X



PCエンジン総合スレッド其の七拾壱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2022/04/24(日) 19:07:30.15ID:NBSvYVvT0
一応立ててみた。
0270NAME OVER
垢版 |
2023/05/17(水) 20:48:42.78ID:ou76l0Wo0
結局またPCエンジン派の勝利か
アンチは知識が薄っぺらすぎる
0271NAME OVER
垢版 |
2023/05/17(水) 21:48:18.24ID:aZWCL4YN0
そう信じてないとやってらんないのかなw
一人壁に向かって発狂しているMD代表の姿を想像すると笑えるwww
0272NAME OVER
垢版 |
2023/05/17(水) 21:48:30.50ID:aZWCL4YN0
★警告★


ここは吉徳大光作 雛人形 「人形は顔が命です。人形~は久月~♪」ってCMはゲーマーなら知ってて当然と独りで叫ぶ
初老中年つるるんベイベーMD代表が立てた黙祷スレッドです

削除依頼が出ています

一切書き込まないでください

誘導
PCエンジン総合スレッド其の七拾壱
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1650794850/
0273NAME OVER
垢版 |
2023/05/17(水) 22:27:33.80ID:7H4PPOCq0
3DS版でもSwitch版でも合流時の路面のターマックの処理が再現できてない
M2のアウトラン、やってて萎えるんですわ、興醒めしてしまう
3DSのパワードリフトの全コースゴール時の演出も
スプライトの表示上限数の再現が甘いらしくてアーケード版と別物の興醒め演出だし
PCエンジンminiでだって表示の優先度ミスってて特定ゲームで表示おかしいって
指摘されてたよな
0274NAME OVER
垢版 |
2023/05/17(水) 22:40:45.28ID:llfF3d6O0
メガドライバーしか書き込みしてないな
0275NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 00:58:59.94ID:lwrZ1ugY0
>>269
PS互換の為のIOP同時に使えたんだね。でもここでのFM音源等のエミュレーションがイマイチだったようだな

サターンは
>>265 のリンク先コメントだとスペハリはCDのストリーミングというけどそうだっけ?

同コメント内にあるようにSSのチップはFM音源チップの進化系でPCM32chだけど
4chで4OPFM音源1chできるので8chまで使えるのよね。
効果音系のPCM使うので8chはやらないだろうけど。
0276NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 09:15:17.93ID:xfTpJPKz0
エミュレータによる移植って、スペックが足りてれば完成度・再現度90%くらいまでは比較的すぐできるんだけどそこからあげてくのが本当に大変という話
大概のアーカイブスなどはその90%くらいで妥協して出してるんだよね、予算的にも余裕ないし

他が90~95%くらいのところをエムツーさんは98%くらいまで仕上げてくれるっていう印象
0277NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 22:04:16.41ID:SySXxm0r0
>>276
M2社員さん?
PCエンジンミニも色々駄目だったし。ハムスターとかのほうが上だと思うよ
0278NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 22:06:50.16ID:z18trsf30
アンチが社員にビビってて笑ったw
0279NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 22:17:11.83ID:Sbsvtfwy0
PCエンジンユーザーはわりと緩いから、メガドライバーと違って褒めてくれるよ。

グラディウスニアアケ最高!( ^ω^ )
0281NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 22:29:30.69ID:go88oEdV0
グラディウスnear Arcadeは起動直後にガッカリさせられた
カッコつけて起動画面放り込んでるくせに誤字やらかしててアホかと
M2のそういうとこ見てると別に元ネタのゲームを好きなわけじゃないんだろうなと
頻繁にやらかすミスからは、こだわりが感じられない
0282NAME OVER
垢版 |
2023/05/18(木) 22:38:25.57ID:Sbsvtfwy0
メガドライバーは厳しいな
0284NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 00:33:12.46ID:XLaMhZW80
>>283
気付かん方がええで
PCエンジンユーザーはみんな幸せものだ
ワイもPCエンジン好きだ
0285NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 00:42:26.29ID:4Ng2K1SN0
>>284
ないやん
WARMING UP NOW
PRESENTED BY KONAMI
しか文字ないやん
間違えてないやん
0286NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 04:55:16.47ID:QGX9u1Ib0
SAMとかSOMとか
気づかないままリリースする無神経さが嫌い
打ち間違えにしたってキー離れてるし言い訳効かん
まあチェック表示の意味もわからない奴には何が間違ってるかすらわからんのだろうな
0288NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 23:08:24.20ID:bU4eCJJ9M
>>287
まじか!
0289NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 23:09:24.58ID:bU4eCJJ9M
NECもPCエンジン32Xみたいなの出して欲しかった

