X



キャプテン翼を語るスレ避難所 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/17(木) 20:15:12.23ID:4gzNytkx
よし、みんなきけ。
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)

について語りあうスレだ。

※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1541053193/
0031名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/19(土) 21:07:46.37ID:mv7UP3ez
>>29
補正値なので素のシュート力も足さんと正しい比較にならんけどね。
補正値だけみると新田、次藤、早田、石崎とか高いけど素のシュート力が低いから弱くて、
ピエナポは素のシュート力は高くてもスライダーとキャノンは補正値低すぎるから更に弱い。
0032名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/19(土) 22:02:28.74ID:6drg+L+f
>>30
4で習得した必殺技消されたメンバーよりはましだ・・・
ピピンとか三杉とか・・・
0034名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 00:56:37.73ID:MioXxE8d
ボッシ君謎の優遇

あのボッシ君ではないのかもしれないが
0035名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 01:35:07.44ID:J0TpRf0H
ボッシは何故か3から優遇されてたよね、実際はモブに毛が生えたくらいのはずなんだけど
日本でいえばふらのの小田君みたいなイメージ(チャンスに枠を外すところも)
0036名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 03:40:58.35ID:KdNWjsHn
なんで南葛とふらので小田君被りの名前にしたんだろう
0037名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 05:03:02.62ID:C6DdIYVC
肝心なところでシュートを外す小田くんと肝心なところでハンドリングする小田くん
0038名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 07:21:28.07ID:iXyITr6h
ふらのが南宇和に苦戦したのは大体あいつのせい
なのに大会優秀選手に選ばれる謎…
0039名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 11:24:36.07ID:6yoMgaXu
南宇和戦までにハットトリック3回ぐらい決めてたんじゃね?
0040名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 12:00:55.65ID:J0TpRf0H
北海道予選含めて南宇和戦までは危なげなく勝ってたし、南葛東邦に次ぐ優勝候補3番手って言われてたくらいだから松山以外のモブも活躍してたんだろうね
0041名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 13:07:19.36ID:V3o+ZWa8
松山の最後のパスは結果的には小田が決めたから良かったものの、
あの場面逆転かかってるのとそれまでチャンス潰してたのとででプレッシャー半端ないし、
あれで外してたら小田は決定的に自信なくす挙句に逆転できなかったから、
そこは松山が普通に決めろよと思った。
ダメ押しの3点目狙う場面でとかならわかるけど。
0042名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:08.87ID:J0TpRf0H
>>41
あの場面でのラストパスは小田の復活に懸けたんだろう
松山が撃ってれば確実に決めて勝てただろうけど、自信を無くした小田は次の南葛戦でおそらく使い物にならない
ギリギリの人数でやってるふらのには小田の代わりになるCFもいないだろうし
0043名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:19.99ID:+52kWIAY
武井とあの坊主は来生とか滝よりつかえるはず
0044名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 02:22:16.14ID:cN6zlL8g
南葛組よりはマシだったとしても、新田以上でなければスタメンには入れず
ヘルナンデスやミューラーから点を奪えなければ新田に代わってFWに入れても何も変わらない
万年ベンチの顔ぶれがちょっと変わるだけで終わってしまう
結局固定スタメン(翼・岬・日向・松山・立花兄弟・次藤・早田の8名)以外のコマが2つ足りない(ここに新田と石崎が入る)

だからWY編以降は穴埋め新キャラを投入してみたんだろうけど、別に思い入れも無い奴らが入ってもなあ……というだけで終わった
0045名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 04:54:55.69ID:raKG54bN
まあでも中学から3年経っても世代代表のメンツが全く変わらないのっても気持ち悪いだろうなw
0047名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 07:22:51.21ID:eJKH85PX
武井は身体デカくてルックスも普通だったから悪くなったと思うけど
あんだけキャラが立ってた佐野とタケシですら、レギュラーじゃなかったわけだから
確かに生き残りは難しいかもしれんね
0048名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:06:20.11ID:S0OJ7XHK
片桐は新田が試合中にノートラップ隼ボレーをマスターしたのと南葛をそこそこ苦戦させたのとで代表に抜擢したんだろうが、
いとも簡単にノートラップからのヘディングで先制点ぶちかました佐野も同じくらい凄いような気がするんだけど、
ノートラップでもボレーとヘディングじゃそんなに難易度違うもんなのか?
翼を苦しめた度合い含めた大会実績もキープ力も佐野>新田だし、新田>佐野なのは足の速さだけだと思うんだが。
0049名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:18:05.60ID:49fOP8tU
ヘディングでシュートの軌道変えてゴールに入れるって結構な技術だよな
しかも次藤のあの強烈なシュートだし
0050名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:21:52.23ID:GoRvye4t
次藤のパワーシュートの前に頭を突っ込むという勇気も買いたい
一歩間違えれば石崎と同じ事になるぞ、あれ

