X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:36.93ID:Z/vUc1/E0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】61面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1598863869/
0851NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 13:09:25.68ID:q1Am4zTM0
みんなファミコン、スーファミ持ってて、たまーにPCエンジン持ってるやつがいて、極稀にメガドラ持ってるやつがいた
0853NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 13:26:29.25ID:FUqFn7LZ0
他機種の話題、特にPCエンジンの話題は荒れるから止めた方がいい
0856NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:13:30.52ID:wobmkS2fp
スーファミ=ジャンプ
エンジン=マガジン
メガドラ=ガロ

ハードも読者も共通してこんな客層だったよ。
中学入ってジャンプなんて子供の読むもの、と目覚めるのがPCエンジン。
今で言うプレステ。中二ハードだった。
40人弱のクラスにユーザーが10人いたのがPCエンジン。
4クラスに2人いたのがメガドラ。
0857NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:16:27.06ID:qp39mCOJ0
嘘松w
0858NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:22:41.88ID:Ye4gCOmU0
スーファミが普及してるときに学生ってもう
PCエンジンやメガドラのリアルタイム世代じゃないし
0859NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:35:04.80ID:qp39mCOJ0
何言ってんだ??
歳取りすぎて記憶障害?
0860NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:46:53.75ID:+Dx9rx1Q0
流石にクラスに10人もいねえよ、嘘じゃなかったら学年の間違いだな
0861NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:48:33.89ID:7eMPCBthM
MDはせめてチャンピオンくらいにしとけよ

ファミコンからのステップアップがPCEだったね
プロレス(ディスク)→ファイプロ→スーパーファイプロって感じの学生時代だった

やりたいハードとソフトを持ち寄って集まってたから、そんな客層や派閥的なものはなかったけどね
0862NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:55:30.40ID:NmPQrusB0
エンジン=サンデー、CDロムロム=増刊サンデー
メガドラ=チャンピオン、メガCD=月刊チャンピオン
だな

ガロはなんだろうね。ピピン?
0863NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 15:11:51.45ID:7eMPCBthM
>>862
俺もピピンが思い浮かんだけど、ガロは伝説だから
ピピンはトラウママンガマガジンくらい
0865NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 15:31:08.81ID:LpJ49qAtM
ネオジオは月刊キャプテンとかリュウとか徳間書店系
ピピンは100点コミック
アタリジャガー・リンクスはガロ
0868NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 16:16:50.54ID:FUqFn7LZ0
あらら。PCエンジンの話題はロクな事にならないんだよなあ
安い挑発に乗らない方がいいよ。やるならvsスレがあるんだしね
もっとも、相手してるのも自演かもしれないが
0869NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 16:31:28.55ID:4J37WSWH0
それにしても
発売から一年たっても収録本数の半分もクリア出来ないとは思わなかったなあ

俺のコラムス寝落ちの多さは異常
0872NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 17:11:47.45ID:FUqFn7LZ0
でもこういうの読むとやりたくなるね
もう何年もプレイしてないから内容すっかり忘れてるけどw
0873NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 17:17:34.30ID:zlscnj7l0
普通の記事じゃ取り上げられない作品を挙げてて良記事だと思う
もちろんそういう作品だから人によっては微妙に感じるものもあるだろうけど
自分は納得出来るラインナップだったな
0874NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 17:45:01.01ID:f0kS2mxM0
エレメンタルマスターはストーリー性あって音楽もカッチョいいJRPGならぬJSTGって感じ
覚えゲーだから頑張れば難易度マニアでもクリアできた
0875NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 18:21:06.10ID:xliCOa3i0
ツインクルテールは一回エンディングまでやる分には傑作だと思うけど
コナミのファミコンゲーの2周目以降と同じでストイックにやり込みたいですか?って言われたら微妙
一度も復刻されないまま時代の波に流されていくにはあまりにも勿体無いんだけどね
0877NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 18:52:23.12ID:wbvcV4Wba
ボールジャックスだったらスピードボール2を紹介して欲しかった
0878NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:00:14.32ID:E0VNldwPa
>>851
メガドラユーザーはクラスで2人だった。
0880NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:22:20.78ID:hlOzTtpo0
ボールジャックスは本気でつまらないと思ったゲームのひとつだな
当時買ったソフトの中では
よくあんなの薦めるなあ
0881NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:39:56.88ID:3MidHgzU0
現在中古市場でプレミア価格のものから順に厳選しました!ていうちょっとゲスなメガドライブミニが出たら売れるかな
0882NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:42:26.84ID:GV8COO+TM
出回りが少ないだけでおもんないプレミアはノーサンキュー
0883NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:52:04.11ID:n8490Xdv0
ありきたりじゃなくてそれなりに納得のいくチョイス6作品どうぞ
0885NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:57.26ID:OW6+snyw0
ナツメスタッフが30年の時を超えてゲーム業界に舞い戻るって

