X



悪魔城シリーズについて語ろう!Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/26(木) 18:17:03.02ID:/R5+DhDq
PCエンジン輪廻発売当時秋葉原のラオックスで
体験版?がプレイできたの覚えてる
0136名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/29(日) 23:30:11.21ID:BPYmCcxd
X68000版は売ってる場所自体少ないから地方住まいだと入手苦労した
0137名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/30(月) 22:29:06.59ID:ab4FaolI
スーファミのXXって今中古1万もするんだな
まんだらけ
0138名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/30(月) 22:40:48.82ID:N+qf+ak8
まんだらけ、駿河屋、スーパーポテトの値段付けはマジキチ
0139名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/02(木) 08:10:59.98ID:30rTRn/q
生産終了過去ハードの新品ゲーム価格だとアマゾンもありえねーマジキチ
べつにレアでもないSFCのルドラの秘宝がなぜか2万円とかw
0140名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/02(木) 16:55:56.45ID:ofokNpq4
未だにマケプレとamazon直販の違いがわからんのがいるとか…
0141名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/04(土) 08:38:57.30ID:w3Mbwcak
そもそもamazon直販は定価以上は付けないし
amazonでプレミアwwとか言ってる奴はバカ
0142名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/06(月) 23:59:55.29ID:C7jj1q6/
たまに携帯スレとかにそういうバカいるね
0143名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/07(火) 02:26:33.25ID:AETJapjS
マケプレはガチで働きたくないでござるみたいなのがゴロゴロしてて、
普通に売ってるものにまで過剰な値をつけて出してるね
転売が横行するからブックオフ始め中古屋がプレミア価格やりだした
在庫抱えて心中すればいい
0144名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/08(水) 17:47:56.01ID:bC94hHIu
アマゾン中古価格とソフマップとか中古屋の実売中古価格ってけっこう離れてるからなー
アマでは実売じゃありえないプレミア価格で売ってる場合もあれば1円とかで売ってる場合もある
0145名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/11(土) 02:56:17.59ID:uBVs/Ayx
秋葉原ではXXとぼくドラが1万だったw
ぼくドラは悪伝より高くなってるんだな
0146名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/11(土) 03:18:05.17ID:fEq4LBAl
未だにマケプレとamazon直販の違いがわからんのがいるとか…
0147名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/11(土) 07:11:53.15ID:++W7DPbD
そんなことよりKFやろうず
0149名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/14(火) 20:05:01.99ID:raOS2ek3
? Gaming Mysteries Castlevania The Bloodletting (Sega 32x) UNRELEASED - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=wnGANWMVk9M
0150名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/14(火) 20:50:04.28ID:QbQLV1eo
IGAがPCEのときメモ終わった後にときメモ2の話蹴って立ち上げたのが月下だろ?
MDならともかくコナミが発売されてもいない32Xなんて意識してるのかさえアヤシイのに・・・
0151名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/14(火) 21:10:46.27ID:j/iugtNg
32Xで作ってたのは本当。
ttp://static1.wikia.nocookie.net/__cb20091011173720/castlevania/images/d/d0/Dot.jpg
明らかになっているのは、このリヒターとマリアのドット絵のみ。
「ライバル的キャラ」には出展が書かれていないので、32X版のキャラかもしれないし、別のゲームかもしれない。

