X



メガドライブvsPCE 18戦目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/02(水) 01:31:39.19ID:EuYUec1g
ファンタシースターと言うマスターシステムの時代から受け継がれてる大作&
シャイニングシリーズと言うメガドライブの時代から受け継がれてるエロゲ派
ファンタシースターは硬派、スタート画面にヒーローのグラフィックだけ表示するのはホモゲーの証拠
シルキーリップは幼児向けの知育ゲーム
【VS】
ファンタシースターとファンタシースターオンラインは別物&
ファンタシースターオンラインが大作だからといってMD版ファンタシースターが大作になる訳ではない派
ファンタシースターはギャルゲー、スタート画面にヒロインのグラフィックだけ表示するのはギャルゲーの証拠http://segamania.org/phanta/psgazo/ps9.jpg
シルキーリップもギャルゲー
【熱き戦いの軍配はどちらに!】


タイトル画面で女性キャラだけ出したら女目当ての男を狙った「ギャルゲー」だと言うなら、
同じくタイトル画面で男性キャラだけ出したら男目当てのホモを狙った「ホモゲー」ってことになる
(MD代表のお言葉)

※前スレ
メガドライブvsPCE 17戦目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1499862210/
0722名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 08:44:06.65ID:nNn9vSzD
それならPCエンジンのコントローラーだって信号引っ張り出せば他の機種でも使えるから汎用品だな
あれだってライセンスの文言ないからPCE派の国では同人ハード
付属品まで同人とはさすが同人エンジン
0723名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 09:57:34.57ID:e5sry+7s
>>716
商標登録されたSEGAロゴとMDロゴが示す通りMD専用。

無許可であのマークは使えないし。
製造元はセガとサードパーティ契約を結んでいるから使える。

物理的にMK3にも刺さるけどRGBの信号の強さが違うので映るかどうかは運次第かな?

>>720
MK3/MDのDIN8PINと同じ配列の端子を使ってるゲーム機って他に有るの?また嘘?
0724名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 10:01:12.59ID:e5sry+7s
>>721
アナログ21PINを使ったテレビって14インチしかないの?
家に有ったのは19インチなんだけどあれは目の錯覚だったのかな?
0725名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 11:06:22.93ID:e5sry+7s
ロゴ関係でもう一点。

テトリスの海賊版が売られていたのは知ってる人はいると思う。実際自分でも買ったし。
あのテトリスのオープニングのSEGAロゴは潰されてて判別不能になってる。
もし勝手にロゴを使っていいのならわざわざ潰す必要もないでしょ。

でも結局ゲーム自体が海賊版だから販売停止になってしまったけどね。

ttp://i.imgur.com/HHEJ0Ls.jpg
0726名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 12:04:54.64ID:JNHoYJXi
深夜早朝発狂が再発するくらい
ノンライセンスだと立証されてのが悔しかったのかwwww
0727名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 12:13:39.54ID:JNHoYJXi
あの当時の情勢から考えても
もともとセガの舎弟のような立場だった企業が
その立場を利用して、勝手に作っただけだろうな
ソフト制作なら許可を取るけど、同人レベルの周辺機器だから無許可で作ったのだろう
だからライセンスに関する表記がない
0728名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 12:16:58.62ID:JNHoYJXi
それとさ、この中年童貞&異常性欲丸出しの古臭いネーミングセンスをなんとかしろよw

329 名前:NAME OVER[] 投稿日:2017/08/26(土) 21:01:16.10 ID:Cuix1mvR0
同人エンジン
Pedophilia Coterie Engine