メガドラの32Xのスペハリ、アフターバーナーすげーな
0290NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 23:18:58.89ID:0ZZoNh6+0
シュビビンマン全ステージクリアしたらトロコンした
十何年かぶりやっぱり色々忘れてる
0291NAME OVER
垢版 |
2023/05/19(金) 23:54:18.89ID:QEjiYEfi0
>>289
それがCD-ROM2からの流れまで。
スパグラで失敗したし、一体型になってしまったのでコア部分を更新ともいかんしね
32XもMD本体部分の方がオマケになるくらいの無理やり拡張みたいなのが無理。

まあ、後継のFXであの体たらくなんで期待は出来なかったと思う。
スペック的にはSSがPCE後継みたいなものかな。PSはSFC
0293NAME OVER
垢版 |
2023/05/20(土) 10:03:39.79ID:g2apxXOdM
いや逆にPCエンジンの成功はPSの成功に似ている
0294NAME OVER
垢版 |
2023/05/20(土) 10:56:00.67ID:IqZsuGvX0
>>293
ナムコ
0295NAME OVER
垢版 |
2023/05/20(土) 21:54:47.21ID:OybgFQxJ0
>>292
スパグラが似てるのはPSVR2だよ
ハードメーカーが売る気感じられないっていう点でw
ソフト全然つくらねぇんだものw

PS3はまだ必死に売ろうとずっと注力はしてくれてたし…
0296NAME OVER
垢版 |
2023/05/20(土) 22:30:14.13ID:eCNcKc1H0
大成功したPCエンジンのビジネスモデルを研究して開発したのがPSだからな
PCエンジンは偉大なゲーム機だ
0298NAME OVER
垢版 |
2023/05/20(土) 23:11:39.45ID:zffvTtxQa
PS3のCELLで色々やろうとしてたのはコア構想に通じるところがあるね
どっちも大失敗に終わったが
0299NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 00:55:40.09ID:kNIcor850
コア構想はPS2の方が近い
ネットにつながったりプリンターもつながったり
0300NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 03:29:17.71ID:sc+zdzC60
CELLってマジクソみたいなCPUだったな
なんだったんだあのゴミ
0301NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 10:40:28.47ID:5qzJgKQe0
>>300
当時SCEがローンチ開発時ロクにライブラリ供給せず、
開発キットを半年しか貸出ししなかったのが聳え立つクソなだけでCELLというモノ自体は良かったが?
0302NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 11:21:29.99ID:WdI+AycCM
PSなんてFFとDQがあるだけで他は聳え立つ糞だろ
PCエンジンの方が名作ゲームが多いからな
0303NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 12:52:26.08ID:P2Kn6aV9d
こうやって見てるとPCエンジン信者ってガチで頭悪いな
PC猿人だな
0304NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 13:47:45.89ID:8oIyaWPZ0
>>300
CELLが糞というより、家庭用ゲーム機で使う用途に合わない設計にして採用したのが間違い
N64:開発者フレンドリーでない
SS:2個あっても並列処理で使い難い
等の教訓を見ていない。

>>301
7個もあるSPEを上手く使うにはライブラリ化が難しく特化したものを個別に作るしかなかったのでは?
同時期のライバルXbox360の方が使い易く雑に作っても性能が出るほうが開発者には良かったはず。

ようやくPS4でメインを開発者に使い易く、且つ、
セカンダリプロセッサでバックグラウンド処理出来るなど劇的に改善
代わりにXboxOneやPCと差別化というかPS4である必要性が薄れたがね。
0305NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 14:22:59.46ID:mIStdqz1d
>>304
ライブラリ供給しにくいのは当然なんだけど、SCEこらのライブラリ無いからドライバから開発必要なのに、
開発キットの貸出期間を設けた上に半年という超短期間しか貸出ししなかったのが大問題なのよ
その点360は開発キットは譲渡だったし
360がパブリッシャーに歓迎されたのは言うまでもない
ただ各社自前ドライバやSCEからのライブラリ供給がされるようになってからは一気に流れ変わったけど
0306NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 14:58:03.10ID:DzFlr4dE0
なんだこのメガドライブスレ
0308NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 16:17:18.91ID:sc+zdzC60
結局360よりパフォーマンスでなかったPS3はチンカスだったってことだろう
1年遅れて出しておきながら殆どのマルチゲーが劣化Verだったからゴミステ3は
0309NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 17:22:01.52ID:RnLnXQof0
アナログデュオ注文したった
ootakeとPCE-EMUで充分だけど我慢できなかった
送料79.99糞高い
0310NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 17:52:55.63ID:qUjk0YnF0
>>308
最後のほうでは独占ソフトでは完全に360以上のパフォーマンスでてただろ
ゴッドオブウォー3ではかなりCELLの活用手順で素晴らしいやり方が確立された

