>>654
>>> 否定してましたっけ?
>>ましたっけじゃねーよ。自分のレスすら都合が悪くなったら忘れるのかよw

してませよ。
原価の話をするな、と言っただけ。




>>>>86
>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。
>>とか言ってるじゃん。
>>結局コレ、製品化の可能性に関わる話だよな。

いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。

>>> バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。
>>話が違う、といわれて何で無関係の話題の質問してんの?

実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いとギャーギャー吠える方がいるのでマジコン方式にしただけですよ。
「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。

>>ときメモのボイスは300MB以上あるのに、
>>いくら音質を下げて劣化版にしても6MBに収まるわけないだろ。

収まりますよ。
トータルで300MBあるというだけで、一つの台詞が300MBあるわけじゃないですから。
進行に応じて必要なデータを書き換えればいいだけですね。




>>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。
>>とか自分で言ってるのに

何か間違ってますか?


>>>>> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。
>>とかウソついてるんだよな。

嘘などついてませんよ。
「結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になる」と言ったのは537=50ですからね。

あ、540MBではなく500MB級でしたね。ウソというのはそこですか?
すんません、嘘ではなく単なる間違いですね。