>>144
> いい加減にするのはお前。

相変わらず、話の流れすら全然考えず、目の前の単語の並びだけで見て
感情即レスしてるから、丸ごと図星でそんなことしか言えない。無様だ。

> だから前々スレはコスト的な大容量ROMの実現性の話であって、製品化の話ではない。

そうだよ。だから開発費なんて関係ないのに「製品化なら開発費を考えろ」と斜め上のレスをしてるのがお前だw

> その後も大容量ROMの実現性の話が続いているだけ。

そして、「製品レベルのコストでの実現性は低い」という結論が出そうになると、
「製品化の(可能性の)話はしてない」と、「製品レベルのコスト」が前提である話をごまかし始め
自分の非を認める訳でもなくこちらを非難し始めた。ろくでもない話だ。

> で「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されている。

もし一蹴してたのに、「大容量ROMの実現性の話」を延々してたなら、馬鹿なのは前々スレ49だろw
それとも一蹴なんかできてなく、大容量ROMの実現性の話をしていただけなのか、どちらかだ。
さて前々スレ49は馬鹿なのかウソつきなのか。どっちだろうね?

> 前々スレ50全文は(以下略)
> 誰がどう読んでも大容量ROMの実現性の話をしているのであり、製品化の実現性の話ではない。同じことの繰り返し。

「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが」と言ってる通り「コストを無視すれば実現可能だ」と言ってるし、
「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と言ってる通り「製品レベルのコストでは大容量ROMは作れない」と言ってる。

結局、誰がどう読んでも、「技術的には作れるが高いし製品レベルのコストに落とすのは難しい」
と大容量ROMの実現性の話をしている。