X



PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0452NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 14:47:32.99ID:gi0MhbIo0
3.5FDならプラスチック製のケースで持ち運びが楽だったが
5インチFDは一枚単体では運ばず10枚入りケースで運んでいた
0453NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 15:00:08.02ID:EPi7+clFM
5インチは2枚ぐらい挟むやつ使ってたわ
そのうち98ノートが席巻して、3.5インチが主流になったけど
0456NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 15:41:32.79ID:ERKzEPokr
この当時はFDがまだ稀少てほどでもなかったんだっけ?
0457NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 18:14:33.44ID:YWgSUZVra
YU-NOは停滞していたADVにADAMSなる新システムを導入した画期的なゲームだ。
単にシステムが新しいだけでなく、そのシステムでないと書けないシナリオも素晴らしい。

後にセガサターンにも移植されて世の中を席巻したのもよく分かる。
こういうタイトルが出せる98は素晴らしいよ。
0458NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 18:24:02.05ID:iov456j+M
ADMSは画期的でとてもいいシステムなんだけど、異世界編がなあ
アレが無いとYU-NOにならないけど
0459NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 19:30:44.91ID:f3WEjJsU0
すなっちゃー
0460NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 21:18:29.43ID:INkC/haw0
えろげのシナリオはどんなに売れた奴でもクソだからw
ちゃんとした小説読んだら理解できると思うよw
0461NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 23:25:47.59ID:Cv+UQEgka
あくまで当時のゲームのレベルとしては素晴らしいということだね。
ただ、ちゃんとした小説を書ける人、あるいは映画やドラマの脚本家がゲームで素晴らしいシナリオを書けるかといえば、別問題なんだな。

小説家が書いたゲームシナリオで高く評価されたのは聞いたことがない(笑)。

『街』とか『428』とかサウンドノベル系はちゃんとしたシナリオを書いている例もあるけどね。

あくまでそのゲームのシステムやゲーム性に合ったシナリオじゃないといけないし、
主人公をプレイヤーが操作するゲーム、つまりほとんどのゲームは、主人公の描写をどうするのかという命題が出てくるから。

小説や映画のシナリオ作法はそのまま通用しないんだお。
0465NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 00:03:36.62ID:ZxBhbdDy0
リバーヒルソフトの作品(推理者AVG)はシナリオがよく練られて解き明かす楽しみがあった

シンキングラビットの作品はめっちゃ難しくノーヒントで解けた人をマジ尊敬する
0466NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 00:09:42.85ID:icAgW0UW0
そもそもゲームにする前提のシナリオとはまた別もんだろう
小説原作のAVGでヒット作が・・・なの見ると
0467NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 00:32:18.32ID:4655GtB40
どうせお前らの余暇の過ごし方なんて
ソシャゲやりつつ
なろう原作のアニメ見つつ
軌跡のPVみつつ
N速あたりでネトウヨごっこ
みたいな感じだろ
テキストみっしり詰まったエロゲやってたほうがよっぽどマシ
0470NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 07:03:34.96ID:F3eK0vyc0
(スマホ持ってない)
(かくしごとBNAオモチロカッタお)
(WIIUでようつべ見れなくなったのヨネ〜)
(何かレスするとよくパヨクって書かれる)
(ヤダ、バレたら仲間外れにされちゃう……)
0471NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 08:49:05.17ID:Kh4yp/de0
OPでフロッピー一枚 システムディスクで一枚 本編ディスクで