ずばりこれだ!!
0730名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 13:46:41.20ID:kMrzXdU4
PCEもFCもMDもロゴと定型文を併せることでライセンスを証明している
XMD-1にはそれがない
MDのソフトを作ってるからサードパーティーではあったのだろうけど
XMD-1は使用目的や販売方法から考えてもセガに許可を取ってないのだろう
だからライセンスを記載出来なかった
0731名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 14:37:26.76ID:e5sry+7s
>>727,>>730
「作ったのだろう」「取ってないのだろう」・・・「だろう」?、お前の予測でしかないね。
残念。「だろう」が取れるように出直しておいで。
0732名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 15:04:59.77ID:nNn9vSzD
というか電波新聞社に対する名誉毀損と営業妨害だから
通報したらいい
0733名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 16:43:03.19ID:e5sry+7s
メガドライブのアナログパッドは電波新聞社のカブトガニしか存在しない。(改造すればサイバースティックもつがえるが)
しかしカブトガニ側にはMDロゴもSEGAロゴもない。使用可能機種として書かれているが。

アフターバーナーIIはカブトガニに対応している。電波新聞社の作ったゲームだから当たり前と言えなくもないが、
ROMのID領域には使用可能なデバイスとしてアナログパッドのが使える事が記されている。
これはカブトガニをメガドライブの周辺機器としてセガが認識してるって事になる。

SEGAもカブトガニ対応のゲームを出ている。
更に他のサードパーティーもアナログパッドを利用している。
非公式のパッドをSEGAが使うわけにいかんだろ。動作の保証が出来ないからな。

電波新聞社のハードはSEGA公式として扱われているって事だな。
0734名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 16:46:06.70ID:s9sTuRXJ
その屁理屈だとHORIも認可中華ハードも認可だな
0737名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 21:57:40.74ID:QYQcsItG
ノンライセンスが確定して、禿に昨日ほどの勢いがなくなったなw
ボッチだから疲れちゃったのか?
0738名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 22:00:16.86ID:QYQcsItG
>>727
そう考えるのが【普通】だよなw
ライセンス用の定型文がないならまだしも、あるのだからライセンスを取ってるなら間違いなく使う
無いから使えなかっただけ
0739名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/27(日) 22:41:16.16ID:zlQqFdsq
妄想から始まり
やがて真実なんだと信じ込むパターンか

荒らしのID:QYQcsItGは知能が低そう
0741名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 00:52:14.71ID:tjdiocsj
>>739
MD代表はまさにそんな感じだよなw

>>738
ライセンスを得ているならそれをしっかり記載するのは当たり前の事
それが出来ていない事こそノンライセンスの証だわな
0742名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 06:46:11.47ID:uGMzKo+5
ロゴマークがライセンス表記。何故なら無断で使えない。

国内のメガドライブのゲームをほぼコンプした自称博学のメガドライバーさんは
普段から著作権とか全く意識してないからそういう事に疎いんだろ?

試しに「DC」のロゴとか、ルイヴィトンの皮の模様とか勝手に作って販売してみればいいよ。
ナムコゲームのキャラクタを印刷したグッズとか。模倣でもいいよ?

面白い事になるから(こちらが)
0743名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 12:34:08.40ID:+94AcjK8
当時の状況から考えても
メガドライブのサードパーティーをやってた中小企業が
まともな流通ですらない同人機器を売るのに許可を取っていたとは思えんな
ソフト制作で協力してるからロゴを使ったけど
許可を取ってはいないからライセンスに関する記載がないと判断せざるを得ない
0744名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 14:59:08.59ID:tjdiocsj
電波の機器でもライセンスを得てる物にはしっか定型文が記載されてる
それが無いって事は… だよねw
恐らくセガはその手の事に甘かったのだろう
だから協力関係にあった電波はその境遇に甘えていた
ほかの機器と比べて判断してもXMD-1はノンライセンスだな
0745名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 15:55:40.18ID:LgiEkEG/
>>742
無許可でロゴマークをパッケージに印刷出来ない事ぐらい一般的な社会人なら常識的に理解出来ると思うのだけど
社会経験が無い無職は無許可でロゴマークを使えると思い込んでいるのだろうなw
0746名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 19:21:22.88ID:uGMzKo+5
>>743
え?まともな流通じゃないの?家電販売店、PCショップ、おもちゃ屋、書店で注文できるのに?
そっかぁ、貴方はどこかの異世界に住んでいるんだね?