ストライダーもどきのKAGEとかロストワールドもどきとかも出すつもりかね
0887NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:06.35ID:LpJ49qAtM
レッスルボールは続編欲しかったな
セガタップ対応で4人でバトルロワイヤルやったら盛り上がりそう
0888NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:45:28.77ID:9CWsT7hgM
>>883

スライムワールド
>>真面目に作りゃ良いのに(ホラーとかで)あのB級ノリ。脳天気なBGM

リスター
>>球が少ないので勧めても誰もレスくれない。丁寧に作ってある

スペースインベーダー90
>>敵との距離が近い状態でのスタートなのでムズい。サウンドテスト用

バハムート戦記
>>シミュレーションが多いMDなので、今イチ目立たない。思考時間速いよ

エアロブラスターズ
>>あの幕間の止め絵のせいで評価低い。なんか凄い圧縮してるらしい。当時よく4Mで収まったと思ってた

ロードラッシュシリーズ
>>フレームレートが低い分、リアルタイムで拡縮してると思ってたら、賢い人が全部パターンで絵を持ってるって。ミニでの評価は低い。PSやGBAで続編出てたし、海外じゃ人気あったんじゃない?
0889NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:51:10.33ID:DxlLkThS0
ボールジャックスよりクラックス
エクスランザーよりマジンサーガ
エレメンタルマスターよりV・V
クラックダウンよりランボー

異論は認めます
0890NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:53:57.19ID:FUqFn7LZ0
ボールジャックス、CPU戦でも結構白熱した戦いやった記憶があるよ
つまらないとは思わなかった
0892NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:10.39ID:zlscnj7l0
ボールジャックス面白いんだけど戦略の幅が狭い印象があるな
達人なら色んなテクがあるのかもしれんが
0894NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:55.05ID:FUqFn7LZ0
ゲイングランド、クラックダウンは好きなソフトだ
アストロシティミニでアーケード版やるの楽しみにしてる
0896NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:07:06.34ID:qp39mCOJ0
クラックダウンはイライラゲーすぎて温厚な俺が人生で唯一、ハンマーで叩き割ったゲーム
0898NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:10:28.43ID:qp39mCOJ0
嘘松言われて悔しかった?
0899NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:12:19.67ID:LpJ49qAtM
クラックダウンもっと理詰めでステルスを意識して攻めていったほうが有利になるようレベルデザインされてればいいゲームになれたかも
結局ゴリ押しでもどうにかなったりするからなあ
0901NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:46:46.29ID:1y9nrOSX0
>>889
エクルランザー
マジンサーガ

凄い事やってるけどあんまり面白くないタイトル2大巨頭
0902NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:52.15ID:2lBEGaBq0
>>839
理由とはなんでしょう?
0904NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:56:30.41ID:LpJ49qAtM
エクスランザーはいかにも元ウルフチームっていう感じのゲームだった
128色発色という壮大なハッタリw
シャドウハイライト機能で色が増えてるという理屈だったらスペハリIIでもやってるわw
エルヴィエントの売りだった拡大「風」爆発も雑誌で見ればいかにもアーケードライクだが実際は四角いチップをBGにそのまま乗ってけるだけという…
0905NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 21:58:13.00ID:5o/E26ru0
>>901
そこにパルスマンを加えて欲しい
あれだけ丁寧に作ってあるって感じられるのにプレイして楽しくないアクションも珍しい
ボス戦も全然爽快感ないし
ソニックでいうメタルソニック的なボス戦も酷かった
0909NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 22:22:15.73ID:f0kS2mxM0
ウルフチーム×山根絵
そんな悪くなかったんだけどなぁ
テイルズを生むポテンシャル持ってたはずなんだが
0910NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 22:53:13.38ID:n8490Xdv0
クラックスはメガドラのコントローラーだと斜めに入ってしまってまともに遊べなかった
0911NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 22:54:04.61ID:hlOzTtpo0
エル・ヴィエントのビジュアルシーンとBGMはまあ良かった
アクション部分はちょっとしっくりこなかった

ヒットストップ?何それ?みたいな
0912NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 23:14:03.16ID:1y9nrOSX0
エルヴィエントっていうかアーネストエバンスシリーズは
シリーズを重ねるごとにつまらなくなっていった
0913NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 23:24:31.32ID:p4leArDU0
>>878
かなり稀な例だと思うが
俺含めてクラスに(知ってる範囲で)4人いたよ

ちなみに男兄弟のいない女子でメガドラを持ってた人って
聞いたことがないな
0914NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:02:58.61ID:DpMuhmTv0
クラスで何人とか
小学生かよ…

