>>184

>>それは俺の主張ではない。前々スレ49が言ってる解釈に過ぎない。前々スレ50の内容をその意味で要約すると「大容量ROMカセットの(製品レベルでのコストでの)実現性がないのなら、無意味じゃね?」という問いかけになっている。

製品化するわけではないから、製品化を前提とした媒体原価での実現性を持ちだしたところで、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」とのレスされているんだろ。

期待される回答を4パターンほど列挙しているようだが、製品化するわけではないからコストを理由とした大容量ROMの実現性があろうがなかろうが関係ないというのが前々スレ49の主張。
だから、大容量ROMが技術的に不可能ならそう言え、とも何度も繰り返されている。

「スペック的に移植できるか」の議論を放棄して、製品化に粘着してレスを繰り返しているから「製品化の話は止めろ」と指摘もされている。

そりゃ、こじれるのは当然だわ。