X



MSX1、SG-1000、FCの3機種で販売された作品 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 11:38:51.05ID:peph+qNt
どれくらいあるだろう?
比較してどれが出来栄えが良いだろう?

ちなみにエレベーターアクションは、
ファミコン版の方が良かったな。
セガもMSXも結構がんばってたんだけどな。
0002名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 12:23:15.72ID:jpO/pQFM
ちゃっくんとかインベーダーとかタイトーもの
ロードランナーとか倉庫番とかパソコンものが殆どか?

・スターフォース
個人的にはSG版が好き

・ギャラガ
SG版は最悪
0003名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 19:43:54.71ID:4N0752oQ
MSXを2まで、SGをMkIIIまで引き上げたらYsとか出てくるけどなぁ
0004名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 19:58:39.18ID:0uhR4iPC
ファミコン版ロードランナーは論外
0005名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 21:08:45.57ID:0hhfpXZ3
>>4
ロードランナースレに帰れ
0006名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 21:33:43.76ID:rtHcz6QX
ピットフォール
>>2
セガギャラガは何面か忘れたけど
高次面行くと敵が超高速になって面白かった
あれ位でクレーム付けたナムコはケツの穴が小さい
0008名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 22:46:28.63ID:+nM7bkPe
チョップリフター。ファミコン版しかやったことないけどこれも3機種で出てたはず
0009名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/02(火) 23:24:11.17ID:chNzNQao
>>7
MSX版とFC版やった事あるけど、
どちらも大きな違いはなかったと思う。
0010名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/03(水) 08:43:23.29ID:GGtnIi25
ピットフォール(U)はSG版が一番だろうが
三機種とも違う味付けで面白い。あ、MSX版は素移植か
0011名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/03(水) 23:03:05.46ID:CU1zhdWf
ピットフォールって主人公が世界最弱な奴?
0012名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/03(水) 23:44:02.63ID:LvG75DJ1
最弱はドラゴンズレア?
0015名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/04(木) 13:53:43.91ID:lHwuLr/X
イーアルカンフーはファミコンとMSXだけかな。
今でも好きなゲームだわ。

そういえば周りでSG持ってるやつなんて1人もいなかったなー。
0016名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/04(木) 14:24:03.37ID:BZ9TMwDU
SG-1000のゲームタイトル表から探すのが一番早そうかな。

ちゃっくんぽっぷ
倉庫番
コナミのハイパーオリンピック(SG1000版はハイパースポーツ)

が出てきた
0017名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/04(木) 16:04:28.19ID:FRxT8ljn
ハイパーオリンピックはファミコン版とSG版で
種目が全然違うから単純に比較できないんじゃない?

1984年のロス五輪が32年前か
イーグルサム懐かしす
0018名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/04(木) 18:47:43.10ID:RmwKJajS
>>17
ハイパースポーツ(ハイパーオリンピックの続編)なら一緒じゃ?
0019名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 02:33:01.67ID:s3PxSY/i
このスレ、どう考えても1000完走できないだろ…
0020名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 02:33:49.08ID:s3PxSY/i
せめて昔のハードのマルチタイトル、くらいにすればよかったのに
0021名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 07:32:39.64ID:3gxVbUzg
>>19
さすがに見積もりすぎ
50も行かずにハイーキョかな
0022名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 10:47:02.04ID:nUKs+grK
とりあえずATARIハードとコモドール64を加えようぜ
0023名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 10:58:11.15ID:NBRcOA+T
カセットビジョンも。
新型のカセットビジョンのマッピーのクオリティーはなかなかだった。
0024名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 10:59:37.64ID:sMTlv6A1
ザ・キャッスルと、キャッスルエクセレントは別もの?
0025名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 11:12:19.17ID:NBRcOA+T
>>24
ザ・キャッスルは攻撃できないんじゃなかったっけ。