五十嵐氏いわく、32X版はネットでは通称「Bloodletting」というタイトルで呼ばれているが
タイトルがつく前に制作がキャンセルされたとのこと。
ttp://static3.wikia.nocookie.net/__cb20091011173653/castlevania/images/b/b5/Egm206.jpg
五十嵐氏はときメモ後に開発に参加していたがボツってチーム解散になった
その後、氏を含めて何人かは月下に参加したという。
0152名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/15(水) 23:54:26.18ID:LYARXK2S
>>150
全然違う。
萩原氏がPCE血の輪廻終わった後立ち上がったのがMDの32Xへの輪廻リメイク移植だったが
それが開発中止になって萩原氏はPS月下立ち上げた。
IGAは月下立ち上げ時には無関係の部外者で
ときメモ2作るって時にそれ断って既に開発中だった月下に開発途中から参加した
ちなみに参加後も途中ときメモ移植のため抜けてた。
0153名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/16(木) 21:01:57.42ID:tSvtm3E1
MD32X没ゲーは輪廻リメイク移植というのは初めて見た情報だな。
151のように出展を明示してほしい。
0154名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/17(金) 02:43:17.43ID:MyLz/oHH
>>151
上のは2000年ごろのドラキュラ公式サイトだったな
そのサイトのシリーズストーリー年表には黙示録や漆黒も載ってたな
ライバル的キャラは輪廻ボツキャラかも?輪廻攻略本で萩原さんがプレイキャラ4人の予定だったと言ってたし

>>152
IGAはときメモ大ヒットのおかげで入りたい開発チーム選べる権利得られて
ドラキュラ開発にもぐりこめたとインタビューで言ってたな
ときメモ2でも引き続きシナリオ書けって上に言われたけどもう出し尽くしたからやれませんと言って
じゃあどれがやりたいんだと示された開発中ゲームのリストからドラキュラを選んだという
0155名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/17(金) 13:59:11.33ID:OxUwimG7
>>154
ただ、ライバルキャラが輪廻の没キャラだとすると「外国人好みのイメージ」てのが合わないな。

サントラのライナーノーツによると血の輪廻は国内オンリーということで
海外では道徳的に駄目だった人型モンスターや魔方陣とかをバリバリ出したとか。

まあ、日本のみに決まって海外向けキャラは没ったという可能性もあるけど。
0156名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/17(金) 17:59:55.07ID:EurveMKF
やっとX68000の悪魔城クリアしたぞ、何十回死んだことか
面白かったが難しすぎて正直もう二度とやりたくない二週目もやだ
最近悪魔城に目覚めて初代、伝説、SFCの二作、血の輪廻まで
全部クリアしたがシリーズの中でもX68000が一番難しいんじゃないだろうか…
探査型に変わってからのは嫌いだからやらん
0157名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/21(火) 16:52:00.20ID:0bZtsINM
>>152
そしてときメモ移植から戻ったらそれまでは平のプログラマだったのが
ディレクターの椅子が用意されてたんだよな
五十嵐は月下当時のインタビューで萩原プロデューサに「この人はときメモの人」って言われてたな。
ときメモ作った功労者といえば永田>立石>五十嵐だが
前の2人はときメモ発売直後にコナミ退社したから
結局残った五十嵐がときメモが売れた恩恵を受け出世コースに乗れた形

>>155
単に「イメージ」ってだけで、実際外国向け仕様ってことではないんじゃね?
基本的にリヒタードット絵と同じっぽいから当時ストIIブームの中発売された輪廻で
リュウとケンみたいにリヒターとライバル的なそいつってのをやろうとしてたとか。

