X



PC-8801系ゲーあれこれ Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2022/02/12(土) 13:48:24.57ID:gRLZOzUO0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1634307302/
0157NAME OVER
垢版 |
2022/03/13(日) 13:39:52.77ID:TixUCdbZ0
DOGがあったじゃん

スキャップトラストとか互助会みたいなのっていったい何だったんだろうね?
0158NAME OVER
垢版 |
2022/03/13(日) 13:55:55.55ID:gSttl0oY0
聖剣伝説も最初はDOGラインナップのディスクシステムゲーだったんヨネw
0160NAME OVER
垢版 |
2022/03/13(日) 16:36:39.46ID:/Zt5vkMq0
>>156
ディスクシステムだと所有者数がだいぶ減るし、出てすぐ容量不足が明らかに。
PCメーカーならQDのコピー問題も気にするだろうし、
書き換え\500ではあまり儲からない。

全国のディスクライターへのROMはある程度作らなきゃダメだろうし
RAMのきついROMよりマシだけどPCメーカーがFC開発機材とCPU違いを乗り越える等の
敷居も高かったと言えるのではないかな?
0161NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 10:54:03.86ID:G5OV93Wx0
>>157
販売を一社(スクウェア)に集中することで販売コストを抑えてその分開発コストに金をかけるためらしい
スクウェア以外の企業はファミコン開発ノウハウ無かったから販売コストを抑え他社はその分をファミコン仕様研究開発に回す
スクウェアは販売マージンで稼ぐってビジネススタイルだったんだと思う
でもディスクシステムが廃れて参入障壁の高いカートリッジメインになって行ったから消滅

スキャップトラストはそのPC版だけど結局販売マージン取られるくらいなら自社で売るわになってこれまた2年くらいで倒産
上手く成長すればエニックスみたいになってたんかな
0163NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 14:35:21.97ID:W0K384Gb0
日本語で頼む
0164NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 15:52:56.50ID:YKcpzmnja
スクウェアが映画でコケて大赤字。
FFの他はこれと行ったヒット作がなく、
いや正確にはあったけど賛否両論のゲームが多すぎて安定収入のシリーズ化には程遠かった。

FFは大作だから数年に一度しか出せないし、SFC版FFをGBAに移植したかったけど任天堂に断られる有様。

万事休すでエニックスに吸収されたというのが正しい理解。
0165NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 16:25:48.31ID:+7prGxT4M
存続会社はエニックスで、スクウェアは消滅。
スクウェア・エニックスは社名変更したエニックスだものな。
0166NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 17:27:55.28ID:9WHR018dd
スクエアが助けてもらった形なのに
社名はエニクスより前なの?
0167NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 18:20:55.19ID:PemY+QGRa
>>164
いや、合併前に財務状況は改善済みだぞ?SCEの資本参加ありきでだが
まあ今後を考えてスクウェア単独ではキツいって判断はあったのかもしれんが
0170NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 19:25:26.22ID:4Rqkv1Tva
>>168
真ん中でダブってる 「ス」 を1つにして エニックスクエア なら解決できた
0172NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 20:28:28.58ID:ac7/2w3F0
大体、吸収された方が前に来る
面子を立てるというか
0175NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 21:31:23.67ID:kfco6WVB0
前は二枚目とかの意味があるが後ろはトリの意味があるので2社の場合は一概にどっちがいいとは言いづらい
0176NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 22:04:44.86ID:nA/fFiYZ0
>>166
会社の合併には存続会社と消滅会社ってもんが必ず発生する
で、前の会社の名前を残す場合、風習として消滅会社の方を頭に持ってくるそうな
タカラトミーもこのパターン
0178NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 22:20:45.35ID:sFicobOP0
バンダイナムコもナムコよりバンダイの方がデカイ面してるヨネw
0179NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 22:48:46.16ID:ac7/2w3F0
タカラトミーって英語名は単にトミーで変えていないんだよね
そっちの方が実態としては分かりやすい
0180NAME OVER
垢版 |
2022/03/15(火) 23:21:47.04ID:nA/fFiYZ0
>>177
そっちはテクモが消滅会社だったってこと?
0182NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 00:32:01.82ID:iPEuuu3Nd
>>180
そう
しかも銭ゲバに先に取られてからの吸収だから結構な負担した