>>744
じゃぁ、そのライセンスを得ているものを書いてよ。何が有るの?
あと、電波新聞社がソフトを1本しか出してないからサードパーティじゃないって面白い発言何なの?

>>745
結局の所そうなるよねぇ。ロゴマークの使用が出来る時点でライセンスを受けてる証。
0747名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 19:38:52.35ID:uGMzKo+5
ここよんでみな
ttps://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe3

奥成:しかし、そもそもいま審査されているゲームに、ライセンスが下りないパターンもありますよ?

岐部:そこが通らなかったら、私たちもお墨付きはもらえないということですよね?

奥成:そのときはメガドライブのソフトではなく、きっと「MD用ソフト」になりますね。


ライセンスが取れてなければSEGA、MDのロゴどころか機種名さえ使う事が許されないって事。
それが常識です。「無許可で販売すればいい」は常識のないお子様の発想。
0748名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 20:04:06.70ID:YT/gw/5m
つまりジェネシスはメガドラじゃない。でFA
になっちゃうんだが
0749名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 20:38:02.26ID:t5jG+d8b
>>745-747で無職が発狂連投してるけど
マイコンはソフトを制作していた関係だったからロゴマークを無断で使っただけで
XMD-1はノンライセンスだろ

許可を取ってるなら必ず記述がある
実際ファミコン等ではマイコン製品でも記述がある
0750名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 20:41:00.06ID:JfvUIZsB
ビッツだかが社名を隠して独自にシステムカードまで作って無認可エロゲーを売っていたハードがあるらしい。
0751名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 20:49:40.24ID:YT/gw/5m
無許可でもキッチリと否認可として出してりゃいいだけ。ハッカーインターナショナルとかみたいに
そんな事言い出したら同人モノが全部駄目になる訳で(自己責任で使えスタイルでいいじゃん)
0752名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 21:52:06.16ID:x7/9CiTC
>>750
ハッカーインターナショナルのことだな
あれはNECから直々にお褒めの言葉をいただいたという有名な逸話がある
DUO系統持ってないと動作しないから初代CD-ROM2からの買い替え需要を掘り起こしたんだってさ
0753名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 22:10:21.62ID:cmtF8fAP
>>752
PCEのユーザーってやっぱり2台ぐらい持ってたんだろうな
正味のユニークユーザーは天外の正味の販売本数の20万人ぐらいだったのだろう
0754名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 22:11:07.17ID:YT/gw/5m
ってか、許可取ってるーって主張してるのに現物持ってないの?
画像うpすりゃ済むだけじゃん。エアユーザーさんか
0755名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 22:21:19.03ID:YT/gw/5m
>>752
NECは何も造らず下請け任せだからな
osまで造られてはたまったもんじゃないだろうね
0756名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 23:49:53.05ID:MxDuY3Vk
>>751
セガの下請けみたいな状態だったから見逃されただけだろ
セガの商売に対する認識が甘さはテトリスの件でもハッキリしてる
0757名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/28(月) 23:56:50.07ID:MxDuY3Vk
電波新聞社は厳しい会社(任天堂やソニー)に対しては、ロゴに関係なくライセンスの有無をハッキリ文章で明記してる
にも拘らずセガだけ曖昧にしているところからも察せるよな
セガはいい加減だから一々許可を取らなくても「これくらいなら大丈夫」程度の考えだったのだろう
0758名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 00:06:16.98ID:dL9cUrTW
>>748
厳密に言えばメガドライブとジェネシスは違うものだぞ?
だからリージョンでも区別されてるし販売される国も決まってる。
ソフトも条件次第では動くってだけでプロテクトが掛けられてるしな。
0759名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 00:08:02.90ID:dL9cUrTW
>>757
逆に考えれば、承認されているからロゴマークだけでよかったともいえるな。
ところでさ、ロゴマークが無断使用できないって事は理解できてる訳?
0760名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 01:14:11.10ID:IAW6rr1w
それならMDソフトも他の周辺機器もそうなってる筈
だが現実にはロゴに関係なくライセンスをハッキリ文章で明記してる
そしてXMD-1にはそれがない
つまりノンライセンス
0762名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 02:13:00.63ID:K9llcXdB
あぁ、MDロゴマークなんていくらでも使えるぞ。って意味
理由は>>748
ハードウェア的に使えるだけであって、許諾取ってないものは腐るほどある
全部SEGAが面倒見れる訳ないだろw
0763名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 04:34:22.38ID:b/cSSXLw
丁度手元にHORIの未開封物があったから箱を調べてみたが
ライセンスに関して一切書いてはいないがPSロゴは印刷してるのな
HPを調べたらライセンスは取得してると書いてあるからそういう物なんだろ
0764名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 05:51:51.32ID:umMXTZKr
実際のところどうなんだろうな
議論はともかくそれに興味がある
0765名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 06:44:24.78ID:dL9cUrTW
>>763
HORIのMD版はロゴ無し。ASCIIやカプコンは有り。とは言ってもパッケージの写真を見る限りだけど。
それと定型文は見当たらない。もしかしたら裏側に有るのかもしれんけど。
ちなみに無許可のMD互換機(MDコンパクト)は「MD」のロゴに居てる物。MDのDの右半分に切れ込みが入っていない。
MDの下の「MEGADRIVE」の文字も入っていない。似てて非なる物。