>>156
ドラIIの村人に話聞いて謎解きみたいな難しさや
AC版のシモンの動きがそもそもアレで時計使わなきゃノーダメも無理っていう理不尽な難しさ以外の
純粋にアクションゲーとしての難しさならX68000版がシリーズ一番だと思う。
0158名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/22(水) 17:31:07.52ID:4y01ftuW
永田じゃなくて永山だ。
ときメモのディレクター&メインプログラマで、
輪廻・月下における萩原氏のような開発チームのヘッドだったがときメモがブレイクする前にコナミ辞めた。
辞めなければ今ごろ監督やウイイレの榎本氏のように副社長とまではいかなくとも
執行役員にはなっててもおかしくない。
立石氏も同じく辞めてたがときメモがブレイクした後呼び戻されていったんコナミに復職したがまたすぐ辞めたらしい。
コナミは社員の離職率高いらしいからなぁ
優秀なスタッフにかぎってどんどん引き抜きや新天地求めて辞めていく。
ドラキュラシリーズ創造主の赤松氏も悪魔城伝説後に辞めたし
もうファミコン版からのスタッフは今のコナミには一人も残ってないんじゃね…
0159名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/22(水) 17:55:46.53ID:vrYfgQiX
> コナミは社員の離職率高いらしいからなぁ
平成3年とかその辺の時代だとナムコの新卒採用は3年で半分辞めてる
0160名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/22(水) 22:20:02.55ID:aWZfweKC
優秀なスタッフほど早く辞め、クソゲーを量産した出涸らし焙じ茶のような無能で有害な奴ほど長く居座る。
0161名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/23(木) 10:18:23.31ID:OZJgIJTR
IGAが本格的に関わりはじめてからの作品はちょっと出来のいい同人ゲーみたいなんだよな、何でだろう
0163名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/28(火) 20:17:02.62ID:+7d5CeE2
では少しだけスレ趣旨に立ち返って番外キャラの格付けでもしてみよう

Sクラス:ドラキュラくん ココロ リトルウィッチ
Aクラス:キャリー コーネル ソニア アイオーン
Bクラス:ラインハルト 風魔 ネイサン
Cクラス:ハンター ガンナー ヘンリー

うん、ランキングした自分でも微妙だ
0164名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/28(火) 20:23:43.38ID:+7d5CeE2
ゴメン、↓のスレと間違えた

悪魔城歴代主人公で最強って誰?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367267511/
0165名無しの挑戦状
垢版 |
2014/01/29(水) 14:56:49.31ID:a8uWinYx
不毛なスレだな
格ゲーでもあるまいし最強もクソもないがな
0166名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/05(水) 23:38:09.19ID:OtP2Ya9X
MSX2版でサウンド担当だったピストン上原氏も今ではコナミの執行役員なんだっけ
0168名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/05(水) 23:49:06.96ID:OtP2Ya9X
ハドソンって会社自体はコナミの100%完全子会社になったあと消滅して
コナミの一部としてブランド名だけ残ってるんじゃなかったっけ
0170名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/12(水) 00:53:35.99ID:1QnZ4RLJ
>>161
ロンドの雑魚をいつまでもいつまでも使いまわしてるんだもん
0171名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/12(水) 02:14:32.69ID:IesYbLj5
>>161
あいつの考えたシナリオやキャラが同人ゲーみたいな低レベルだからね。
0174名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/14(金) 07:42:09.81ID:dsJ8PXi5
>>173
俺過ぎわろた

68のPS移植版年代記がアーカイブスに来たから落としてみたが、全然敵のアルゴリズム違うな
68よりムズく感じる
0175名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/14(金) 08:45:15.82ID:3UWlQ3D9
年代記は完全移植じゃないからね。攻略本インタビューでX68K版スタッフの上田氏は
「オリジナルモードでも微妙に改善されている所もありますのでX68版と比べてみるのも面白いかも知れません」
と書いているけど正直改悪だらけだと思うな
ttp://www.vgmuseum.com/mrp/cv-chron/manual/guide1_086-087.jpg

ただ、ブロック5のシーソー?の動きがちょっと早いのだけは個人的に良し
0176名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/14(金) 23:39:14.29ID:UHOLwol5
上田氏は年代記の移植作業自体には直接関わってなくて監修的な関わり方だったんじゃなかったっけ
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 13:14:37.17ID:g91kmfwK
それべつに貴重じゃないぞ
俺も持ってるしブックオフでもたまに見かける。

雑誌インタビューなら後々古本探すの面倒だから貴重と言えるが
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 13:16:28.26ID:g91kmfwK
X68000版当時の雑誌インタビュー記事どっかにないかなあ
0180名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 13:20:07.06ID:XWfP4jIr
そうなのか
てか雑誌インタビューじゃないのか?

