>>486
>>「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。

言ってません。技術レベルの話。

>>本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに

技術的に可能なので、スペックの話しだとレスしてます。

>>散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、

技術的に実現不可能ではありません。

>>>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。

最初から製品化の話などしてません。

>>>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、

逃げ回ってません。
技術的に実現可能な範囲で性能的に移植が可能かという仮定の話。
製品化など関係ありません。

>>むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。

「移植=製品化」50の完全な思い込み。

>>部分勝手移植→容量はいらない。「容量があれば」に矛盾
全体の勝手移植→製品として世に出ている。「製品化」の例に過ぎない

勝手移植が部分なのか全部なのかは勝手移植する人の自由。
勝手移植だから部分だと思うのは50の思い込み。
また、MD版ダライアスは製品として世に出る事が決まる前から「移植」であり、製品化が決まってから「移植」になったわけではありません。

>>> お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。
>>ごまかしじゃん。「容量があれば移植可能」って話と単なる「移植」では意味が違う。

「容量があれば移植可能」が「容量があれば製品化可能」にはなりません。容量があっても製品化できない場合もあります。

>>その数だけ別の人が「移植の話は製品レベルのつもりだった」ことが明らかなんだが?w

50以外に「移植」=「製品化」だと思い込んでいる奴がいますか?

>>「PCエンジンからSFCへの移植は可能」と言われて何の前置きもなく
>>「製品レベルの移植の話じゃない」と言うのは普通に無理やりすぎるだろ。

「製品レベル(移植品質)の移植の話じゃない」、とは言ってません。「製品化の話はしていない」ですね。

> >>「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。
>>それこそお前一人の思い込みだろ。違うと言うなら根拠出せよな

辞書にも「移植」=「製品化」などととは書いてなく、これが常識であり普通の感覚です。
むしろ「移植」=「製品化」が一般的だという根拠を50が出すべきですね。

よく雑誌などで「移植が決まった」などと書かれていても、あくまでも(製品化のための)が省略されているだけ。製品紹介記事でわざわざ(製品化のための)などと書く必要はないですからね。

「移植」という言葉に「製品化」という意味は無く、普通は文脈からなんのための「移植」かを考えます。
49には製品化の話など全くしてません。49を見て製品化の話だと思い込んだ50が勘違いしただけですね。
その後は勘違いの言い訳を延々続けているのが実態。