X



【ドラゴンの翼】飛龍の拳【五人の龍戦士】

0705名無しの挑戦状
垢版 |
2019/07/31(水) 04:40:57.47ID:KNfRhrBP
カルチャーブレーンの最盛期は、社員は何人いたんだろうね
0706名無しの挑戦状
垢版 |
2019/07/31(水) 08:30:06.87ID:5qb9B3ow
自社ビルに収まりきれなかったと聞く
100人以上だろうな
0707名無しの挑戦状
垢版 |
2019/07/31(水) 10:38:57.76ID:4zqpVE5a
【八岐の】孕ませちゃうぞ!!【ちんこ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1564489966/1-

1 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 21:32:46.58 ID:f5SDCqKZ
逮捕しちゃうぞの作者にカバーデザイン頼んだが断れられた

2 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 21:38:14.95 ID:XaAESd3N
お前1日中PCゲーム板に貼り付いてある時はゴミスレ立てて
またある時は南人彰ネタで荒らして… よほど暇なんだねw

3 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 21:42:12.17 ID:gIwacsld
ほんそれ
いい歳こいて親の金で生きてるって情けないと思わない?テメェの食い扶持ぐらいテメェで稼げよボケ!>鈴木ドイツ

さっさと自殺するなり自力で安楽死するなりしろカスw
----------------------------
●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】
    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png

ド大戦略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
0708名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/10(火) 19:25:55.12ID:+fXwMECG
「2」は異種格闘技っぽい対戦モードがあった
マーシャルアーツが強すぎてプロレスラー最弱だけど…

当時の広告見たらハドソンのキャラバンみたいに
このモードで大会をやって、なおかつ全米でも開催して
ニューヨークで世界一を決める予定だったらしいが…
0710名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/11(水) 13:16:35.75ID:xvprf2R+
h平


























































トモドキ  の  南ひとあきくん
0712名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:22.44ID:QIYNCcYJ
aa平


























































トモドキ  の  南ひとあきくん
0713名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/16(月) 06:19:09.12ID:hyskb0cV
1はグラフィック的にあれだったから当時は敬遠してたんだけど最近やってみたらちゃんと面白いことがわかった。
格闘モード時の動きの滑らかさはなかなかのものがある。
0714名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/16(月) 06:31:33.69ID:mmgLe9Z2
2〜3やってから1戻ると発見ある。1はボイス、動きがなかなかいい
1は元はAC「北派少林 飛龍の拳」を移植してストーリーをつけたものらしい
0715名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/16(月) 06:51:40.05ID:ttSTnh/B
>711

びみょーに似てるね。
0716名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/16(月) 12:55:32.09ID:hyskb0cV
>>714
たしかにアケ版に一番近いのは1かも。
道中編を加えたのは大正解だったと思う。
変化があって楽しい。
格闘モードのみのファイティングウォーズはいまいち入り込めない。
0717名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/16(月) 17:06:10.63ID:3WVflEqY
飛龍の拳ってゲームシステムに注目されがちだが
ファンからすれば世界観、ストーリー、キャラも良いから好きなんだよな

そこからストーリーを抜けてしまうとDBZ超武闘伝3みたいなことになるし
PSのバーチャル飛龍の拳は試みがゲームシステムの方ばかりになってしまい
肝心のストーリーは全く疎かにされてこれらの登場人物は何故戦ってるのか?が分からない
SD飛龍(SFC,GB)も少しはイベントシーンを入れたほうが良かった

格ゲー全盛期になるとストーリーよりゲームシステムばかりに集中するけど
人気となる作品はストーリーもおろそかにはしない
0718名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/17(火) 12:06:01.79ID:NnYsEI/+
>>717
デモ画面とかもめちゃくちゃ力入れてるもんね。
絶対見せる為にスキップ出来ない仕様w
0719名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/17(火) 14:03:46.56ID:WF7ziY00
カルブレがPS,64時代にまだ元気だったとして
>>121の発売予定→中止になったリスト群のあれらの出来はどんなもんだったか微妙だな
とにかく格ゲー作らないと乗り遅れるみたいな風潮が90年代起きてしまったのがね
飛龍の拳ジーオンか何かは1つドリキャスの予定もあったはず