OH!Xはまだ持ってるが実家の物置に入れてしまったかなぁ
インタビューあったかどうかも覚えてない
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 13:25:59.49ID:g91kmfwK
ああただの年代記の攻略本だな

当時はネットないから公式サイトとかゲーム情報サイトもないし
PCのX68000ゲーだから雑誌掲載もOH!Xくらいしかインタビューなさそうか・・・
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 13:33:05.88ID:g91kmfwK
攻略本でもドラキュラII、悪魔城伝説、血の輪廻あたりは古本結構プレミア価格だから貴重だが
年代記は千円前後だからな
0183名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 14:56:55.19ID:rfH0KL+a
X68000版ディスクに入っていたテキストファイル「開発.読」
ttp://tcrf.net/Akumajou_Dracula_(Sharp_X68000)

ディスク内にはもうひとつ、「QandA」もあった。
ttp://www.vgmuseum.com/mrp/cvx68/screens/desktop1.jpg

Oh!X 1993/12号掲載のインタビュー
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kikux68k/x68k_interview_ohx2.html
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/15(土) 16:49:48.21ID:XWfP4jIr
>>183
糞てめえマジ乙過ぎんよ

開発doc懐かしい
当時はZOOMとかも同じことやってて、買った68ソフトの楽しみの一つだったわ

グラUのインタビューも懐かしい
広報の早坂さんとか今何してるんだろ
てかドラキュラ68版を示唆するコメントあったんだな
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/16(日) 00:29:48.21ID:/g3GWPOf
小ハート1個取るのに移動を止めるかジャンプの下降を計算してムチを打つとか
そこまでさせんでいいとは思ってたな
0187名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/23(日) 19:16:07.53ID:l55h40Lq
上のOh!Xインタビューは雑誌現物じゃなくて書き写しのようだが
雑誌にはインタビューの続きやもっといろいろX68000版情報あるのかね
0188名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/23(日) 22:39:09.54ID:lHPIc9+F
雑誌の現物をもってないからわからんな
Oh!Xの記事で書かれた敵キャラ名は年代記攻略本のそれとは違うらしいが
見てみたいものだ
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/25(火) 12:40:19.22ID:V98RMT6V
X68000版のディスクファイルに入ってるイラストでは「フレイムナイト」だったのが
年代記攻略本では「ファイヤーアーマー」になってたな
0192名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/27(木) 17:11:39.12ID:VFRakXJO
>>183のX68000版ディスクテキストファイルの開発スタッフコメントでは「狼娘」って言われてたけど
年代記の攻略本では「狼女」だった。
0193名無しの挑戦状
垢版 |
2014/02/28(金) 22:40:56.51ID:RWPEt+VQ
フレイムナイトは正式名称だったが狼娘はスタッフが言ってただけで正式名称かは不明
0194名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/01(土) 07:14:57.99ID:jLX8KFdT
骨柱がボーンヘッドって名前出るの神戸の月輪だけ?
0196名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/02(日) 00:20:55.99ID:2YYyTcDe
ボーンヘッドは月輪だけだな
ttp://castlevania.wikia.com/wiki/Bone_Pillar

