>>160

>> 単に表現の差があるだけで、文意は変わらない。これをコロコロと言うのは、完全に前々スレ49の屁理屈にすぎない

いくらお前が同じ意味で書いたつもりでも、書かれた表現の違いで文意が異なるのだから、お前が悪い。

製品は製品化ではないし、製品レベルと製品化レベルでは意味が異なる。
それどころか大容量ROMの実現性と製品化の実現性は明らかに違う、

>> 製品化レベルのコストで作れなければ、「大容量ROMカセット」は一般人に簡単に手に届く形にはならない。

一般人に手に入るか入らないかで「スペック的に移植できるか」の答は変わらない。そういう見当違いの話を持ち出してこじらせるのは止めろと言っているのがわからんのか。

>> 前々スレ49がそういうことを度外視で話をしていたなら、「ROM容量さえあれば、と言ってもその実現性は度外視である」

技術的に不可能であるならそう言え。技術的に不可能でないなら度外視というわけではない。

「スペック的に移植できるか」の答になんら影響のない製品化の話をするからこじれているという自覚をもてよ。