XMD-2は持ってるけど箱が無い。ちなみに例の定型文は「このソフトウェアは」と言う言葉が入ってる。
だからソフトウェアに関しては書く必要があって、ハードにはないのかもしれない。

少なくとも電波新聞社はメガドライブに関しての公式なサードパーティ。
そのライセンスがどこまで及ぶのかだけどなぁ。

逆いにいえば無許可でロゴを使える立場ではないんだよなぁ。
規約違反でサードパーティー契約の取り消しも有る訳だから。

>>760
ロゴマークの持つ法律的な重さを理解できない方はお帰り下さい。

>>762
「ロゴが付いてて許可を取ってない」許可を取っていないってどうやって判断した?
0766名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 08:19:13.01ID:K9llcXdB
>>765
実物で確認してからごねろよ
箱がない。とか言い訳すぎ
0767名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 09:51:40.67ID:HX9IE+n2
>>765
>「ロゴが付いてて許可を取ってない」許可を取っていないってどうやって判断した?

パッケージや説明書にあるロゴマークがライセンス取得の証明なんだが
ライセンスを得てないという荒らしの主張は「(ロゴマークを)無断使用してるだけだろw」という妄想でしかなく
ここまでソースは一切無しだからね。
0768名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 13:02:00.32ID:oqa744Bv
セガのようなアホな会社のロゴだから無許可で使ったというだけ
電波は一応サードパーティーだから、「周辺機器も認められていると思ってた」とでもすっとぼける気だったんじゃねーの?w
でも許可は取ってないから正式に認められたことを文章で記載出来なかった

こんなところだろうなw
0769名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 13:03:43.73ID:oqa744Bv
>ここまでソース
ライセンスに関する記載が一切ないのがノンライセンスである決定的なソース

不動だねぇwww
0770名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 13:20:12.74ID:oqa744Bv
根本的な話だけど、そもそもMDのロゴって商標取ってたの?w
0771名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 18:55:32.75ID:dL9cUrTW
>>796
いや、全く。ライセンスの記述が必要かどうかが不明。
記述が必要かどうかは何の根拠もなくお前さんの妄想でしかない。

>>770
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopSearchPage.action

探しとくれ。「SEGA」「MEGADRIVE」は見つかった。
MDマークの下には「MEGA DRIVE」のロゴが有るからな。

>>767
結局はそうなるね。「だろう」だから。
0772名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 19:03:10.15ID:IAW6rr1w
>>769が揺るがないせいでMD代表がピンチなんやなw
悲劇やなw
0773名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 19:08:34.98ID:IAW6rr1w
プレステやソニーも実名で使われている
だがノンライセンスなのははっきりしている訳で
セガも同様だな
0774名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 20:20:52.54ID:dL9cUrTW
★ソフト一本しか出してないから電波新聞社はサードパーティではない。
☆アフターバーナーには電波新聞社のサードパーティーナンバーが振られている。