海外版は昔はPillar of Bonesで近年のはBone Pillar
0197名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/02(日) 22:18:39.87ID:jL/7BLIH
ボーンヘッドっていうパンクバンドがいた気がする
0198名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/05(水) 22:10:25.78ID:M3R15f6s
狼女は作品によって名称いろいろ変わるな
狼男、狼女、狼娘、人狼、ウェアウルフ、ワーウルフ、ライカンスロープ
0199名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/18(火) 18:06:47.81ID:FOScskfK
IGAコナミ退社の一報聞いて久しぶりに血の輪廻やりだしたけど
これ解像度アーケードモニターサイズ準拠の縦長だったんだ
発売20年を経てはじめて知った
0200名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/18(火) 21:38:01.73ID:w23Yzulw
知ってると思うけどIGAって血の輪廻のスタッフじゃないぞ
同じPCEであるときメモスタッフだったつてで輪廻テストプレイさせてもらってスペシャルサンクスに名前は載せてもらったようだが。
アーケードモニターサイズ準拠の縦長ってPCEゲー全部が?
0201名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/18(火) 22:40:33.81ID:gM+3Y02p
これが縦長とな
ttp://www.konami.jp/products/dl_wii_dracula_x_vc/
0202名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/19(水) 01:45:50.28ID:dY7AJJ0G
20年来気付かなかったってのは言ったよ?
PCエンジンもPSPもVCも全部4:3出力で与えられてるけど
年齢食って金かけるようになった出力環境で戯れに古い縦シュー用のアーケードモニターに繋いだらXYの画面比が定規で測った上で1:1になったんだよ
PCエンジンでないとまず試せないだろうね
同じ現象はハムスターのAC悪魔城ドラキュラも縦長だった
0203名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/21(金) 23:31:38.64ID:nQVbedaC
詳しいことはわからんがつまり
開発者はアーケードモニターサイズで開発してたってことかね?
0204名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/22(土) 12:54:00.73ID:77nXYSC3
昔のテレビの1ドットは横長、そして今のテレビの1ドットは四角だから、昔のゲーム機を今のテレビでやると画面比率が変わって見えるんだよ
バーチャルコンソールでは昔のテレビの比率を再現してて、プログラム処理して画面を横に伸ばしてる
0205名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/22(土) 21:25:28.55ID:S18a71u/
画面比に関してはちょうどIGAでさんざんモメたX68Kもオリジナルが1:1だったな
血の輪廻だとレターボックス表示では月とかが横長の楕円になってしまってるから多少横を圧縮かけた方が実際いいかもしれない
0206名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/22(土) 23:43:45.37ID:r/wsz5f/
X68000版は年代記移植ではテレビとX68000モニターのサイズ合わなくなるから
年代記では画面の上部削られてるんだっけ
0207名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/23(日) 02:30:35.76ID:9nuL5vr3
400×400のモニター用意してコナミコマンドオプションでTRIM選べばX68000の環境にもなる
そんな珍妙なモニターに出番あるとしたら後はセガエイジスのギャラクシーフォースとスペースハリアーくらい
0208207
垢版 |
2014/03/23(日) 03:24:09.56ID:9nuL5vr3
ごめんなX68000は400×400っての別のと勘違いしてた。(スペースハリアーの筐体モニターとか)
実機とX-RGB3で確認したら明らかに400×400は違った
0209名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/23(日) 04:27:15.31ID:Ubkglim3
まぁなんだかんだ言ってドラキュラでプレイして苦痛なのは
夜になる時に文章が飛ばせなくてイライラするドラキュラUしかないよな
他にテンポ悪いドラキュラなんて無いしな
劣化DMCのPS2のキャッスルヴァニアだって普通に遊べるし
糞移植の年代記も別作品として見れば普通に楽しめるからな
0210名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/23(日) 11:23:04.07ID:7r4RuKYD
年代記(オリジナルモード・アレンジモード共に)は
元のX68000版と敵の動きとかその他もろもろ違うから
また違ったゲームとして楽しめるぞ、やったね!
0212名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/23(日) 21:22:04.95ID:4JfPZtN8
移植元やってない人が周りにつられてパターン違いを叩く謎の現象は
32bit機版ナイトストライカーでも見られる
0213名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/24(月) 19:14:11.07ID:+vrSX+UD
出涸らし「年代記ではBGMランダム切断機能を搭載しました!故意にBGMを音飛びさせることにより緊張感をもってぼくのあくまじょうせかいかんを皆さんに味わってもらうため付けました!どうです、すごいでしょう」
0214名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/24(月) 23:23:29.07ID:SxTKK1Zb
ネタが甘いな、年代記の音飛びはいつも決まったところで起きた
0215名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/25(火) 01:17:58.16ID:eJOptSza
決まったところで起きるのに放置して直さないまま発売とかどんだけ無能なんだよIGA・・・
ユーザーなめてるわ(怒
0216名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/25(火) 23:22:47.36ID:Qc3VQIFd
その後修正版が出たけど、また違う場所で音飛びしたw
まぁ、音飛びしなくてもアルゴリズム違うし別物だけどな
0217名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/26(水) 19:15:01.51ID:hT84WquN
PS3でやると音飛びないぞ
修正前も修正後もあとDL版も
0218名無しの挑戦状
垢版 |
2014/03/31(月) 01:47:57.19ID:IjUaQsTd
PS3のアーカイブスの年代記は音飛びなしで600円だしお勧めできる
0219名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/01(火) 23:35:42.61ID:l/J5ctio
X68000のバーチャルコンソールとかでも配信されない限り
年代記で妥協するしかないしな