佐野がFWで抜擢されないのは、ただ個人用の決め技が無いだけだと思う
漫画としては名前付きの技を持ってる奴の方が使いやすいけど
実際の試合なら撃っても決まらない必殺シュートより、小技が効く佐野の方が便利だろうね
0051名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:24:14.64ID:GoRvye4t
佐野で思い出したが、早いうちに技名を決めておかないと
「タイガーボランくんの シェスターとのコンビプレイ!」になってしまうぞ
0052名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:29:09.14ID:49fOP8tU
ガッハハハ、これがワシとシェスターとのコンビプレイタイ!
0053名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:48.38ID:49fOP8tU
連載の方は空前のコンビ技ブームになってるからこそ、逆にシュナイダーには己の足一本で勝負してもらいたいところ
0054名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/21(月) 22:40:04.36ID:h7Rl8Yka
じゃあシュナイダーとまーガスのコンビでファイヤーヘッド…じゃインパクト薄いからボンバヘッ
0057名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 03:53:43.39ID:xcZYY+7b
>>48
佐野は練習してきたワザだろうし
そもそも新田は背後からのボールを全力ランニングしてかつダイレクトボレーしている
しかも試合中のみで体得
センス自体が新田の方が数段上と言わざるをえない
0058名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 09:14:24.33ID:g0TOeBYk
佐野が南葛戦終盤で見せたオーバーヘッドも痺れた
大友中〜平良戸まではマジで神がかった漫画だった
0059名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 13:52:10.18ID:UWyS4FPf
長い前髪の下は実はイケメンなんて、主人公クラスの設定なのに
その後の冷遇は謎
オーバーヘッドも使えたし
松山以上の活躍してもおかしくないキャラなのに
陽一はあんまり好きじゃなかったのかね
0060名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:07.16ID:OVMDoNGW
敵だった時だけ異様にキャラ立ってて、
味方になってから扱い持て余すってのは
割と漫画あるある
11人全員を活躍させ難いのもある

次藤や松山(3以降)がゲームだと活躍するのは、
出場選手11人を全員使うサッカーゲームと相性が良かった

実は漫画だと噛ませにされる事が多いパワー系が
ゲームだと活躍するというのもよくある事で、
ドラクエだとゴレムスやハッサンは「強いパワー系」に分類される
パワー系は漫画と相性が悪く、ゲームと相性がよい
ゲームだと次藤は味方になってからも活躍する
0062名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 14:44:39.92ID:tagrzmsn
はわわ!「そうだね」の間違いでした!
なっちゃうなぁキャプテン翼スレに入り浸ってるとこういう間違いなっちゃうなぁ
0063名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 15:44:43.33ID:sYTofG4g
>>60
ゴレムスは吹雪の剣装備できないからそこまででもない
ハッサンはAI2回行動できないからそこまででもない
0064名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 18:14:54.22ID:sqYZWNRy
>>60
スポーツ漫画だと敵がパワー型の方が主人公を苦しめる展開を分かりやすく描けるってのはあるかもね
でもバトル?漫画では主人公がパワー型なのもよくある話で単純明快な能力でわかりやすくしてるのかもしれない
HUNTERXHUNTERやJOJOとか主人公が強化系や近距離パワー型
0065名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 18:19:21.05ID:sqYZWNRy
上に挙げたのはあくまで一例だから、どのタイプが漫画として多いとかは考慮してない
念のためw
0066名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 21:23:17.37ID:u7Hp3yQV
パワー型のキャラより万能型の主人公のがパワー上になるのはよくあること
キャプ翼の場合サイクロン覚えた翼がまさにそう
0067名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 22:29:00.58ID:ctewAqy1
>>63
両方とも比較対象がゲーム中で最強クラスじゃねーか
0068名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/22(火) 23:31:46.09ID:470GNrpm
早田とか原作無印だと代表じゃほぼ空気だけど、
ゲームだとカミソリパスの存在と翼のガッツ節約の必要性から
ゲームメイクの中心的存在と化すからな。
0069名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 00:44:21.59ID:xrFJo/zL
DFだから基本使うことないけど、次藤のごういんなドリブルでもそれなりにGKふっとばせるのかな?
FWで起用したら活躍できる?
0070名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 03:12:38.48ID:rWWrF2sM
原作だとパワーにものを言わせて暴れてるけど
ゲームではドリブル値が低すぎて4の高補正ごういんでもGKには簡単に取られる
モブのタックル以外なら吹き飛ばせるけどアテにならない