横スクACT→1on1対戦→ADVっぽいイベント、この三位一体がないとな…
かといって今作ると劣化シェンムーみたいになりそうで怖い
360度ボコ殴るACT→1on1がバーチャ系→イベントはフルCG、うーんってなる
0720名無しの挑戦状
垢版 |
2019/09/17(火) 15:30:38.54ID:pR0S68Jr
64> 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 19:45:52.06 ID:EDIevPVU0 (PC)
> 仕事もできなきゃ、ガロスペ世界大会で未だに優勝もできず、使い物にならない豚
> キャラクター化してグッズ作って売り出そうと模索してるんだよ
>
> 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/09/15(日) 20:05:48.79 ID:GGdoY71c0 (PC)
> 仕事できないのはおまえだろ南人彰w
>
> 奥也さんに謝罪したのか?おまえ











































 







らさっさと自殺しとけおまえみたいなしょうもないカスチョンがw > みなみひとあき
0721名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/12(火) 03:39:27.86ID:B1st8BJw
飛龍の拳ファンみたいなゲーム開発者がまるでパクったかのような
オマージュ作品作らんかなって時代がとっくに過ぎてしまったな
今コンシューマゲーム作ると普通に金かかるが
いいとこSteamとかインディーズかスマホで出せるくらいか
キャラとBGMだけ変えてシステム流用みたいなことできんかな
それか元開発者が熱血高校シリーズみたいに復活させるとか
0722名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/12(火) 13:42:29.94ID:OsFa1utq
格ゲーに寄せたのが失敗だろうねぇ
アクションRPGで行けばよかったのに
0723名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/13(水) 14:09:01.27ID:J73iZkNC
格ゲーにするにしても劣化スト2だったもんなあ
あの当時劣化スト2が死ぬほどあったしそこに埋もれちゃったわ
0725名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/16(土) 08:38:28.41ID:RyJZ1QOc
どちらかというと闘いの挽歌だな
0726名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/16(土) 16:05:40.84ID:lM36Ezt5
昔は飛龍の拳って心眼システムの格闘こそって思ったけど
なんだかんだアクションゲームの道中パートも面白いし
何よりキャラデザイン、法力、ストーリー性が実はメインだったなと思う

SD、バーチャルで失敗してるのは実はシステム面よりストーリー、デザイン、世界観と思う
ガラッと変わってしまった。SD飛龍はまだSFCより遊びやすいGB版など面白いけど
結局中身はスト2ベースにKOFのふっ飛ばし攻撃やガードアンドアタックに受け身を追加
ゲームとしては面白いが、全く飛龍の拳1〜3のような魅力が伝わらない
勝ち抜きストーリーで台詞も簡素な掛け合いだけなんだよな。EDのBGMはいいけどさ…

そう考えたら総括すると、世界観が大事だ。外伝→列伝GBのリメイクもなんだか味気ない
SFCのゴールデン、ハイパーもそのあたりがFC1〜3より薄っぺらかった
何よりファイティングウォーズもシステムメインすぎたのがいまいちだった
必要なのは、やはりストーリー重視なんだろうな。システムは1〜3のままでもいい
特に大幅なシステムの進化はいらなかったからそのまま続編出してた方がよかった
0727名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/18(月) 08:54:40.69ID:+h4zHGRH
アークかヴァニラウェア辺りが拾ってくれんかな
0728名無しの挑戦状
垢版 |
2019/11/19(火) 20:44:41.52ID:77KzYnLG
この会社って90年代は社員何人くらいだったんだ
せっかくヒット作が生まれても続編がすぐにマンネリ化して飽きられる
音楽もグラもシステムもほとんど前作の使い回しだし余程スタッフがいなかったのか
0729名無しの挑戦状
垢版 |
2020/01/02(木) 18:11:56.13ID:1lkHu94G
新作は望まないけど龍飛をスト5に出してあげても・・・と思う人は超絶的に希少なんだろうな
心眼マークがVスキルで変身がVトリガーなんだろうな
しかしあのスト5、今でこそキャラもシステムも充実してるが時既に遅しで、初めにアーケードモードを入れなかったのが痛かった
やっぱ最初に基本はちゃんとしないとな
0731名無しの挑戦状
垢版 |
2020/01/03(金) 06:51:18.32ID:uj5n50Rs
操作感そのままにグラだけ強化したら買うかも
ゴールデンファイターみたいに大幅進化(笑)したら絶対買わん
0732名無しの挑戦状
垢版 |
2020/01/07(火) 09:52:54.35ID:yHA4SOhl
ミンミンをもっとうまく使えばいいのに
どっか吸収合併してくれー
0733名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/21(土) 14:39:33.98ID:MFVOrcpq
あ?早く高齢で戦犯のたなかゆきお👴だけ冷えてくれれば
現カルエクの社長でもある息子も心おきなく旧カルチャーの版権を全て売却できるのだが
0736名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/23(月) 15:37:51.44ID:nMiq8t8U
>>735
オッス、たなかお爺ちゃん
0737名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/23(月) 20:10:10.27ID:jcsm98rn
田中幸男社長は難病だから本人が行うは到底無理かなと
0738名無しの挑戦状
垢版 |
2020/03/24(火) 03:56:23.73ID:sJI7uEx2
難病(バブルの頃社員の給料からピンハネした金で味オンチなのに
無理して回らない寿司屋でゴミを高価なネタとして食べさせられてはボッタくられたり
場末のスナックで存在しないロマネコンティの一升瓶を呑んではボッタくられた結果
天罰が下って発症したただの糖尿病)
0740名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/05(火) 14:31:30.46ID:dWp3v123
これもスーチャイも初代だけシステムが違うよな
0741ハリケーンキック
垢版 |
2020/05/12(火) 09:28:38.25ID:KVfi/os2
ストリートファイターのキャラを飛龍の拳(心眼システム)で戦わせてみたい。もちろん必殺技も再現。どんな感じになるだろう。
0742名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/12(火) 19:55:15.40ID:hRV6bHGo
自分で作ってから言えよ
単なる思い付きじゃん
0743名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/12(火) 22:45:44.40ID:PHzCmZRB
想像でしかないが、こちらに付く上段中段には弱昇竜拳待機で、下段はガードか竜巻(上段扱いで外すかな?)
相手に付く上中段は何もせず、下段は足払いキャンセル波動でじりじりやるしかないのでは?
突進系持ち相手になると下段も攻撃出来ないが