売れていれば正義みたいに思ってる奴がメガドラに手出すか?
0915NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:09:19.81ID:k113G1z3d
でも実際、メガドラの購入動機って何だった?
俺はファミコンスタートだがセガマーク3に魅力を感じ、同一タイトルのアップグレード版がローンチにあったからかなぁ。
もちろんアーケードのセガが好きでその移植が牽引したのも強い。
0916NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:13:03.98ID:64PoWBpH0
>>915
ファンタシースター2が出る!
当時高いパソコンでしか出来なかったスーパー大戦略(実質大戦略II)が出来る
これだけで十分だった
まぁファンタシースター2は思っていたのとちょっと違ったが
0917NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:19:26.74ID:IAvOIGUj0
>>913
現実はそんなもんでマイノリティもいいとこだったよなw
昨今よくSNSとかで女の子がメガドラとかやってる絵や漫画を描いて上げてる奴がいるけど
そんなものはオタクの幻想だとわかっててやってる。つまりセガが隆盛だったのが幻想なのだ
0918NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:21:43.29ID:DpMuhmTv0
大魔界村かな
本体買うまでずっと大魔界村が遊べるゲーム機のイメージだったわ
0919NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:41:27.37ID:Gm9I8fez0
初めて自分で何かゲーム機を買おうと思ったとき
友達がSFCを持ってたから違うのを買おうと考えてMDを選んだよ
MDを持っている人間が珍しかったせいで友達には喜ばれた
0920NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:44:56.94ID:OoV5nx6L0
>>915
スーパー大戦略だった
当時相当遊んだなぁ…上の人も書いてるがパソコン無しで大戦略2が遊べるのは革命だったのよ

しかしメガドラミニ2には要らないかな
採用兵器がもう古いのと今となっては迎撃フェイズが無い等システムが古くて寂しい
0921NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:46:30.80ID:SDkYSL6wM
PS2は戦闘背景なし3DダンジョンなしでだいぶがっくりだったがこれしかRPGないんで我慢して遊んだ
続編のPS3は念願の戦闘背景ついたがアニメが手抜きまくり敵デザインがヘンテコでげんなり
なんでこうもクオリティバランスが極端なんだと思ったよ
ようやく2と3の長所が合わさったPS4が出たのがメガドライブ末期か
長かった
0922NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 00:49:35.74ID:hPeO/h7n0
マーク3持ってたんでその延長線上で自然に買ったな
マーク3のきっかけはファンタジーゾーン
スーファミもファミコンの延長線上で普通に買った
ただメガドラは発売日にすぐ買ったけど、スーファミはドラクエ出てからかな
PCエンジンは友達にハードごと借りて遊んでた
俺がメガドラ貸して
0925NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 01:39:29.26ID:Qg/Yc64yd
>>904
エクスランザーの128色、あれ違う色調の画面を高速割り込みさせてるんじゃなかったっけ
ネットに転がってるエミュ画像や動画に比べて、実機とブラウン管だと確かに色に深みを感じるんだけどね
0926NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 01:39:40.80ID:0W5C1xqK0
アーケードの移植が多かったから買ったな
唯一東亜プランが参入したのがMDだったからってのもある
0927NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 02:31:49.13ID:MiTZW9xh0
東亜プランってメガドラだけ参入してたんだな
俺としたことが言われるまで気が付かなかった
0928NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 03:19:13.77ID:0W5C1xqK0
一応、当時のインタビュー記事には他機種(SFC)にも参入する予定はあったらしい
まあその3年後に倒産したから、具体的にどんなゲームで参入するかといった計画まではなかったろうけど
0930NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 06:21:28.19ID:CTyvDZaor
>>888
ロードラッシュがミニで評価低いってどこの話だよ?
ツイとかでもやってみたら面白かったって言ってるの多くねぇか?
0931NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 07:16:16.41ID:O71XuFvN0
スーファミミニのサッカーはいらないって話と同じか
自分がいらなければ、他の人もいらないはずみたいな
0932NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 07:51:04.00ID:VKvtavJk0
>>915
すでにMD持ってた友達の家で見せてもらったファンタシースター2にショックを覚えた&同じタイミングでファミコンがぶっ壊れたからかな
0933NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:08:48.24ID:kqNkkVY40
>>925
おれは当時RGB出力で見てたから、「ふうん、そんなにすごいかな」的なリアクションになったのか
0934NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:09:36.04ID:wqwGQdEh0
>>931
それだけならまだいいが
フォーメーションサッカーのせいで海外版に入ってるMOTHER2が国内版に入らなかったとかいう
わけの分からない思い込みでキレてる奴とかいたからなぁ…
0935NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:16:04.34ID:Oe0XaxJJ0
どうせサッカーゲーム入れるのなら
当時最も人気が高かった
Jリーグエキサイトステージ入れなさいよと
0936NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:17:35.20ID:4xREsxE+p
フォーメーションサッカーいいゲームなのに…。
これが出るまでボールがゴールキーパーの頭上を越えて
ゴールするって表現ゲームには出来てなかったんだぜ…?
0937NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:21:45.90ID:hbGTAhHXM
最初の1本が孔雀王2だったから、漠然と次世代機が欲しかっただけなのか、ひょっとしたらグリーンスタンプを集めて貰ったような気もしてきた
0938NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:27:37.39ID:VKvtavJk0
>>934
まあサッカー云々はともかくSFCの代表作クラスの1つが入らなかったのはどうかとスーファミミニが出た当時は思った
0939NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:30:04.04ID:hbGTAhHXM
>>935
エキステもいいけど、スーファミ的なインパクトで言えばフォーメーションの方かなあ