ガラケーアプリのやつしか知らないけど。
0026名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 16:31:04.51ID:Ao/ViqMI
MSXとFC(だけ)のマルチタイトルは多かったが、出れば出るほど
ゲームするだけならFCのほうがいいということが露呈してしまった
ドラクエIIはMSX版が部分的に上だったらしいが
0027名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 17:03:36.11ID:bumXRLHA
ブラックオニキスはファミコン版だけスーパーになってるけど、
どこら辺がスーパーなの?
0028名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 19:35:12.63ID:OrxLCJnZ
VCでいくつかMSXのゲームを買ったけど
ゴエモンのゲームスピードが遅くて、ものすごくやりにくい。
グラディウスとかでスクロールがカクつくのは構わないんだが、
ゴエモンは遅すぎてどうプレイすればいいのか見当がつかん。
当時やってた奴はどうしてたんだろ。
0029名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 20:56:03.02ID:F6VRo6PE
ゴエモンは知らんがそれが当たり前の認識だったら気にもしないんじゃないか
0030名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 21:07:39.09ID:3OmQ836a
カクカクでも
ザナドゥみたいに超快適操作のゲームも
あったからなぁ
0033名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/05(金) 22:14:10.62ID:F6VRo6PE
海外パソコンは大抵の人間は語る資格無し
動画評論家として貶すのは簡単だが
0034名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/06(土) 07:04:15.71ID:Ul/7w7EV
アメリカのコモドール64
イギリスのZXスペクトラム

この2大ハードが君臨したお陰で
MSXが売れなかった
0035名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/06(土) 07:06:40.08ID:lbKkUtpR
せめてファミコン並みの性能があったらよかったのにな
0037名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/07(日) 05:02:31.30ID:3D8X1Yp2
>>35
メモリなさすぎてPCとしては使えないのだが。夢みすぎ
ファミベで限界あっさりと晒してる
0038名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/07(日) 16:04:54.69ID:MNGNpEDg
ファミベでネットやってるやつも
いるのに何言ってるんだ?
0039名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/07(日) 16:06:16.43ID:+ZaWQ5jD
>>36
スーパーマリオも遊べるファミコン版ブラックオニキスを
略してスーパーブラックオニキス
だったらハッタリではない(キリッ
0040名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/07(日) 16:58:43.86ID:V6jM/7kk
友達の家でぴゅうた見た時はうらやましくて涙出そうになったよ。
家のテレビにゲームが映ってるのは本当に衝撃だった。
ぴゅうたは当時としてはグラフィックよかったんじゃないかな。
0041名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/08(月) 13:54:09.19ID:mSN4KPwx
「ファミベでネット」というのが具体的にどんなことかは知らんが、
逆に言うとスタンドアローンでは非力すぎてPCとしてはまともに使えないんだろう
MSXと用途が重なる部分はあるが、しょせんはゲーム専用機で、どっちが上とか下とか一概に言えるものではない
0042名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/08(月) 19:48:28.72ID:MatVSAJ8
パソコン(いや当時はマイコンか?)として考えるとMSXのほうが上なのは間違いないが、
ゲームで言うならMSXはガクガクスクロールのせいでとても印象が悪い。
おもしろいゲームも数多いのにもったいない。
0044名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/13(土) 18:27:30.27ID:eyclutLM
PC入門機としてのMSXのよさは間違いなくあるが、
ゲーム機として見ると、単色スプライトなのも辛いな

何かの雑誌でFCとカセットビジョンJr.の対比記事が組まれてたけど、
画面写真見る限りどう見ても3色と単色の違いが歴然だった
0045名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/18(木) 16:19:36.35ID:8gWJAL5L
MSXってパソコンとしてもゲーム機としても中途半端だよね
0047名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/18(木) 21:14:13.50ID:4607mZgp
MSXはBSAICがわりかししっかりしてたし
FM-PACを挿すだけでMUSICの命令が拡張されたし
MSX-DOSはCP/Mのバイナリが動いて
MS-DOSでもファイルの読み書きが出来て
3万円にしては使いやすいマシンだったけどなぁ
0048名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/20(土) 23:04:24.51ID:hddBMDZq
当時の子供はおもちゃとしてファミコンと別に勉強用のパソコンという名目でMSXを親に買ってもらっていた
もちろん大半はゲーム目的
MSXでしか遊べないファミコンより面白いソフトも多かったからゲームとして中途半端なんてことは全くなくファミコンだけじゃ飽き足らずMSXも持ってる同級生はいっぱいいたな
PCエンジンやメガドラより持ってる奴多かった
0049名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/21(日) 04:17:37.45ID:Y8YsNWkA
MSXが中途半端って言われるのは性能に関することだよ。
0050名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/21(日) 06:34:41.29ID:WDKP774z
>>47
MSX触ったこともないゴキブリセガ信者が難癖つけてるだけだからなそりゃ
0051名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/21(日) 07:48:51.97ID:dxRKOzXo
>>48
ファミコンより面白いのがあったんだ。