吸収時にテクモのセクハラプロデューサーが放逐されたはず
0184NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 07:31:10.95ID:ywpkCD1P0
コスモクロス、高速機動部隊、名探偵登場、グランドクロス…知らん
白伝説…聞いたことあるような
リザード、夢幻の心臓、ファンタジアン…このへんから覚えてる
0186NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 08:02:10.07ID:DdLoYCpfd
レリクスのボーステックはよくわからないうちに消えてたな
一時期ファルコムからレリクス出たから合併でもしたのかと思ってたが
0188NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 10:07:45.77ID:asZyIeJZd
銀行の吸収合併系統図みたいののソフトハウス版どっかにないかな
0192NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 12:50:22.32ID:Lzsjcu0rp
ファルコムとボーステックといえばSSTくらいしか思い浮かばないな
技術提携なんかの交流があったくらいしか知らないけど繋がりはあったんだね
0194NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 14:38:53.13ID:dDOnDBge0
ボーステック以外が作った銀英伝ゲームは全部爆死してるんだよなぁ…
ボーステックは残しておくべきだった
厳密には初期銀英伝を采配していたと思われるクエストスタッフというか
開発自体は一貫してマイクロビジョンだろうし
0195NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 21:23:45.39ID:nSAOyOP00
アインシュタインのマイクロデータはどうなったんだっけ
0196NAME OVER
垢版 |
2022/03/16(水) 23:33:01.73ID:JEPPYcZR0
チャンピオンソフトのフェアリーズレジデンス。
グラフィック1枚描くのに5分以上かかった。アドベンチャーゲームなのにやってられない。
0200NAME OVER
垢版 |
2022/03/17(木) 23:05:13.56ID:kPE/ddI8a
>>196
そのゲーム持ってないけど描画ルーチンが遅い理由として考えられるのは…
・BASICのライン&ペイント文で記述されてる
・マシン語みたいだけどBASICのROM内ルーチンをコールしてるだけなので実質BASICと同じ速度
・一見マシン語のようだけど高級言語をコンパイラを通して生成されたものなので思ったほど速くない
0201NAME OVER
垢版 |
2022/03/17(木) 23:44:09.84ID:cA/MHq7E0
高級言語からのコンパイラだと純粋マシン語コードより遅いのか
0202NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 02:06:34.24ID:2cr9ivkB0
>>200
BASICのLINE&PAINT文が正解。
STOPキーで止まるし、LISTも見られる。
しかも中間色を多用しているので、
じわ〜っと何回も塗っていくのが耐えられない。
0204NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 07:21:07.85ID:2cr9ivkB0
>>203
最初のLINE&単色Paintは良いとして、
この髪、服、肌、タイトル枠などを
順番に上からじわっ〜と塗っていく。
それぞれ30秒では終わらないから
途中で耐えられなくなる。
0207NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 18:43:00.12ID:Y2dZeLqS0
ポニーテールソフトの塗りはロストテクノロジーレベルだな
0208NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 20:56:35.39ID:2ZXVohO2a
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お知らせ
2022年4月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、4月上旬発売決定させて頂きました。
度重なる新型コロナウイルスの影響にともない発売日が延期となっておりましたこと、たいへんご迷惑をおかけいたしました。

2022年3月17日 株式会社D4エンタープライズ
https://www.amusement-center.com/project/egg/special/tande-xtal/
0211NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 22:43:46.72ID:Um8d+C2wa
>>203
Win7ですら懐かしく感じる

>>205
タイリングって8ビット機のBASICにはちょっと苦しい作業だったね
8x8のタイルでも24文字も使うし
0213NAME OVER
垢版 |
2022/03/18(金) 23:37:29.02ID:n0jhSw120
PC88だがタイリングは特にプログラム等で小細工しなくても2色指定すれば自動で交互に色付いた気がする
0214NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 00:15:38.72ID:ceQe5o8K0
PAINT命令にタイルパターン設定できた記憶が・・・
0215NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 04:06:30.47ID:lHiZ3Cg30
タイルペイントの前に一度塗りつぶすのは
範囲指定だったのかなるほど
0217NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 07:50:35.45ID:u+KceFdX0
PAINT命令のペイント範囲指定は境界線色か下地色指定だっけ。
境界線描いて、境界線色で下地塗って、再度その下地にタイルパターン塗ってって。

更に古いゲームだと境界線がそのまま残ってるゲームもあったな。
0218NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 07:53:12.95ID:zKhzHRYu0
>>216
テストかましてんじゃんネーぞ
荒らしに来たら恥ずかしい発言拡散するからな
0219NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 08:00:40.42ID:aRNIeQF/0
ウィザードリィ
ベストプレープロ野球
ダビスタ
何度チェックしてもこの辺の話題は取り上げられてないな
0223NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 13:54:26.51ID:83Xz04JV0
PAINT命令で隙間から色が漏れて外まで塗りつぶされてしまうあの感覚
0224NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 14:21:06.93ID:RUTIAZN/0
>>222
88は縦7,8ドットで書いてたからね〜
直とか書とかはひどかった笑
魑魅魍魎とかどうなったんだろ
0226NAME OVER
垢版 |
2022/03/19(土) 19:30:05.40ID:ceQe5o8K0
>魑魅魍魎とかどうなったんだろ
"魅"以外は第二水準で表示出来んかったわ。