ファイティングウォーズ系になると敵の上下段には回避反撃でカウンターかましていたと思うので
それがありになると中段以外にはまともに攻撃出来ない
カウンター無しの場合は通常技当ててキャンセル必殺技程度で、今となっては盛り上がりに欠けるのでは
0744名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/18(月) 00:08:08.39ID:Hfm70ikq
結局このゲーム、FC時代の性能に特化した仇花だったと思う。
0745名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/20(水) 10:21:58.35ID:fNGLBoud
確かにファミコン時代がもっと長かったら安定期は長かったと思う。
SFCから置いてけぼり感あったし
0746名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/20(水) 20:05:37.66ID:gv6nsEPn
何が長かったらだ
歴史にifはない
ドラクエもWレベル止まりのが何回もファミコンで出るって考えただけでも地獄だ
0747名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/20(水) 23:26:41.84ID:tmGov0Oi
FCからSFCが出るまで6年くらいかかっているから、FC時代は十分長かったと思う
むしろSFCから先が短い(PS、SSが4年後だし)
大体ハードは5,6年くらいで新しいのが出ているね

FC、SFC前後はハード面でやれる事が限られていて、表現したい為に別方向でのやりくりが必要だった
ここ10年以内までくるともうハード面では十分足りてるのではないかと思う
後はもう、ソフトの開発面での問題じゃないかな?1本作る為の要求がFC、SFC作る頃と段違いでしょうし

>>745
SFCから置いてけぼり感ってのは飛龍の拳のシステム的なところではないかな?
時流に乗った発展というか進化が出来なかったと思う
0748名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/20(水) 23:53:26.99ID:/SPSI9yZ
SFCスペックでガクガクなんだから推して知るべし
漫画家志望のバイトに適当にアイテム配置させたり
転職サイトに「給料がほとんどない」と暴露されとる会社やぞ
0749名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/23(土) 20:06:25.03ID:YK5SO6Uu
FC時代で完成されたゲームって他にも一杯ある
バルーンファイト、ソロモンの鍵みたいな固定画面アクション
ファミスタみたいなシンプルなスポーツゲーム
2DアクションだってFC時代の方が良かったと思えるものが一杯ある
0750名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/25(月) 16:20:54.91ID:vK4xUoWc
後のデフォルメ化した対戦格闘ゲーム「SD飛龍の拳」もカクカク感がやばかったな。。。
0751名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/25(月) 17:10:48.69ID:ft/74SPG
2MBしか容量使えないのにあのキャラ数だからな
そりゃかなり無茶な圧縮しなきゃ出来んわ

SD飛龍で目を見張るものと言えばトレーニングモード
あの時代では珍しかった
0752名無しの挑戦状
垢版 |
2020/05/25(月) 18:42:41.57ID:VUQAKrMK
FC1〜3が一番面白い時期で、ファイティングウォーズは演出過剰などでもったいなかった