もち、お勧めはオリジナルモードだが
0220名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/02(水) 22:08:11.35ID:y+4RzlYM
VCはなぁ
以前に比べて今はすっかり勢い失ってるようだし
X68000がくるとは・・・

年代記はシモンがコレジャナイ別人に変貌しててワロタ
0221名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/03(木) 19:51:08.08ID:DkryfpYx
悪魔城ドラキュラ、ドラキュラU、悪魔城伝説、悪魔城ドラキュラX 血の輪廻までが
往年のファンにとっての真のドラキュラなんだろうな…
あとついでにSFC版悪魔城ドラキュラ。
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/03(木) 22:19:12.91ID:bcA6O5xe
輪廻は却下
あんなヒーローの出来損ないみたいなのはいらない
あれならまだバンキラの方が(以下略
0223名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/03(木) 23:15:52.98ID:1zhXROHP
まあ要はIGAに寄生される前のが本来のドラキュラ

>>209
AC版(古い方)のシモンの緩慢なアクションもなかなかのクセモノ
0224名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/04(金) 06:00:58.61ID:k6D8xZ6w
ということはやはりファミコンの悪魔城シリーズが真の悪魔城…
0225名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/04(金) 15:15:43.02ID:ZrkWYzXJ
んなこと当たり前じゃんよ

シリーズ生みの親の赤松さんという人は今どこでなにしてんだろ・・・
0226名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/05(土) 21:47:50.67ID:Ce0syQVO
悪伝の89年当時20代後半だとすると今50前半位か
なにやってんだろな

って今年悪伝25周年なんだな
0228名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/06(日) 09:44:56.67ID:pmhbStnq
やっぱり悪魔城伝説が最高傑作じゃないかな
今やっても面白いもの、グラフィック関係なく
0230名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/08(火) 20:25:40.03ID:Bo1114gI
ギャラリーオブラビリンスのがおもしろい
0231名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/08(火) 23:36:33.18ID:aOsR0scz
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ
  !^  ⌒ |     |
  と゚ ゚   レV.V.V
  (__,,_   9∴ノ < あそー、それはよかったネ!
    ゝ、_`  __ソ
      ̄! !
0233名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/11(金) 20:54:31.78ID:NjIKMva1
初代からX68000版作ったように
悪魔城伝説からX68000版スタッフによる新作作ってほしかったな
0234名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/13(日) 23:46:22.89ID:DfTGZY7l
X68000版は神リメイクだったわ
あれをたった4人でつくったとはすげえ
0235名無しの挑戦状
垢版 |
2014/04/16(水) 12:00:09.45ID:YimiKYYt
プログラマ二人(うち一人はディレクター)とデザイナー二人だけでよくあんな凄いドラキュラ作ったもんだ
むしろ少人数だったからこそ隅々までこだわれてよかったのか?

まぁ十人以上の大人数チームが当たり前の今と違って昔は数人の少人数が当たり前だったというが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況