バーチャルコンソール出てないのかな。

8001もファミコンより面白いゲームがそれなりにあったな。
0052名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/21(日) 12:37:40.31ID:YwD+nc5b
メタルギアはファミコン版よりMSX版の方が上だと思っているけど
メタルギアシリーズに繋がったのはファミコン版が大ヒットしたからだったり
0053名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/22(月) 12:29:48.12ID:P/lJ/QSG
MSX2ってパソコンの筈だったんだけど
HB-F1XD, FS-A1Fの出現で
ツインファミコンやDuoみたいな存在になったな
0054名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/22(月) 12:45:09.06ID:GEyg3F7O
ファミコンってなぜか劣化移植が多かったよね。
MSX ですらグラフィックはともかく、内容は原作に忠実なものが多かったのに。
メーカーのノウハウがなかったのかな?
0055名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/25(木) 18:25:53.08ID:DLy7qlcz
ファミコンはRAMが2KBしかなく、ビットマップ画像も使えない
あんまり複雑なことはできなかった
のちにカセット側に拡張機能を乗せるようになり
ファミコンウォーズやファイアーエムブレム程度の処理はできるようになった
MSXは最低でも8KB以上のRAM容量があった
0056名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/25(木) 18:57:04.19ID:jKyP/4Fh
ファミコン版がショボくなるのはお子さまでも遊びやすくなるように手心を加えるから
ゲーマー評価だと劣化になるんだな
メタルギアなんてやろうと思えばMSX版と同じ難易度にできたと思う。
メタルギア破壊シーンはBGが足りなくて完全再現出来なかったかもしれんが
0058名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/26(金) 22:23:26.31ID:07/MaNC2
ファミコンはメモリ容量とかビットマップ以前にBGもスプライトもROMのデータで
カセットから読むことになってるから、ユーザーで自由にキャラを作ったりお絵描きできないマシン

色数が少ないとかスクロールがガタガタだったりしても、TMS9918を使ったマシンのが
自由度が高くてユーザーがいろいろ楽しめたのも事実

発売されてるゲームを遊ぶけならファミコンに勝るものはないけど
0059名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 00:26:31.87ID:7upuZNxK
>>58
> スクロールがガタガタ
まあ、そもそもスクロールじゃないからね。
0060名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 06:58:53.43ID:2TXKZ+Pl
要するにパソコンっぽいことはMSXで出来る。
ファミコンじゃ出来ない。
ナイコン族にはちょうど良かったマシン。

