>> 157 つづき
> こじらせる以外の何がしたかったのか?

こじらせているのは「マウントをとられる」と恐れ、口からでまかせを言ってしまった前々スレ49の方である。
いい加減、非を認めこの話をやめる方向に持っていくべきだ。
本当は実現方法なて想定しなかったくせに「実現可能だ」なんてレスして何がしかったのか?w

> 前々スレ50がおかしいのは「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い出したことがあって、

決着のついている話を巻き戻して、繰り返してるだけ。無効だ。

> 実現可能であれば製品化するわけでもないに、前々スレ50は何が無意味なのか未だに説明できていない。

実際には説明済み。この手の繰り返しは前々スレ49のただのウソに過ぎない。

> で、製品レベルのコストで大容量ROMが作れる作れないが、それが「スペック的に移植できるか」の答に関係ないから、それを延々繰り返すのはただのこじらせでしかない。

「ROM容量さえあれば」と言ったのは前々スレ49であり、
「移植できるかどうか」はまず「大容量ROMの実現性」がどうなのか次第の話だ。ってことはずいぶん前に言っている。
そんな前提条件の話をしてるのに、前提を無視して「移植できるかどうかには関係がない」と主張して、
屁理屈で逃げようとしてるのが前々スレ49だ。見苦しい話である。

実現性を考えてなかったのなら、「大容量ROMの実現性は度外視」でも「想定外」でも良かったが、
前々スレ49は「実現可能だ」と言った。この問題を認めてる事を嫌がり、こじらせているのは前々スレ49本人の方である。