新田がごういん覚えるルートではそこそこ使えるけど
巨漢の次藤より新田の方がパワードリブラーになって違和感しかない
0071名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 07:19:56.74ID:/THRjg83
あのルートの新田は途中でレベル下がって使い物にならなくなるのが残念だな
0072名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 09:54:22.42ID:ABQdWcNm
3なら次藤のごういんでかなり進める
ブラジルタイプの7番においてもいい
信頼できる男
0073名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 10:01:56.67ID:1A45ug1q
2で試してみたけどあまり上手く行かなかったな
立花兄弟のジェミニアタックも
むしろ翼や岬の通常ドリブルの方が良かったぐらい

3だと頼もしいらしい
動画でよく吹っ飛ばしながら突き進んでいたのを見た
0075名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 19:29:43.44ID:ln4jZzUu
3だとハリネズミドリブルも強く感じるもんな
0076名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 19:35:01.90ID:ETTokCJw
5はブーストサイクロンが必殺パスからの発動だったのがなんともかんとも
原作の細かい設定を拾ってたからこそ松山にイーグルパス持たせてやってくれと思った
実際アルゼンチン戦で実況もはっきりと「イーグル(ショット)パス」って言ってたのにな
原作準拠になったらイーグルタックルがフェイントタックルになってたかもしれないがw
0077名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 19:47:16.58ID:RKBR7TS6
ならば、その必殺シュートを
僕達は!二人でやる!
せやァ!
0078名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 21:24:47.32ID:k5eecR44
>>76
イーグルパス→高い球はダメだろ
の考え方からオミットされてたりしてねw
0079名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 21:48:21.26ID:wX6AuANc
イーグルショットをブロックに来るキャラは普通にジャンプしまくってたりするよな
0080名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 22:58:33.13ID:PjxqZmOp
次藤に原作のバックスピンパスがあればと思うが、
そうすると実質的に早田が次藤の下位互換になっちまうからしゃーないか。
0081名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:07:26.08ID:ETTokCJw
>>80
そこはディフェンスの基礎能力で差別化すればいいと思う
早田→タックル特化
次藤→ブロック特化
松山→バランス型 とか
0082名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:07:51.76ID:kp0Xag6v
イーグルショットに敵が向かってきて触れない時って必ずボールが足元を通過するよね
逆にドライブシュートだと頭上を越える

ああいうこだわり好きだわ
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:09:49.68ID:R8rZDY2m
松山は何故必殺シュートを編み出さなかったのか
ネオイーグルショットとかゴールデンイーグルショットとかやりようはいくらでもあったハズ
三杉くんを見習ってほしいね
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:40.73ID:ETTokCJw
ゲーム的には通常イーグルでも十分な戦力ではあったんだけどね
個人的にはシュートよりも原作にあった技を追加してほしかった
イーグルパスと西ドイツ戦で見せたニールキックね、ニールキックは空中でのせり合いで使用可能とか
それがあればオーバーヘッドはなくてもよかったかな
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:23:48.05ID:FTLG8s34
早田も空中のせり合いで翼のオーバーヘッドをクリアしてたよね
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:46.89ID:D/d7aavo
イーグルパスの能力が「浮き球にならず、足下に届く」だったら
PA内の日向に渡すのに最適になったのに
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/23(水) 23:52:02.59ID:xrFJo/zL
>>84
ゲーム版キャプテン翼において一流選手の最低条件はオーバーヘッドを使えること
オーバーヘッドを使えない一流選手など存在しない
ドラゴンボールでいう武空術と同等のもの

