>>530

>> >>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので
49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのになんで否定したの?

現在であれば大容量ROMは実現可能だし、需要があれば製品化されるかもしれませんね。
こちらはスペックの話をしているので製品化されようがされまいが関係ありません。

たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。

それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。

・大容量ROMがあればボイスを含めて移植可能
・CDDAはそのまま再生できなからSFC内蔵音源に変更して移植
・6MBをこえるメモリはバンク切替やROM書き換えで可能

また、媒体原価が10倍も100倍もかかるという50に対して、媒体原価は下がってますよ、という話もでましたね。

スペック的に移植は可能だろうということになったら、今度は50が「移植」=「製品化」と言い出しましたね。

はじめから製品化の話などしてませんよ。

製品化の話だと思い込んだ50の勘違いですね。