☆XMDシリーズには商標登録されたロゴが使われている。
★注釈文が無いのでロゴの無断使用だろう。

☆法的にもロゴの使用にはセガの許可がいる。
★注釈文が無いので(以下略。

☆SEGAのロゴはブランド品のロゴと同じ。ロゴは許可なく使えない
★SEGAが訴える気が無いから勝手に使っただけだろ。

モラルや常識の無い人に話しても無駄な話題でした。
反論が全て予測でしかない。

これにて終了。

また何かネタを探してくるわw
0776名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 22:43:13.69ID:b51aiVHH
>〜だろう
>〜使っただけだろ
世間知らずの赤ちゃんおっさんの幼稚な妄想劇場が続いてるな
いっぽうロゴマーク(登録商標)の表記がされていることは誰の眼にも見える事実

>反論が全て予測でしかない
それは鏡に映ったお前だバーカw
0777名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 22:43:28.67ID:b51aiVHH
>〜だろう
>〜使っただけだろ
世間知らずの赤ちゃんおっさんの幼稚な妄想劇場が続いてるな
いっぽうロゴマーク(登録商標)の表記がされていることは誰の眼にも見える事実

>反論が全て予測でしかない
それは鏡に映ったお前だバーカw
0778名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 22:49:11.61ID:GOm5CafY
MD代表の話だとロゴに著作権があるらしいぞw

206 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 18:57:39.73 ID:N6cFhTDY0 [3/4]
まだ分からんの?
記述が無くても【ロゴを使用するだけ】で著作者の許可が必要になるからだよ。
少しは商標登録されたロゴを使用する場合の法律上の問題でも調べてきたら?
普段から著作権を無視しているからそういった事が分からないんじゃないのですかね?
0779名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 22:51:09.80ID:GOm5CafY
MD代表「ロゴさえあれば純正品!」
中華思想だなw

とりあえず商標権と著作権の違いを覚えて語れw
0780名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 22:55:44.66ID:E1iD8jro
商標権が取れるロゴマークに著作権の存在は自明だろw
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww手々wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0781名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 23:44:09.38ID:GOm5CafY
は?
著作権が発生するのはシンボルマーク出会ってロゴじゃないぞw

例えばミッキーマウスの絵とデフォルメ化された文字を組み合わせてマークを作っても
著作権が発生してるのはミッキーであってデフォルメ化された文字ではない
0782名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 23:47:10.02ID:GOm5CafY
それとも何か?
大文字小文字のアルファベット全て著作権登録しておけば
一生遊んで暮らせる世界がお前の脳内にあるのか?
0783名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/29(火) 23:52:19.81ID:GOm5CafY
あのさw商標は文字のみで取れるんだよw
だからマークとして取れるのは当たり前w
そんな物で著作権が取れたら世界が終わるぞ馬鹿www
0784名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:23:16.47ID:1dOXBYAl
232 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2017/08/30(水) 00:00:15.46 ID:jg6TgCN10 [1/2]
つーか、こんな初歩的な事をググる羽目になるとはww
ロゴマークに著作権はない
http://www.nikkeibp.co.jp/atclcsm/15/408015/101500011/