って爺ちゃんが言ってた
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 00:44:56.76ID:6ngdgavN
キャプテン翼世代がじいちゃんでもおかしくない時代だで…
0093名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 00:54:39.69ID:FK/hDC7N
>>82
2はその限りではない
ドライブパスもドライブシュートも脚で止めようとする→吹っ飛ぶがちゃんとある
0096名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 01:15:43.57ID:bBYPKJhj
1ピエールはオーバーヘッド使えたな
シェスターも1だけ使えたっけ
0097名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 01:17:52.69ID:bBYPKJhj
ディアスは側転バク転バク宙オーバーヘッドをゲームで再現してもらいたかったな
0099名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 09:52:20.00ID:XewyHS3F
石崎も原作でオーバーヘッドをやっておる
0100名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 10:09:41.26ID:pN0VoAAi
キャプ翼界では360℃回転して着地できなければオーバーヘッドとは認められないとか
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 11:52:33.49ID:f+zuoCnU
>>97
低い浮き球での必殺シュートになるだろうから、前転シュートとかぶっちゃうんだよね
0103名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 21:32:02.02ID:rlASC0F4
今更だけどオーバーヘッドって本来はゴールに背向けた状態で浮き球きたときに素早くシュートするための技であって、
ゴール側向いてるのにわざわざ体反転して使うようなもんじゃないよな。
バトル漫画の刀使いが既に刀抜いてるのにわざわざ鞘に刀戻して居合い斬りするのに近いものがある。
0104名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 21:57:34.58ID:p+9RUCgy
>>103
じゃあロベルトがバーにシュートを当てた後、ヘディングでゴールに押し込んだらどうなる?
翼は何このおっさんとしか思わないぞ
0105名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 22:02:38.91ID:UkL7GZMr
>>103
おそらく体を反転させる回転の力でシュートの威力が増しているのだろう
三杉は体の捻りを加えることでカーブをかけてたし、ローリングオーバーヘッドなんてものも漫画では登場した
0106名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/24(木) 22:17:30.64ID:XFoUBJp2
あれ初見では予測すらできないシュートだろうし仮にボレーやヘディングならミューラーにあっさり止められただろうな
0108名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 17:56:14.17ID:XwPFJTok
一応鞘に戻してもっかい抜刀するのも
シグルイの星流れみたいな動きになるから意味がないわけでもない

まあ本来の居合は相手に居合って悟られた時点で負けてるらしいけどね
相手が思ったより先に抜いて切りつけているってのが極意らしいから
0109名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 20:35:59.92ID:q3tPbimT
>>106
漫画手放したから忘れたんだが、
あの決勝ゴールって
ドライブシュート→ゴールポスト→ドライブオーバーヘッド→なにィ!
の流れだったっけ?
0110名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 20:39:41.97ID:L6ht3QSS
なんでドライブオーバーは低空なんだろって思ったが
ドライブシュートの軌道考えれば低空じゃないと撃てないよなってなる
0111名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 20:42:04.02ID:cmA8oXL1
>>104
実はこんなんだったら嫌だな
ロベルト「跳ね返ったボールをオーバーヘッドキックだーっ」
    (ゴールから遥か上に外れると見せかけて実はドライブシュートでゴール!
     の予定やったのに近すぎて落ちる前にバーに当たったわ!
     でもちょうどこっちにボール返ってきたからヘディングでゴールして誤魔化したろ!
     しもた!ワイ網膜剥離やからヘディングしたらあかんわ・・・。
     あ、オーバヘッドにすれば見た目派手やし子供ならそっちの方が食いつきええな!)
翼「ロベルトすごい!」
0112名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 23:49:27.98ID:XM+02eDW
タイガーオーバーヘッドを2から導入して
なおかつタケシとのコンビ技にしてネオタイガー以上の威力にすれば
2での日向の火力不足も補えて新田も外せるしで一石二鳥だったのに
0113名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/25(金) 23:58:55.51ID:Nv+BU/cP
>>110
あれ、ドライブオーバーヘッドって高い浮き球じゃなかった?