ハードディスク欲しかった いまの容量信じられん
0472NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 09:03:27.17ID:lkiGjU6N0
思えばディスク1枚に
MSDOSと一太郎とATOK入ってたの凄いよな
0474NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 12:24:09.40ID:m+mwtVkS0NIKU
三毛猫ホームズの騎士道は今やると人がポンポン死んで忙しいな
当時のゲームボーイユーザーに合わせたんだろうか
0475NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 15:03:31.29ID:jzY+rl9FaNIKU
>>473
DOS/Vが日本に本格侵攻した時、98は漢字ROMを搭載しているから日本語処理が圧倒的に速いということをアドバンテージにしていた。
0476NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 15:10:11.99ID:6zVldLVc0NIKU
漢字変換に関しては文節変換が可能なのが嬉しかったからな
0478NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 15:33:12.87ID:lkiGjU6N0NIKU
>>476
昔の連文節変換のせいで
短い文節ごとに変換する癖が抜けない
思いっきり長文打って変換した方が正確な漢字変換してくれるのに
0479NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 15:38:00.73ID:5upa2DaH0NIKU
当時日本語変換の学習機能切って、漢字変換の順番も覚えたら
ブラインドタッチ&モニタも見ずに日本語入力(書籍の文章だけ見て入力とか)出来るんじゃないかと妄想してた。
0480NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 15:39:47.47ID:uazJhhLFMNIKU
それの方が速いと聞いたことは有るな
自分は今でも自動学習切って、AIに任せてるわ
0481NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 18:26:12.64ID:9geBHaCT0NIKU
DOS/V機が日本国内で発売し始めた頃ってCD-Rが記録媒体として普及した時期?

ソフトがCD-ROMで一般販売は9821の頃かな・・・記憶が曖昧(汗
0482NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 19:13:34.10ID:0pI0fWsCdNIKU
CD-Rが家庭用に降りてきた頃はとっくにWin95の時代じゃなかったか?
なおDVD-R(for General)のドライブ流通は2001年頃から
0484NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 20:21:31.48ID:CdqFvW/p0NIKU
Windows95が1995年11月23日発売
セガサターンが1994年11月22日発売
PSが1994年12月3日発売

多分Win95発売頃にCD-R倍速書き込みドライブを10万で買ったと思う。
0485NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:19.21ID:dE7YF4Tc0NIKU
正解はどれでしょうか
墜落日誌
堕落日誌
墜落日記
堕落日記
0486NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 20:27:01.26ID:dE7YF4Tc0NIKU
5.2インチFDDドライブにアシスタントが間違えてCD-ROMを突っ込んで
ハマって取り出せなくなるってネタ描いたが実際やったことなかったな
0488NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 21:35:05.93ID:hjWveJIK0NIKU
初めてCD-R買ったのは97年に4万円ぐらいのSCSIだったと思う
自作機組んだのは96年
0489NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 23:13:40.11ID:icAgW0UW0NIKU
98には外付けでMOとCD-ROMを装着したけどMOはともかくCDは殆ど使わず終いだったなぁと
ゲームもこれといったもんが・・・
0490NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:08.26ID:dE7YF4Tc0NIKU
LOGINとベーマガだけ購読してたが
ゲーム紹介攻略以外にも読み物として全般楽しめた
半分以上知らん間に捨てられてたのはショックだった
0493NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 01:50:32.36ID:QsLKxi130
>>491
ベーマガってそんなに広告多かったっけ?全盛期しか知らんから廃刊前の末期はわからんが
月刊マイコンの方は広告だらけだったが
0495NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 02:44:18.35ID:0WhIdlpaH
ポプコムだったな
サバッシュには全く興味が沸かなかったが
0496NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 03:08:59.75ID:1XNCg3m80
ポプコムはたまに良い記事があるけど
普段は物足りないんだよな
0497NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 04:17:35.11ID:Npu+oz1C0
ずっとベーマガしか買っていなくて、後に他の雑誌を読んでいなかったことを公開したものだったが
あるとき古本屋でポプコムの90年頃〜94年2月最終号までの揃いを見かけて一も二もなく買った
ただその時MTBで来店していて、自転車に積んで帰るということが出来なかったので
家まで1時間の道のりを担いで帰った
0499NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 04:39:53.32ID:4zvO8KTt0
ポプコムは中途半端だったな
コンプティークほどアニオタよりでもないし
ログインほどはっちゃけてもなく
ベーマガほどプログラムが多いわけでもない

ただ80年代半ばの謎記事ばかりのログインの系譜を受け継いでて
90年代に入ってもちょこちょこ謎記事があったのはおっさんからすれば好感触
でも大判になってからはただの劣化コンプと言うか

