>>235
> 少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。

当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。

まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
それでどうするつもりだ?

> CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。

それ、俺が聞いてる質問の答えになってない。俺が聞いてるのは、あくまで関係の話だ。

> 無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。

「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
むしろそこは、お前が俺に誤りを認めるべきところで、俺が何かを言われるところではない。履き違えるなよw

> 決まりがないなら、切り換えが遅いバンク切替をしようとすればいい。

敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付ける
くらいしか思いつかない。わざわざ性能を落とすために追加ハードを設けて、さらにコストを余計に高くするのか?
まったく持って意味が分からない。

> メモリマップ以上の容量が使えるだけ。速度を求めないならそれで充分。

聞いてるのは完成形の仕様の説明ではない。
どのような構成で、どんな原理でそれを行えばそんなものが実現できるのか?という話だ。

> 「ROM容量があれば」は特に実現方法を限定しているわけじゎないということだ。

すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
具体的には何も想定できてない絵空事に過ぎなかったんだろ?とw

> CD-ROM並みのバンク切り換えは可能だし、

少なくともお前の知識では不可能だろうw
笑わせてくれているだけだw