>>168

>>>> いくらお前が同じ意味で書いたつもりでも、書かれた表現の違いで文意が異なるのだから、お前が悪い。

>> 書いた本人が言う表現と文意と矛盾があるならそれを突けば良いが、前々スレ49はそれができない。

書かれた文面通り大容量ROMの実現性の話がなされていた。前々スレ50が大容量ROMの話ではなく製品化の話だったと言い出したから、「はじめから製品化の話などしていない」となる。

>>>> 製品は製品化ではないし、製品レベルと製品化レベルでは意味が異なる。
>> 前々スレ50の「ROM容量さえあれば」に対して、「大容量ROMカセットの実現性を製品レベルのコストで作れるか?」という疑問を投げているに過ぎない。

「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴さるている。
しかも前々スレ50は「大容量ROMカセットの実現性を製品レベルのコストで作れるか?」という質問ではなく「無意味じゃね?」だ。
疑問を投げかけたのではなく、無意味だと煽ったからこじれている。

こじれの原因が前々スレ50にあるにも関わらず、言い訳と中傷を延々続けているのがお前。