低い浮き球のオーバーヘッドキックは日向のタイガーオーバーヘッドで
後にタイガーダイビングヘッドが加わると高い浮き球の方に移動した
0114名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 00:02:20.67ID:/WvmQqt6
ゲームだと豪快にジャンプして空中でボレーとかやったりするから
低い浮き球:高さ3mまで
高い浮き球:高さ10mまで
みたいなイメージになっちゃうけど、本来はそれぞれ1mと2mなんだろうなあ

3のリーサルツインなんか、まず片方がジャンプして空中に制止し、後から飛んだ方が高度を合わせてからシュート開始なので
どう見てもカルロスとコインブラには飛行能力があるとしか思えん
0115名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 04:03:27.22ID:R+Qn3Ogc
>>113
ドライブオーバーはゲームでは高い浮き玉からだね
おそらく初出である無印西ドイツ戦での地面スレスレの超低空オーバーヘッドで放った場面の事を言ってるものと思われ
0117名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 09:48:50.97ID:l0fgfBT9
>>111
実はこんなんだったら嫌だな
ロベルト「ガキ相手だし普通にシュートだーっ」(見事に決まる)
 
翼「何だこのオッサン」
0118名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 14:34:19.98ID:auyHdOus
あれ真似しようとした翼はオーバーヘッドに失敗して何度もトライしてたけど、
あのプレーの本当に凄いところはその前段の狙ってバーに当てつつ自分側に返ってくるようにシュートする部分だと思うが、
翼はそれは1回で成功してるんだよな。
0119名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 14:39:27.00ID:R+Qn3Ogc
バーに当てたボールが自分の所に戻ってくるって結構な威力が必要になるよな
相応のキック力でシュートしてコントロールも維持しなければならない
0120名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:08.93ID:ynYXNWmz
通常シュートを確実にゴールの枠内に放る
正確にパスを出す
正確にパスを受ける

このへんの基礎技術の高さは(翼だけでなく登場人物全員)驚くべきレベルにある
0121名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:58.39ID:R+Qn3Ogc
基本的にシュートが枠を枠を外さない世界だからなぁ
キーパーが横っ飛びで防ぐ描写も多くてキーパーの正面にボールが行く事自体少ない

その点はゲームでもうまく表現できてて試合のテンポを損なわない仕様に一役買ってる
0122名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 16:44:00.88ID:Qv/ZT6Wv
基本的に枠外な貴重な人材が一人いるッシねぇ…
0123名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 16:51:55.05ID:R+Qn3Ogc
ボッシぇ…
「俺だって決める時は決めるゥ!」
0124名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:06.04ID:ynYXNWmz
そんなボッシに必殺技が付くとか
ピエールとナポレオンがいなくて、ボッシとアモロが主力のフランスと戦う機会があるとか
スタッフによほどのザコマニアがいたんだろうか……
0126名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 20:11:02.69ID:auyHdOus
日本限定の雑魚オールスターチーム組むならメンバーどうするかとか考えてみたらディフェンダー足りなすぎた。
よく見ると全中の優秀選手にディフェンダーって次藤、早田、石崎、高杉の4人しかいないから、
こいつら4人は合宿で余程のことがない限りほぼ代表確定だったんだな。
0127名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 22:01:07.73ID:ZXVIUwGa
FW 反町 来生 滝
MF 佐野 タケシ ????
DF 高杉 岸田 中山 西尾
GK 中西
0129名無しの挑戦状
垢版 |
2019/01/26(土) 23:27:32.40ID:ZXVIUwGa
そんなRJ7にも入れてブラジル戦の終盤にフィールドに立った立派な一軍半は除外

となると佐野も消すべきか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況