SFCはグラはいいけど動きや操作性がx、それでもかなりやり込んだがな…ハイパーバージョンも
レスラーで中段キックをキャッチしてからの投げや関節とかあの時代では早いし寝技もあった
総合格闘技らしさはあった。海外版のようにスピード設定有りにしてほしかった

PS版はとりあえず気楽に楽しんでガイド本も後になって定価で買ったが後悔はしてない
しかしあのフレーム表とかデータは無駄としかいえない。BGMやグラはいいんだがな…
鉄拳、VF化せずに普通にいつもの操作のままでの旧操作のモード1つあるだけでよかった
軸移動や追い打ち攻撃は要らなかった
64版のVer1.5?がPSで出す予定のバーチャル飛龍の拳HG(ダッシュ)だったのかも
余計コンボゲーで拾いすぎておかしくなってたが

SD系(SFC,GB,N64)は別枠で楽しめてたな、コンボとか楽しかったし
ちゃんとカウンター要素があったり超必出すだけで楽しめてた
スーチャイファイターの流用?ではあったけどな(BGMとかも)
もうちょっとなめらかに動いてくれたら良かった

部分的にはSFC,PS,64時代も楽しいんだが元の素材の味を殺してしまってるよな
いろいろ可能性の模索もいいんだけど、原点を失った進化はあかん
0755名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/23(日) 16:18:42.83ID:DfZTIIm0
スト2産みの親である西谷が真っ先にあげた「スト2を作るうえで影響を受けたゲームタイトル」
それが社長氏の飛龍の拳

証拠
ウメハラ「BeasTV」8/18 - 特別対談 西谷亮 - Part 1
https://youtu.be/PboWbJEqCcY?t=1116

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0757名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/23(日) 22:03:05.29ID:/ueURVIR
全部を見た訳ではないけど
大きなキャラが動くのが良いって事で、例として飛竜の拳と空手道を挙げただけで
絶賛してるわけでも何でもないような?
それとスト2の前のファイナルファイトを作るうえで、ってのも間違えてる

当時を振り返る上での代表作の一つって事ではあるのだろうけど
0758名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/25(火) 14:39:33.44ID:khWCNW4t
彼は好きなタイトルとしてあげてるのであって、例えとして出したわけではない

マイ・ベスト・アーケードゲーム Vol.10 西谷 亮
No.05『北派少林 飛龍の拳』(1985年/カルチャーブレーン)
https://igcc.jp/my-best-vol10/

No.05『北派少林 飛龍の拳』(1985年/カルチャーブレーン)
これも長く遊べるのですけど、それだけじゃなくいろいろな魅力が詰まっている作品だと思います。
あと、今回ベスト10を選ぶのにあたって、過去のゲームのリストを見返して思ったのは、
個人的にでっかいキャラが一対一で戦うゲームが好きなんだなぁということでした。
あんまり意識したことがないのでちょっと驚いたんですけどね。
今回ベスト10から漏れてしまいましたけど『ファイティングファンタジー』とか『空手道』とかも大好きですし。


>それとスト2の前のファイナルファイトを作るうえで、ってのも間違えてる

意味がわからん
誰もファイナルファイトの話なんてしてない
0759名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/27(木) 02:53:41.19ID:a9yPFEvH
>>758
>>755-756に対して話しているだけで756が>飛龍の拳を絶賛し興奮している、というのは違うのでは?と
あなたも>個人的にでっかいキャラが一対一で戦うゲームが好きなんだなぁということでした。、と書いているように

>それとスト2の前のファイナルファイトを作るうえで、ってのも間違えてる
ってのは書き方おかしかったか
755で「スト2を作るうえで影響を受けたゲームタイトル」と書いてあるけど
実際の動画ではファイナルファイト開発の話メインだったので、どちらかというとファイナルファイトを作るうえで影響を〜と
とはいえ、動画全部観た訳ではないけど

説明下手なので上手く伝わっているといいけど
0760名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/27(木) 11:28:25.22ID:8qLce5GS
>>759
>飛龍の拳を絶賛し興奮している、というのは違うのでは?

あなたが違うと思うならそれでいいのでは?
人にはいろいろな感じ方がありますから、それをいちいち否定しないと気が済まないタイプ?

