>>166

>>>>反論されて一蹴などされてない。
>> そんな事を言っても意味がないと反論され一蹴されている。

それは一蹴ではない。なぜ、意味がないのかが述べられていない。
おまえは、なぜと問われると必ず逃げる。
移植は製品化ではなく、製品化するわけでもないのに製品化を前提としたコストの話を持ち出して延々こじれされるのか?

>>>> 移植は製品化ではない。製品化の話だと思い込んだお前が延々こじらせているだけ。
>> と言ってるのが屁理屈であると一蹴されている。

それも一蹴されていない。
移植は製品化ではなく、製品化するわけでもないのに製品化を前提としたコストの話を持ち出して延々こじれされるのか?

> > じゃ、移植は製品化ではないのに製品化レベルのコストを持ち出して、と言い直せばいいか?
>> じゃ、で話が繋がってない。無意味。

すべてこのパターン。なぜ、と問われると必ず逃げる。


>>>>技術的に不可能ではないなら実現可能だろ?何を言ってるんだか。
>> 前々スレ50は「技術的に可能だ」と言ってる。

技術的に可能で、製品化するわけでもないのになぜ「無意味」なのかまったく説明できてない。

>>>> 説明済みだというなら改めて書けばいい。「説明済み」と書くことで、説明になっていないことを誤魔化そうとしているだけだな。
>> 一度や二度ならともかく、何度繰り返したかわからんくらいの回数だからな。

説明になってないことを何度繰り返しても、説明にならない。

>>それを「また書け」というのはいい加減にしろ

書けば、説明になってないことが露呈するだけだから、書けないというだけ。

こじれは前々スレ50が「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込み「無意味」だとしたところから始まっている。
思い込みでないというなら、なぜ、製品化するわけでもないのに製品化を前提とした媒体原価の話を持ち込んで「無意味」だと言い出したのか。
製品化するわけでもないのに何が無意味なのかを明確にする必要があるが、一向にそれをせずに、言い訳だけを続けているのがお前。