ttps://i.imgur.com/e5UzdF4.png
0228NAME OVER
垢版 |
2022/03/20(日) 07:43:20.82ID:nCNIegfAd
潰れててもそれなりに読める不思議!
そういえば、その潰れ漢字の元祖ゲームってなんだろうね
0230NAME OVER
垢版 |
2022/03/20(日) 10:23:34.60ID:RsajWrP90
ベーシックマスターは知らんけどMZ-80KとかPC-8001は
テキストVRAMのGRPH文字に漢字少しあったよね「年月日時分秒」ぐらいの
0232NAME OVER
垢版 |
2022/03/20(日) 14:56:17.27ID:6MAWGjRN0
88/mkII時代は漢字は諦めて、その他の文字、記号を16x8フォントで作り直してたからなぁ。
0233NAME OVER
垢版 |
2022/03/21(月) 11:31:27.51ID:yVwmcgAFM
最近はまだまだ寒い冬わよねぇ
0236NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 18:46:29.94ID:RU0JoFSj0
無印88は漢字ロムが標準じゃなかったからゲームでも漢字を使いにくかったのだろう。
SR以降は漢字ロムが標準だったけど、初期のゲーム(Ysとか)でもあえて漢字を使わなかったのは
やっぱ縦長フォントが見づらかったからかな?
潰れた漢字フォントはファイナルゾーン(1986年)で使ってたけど、
探せばもっと前のゲームでも使ってたかもね。
0237NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 21:49:03.84ID:8ri4NUMh0
初見でのバーニングポイントの32x16ドットフォントは衝撃的だった。

・・・MSX2やPCエンジンあたりでも使われてたみたいだけど・・・。
0238NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 22:09:55.86ID:JWMy7ux+0
昔はジジババにちょうどいいスポーツってことで健康促進で流行ったんだけどね
すごく流行った時期にそこら中に、やたらと勝敗にこだわるジジイが増殖しまくって
そのジジイが試合中も下手糞とか何やってるんだ!とか文句垂れるし試合後に休憩をかねて
喫茶店でお茶すれば「あのとき〇〇が失敗したから負けた」とか女々しく言いふらすんで
そういうジジイのせいでジジババの間ですっかり競技人口が減って今はやってるのは本当に好きな奴だけw
0239NAME OVER
垢版 |
2022/03/22(火) 22:13:10.57ID:JWMy7ux+0
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか
0241NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 07:48:56.00ID:xCKobeUN0
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか
0242NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 07:49:22.20ID:xCKobeUN0
837NAME OVER2022/03/23(水) 06:35:59.46ID:3P6yl5j40>>838
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

838NAME OVER2022/03/23(水) 06:49:04.52ID:5BcPcZkM0
>>837
俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。
0243NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:00:30.42ID:m3fICps00
クリケットなんてスポーツもあったな。
ゴルフと野球の中間みたいなやつ。
テレビゲームもきっとひとつやふたつはあるんじゃないか。

湘南爆走族の作者が昔クリケットとかカーリングとか水球とかマイナースポーツをテーマにしたマンガを描いててけっこう面白かった。
0244NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:19:33.73ID:m3fICps00
2人同時プレイの時のキャラが双子ってとこかな。
ツインビーは面白いゲームだった。
早見優好きだったな。
小泉今日子はなんてったってアイドルみたいなノリがあざとい感じがして好きじゃなかった。
0245NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 08:24:26.64ID:xCKobeUN0
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな.............................................................
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけな
0246NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 09:54:07.07ID:gdApMEJv0
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。
0247NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 09:57:47.48ID:m8bQg1X90
ロードランナーファンブックってので知った気がする
作者のインタビューとかも載ってた
0248NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:21:12.21ID:fnc/tjwq0
ロードランナー衝撃だった
道を走る人じゃなかったんだな
30年くらい一度も気にした事なかったわ.......
0249NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 10:54:39.84ID:Bn48fkS60
ふと思い出したのだけど

♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから

みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?

よ〜くおぼえてる。出だしは

時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ

だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった

俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた

時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう

みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw
0250NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 11:03:57.57ID:ywBRF4Mi0
>>243
家庭用やPCだと見当たらないね
ゴルフ以上の英国紳士御用達スポーツって印象だから日本の子供は食いつかん

パットに特化したミニゴルフはセガの「ゲームの缶詰」に入ってたと思う
だからメガCDで遊べる
0251NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 12:02:37.77ID:RKyLWc8P0
PC98スレと同じ投稿してるやつ居るな。
0253NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 12:43:40.70ID:m8bQg1X90
なんか思い出してきた
最初はlode runnerではなくminerというタイトルだったとか
坑夫だから最初から炭坑内のゲームだな
0254NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 13:55:42.06ID:o2Nj3jUp0
日本人にとっちゃロード=道だからね。
アイレムのアーケード版は本当に面白かった。

そうなんだ。
グラフィックがあんまりそそられなくて遊んだことなかったんだけど、遊んでみればよかったな。
パソコン版はもってた
0256NAME OVER
垢版 |
2022/03/23(水) 18:03:09.54ID:o2Nj3jUp0
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況