>755で「スト2を作るうえで影響を受けたゲームタイトル」と書いてあるけど

ウメハラの「なぜスト2がなぜ生まれたのか、みんなここが気になっている 影響を与えたゲームは何だったの?」
という質問から、格闘ゲームのはしりである飛龍の拳や空手道が出てきて、
のちのゲームにつながっているという会話がありますので、私はそう感じました。

全部見ていないみたいですし、見る気もないようですし、貴方がこの部分を見ているのかもわからない
ですから、正直そのあたりの情報をはっきりさせるのが、最低限会話をする上でのマナーだと思いますよ。
こちらとしては二度手間三度手間ですから。
説明下手とかそれ以前の問題だと思います。
0761名無しの挑戦状
垢版 |
2020/08/27(木) 13:02:33.52ID:+Fwtg2Yk
まともな開発者なら自分が影響を受けた先達の偉業を誉めるものだ

単にパクりました俺の方がもっと巧く使いこなせてるでしょ?というクズならわざわざタイトルを挙げたりしない
0762グリーンアボボ
垢版 |
2020/09/13(日) 04:16:17.18ID:xnJ/H8A1
ゲームボーイの飛龍の拳の勝ち抜き戦モードを超久しぶりに遊んだ。
ジャンプのやり方すら忘れておろおろした。
マーシャルアーツはジャンプできないんだったっけ。
中段のお腹をパンチすると、ブレーンバスター系の投げ技になるのを超久々にみて、おおおおおおおお!!と一人で盛り上がった。
0763グリーンアボボ
垢版 |
2020/09/13(日) 04:23:03.20ID:xnJ/H8A1
ダブルドラゴンアドバンスをプレイしたのをきっかけに、昔のゲームに目が向いた。
(グリーンアボボは中盤のボスの緑アボボのこと)
北派少林 飛龍の拳が未プレイなのでやってみたいのだが、プレイ手段が限られるのが痛い。
0764名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/28(月) 12:30:40.63ID:DL/bDOX0
心眼で相手のハートマークしか見えない龍飛
0767名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/21(水) 08:08:38.00ID:eIc/Cd0P
飛龍の拳Sはダサい
電源入れた瞬間からもうダサい
ボワワワワワッ ヒリューノケーン! パパパパパパパパーパッパーン ホエアッ!
0771名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 04:46:36.20ID:SgvApEPV
SD飛龍の拳伝説って攻略本出てますか?
または説明書にキャラ紹介とか書いてますか?
0773名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 19:20:07.83ID:SSIxfYQ6
このシリーズ心眼システム捨ててからクソゲーになったよな
0774名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/28(日) 22:57:31.89ID:496QD9qV
飛龍の拳3を久方振りにプレイ。
勘取り戻すまでに結構苦労しました。
ちびっこモードでも中々やりごたえがありますね。
何年か前に新品を買い直し初クリアして、何度も繰り返しやりこんでいた時は、マニアックモードでもフドウまではいけたので結局は慣れなのかな?

昔、小学生時代は最初の1章の竜の牙のボス戦にも勝てず、同じ班行動していた人達に苛められていたのが悔しかったですが、大人になれば人間少しは成長して上手くなるものなんですね。
0775名無しの挑戦状
垢版 |
2021/03/05(金) 10:03:18.00ID:Xbikkt5h
2はクリアしたけど3は終盤の四天王みたいな連中とのバトルで詰んだ記憶。
またやり直してみるかな。
0777名無しの挑戦状
垢版 |
2021/03/06(土) 15:35:56.36ID:8CqMlY4w
>>775さん
是非再挑戦を。
今度は良い結果が生まれると思います。

飛龍の拳3は、操作に関する知識の有無により、実力に明瞭な差異が現れやすいゲームだと思います。
A・B押しの飛龍の拳や、上+Aの法力等。

小学生時代は、敵キャラの必殺技対策に関する知識無しで、A+方向キー後ろor上を押してジャンプ出来る事自体知らず、技を回避する等の知識がない時は実際、悪戦苦闘強いられていたからか、1章前半の龍の牙にも勝てませんでした。
当時は、体力回復効果のある聖水をジャンプで取得したり、セレクトで使用可な事すら知らなかったような。

5章は前半の異種格闘技篇が難易度高いですね。
当時から5章前半クリアされてるなら、後半の5闘士達との対戦も必ずクリア出来ると思います。
只、後半は妙に時間掛かるのが難点ですね。
何気に仲間交代も出来るのでこれを駆使するのも手かと。
0778名無しの挑戦状
垢版 |
2021/03/10(水) 11:34:10.84ID:j/nPMDGy
>>777
またやってみます。
パスワード使っても道中のドラゴンからスタートになるのがまた厄介なんですよね。あそこで沢山削られて嫌になっちゃうことが多い。
0779名無しの挑戦状
垢版 |
2021/03/10(水) 22:02:10.25ID:yIZCNMbJ
>>778さん
あのドラゴンは炎吐くタイミングに、Aでジャンプしてから頭部の当たり判定目掛けてBボタン連打して倒してました。
ボス戦に関しては、余裕がある時(余裕あるボス戦時)に聖水を多目にゲットして難易度高いボス戦用に保存とかしてました。
5闘士との対戦は、仲間の入れ替わりが出来る点を有効活用すれば、5章前半の異種格闘篇よりも難易度下がったような。
やはり異種格闘篇のが明らかにムズいですね。
0780名無しの挑戦状
垢版 |
2021/06/10(木) 13:40:13.56ID:1jdU40pZ
ファミコンだけの作品だね