233 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2017/08/30(水) 00:21:49.80 ID:jg6TgCN10 [2/2]
あwごめん
ついうっかり完全論破しちゃった
0785名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:32:31.88ID:BijtREjo
なんでもいいけど
SEGAロゴとMDロゴは勝手に製品に使えないのは理解できたのか?
お猿さん
0786名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:33:00.40ID:1dOXBYAl
そもそも著作権というのは、権利所有者が生み出した創作物に発生する物だろ
元の文字から大きくかけ離れた物なら、創作物扱いされるかもしれないけど
誰にでも読めるような文字に著作権を認めたら、その文字を生み出したのはそいつって事になるぞ?
既存の物(文字や絵)をアレンジした物を【著作】と認めたら
ミッキーマウスやクレヨンしんちゃんの額に「中」の字を加えただけの物を中国人が喜んで申請しまくるだろうさw
0787名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:34:24.07ID:1dOXBYAl
>>785
電波が無断使用しただけだなw
だからライセンスの記載がない
ちなみに著作権は発生してないからw
0788名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:38:56.78ID:BijtREjo
発生と侵害の区別がつかない猿が理解できているとは思えないなw
さて寝るか
0789名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:45:11.30ID:TCtEolYl
MD代表は商標権=著作権だと思ってたのか…
かなりヤバいねw
0790名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 00:54:05.49ID:TCtEolYl
メガドライブだってPCエンジンだってデザインやプログラムに著作権はあるだろうけど
文字に著作権は発生してないわな

ちなみに有料のフォントは、プログラムに著作権が認められてるだけで文字自体に著作権はない
そのデザインを真似た手書き文字は著作権侵害にはならない

というか社会の常識
0791名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 05:29:22.12ID:w4fnhJmt
ググったと言う事はググった本人も知らなかった事になるな。
ま、どっちにしても「ライセンスが無い」の主張にはならんね。
0792名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 05:49:22.11ID:w4fnhJmt
なんか勘違いしてるな。「SEGA」や「MEGA DRIVE」はこうやって書き込む分には文字の羅列でしかない。
だから著作権は発生していない。

けど、実際に使われているのは【青塗りで白ラインの入った文字を並べたSEGAの図案】と
【丸ゴシックで斜体、若干上下を収縮させた文字を並べたMEGA DRIVEの図案】なんだよねぇ。

もしこれが同じフォントを使った「SECA」だったり、「NEGA DRIVE」だったら?w

>>790
ところで・・・フォントにプログラムが有るの?w
0794名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 13:16:50.63ID:PGl7RTCf
ロゴの使用に著作者の許可なんていらねーよw
禿は毎日書きこむのに、誰かの許可取ってんの?w
0795名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 13:19:08.73ID:PGl7RTCf
>>792
大きな勘違いをしてるのはお前w
「SEGA」や「MEGA DRIVE」といった文字で作られたロゴに著作権はない
同じフォントを使った「SECA」だったり、「NEGA DRIVE」だったとしても著作権違反にはならねーよw
商標と著作は全く違うぞばーかwww
0796名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 13:24:55.14ID:PGl7RTCf
【丸ゴシックで斜体、若干上下を収縮させた文字を並べたMEGA DRIVEの図案】は商標であっても著作物ではないんだよw
商標によって売る権利はセガにあるけど、【丸ゴシックで斜体、若干上下を収縮させた文字を並べたMEGA DRIVEの図案】というアルファベットの羅列は
セガの財産権ではない
0797名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 13:34:46.00ID:PGl7RTCf
著作権は芸術を守る為のもの
商標権は売買を守るためのもの

【丸ゴシックで斜体、若干上下を収縮させた文字を並べたMEGA DRIVEの図案】に他に類似しない特有の芸術性が認められない限り
著作権なんてしねーよw
0798名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 13:35:33.24ID:PGl7RTCf
修正
著作権なんて発生しねーよw
0799名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 14:09:55.59ID:lOxabqYm
フォントにも著作権がある(キリッ)とか馬鹿だな
オリンピックロゴにも著作権なんぞないぞ。デザインに対してあるだけ。いわゆる絵画扱いだしオリンピック協会が金出すし
メガドライブロゴは絵画かよ。版権登録も金かかるのに一々登録とかやってるのかねぇ
とりあえず法律。というか利権関係勉強した方がいいよ
0800名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 14:19:16.98ID:lOxabqYm
ついでに
フォントには著作権が存在する(プログラムではないがデータとして)から丸パクりはできない
商標も存在する(モリサワフォントとか登録すれば)
でも利権登録しない&作者がフリー宣言すれば別物。まる文字フォント等が代表
0801名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 15:59:00.67ID:G1S1iXQe
おっかない世界だなw
著作権侵害は類似品に対しても発揮するから
「MD」と略した広告やロゴはもちろん、MDやSEGAのロゴをネット上に公開しただけで
著作権法違反で逮捕されるのかw