問題はその時はすでにPS3の末期も末期だったことw
0311NAME OVER
垢版 |
2023/05/21(日) 18:10:58.03ID:kNIcor850
なんでかPCエンジンがトレンド入りしてたな
AmazonのPCエンジンminiの在庫がついにはけたからなのだとか
0315NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 09:21:49.01ID:f8Sag+Un0
PCエンジンに32Xがあったら言うても、それがアーケードカードじゃないのかね
メガドラはプロセッサを強化する方向に拡張した
PCエンジンはRAMを拡張する方向に進化した、という違いはあるけども
そもそもカートリッジ差し込み口でプロセッサ強化はかなり無理がある…
0316NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 09:46:19.86ID:dt78ZsqVa
>>315
無理無くはないぞ。
やるんだったらCDromrom接続するほうの端子だろうがな。

カートリッジのほうでもやれる。
まともにやるなら接続するモノのほうにcpuのメモリもつけるが
0317NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 10:27:02.98ID:f8Sag+Un0
>>316
その端子が当時のメイン機であるDuo系統には無いから、カートリッジ差し込み口しか残ってないけど、あの小さいスロットはちょっと現実的とは思えない
0318NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 11:51:09.52ID:oNqZ2IcIa
つまりコア構想が正しかったという事か・・・
0319NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 14:52:05.93ID:T+MzTST10
拡張スロットによる機能強化自体は別に間違いでもなかったのだが
ただ、周辺機器の数がムダに多い上にそれらの値段が高いのがガンだった
大して恩恵を受けるでもない機能に一々金払う奴はそうは居ない
0320NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 15:00:17.64ID:f8Sag+Un0
でもかつてPCエンジンユーザーで未だにここに出入りするようなヤツは、スーパーグラフィックス+SuperCD-ROM2を構築する事に憧れた事はあるよな?
で、アーケードカードDuoを挿せば全てのPCエンジンゲームが出来るぜ!ってな

まぁその優越感はLD-ROM2が出る事で破綻するわけだが
0321NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 16:44:15.90ID:f8Sag+Un0
っておい
おい
PCエンジン互換機が発売されるってよ!?

名前はまんま「Duo」でAnalogueとかいうところから発売だとさ
HuCARDとアーケードCD-ROM2まで対応でHDMI出力付き
249.99ドルだから…現在レートで34,500円ほど
PCエンジン標準コントローラーに加えて、無線コントローラーにも対応

今時、こんなん出るとは思わなかった
0323NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 17:10:36.24ID:J5VR1wmL0
>>315
アーケードカードはメモリだけの拡張でしかない
32XのCPUメモリグラフィック出力諸々の32X側が本体でMD本体他を周辺機器にするのと全く違う

>>316
カートリッジの方でやる意味があまり無い、SFCでやったように計算補助庫裏にしか使えない。
サウンドグラフィックとそのメモリは皆本体側で本体CPU年か繋がってないから。
だから、CD-ROMユニット側を使いまわす本体側の入れ替えでしか32Xに近い事が出来ない
ただ、これでももうすぐ出る2倍速CDゲーム機のPSやSS
その前のNEOGEO CDや3DOと競合して勝てたかというとFXからみて無い
0324NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 17:18:00.52ID:blAv2saIM
TURBO EVER DRIVE Proも買ったしAnalogueDuoも注文した。
もう怖いものは無い。
0325NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 17:59:52.41ID:ZsiJYQSo0
>>323
> カートリッジの方でやる意味があまり無い、SFCでやったように計算補助庫裏にしか使えない。
> サウンドグラフィックとそのメモリは皆本体側で本体CPU年か繋がってないから。
> だから、CD-ROMユニット側を使いまわす本体側の入れ替えでしか32Xに近い事が出来ない

これは違うだろう
それこそ32Xと同じ方式でやればいいだけだから

32Xはメガドライブ本体からの「映像出力」を32X本体に取り込んで(MDの映像出力端子を32Xの映像入力端子につなぐ)、32X内でつくられた映像と合成して32X側からモニタに出力している
同じことをやればいいだけ
0326NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 19:56:02.08ID:J5VR1wmL0
>>325
旧本体側の映像に何処まで価値を見出すかだけの話、
そういう意味では確かにやってやれない事はないがな。
32Xというゲテモノマシンをそんなに良い物だと思ってる?

