>>136

>>>> くどすぎる。「ROM容量があれば」があれば製品化、なければ製品化でさないなどという基準はない。
> > くどいのはお前だ。製品化が度外視ならば「最初に言え」と言っているし、

移植は製品化ではないし、「スペック的に移植できるか」に対して見当違い。前々スレ50以降の大容量ROMの実現性の話であり製品化の話などされてないのだからいちいち度外視などと言うわけがない。

>>散々実現性の話をしておいて今更そこを突いてくるのは、見苦しい言い訳でしかない。

散々大容量ROMの実現性の話がされていた。

>> 製品化が度外視であるという表現を前々スレ178まで一切言わなかった前々スレ49が全面的に悪い。

「スペック的に移植できるか」に「大容量ROMの実現性の話」が続く中で、製品化は度外視である、という必要があるのか?
勝手に移植を製品化だと思い込んでおきながら、人のせいにするな。