ミニディスク涙目だなw
0802名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 16:22:46.03ID:lOxabqYm
MDと描いたロゴを造るのは誰でもできる
それを商標登録するかどうか(金も手間も時間もかかる)はSEGA次第。以前のマシンはやってないけど
BIOSというか起動ロゴでやってたけどね
0804名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 18:43:10.49ID:w4fnhJmt
「SEGAが訴える気が無いから勝手に使っただけ」
この発言からも自分も著作権と商標権の区別が付いて居なかった事が分かりますな。

お疲れ様でした。
0805名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 19:28:09.17ID:H/i63b9R
セガの訴えがない限り第三者には無断使用かどうかが明確には判別できない
従って「SEGAが訴える気が無いから勝手に使っただけ」というのは変わらない

>>804の脳内ワールドは世界的に有名な会社の名前を数十種類のフォントで著作権登録すれば
それだけで一生食っていけるようなダニ社会なのだろうなw
名前の奪いあいだなw
0806名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 19:35:48.16ID:H/i63b9R
この件で著作権の話は度々出てるけど、致命的な勘違いをしてるのは
「【ロゴを使用するだけ】で著作者の許可が必要になる」と書き込んだMD代表ただ一人だろw

既出かもしれないけど、ロゴマークに著作権が発生する場合は確かにある
でもそれはシンボルマークに発生してるのであって、ロゴに発生してるわけではない
ロゴマークとは、シンボルマークとロゴを合わせた総称だ
そしてアルファベット等の【文字】はシンボルマークではなくロゴだw
0807名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 19:45:22.64ID:cylvWR18
とりあえず画像一回うpすりゃいいんじゃね?
MD派はRGBありきで語ってた以上所持者一杯いるはずだろう?
エアプならワロス
0808名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 20:06:02.62ID:KNeFAX1s
完全にMD代表が負けたようだな
話題を変える大長文が出るぞ
0812名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/30(水) 21:18:17.50ID:H/i63b9R
そもそも問題になってるロゴって著作権が認められるようなデザインなのか?w
0814名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 00:21:44.42ID:+yC1o4mj
MD代表の国だと文字に著作権が認められているらしいなw

数字の「1」と「T」を著作権登録しておけば無敵だなw
0815名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 06:23:27.43ID:MqfVnhmo
自分の都合の良いように相手の発言を捻じ曲げるのがアンチの手法
日本語が不自由なだけかもしれないが
0816名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 06:58:18.77ID:MqfVnhmo
結論:
メガドライブはサードパーティーの電波新聞社製で
市販されているRGBユニット使用する事でRGB出力を利用する事が出来る。
0817名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 13:34:12.96ID:vioTr+OY
>>778が貼られた途端に、商標権と著作権の違いを知らなかったMD代表の急激に弱くなっていて吹いたw
0818名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 13:38:58.97ID:vioTr+OY
>>816
メガドライブはサードパーティーの電波新聞社製なのかwwww
また随分とデカく出たなw


結論:
電波新聞社が無許可で出した同人オプション
だからライセンスの記載がない
0819名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 13:51:48.86ID:5VeYI/iu
↑ところが同人の意味を理解していなかった。
0820名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 14:39:51.92ID:+yC1o4mj
819 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2017/08/31(木) 13:51:48.86 ID:5VeYI/iu
↑ところが同人の意味を理解していなかった。


たしかに>>819は理解してなさそう
0822名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/31(木) 19:35:15.05ID:MqfVnhmo
×「ロゴに著作権はない」
○「ロゴに対して著作権を認めてもらうのは難しい」

>>818
あぁ、すまんな。改行をもっと考慮するべきだったか。

メガドライブは
サードパーティーの電波新聞社製で市販されているRGBユニット使用する事で
RGB出力を利用する事が出来る。

だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況