でも大半の人間にはそんなの関係ねえってのもまた事実だった。
0061名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 13:35:48.51ID:jlhXsZnR
MSXはPCGも使えるし、グラがしょぼいぶん処理速度も稼げるのでPCゲームの忠実な劣化移植自体は難しくない。
MSX版ザナドゥとファザナドゥを見れば明らか。
MSXより安いファミコンが、RAMやVRAMの搭載量でかなわないのはしょうがない。
市販MSXソフトのほとんどが要16kRAMで、カシオのPV-7では動かないのだからRAM容量が
どれほどMSXソフトの質に貢献したかは言うまでもない。
極小のVRAMしか持たないファミコンがPCGを使えるべくもない。
スムーズスクロール背景の上を4色スプライトがドット単位で飛び回るゲームしか作れないのがファミコン。
しかしファミコンの音源は1983年当時のアーケードゲームと比較してもわりと上等な部類だったと思う。
0062名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 14:45:32.72ID:2Q3fOany
ファザナドゥは移植のハドソン()が暴走した結果だろw
0063名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/28(日) 21:26:50.32ID:Rg1pwnar
当初ファミコンでRPGやADVは無理って言われててそれがPCユーザーの心のより所だったんだよな
0064名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/31(水) 09:28:10.19ID:dAkrru3+
MSX2の縦スクロールはスプライトも一緒にスクロールする素敵な仕様だった
0065名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/31(水) 14:14:44.27ID:ttRoeOpA
あれは表示ラインをずらしてるだけっしょ。
それよりもスプライト Y 座標 216 の謎仕様が気になった。
画面外に出しとけばええだけやんっていう。
0066名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 13:14:52.38ID:/ojgoEqs
まだ出てないのは、高橋名人の冒険島か
SG-1000のはワンダーボーイと名前が変わってるけど
MSXの高橋名人とどっちが出来がいいのか
0067名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 14:53:26.55ID:I0gEWbGC
SG版は移植といえるのだろうか
BGMは洗脳的で好き
0068名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 14:56:20.67ID:aDFGoLe5
ワンダーボーイはなぁ・・・
FC、MSXは高橋名人に変えられて唯一ワンダーボーイのままで出たのがSG版なんだが、内容がかなーりアレンジされてるんだよな
むしろキャラは変わってもステージ構成とかFC、MSX版の方がアーケードに近い感じだったり
アレンジを良しとするか、キャラ変えを良しとするかで出来に対する評価は変わってくると思う
0069名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 15:23:36.13ID:iloLARre
あとで忠実移植系の
スーパーワンダーボーイ出たしな
0070名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 16:15:42.47ID:V0RSCOKP
スーパーワンダーボーイはアーケード版を作った
ウエストンが移植してるから出来はいい
0071名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 17:53:27.21ID:aDFGoLe5
でもMK3になるとスレチだからなぁ
MK3アリだと覇邪とかファンタジーゾーン1&2、アフターバーナーなんてのが入ってくるんだが
0072名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 18:08:29.89ID:V0RSCOKP
それを言ったらMSX2もスレ違になるのか
つか公平に比較するならFC・SMS・MSX2だろ
0073名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/05(月) 18:38:29.21ID:fRYOL/im
それだと今度はFCがちょっと不利になr・・・いや、そうでもないかw
FCって時期的にはSG、MSX1と一緒なのに、マジでオーパーツだよな
0075名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/06(火) 22:23:19.33ID:e7JlOViB
MSX版のドラクエ2がとろいのはファミコンのコードをそのままコンバートしてるかららしい
0076名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/07(水) 20:51:44.89ID:fiiPDfjh
ファミコンがオーパーツというか、
MSXやSGが採用したTMS9918って1981年に出たっていうから2年前のチップだもの
あの時期で2年の差って結構大きい
1982年に出たマックスマシーンのチップなら多色スプライトでスプライトダブラーで16枚、
ハードウェアスクロールありでファミコンよりは弱いけどTMS9918ほど非力ではない
0077名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/07(水) 21:45:08.29ID:MJeG/oUy
SGのソフトの広告もけっこう見てたけどグラフィック的に本体買いたいとまでは結局いかなかったな。

ファミコンの魅力が圧倒的すぎたわ。

ファミコンのゼビウスの完成度の高さが自分の中で大きな転機になった。
0078名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/08(木) 09:55:13.31ID:tAonpqTR
つまりファミコンが凄かったのではなく他がアレだった?
0080名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/08(木) 14:29:37.22ID:wEOBeWOO
MSXは子供の俺でもなんかしょぼいと思ってた。
上から描くのが見えると、やっぱり性能不足って気がする。
0081名無しの挑戦状
垢版 |
2016/09/08(木) 14:42:43.53ID:hmEZ0E0L
MSX1はC64やapple2とも張り合える性能なんだが
日本はFCや88のグラフィックが普通だったからな
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2016/10/05(水) 11:17:26.04ID:EAWJg1zB
ファミコン版チョップリフターはリメイクなのか。
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2016/10/30(日) 18:11:26.80ID:DQJzxk3y
>>83
そうだよ。