後に全部駄作
アーケードは別だけど
0782名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/07(土) 13:37:49.80ID:hRSvfzI2
初代とSD、バーチャル以外全部買ったのは覚えてる
記憶が曖昧だけど飛龍の拳Sは3の続編じゃなかったはずだから結局4が出なくて中途半端なシリーズになった
アーカイブはWiiUのみで初代と2しか出てないのが謎でアーカイブでその曖昧な記憶を取り戻す事もできない
0783名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/07(土) 14:03:41.27ID:2To/JHwB
カルブレエクセルに入社してカルチャーブレーン35周年記念アーカイブパックをニンテンドーSwitch向けに売れよ、やれよ。
0784名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/07(土) 19:28:42.68ID:7JnjbDOo
ミンミンのえっちぃ画像うpれや
0786名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/08(日) 00:10:04.34ID:cExzufvs
                   _,. -、
                   r‐'´ _  {
                     r'‐ _/ `ヽー、
                r‐ノ  /      ヽ )
                j   /      r{
              /   /       } )
            ,, --―‐- 、       (_)
          /       \
         /          ヽ
        .}  , __、 ! ノ    .}
        ,| ソ:::::::::ヽ; ;,---゙、._ |
        l'Y ゞ;;;;;;ノ'‐::::::::::,' . |
        `、    ̄,r .l.^ー" .lク
         |.    ' ^ii^`    ,,U
         ト、  /=三=ゝ  /
           ゝ.、     _ ノ     _r' )
           / {  ミ、ヽ_ノ     r'  /
          /        「      とノ
          |      {{ !  
           ト、ヽ    ソ ( !    カルチャーブルルルルドピュピュ
           !     =  !,. --、
            〉、      /     ヽ
            /ヾ、_   / ニ      }   (_)
          /   ラ彡'   〃     !     
         /              ノ
        {       ,.-‐   _,イ     O
        ヽ      ,. -‐  ̄  
0788名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/09(月) 18:23:15.69ID:Xz0iHjpu
川野琢嗣とかが鼻ほじりながら書き込みしているんだと思ってたわ。
0789名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/17(火) 22:54:14.96ID:0z/bUiDG
ワンピースでフーズフーってキャラがでてきたとき、先に飛龍の拳のほうを思い出してしまった
0790名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/19(木) 23:43:03.54ID:paMQG0o+
そりゃ起源は田中さんだからね
作者がカルチャーファンなのはあまりにも有名
0791名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/05(火) 12:34:05.32ID:RX0CVpdN
2のRPGモードってやったことないんだけど面白いの?
0792名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/05(火) 15:09:55.86ID:zARYxLGZ
心眼バトルがやるのが億劫でRPGモードでやってたわ
だから敵が強すぎてクリアできなかったし、3はそもそもプレイできなかった
0793名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/11(木) 06:57:06.36ID:kpnsowRD
ようやく3クリアした。めちゃくちゃ面白かった。
コツつかんで防御がかなりうまくなった。

ストーリーの続編出す予定だったんだな。
0795名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/09(水) 19:04:09.91ID:0D+lZ6sg
変身のところ星矢の影響受けてるとよく言うか
世界観の直接的な影響はシュラトだろうな
0796名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/09(水) 22:08:50.48ID:WqLbzybA
シュラトより2の方が半年くらい早いけどね
0797名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/10(木) 02:15:34.67ID:BrFKx8S1
>>121
>>755
当時はカプコンと同格ぐらいの会社だったんだよなあ
スーファミやPSでうまく跳ねれば、アニメ化どころか何作か外国で映画化も
あっ涙が…(*T^T)
0798名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/10(木) 13:53:42.85ID:vcFJxtuG
つーか当時のカプコンが小さかったな
今は無い中小玩具メーカーでもファミコンゲーム出してたりしたからなあ
そういうのじゃないソフトメーカーは大体小さかったね
0799名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/10(木) 15:41:02.46ID:LMb/9ZNi
もうちょっと操作性が良ければ ハヤトがケンよりも人気のあるスーパースターになって
ミンミンが春麗よりも世界的なヒロインになっていた未来があったのになぁ…
0800名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/10(木) 16:24:14.59ID:TMckDyz+
妄想対決 飛龍の拳VSストリートファイター