余談だけど、天野さんが手掛けたサッカーゲームだとダイナマイトサッカーは最高だね
0940NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 08:43:16.54ID:AWx1ytj50
PCエンジン、スーファミ、メガドラ世代の
F-1ゲームは他車が少なかったり

自車以外がモブカーばっかりで
臨場感が無いのも多かった
0942NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:19:52.19ID:m9Kkkyi/0
F-1ゲームも名作が多かったけど、スーファミで初めてF-ZEROをプレイしてから考えが変わったわ
もう戻れんわ
0943NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:22:49.95ID:xaBByGmWM
まあF1ってドライバー視点だとスタートの混戦以外は視界に入るのはせいぜい多くて3台くらいだろうけどね
ヘブンリーシンフォニーは背景だけ見るとアーケードライクでいいね
他車のアングルはほとんど真後ろの角度しか用意されてないっぽいのが残念だが
0944NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:39:58.87ID:OVc87lsk0
昔のレースゲームって接触すると車が爆発するの多かったよね
リアルなのも好きだけどそういうのも好きよ
0945NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:42:28.51ID:hbGTAhHXM
コースの脇に看板を並べて設置するのは正気の沙汰でないよね

レースゲームで1番テンションあがったのは、MSXのF1スピリットを始めて起動した時
2番目はナンシーより緊急連絡
0946NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:47:21.53ID:RLU1wDIjM
>>940
それは作り手のセンス云々でなく、単なるハードの問題だと思うが。
それでも、スーパーモナコのあのデカい敵車には感動したよ。
0947NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:51:12.85ID:+7q+nH6zM
今更ながらに4連休利用してランストを初プレイ、攻略サイト見ながらではあるが、なんとかクリアできた。
が、ムズかったわ。。
これって影があれば大分違うんだろうけど、スペック的に無理だったのかな?
それとも納期や容量?
後者ならnA的なリメイク欲しいな。
今は再プレイする気にならないけど、影があればもっと世界を楽しめそう。
0948NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 10:52:49.50ID:8qoGu1dW0
ファミコン一色の時流に明らかに対抗してたBeep渾身のセガ特集でマークV買った奴多いだろ
実際は違うけどほぼ毎月セガ特集してたんじゃないかというくらい印象が強いわ
FZ北斗の拳アレクスペハリFSなどで完全にセガ人になってそのまま普通に発売日にメガドラを買う流れよね
0949NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 11:01:01.32ID:IAvOIGUj0
>>948
そう思ってないとやりきれなかったのが当時のセガマニアなのだw
ファミコンにかなうわけがないのはBeepのライター陣も自覚してたのか
ナム語辞典の西島とか「ファミコン(TM)はとくに省く」とか妙な言い回ししてたなw
0950NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 11:19:00.96ID:Qg/Yc64yd
>>933
当時の家庭用ゲームはコンポジ出力に合わせてデザインされてるから、色調のバランスで言っても
基本的にはRGBよりコンポジの方がデザイナーの意図通りの構成だとも
RGBだと画面が地味になりすぎたり、色相が変わってしまうことが原因で色遣いに違和感が出たりとか
アリシアドラグーンなんかもコンポジで見た方が手触りいい感じのグラフィックだと思う
0951NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 11:19:48.80ID:Oe0XaxJJ0
俺の知人のF-1ヲタクには
自分ではゲーム機やゲームソフト買わないけど
友人に「このゲーム面白そう」とか勧めて買わせて
遊びに来るセコイヤツが居たなぁ
そいつは遊びに来るときお菓子を持ってくるけど
食うペースが半端なく早いから
「どうぞ」と言いながら自分でほぼ全てのお菓子を食べ終わってた

それだけならまだいいけど、お菓子でベトベトになった手で
平気で他人のゲーム機のコントローラを触ろうとしてだなぁ
まぁなんつーか、自分の事しか考えていないヤツだったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況