>>165
> いくらお前が同じ意味で書いたつもりでも、書かれた表現の違いで文意が異なるのだから、お前が悪い。

書いた本人が言う表現と文意と矛盾があるならそれを突けば良いが、前々スレ49はそれができない。
表現が違うだけで「話コロコロだ」と無理な理由を作り説得力のないことを言っても、
悪いのは前々スレ49であり、ただの問題の転嫁でしかない。

> 製品は製品化ではないし、製品レベルと製品化レベルでは意味が異なる。

前々スレ50の「ROM容量さえあれば」に対して、「大容量ROMカセットの実現性を製品レベルのコストで作れるか?」
という疑問を投げているに過ぎない。それと矛盾した箇所があるなら突けばいいが、前々スレ49が言ってるのは
文脈による解釈の違いではなく単語レベルの意味の違いである。

文脈から話を判断できないと何度も指摘されている、前々スレ49の苦し紛れの言い訳に過ぎないことが
うかがい知れるだけで全く説得力がない。

> 一般人に手に入るか入らないかで「スペック的に移植できるか」の答は変わらない。

そうだ。別にその回答は変わらない。不可能という回答も出ている。
だが、その前提部分の「手に入る可能性があるのか、ないのか」の差で、
その話自体が、机上の空論なのか現実を踏まえた可能性の話なのかが変わってくる。

> そういう見当違いの話を持ち出してこじらせるのは止めろと言っているのがわからんのか。

見当違いではない。机上の空論なのか違うのかで、議論に値する話なのかどうか、判断する事になるだろう。
それを前々スレ49は「マウントをとられる」と気にして、でまかせを言ったのだから、非を認めて謝るべきである。
それができないのは、前々スレ49がこじらせているからであり
往生際が悪いだけのダメな人間である事を、スレ上でずっと晒すのみだ。
前々スレ49はそれがわからないのか?