コア構想のコアが陳腐化した時点で無理やりの延命になるかどうかでしかない。
よく持たせれた方だとして納得するしかないのでは?
0327NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 20:05:10.44ID:3B6S+jtK0
FXコアが出ていれば32Xとかいうゲテモノマシンなんて瞬殺だったよな
0328NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 20:08:30.97ID:ZsiJYQSo0
良いか悪いかなんかどうでもいい
PCエンジンのカセットのほうを使いながらアドオンでパワーアップさせることが出来るか出来ないかだけを論じたものだからね
0329NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 20:19:31.58ID:6ipQUjmj0
32Xみたいなのが良いか悪いかなんか誰もわからんだろ
何が上手くいって何が上手くいかないかなんか誰も予想はできんし
0330NAME OVER
垢版 |
2023/05/23(火) 20:46:46.86ID:c1wWburxd
FXがあれだけPCエンジンと似通った仕様してたんだから互換させとけば良かったのにね
0331NAME OVER
垢版 |
2023/05/23(火) 20:49:49.61ID:oFtGC8hX0
>>330
そうすると+10000円くらいになるだろうから…ただでさえPS/SSよりも価格高かったのにw
0332NAME OVER
垢版 |
2023/05/23(火) 20:58:43.46ID:c1wWburxd
>>331
エンジン時代から変な本体ラインナップ展開が多かったし、Huカードアダプタとかでも良かったと思うんだ
0336NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 08:57:48.82ID:DUbTO5Lx0
シャトルは当時から「HuCARDしか使えないじゃん」って思って購入選択肢からは外してたわ
GTは持ち歩けるメリットはあったけど、こっちもHuCARDしか使えないしちょっと高い
0338NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 17:52:01.61ID:dicsZsBk0
コリューンがハードオフに売ってたけど11万円だった
たけえなプレミアソフトだとは聞いてたけど
0339NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 18:20:47.00ID:pGJvc0YP0
PCエンジン全盛期学生だったけどコリューンは普通に中古で2000円ぐらいで買ったな
あまり面白いと感じず即売った1000円でw
ナグザットは1943改が凄すぎてな
あの完成度とBGMに惚れ惚れしてナグザットソフトを殆ど買いあさってプレイしたが
面白かったのは1943改とPC電人(開発は確かナグザットだったはず コリューンとBGMケツドラムが似てるしな)だけだったわ
PC電人は今見ても良くできてるな
CD電人はゴミだったけど
0340NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 19:13:14.90ID:NCwe2Jc20
PC‐FXはロンチタイトルは光る物を感じたのに後に出たソフトの大半が動画垂れ流しゲームだったのがな
そりゃPCエンジンFANの編集のお姉さんがPSを真っ先に買うわって
俺は真っ先にFX買ったけどな
0341NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 19:41:33.23ID:if6vA0CDd
>>339
東日本震災後くらいでも1万超えてなかったはず

結局インバウンド狙ったビザ緩和政策で外人大量流入するようになってから爆上げになった
それまで秋葉原で高くてもネオジオROM戦国伝承2001中古で148000円とかサターンの太郎丸でも未開封69800円、中古39800円くらいだった記憶

