性は「本体スペックの高い低いに関係がない」のは当たり前だ。
> それを理由にして、製品レベルのコストでの大容量ROMの実現性の話を否定できてない。一蹴されている話だ。

当たり前の話に、「媒体解由は本体スペックに含まれる」と当たり前でないレスをしたからこじれてるんだろ。

>> 製品化するわけではないから

>> コレを理由にしてる限り、続く文言が無意味なのはこのレスの冒頭でも言ってる通り。お前の主張はすでに一蹴されてる話を繰り返すばかりで意味がない。

また、自演扱いを始めた。

>> 大容量ROMのコストによる実現性の話と、技術的に作れるか否かは直接関係がない。

「スペック的に移植できるか」に対して、直接関係ない大容量ROMのコストによる実現性の話を持ち込むからこじれているんだろ。

>> そもそも最初から「コストを無視すれば作れる」と主張済みなのに、逆の主張をしろと言う理由も意味不明。

で、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴された。

>> そもそも「製品化として実現する話など誰もしてない」と散々言っているのに、

製品化を前提としないなら、媒体原価を理由に大容量ROMを否定する必要もない。

言っていることに一貫性がなく、単にこじれされているだけ。