>>167

>> 1、製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性に対し、「実現可能だ」とレスした

そもそも製品レベルのコストとは何?

大容量ROMは当時よりはるかに安価に実現できるが、今さらPCEタイトルをSFCで製品化しても需要はないから、仮に媒体原価0円であっても売れない。仮にSFCでどうしてもプレイしたいという好事家がいれば10万円でも買うだろう。
製品化するわけでもないのに製品レベルのコストとやらを持ち出すこと自体が見当違い。
製品レベルのコストを語るなら、開発費を見込み需要で案分し媒体原価と利益加えた見込み販売価格を想定し、クラウドファンディングなどで出資を募って価格の妥当性を測るべきだ。
妥当な製品価格を定義できないまま、製品レベルのコストを持ち出すな。

で、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」。

>> 2、その実現方法は「バンク切り替え方式で可能」

バンク切り替えが技術的に不可能であるならそう言え。

>> 3、(バンク切り替え方式を撤回することなく)「マジコン方式で可能」と言い出す

前々スレ49は特に方式に関する記載はない。バンク切り替えでもマジコン方式でも実現できれば問題ない。
だが、前々スレ50は方式を問うことなく「無意味」と言っている。

>> 4、「製品化の(可能性の)話はしてない」とそれまでの話を否定

PCEタイトルのSFC製品化にあたっての開発費・需要などに言及もせず製品化の話だったというのはむしろ無理がある。
一方SFCの大容量ROMの実現性については需要があるし、マジコンでは合計容量がCD容量を超える数百のROMイメージをひとつのカートリッジで実現している。

>> 5、非公式ソフトの発売例を元に現在の方がSFCソフトを発売する需要があると主張していた

非公式ソフトの発売例は現在でもROMカートリッジの需要がある、という例にすぎない。PCEタイトルのSFCでの製品化の例ではない。

>> 6、5の時点で製品化の可能性の話をしている

現在でもROMカートリッジは需要があるというだけ。需要があれば大容量ROMも作られる。

> 7、「SFCソフトを発売する需要はない」と発言し、過去発言を撤回することなく主張を変えている

SFCソフトは需要があり大容量ROMは実現性があるが、PCEタイトルのSFC製品化の需要はない。

>> これらの矛盾した発言や、発言をコロコロさせた自分の非を認め、謝るべきである。

なんら矛盾はない。
お前がこれを矛盾だと思うのは移植を製品化と思い込んでいるからだ。