ウイスキーもマッサン始まる前にはビンテージが一気に減ったんだよな
0343NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 20:31:28.63ID:fRFJUrZ50
コリューン自分も格安で買ってつまんなかったんで格安で売った記憶ある
なんか21世紀になってからやたら持ち上げられてるけど
実際そんな大したもんじゃないよな
元スタッフのプログラマはプチコンでメーカーから訴えられかねないような
クローンゲーを拡散してて笑えないし
0344NAME OVER
垢版 |
2023/05/24(水) 21:24:41.46ID:seTfK5jC0
メガドラ派がPCエンジンスレでコリューンを叩く流れ
0346NAME OVER
垢版 |
2023/05/26(金) 10:11:57.41ID:TdQoSoK80
>>342
ローンチタイトルとしてはチームイノセントがあるけど、バイオハザードより先だったんだよな
もちろんどちらも源流はアローンインザダークだけど
そう思うとちょっと惜しかったのかもしれない
そーいや背景(建物)の設計は1cm単位で行ったと当時のインタビューに載ってたな
0347NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 14:29:14.84ID:cjs3fxfW0
まぁ10年間戦っただけ大したもんだよな
スーファミま相手でも見劣りは全くしなかったし
0348NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 14:34:47.88ID:wQKHonti0
TURBOEVERDRIVEPRO買ってチビチビHuカード集め始めたけどコリューン高いな
0349NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 15:42:55.87ID:kJn+8y550
>>347
糞ハードのスーファミに無敵の神ハードPCエンジンが劣る訳が無いだろ
0350NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 16:56:19.41ID:bJh6iqVYa
>>347
とはいえ、定価25000円のSFCに対して
ほぼ同じ定価の本体+本体定価より高いCD-ROMシステム+1万のシステムカード
(末期に至ってはさらにもう一枚システムカード)を追加しての話だからなぁ
N64よりPSが一見画面キレイに見えたのは、容量に任せてテクスチャ貼りまくれたから
というのと同じような理屈
0351NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 17:58:17.70ID:kJn+8y550
値段の問題?
PCエンジンが10年間戦えた勝利ハードだった事実こそが重要だから
0352NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 18:34:55.65ID:ZYqAjnWP0
素の状態でBG面が2面あったらもう少し戦えただろうにな、PCエンジンは
0353NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 20:34:53.83ID:ELI6LuF70
>>347
効率を理詰めで作られた感バリバリのスーパー8bit機だな
CDに感け過ぎて発展無かった失敗もあるが
0355NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 20:48:33.45ID:YK9kxOTB0
ガロスペがほぼ完全移植出来る性能を持ってるのはPCエンジンだけだからな
ネオジオ買うより圧倒的にコスパが良いと言える
0356NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 20:50:14.94ID:2jdVzthgM
>>353
スーファミは設計がいい加減に作られているからダメだな
一方PCエンジンは理詰めで作られたバリバリのスーパーゲーム機だから最強だよな
0357NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 22:09:05.58ID:dOBU3oona
当時ネオジオソフトを発売日に買うのが
ゲーセンでのインカムを減らせて
一番コスパよかったという身も蓋もない思い出

なお減った分はそのままカプコンゲーへシューッ!!
0358NAME OVER
垢版 |
2023/05/27(土) 22:31:39.67ID:JXoy0i3Ea
ストⅡとガロスペの完全移植が遊べたコスパ最強ハード
PCエンジンは世界一のゲームだな
0361NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 02:12:16.27ID:8iCxgGLu0
>>359
PSGではない。波形メモリ
0362NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 02:13:13.88ID:8iCxgGLu0
>>350
綺麗に見える方が綺麗だろ、アタオカかよ
0363NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 14:39:47.26ID:y6Mb7u710
>>354
コストの問題で、VRAM64kだし
メインRAMも8kに開発機より減ったらしいからな。
BG2画面にするにはVDPの処理能力が不足だったんだろうけど
VRAM128kならばキャラパターン不足でフレーム毎にVRAM内容を書き換える必要も薄れたはず。
まあ、高価なSRAM使ってるからな、PCE
0364NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 17:45:41.86ID:k81cSONJ0
コスト度外視の高価な部品と高度なハドソンの技術で作られているからな、PCエンジン
圧倒的な性能のゲーム機だったよな
0365NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 19:42:08.42ID:BcdoQo5M0
そらそうよ
PS,SS出るまでは抜きんでた性能だったからな
負けたのはFFDQが居なかっただけ
ハード性能は32bit級と言っても過言ではない
0366NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 22:13:14.08ID:814oqGIRd
元々の性能が最初から出てたなら…と思わざるを得ないな
圧倒的な描画性能のお陰で任天堂もセガもSFCやMDで一気に高性能化するのは明らかだし

更に去勢仕様で1チップシステムにしちゃったお陰で去勢分を単体チップ化+ブリッジになって複雑化になったわけだし

まぁその場合描画性能に対して音源弱すぎだが
0367NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 22:49:21.56ID:k81cSONJ0
音源はCD-DAで他機種に圧勝してるし
内蔵音源は普通に悪くは無いし
0368NAME OVER
垢版 |
2023/05/28(日) 23:40:40.57ID:814oqGIRd
>>367
CDDAは音源じゃないし、他CD機と一緒どからアドバンテージとは全くならない
必要なのはCDDAに頼らない内蔵音源のみ
SGの描画性能に見合うなら10ch以上欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況