ロードランナー、スペランカー、バンゲリングベイ、カラテカなどなど当時のアップルのゲームはとにかく評価が高かったからファミコン移植は本当にうれしかった。
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/01(火) 10:11:20.80ID:Gz4DH7Sc
ロードランナー以外は糞ゲーの代名詞みたいな扱いにされてしまったのは不憫だな
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/01(火) 20:51:16.55ID:qdp+QQn8
>>85
ロードランナーとバンゲリングベイは移植が悪くて
クソゲーになったよな
0087名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/01(火) 22:38:09.65ID:luopHdaR
>>84
これらを既に「評価の高いアップルのゲームだ」と知ったうえでファミコン移植決定を喜んだとか
パイセンぱねーっすね…
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/02(水) 07:51:11.59ID:flogLTXQ
>>87
遊撃手っていうちょっとマニアックなパソコン雑誌に毎号の様にウィザードリーやウルティマとかアップルのゲームが紹介されてたのを羨望の眼差しで見てたからね。
0089名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/03(木) 18:23:58.84ID:qhZD8KJb
ログインでも海外ゲームは普通に紹介されていたよ
0090名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/05(土) 01:32:45.62ID:cLLGg72k
ベーマガのスーパーソフトマガジンじゃねーの
下ってビープのパイナップル通信とか
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/06(日) 22:46:20.41ID:2pu7u0Pv
ウルティマやウィズはまあ海外PCからの移植ってどのゲーム雑誌でも言ってたから知ってたけど
ロードランナー、スペランカー、バンゲリングベイ、カラテカあたりが出た時は
ファミコンってカセット変えるとゲーム変わるんだ!って所に驚いてるようなガキンチョだったし
ゲーム雑誌の存在も当然知らなかったし、完全にファミコンオリジナルのゲームだと思ってたわ
0092名無しの挑戦状
垢版 |
2016/11/07(月) 05:38:56.87ID:7svTzDG6
ハルのスターゲートやバルーンファイトっぽいやつとかもアップルなのかな?


>>91
俺はやったことはないんだけどファミコンのウィザードリー、ウルティマはかなりの良移植だそうだね。

ロードランナーの移植はアイレムのアケ版が好きだった。
最近アイレム版がファミコンに移植されてたと知った。
0093名無しの挑戦状
垢版 |
2017/02/24(金) 11:05:04.61ID:7D8AdM9/
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0094名無しの挑戦状
垢版 |
2017/04/13(木) 20:41:56.22ID:Fh5AsCh7
ちゃっくんぽっぷは、どの機種のヤツでも甲乙つけがたいと言いたいところだが、
やはり色数的にファミコンの方が一歩リードか?
0095名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/04(金) 09:44:22.98ID:Ncy8mnFz
test
0096名無しの挑戦状
垢版 |
2018/01/23(火) 00:49:31.54ID:fRP7ea8+
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TFOTQ
0097名無しの挑戦状
垢版 |
2018/04/14(土) 06:34:22.72ID:slC75pnz
>>94
ファミコン版はアーケードと遜色なかったんじゃないかな。
よく出来てた。
でも難しすぎて投げた記憶。
0098名無しの挑戦状
垢版 |
2018/04/15(日) 02:53:33.19ID:n+pxsxUu
あのゲーム自体面白さを見いだせなかった…
もんすたがあんなちょこまかうるさいのに爆弾はラグがあって使い辛いし
0100名無しの挑戦状
垢版 |
2019/06/15(土) 08:42:11.43ID:jPx1gzwP
ドラクエ1
0102名無しの挑戦状
垢版 |
2020/01/25(土) 23:19:13.63ID:lUkjpaak
信長の野望
蒼き狼と白き雌鹿
0107名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 14:53:30.90ID:7jkL9v58
信長の野望・全国版まだ持ってます
0108名無しの挑戦状
垢版 |
2023/12/25(月) 16:55:25.99ID:qTPhKy1D
スターフォース
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況