龍飛VSリュウの主人公対決
ハヤトVSケンのライバル対決
ミンミンVS春麗のヒロイン対決
ワイラーVSガイルの軍人対決
昇龍VSバルログの華麗な空中対決
元涯VS剛拳の師匠対決
不知火幻妖斎VS元の老達人対決
ランディ・パワーズVSザンギエフの肉弾プロレス対決
紅夕華VSさくらの大和撫子対決
ケイトVSキャミィのブロンド美人対決
ライマVSガイの忍者対決
ダバVSダルシムの聖者対決
ローズマンVSバイソンの堕ちたボクサー対決
レッドファルコンVSサガットの復讐の帝王対決
フーズ・フーVSベガの悪の帝王対決
フドウVS豪鬼の鬼神対決

ほんと飛龍の拳なくしてストリートファイターはないな
0801名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/11(金) 01:50:49.31ID:CF6Nyh9z
アーケードやってたから技術力に差がついちゃったな
0802名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/13(日) 13:02:22.19ID:hneycupT
誰か書いてたが、心眼システムがスマホゲーにとても向いてると思う
0803名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/13(日) 15:11:13.25ID:D6G28WIX
タッチパネルでやるなら、光ったところをタッチする方式になるんだろうか
配置工夫しないと押しに行った指で、今現在光ってるところ見えなかったりするよな
0804名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/16(水) 22:08:59.50ID:Jv59z+5u
>>797
さすがに並行してアーケードも続けて最先端やってたカプコンと同格ってことはないだろ
ファミコン一本に絞って怪しげなゲーム出してる新興小規模メーカーって印象
0805名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/19(土) 14:00:28.72ID:DBOW2hJs
おしゃれプリンセスも当然プレイしたんだろうね?
0806名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/07(月) 06:57:56.74ID:ewwAR/G+
一応初代とかスーパーチャイニーズとかアーケードもやってたけどね。
0807名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/08(火) 22:02:22.89ID:P2y6pPJF
スーパーチャイニーズじゃなくてチャイニーズヒーローでは?
スーパーの方はVS筐体であったみたいだけどあまり出回ってない幻みたいなもんでは?
それにアーケードって言ってもカプコンみたいに自社販売じゃないし
0808名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/21(月) 17:05:50.89ID:nGvn2non
>>800
なぜスト2レベルまではいかなくともバーチャや鉄拳ぐらいまで食い込めなかったのか…
0810名無しの挑戦状
垢版 |
2022/04/30(土) 14:05:28.97ID:KUnjVKkO
主人公たちが龍戦士とかで、ドラゴンのファイターは味方に分類されてたからだろ
0811名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/20(水) 10:10:52.90ID:Typwfx0B
よそものとくちなどききたくナイルがわだじゃれ爺という魁皇様似パクられた
0812名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/24(土) 13:33:38.34ID:vM72DvV2
奥義の書かな
ただ倒すだけじゃなく一定の攻撃パターンをやって敵の正体をださないといけないやつ
あれは無理やろ
攻略本かなんかなかったら
はじめからループになって…
0813名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/02(日) 00:04:23.57ID:6PcEcxq7
「私は誰の挑戦でも受ける」って出てきたよな
0817名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/04(金) 00:55:08.81ID:5tpdOx37
まさか無断でってことはないよなさすがに
0819名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 02:13:37.74ID:SbmBtIHe
FC3はファミコンとしてはよくできてた
GB版も面白かったな
スーファミ〜はクソ過ぎて終わってた
0820名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 01:01:59.50ID:mw3d1RmA
Ⅱの龍戦士たちってもしかして聖闘士・・・
0821名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 10:16:11.72ID:8Y9vBSjr
正統派主人公?=りゅうひ =星夜
紅一点ヒロイン=ミンミン =駿
イケメン=ハヤト =氷河?紫龍?
頼りになる兄貴=ワイラー =一輝
子ども系キャラ=しょうりゅう =?

しょうりゅう以外は符号するキャラいる気がするしなあ
0822名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 16:29:35.72ID:/I53qIc6
225 それでも動く名無し [sage] 2022/12/23(金) 15:32:48.33 ID:HCeBI5vY0
飛龍の拳Ⅱドラゴンの翼

249 それでも動く名無し [sage] 2022/12/23(金) 15:49:03.95 ID:PF/8xk/kM
>>225
こいつ60手前
0823名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 10:36:01.18ID:dBCQVywN
“龍”で被るからセイロウ狼の格落ち感と思ったがフェンリルってのもいるし
0825名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/15(水) 10:33:57.92ID:AfsNhfT6
この先見の明を当時から密かに評価していたのはワイらだけではないんやで

483 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/02/13(月) 21:47:40.93 ID:oLgzCmk40
>>480
飛龍の拳ばっかやってた印象

494 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/02/13(月) 21:55:13.07 ID:hwAQnZzi0
>>483
心眼システムと拳法家、空手家、ボクサー、プロレスラーとかで異種格闘技戦が出来るのが当時画期的だった
0826名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/16(木) 10:48:38.91ID:a7O1rb5h
心眼システムを維持したまま3Dに対応できれば可能性はあった
現実にはSFCの時点で合わなくなってたよな
0827名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 22:42:33.91ID:r4IOS9V7
けもののおうであるとらはあいてがたとえいっとうのウサギであったとしてもぜんりょくをつくしてたたかうものだ
0828名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/14(火) 08:53:09.27ID:PpD0TsuU
二大浴びせ蹴りと言ったら若島津健と六車四郎
0830名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/19(水) 09:05:04.52ID:Lt5J5scs
モハメド・アリもどきが出てくるゲームはファイティングウォーズだけこれ豆な
タイソンもどきは山ほどあるが
0831名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/01(木) 21:28:56.64ID:o9YVCSvF
SD飛龍の龍飛って遠立小Kがリーチ長くね?
CPU戦は小Kと竜巻、昇竜(両方小K)だけでだいたい勝てる
たまに飛び道具出す程度
頑張れば小竜巻→遠立小K→小竜巻が繋がりそう
格ゲー初心者だけどコイツにはヤバい臭いがプンプンしてる
0832名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/02(金) 08:57:23.89ID:JWjbvYpX
ttps://www.youtube.com/watch?v=X12Hr-gYZM0
一発で体力の半分持ってく技がコンボに組み込めるの夢があっていいね
0833名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/17(土) 13:01:10.73ID:HzO6Ur00
スーファミの飛龍の拳Sではボイスがある。

Yボタン攻撃:はっ!
Bボタンジャンプ:おりゃあ!
被ダメージ:うっ!
0835名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/19(月) 20:58:33.22ID:YVN2eSw+
カルチャーブレーンエクセルは有限会社日本ゲームに変更した模様
0836名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/28(水) 00:42:57.62ID:+W7Zasa1
スーファミ、PS1、64はまだ頑張ってたけどその頃には開発力で周囲と差が出てたなこの会社
今レトロハード流行ってるんだし無理に夢見ないでそっち向けで新作出しゃいいよ
0837名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/02(水) 00:11:50.47ID:JxCFYmYO
ttps://www.youtube.com/watch?v=id2h-TjIsZo
みんなカジュアルに飛龍の拳使ってて草
そんなポピュラーな技なのかよ
0838名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/02(水) 05:07:22.70ID:L80tduce
悪役が使うのが暗黒飛竜の拳
部外者が使うのがてんかくけんっていう類似の別の技
0839名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/02(水) 13:18:42.59ID:CinMHtkh
まあそれでも飛龍の拳の強みってよくわかんのよね
0840名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/02(水) 14:19:18.97ID:ZMJXlBxW
中華拳法版ライダーキック
SD飛龍はさらにそれらしくなった
0841名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/13(日) 01:55:38.21ID:HB5cYlW4
ケモノのキバの正体を表させるのに一定の攻撃防御パターンが要るってのが厳しかったな
何周も回る謎の周回ゲームになったわ
0842名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/20(日) 18:02:27.73ID:fDc/pRLN
この頃はプロレスが唯一の総合格闘技マーシャルアーツは打撃特化のイメージ
0843名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/05(火) 20:50:52.10ID:53J5/nrs
後ろの人の足が臭すぎてほんとうに吐きそうです
0844名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/11(月) 23:45:15.81ID:CbF41WhD
実はバーチャファイター誕生に大きな影響を与えた可能性があるかもしれない可能性があるかもしれない気がしてきた
0845名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/21(木) 00:08:03.32ID:tfbH7YP9
ベスト・キッドのパクり飛龍の拳ハッスル拳法つよし風雲少林拳
てかそれ言い出したらベスト・キッドだってブルース・リーや香港カンフー映画が元ネタやろと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況