キャラ立ってるライターがJD加藤とレーニンくらいしかいなかったのも痛いか
円丈はテキストも面白かったけど誌上でE淳叩いててなんか萎えた
0500NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 05:45:10.43ID:Y7kGGv780
くつぎけんいちの絵が好きだったからポプコム買ってたなあ
0502NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 05:59:16.18ID:lZmiiHwsd
ベーマガは半分が広告だったくらいだけど
あの広告群を読むのもまた楽しかった
0504NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 07:57:02.02ID:MXhWY1rK0
>ベーマガ
8bitPC時代の1ページに大量のゲーム広告掲載されてるところと
ナムコゲー移植ラインナップはワクワクしながら見てたわ。
日本テレネットの四コマも好きだった。
テクナート(だったっけ?)は下品でちょっと・・・。

Win時代に入ってからは買わなくなったけど。
0505NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 08:11:53.60ID:raPck5uV0
ベーマガ初期はプログラム掲載とPCメーカー広告とソフトウエア(ハドソン、九十九電機et・・・)
最盛期は山下章氏のゲームレビューメインと電波新聞社製作のナムコ移植ゲームの広告中心だった記憶
0506NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 08:55:29.46ID:oI47ge6M0
>>504
テクナート そんな基板屋あったな おれはあの漫画の絵力好きだったが。
0507NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 10:59:59.97ID:Wk6dX2pS0
テクナートの広告
ゲーメストだけかと思ってた
ベーマガみたいな硬派な雑誌にも広告だしてたんだな
0508NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 11:14:20.20ID:HlYs/TdRd
ポプコムの最終号って全然「これで終わり」って感じがしなかったよねえ
普通に来月号のお便りの募集とかしていた記憶
ディスクステーション18号(コンパイルが和議申請したときの号)は最終号という前提で製作され、スタッフコーナーにお別れの挨拶が多数書かれていたけれど
その後も規模縮小して出版が続行された
0509NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 11:26:47.09ID:Gpi5C1VMM
地方民は、秋葉原のショップの売価広告を見てわくわくしてたんだそ
0511NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 12:56:54.68ID:h+5qS+YS0
テレビ神奈川の「大人の絵本」のCM見て、
神戸インターチェンジのとこのアダルトビデオ屋に行ってみたかったりネェ。
0512NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 12:59:20.04ID:/AFP6zyEr
>>508
今どきのテレビ番組の打ち切りみたいだな
0513NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:45.67ID:dtTRfl1g0
ベーマガどんどん薄くなって悲しかったなぁ・・・

>>508
ゲーメストもそんな感じだったし、いきなり終わり言われたんだろうねぇ
0514NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:30.31ID:9V4o8FTp0
もしもしピエロか
0515NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:05.64ID:EUCR7fOv0
ゲームの記事があると学校が買ってくれないからってゲームの記事をなくしたら
一般人が買わなくなって雑誌がつぶれたベーマガの話はやめろよ
0516NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:14:01.76ID:E1cXBKXx0
自分も一時期愛読して投稿もしてたけど(採用されたことはない)、
最後の方はもはやBASICの時代じゃなくなってたしね
使いたくても、そもそもBASICが用意されていない
0517NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:20:00.40ID:EUCR7fOv0
88やX1なんて投稿自体が無かったのか送れば送っただけ採用されたがなあ
5本くらい送って1つだけ載らなかった奴があったんだが5年後くらいに不意打ちのように掲載されて
忘れてた頃に本誌と原稿料10000円送られてきてびびったわ
0518NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:59.14ID:E1cXBKXx0
>>517
そんなに原稿料貰えたのか
当時、厨房か工房だったから、貰えたら大歓喜だっただろうな

今となっては、ゲームを完成させて、投稿できただけでもいい思い出
0519NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:47.91ID:T8EcPsGc0
そういえばムーンミストクリア出来なかったな当時
再チャレンジしてみるか
0520NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:07.45ID:Wk6dX2pS0
俺ゲーム作ってみたけど
恥ずかしくて投稿できなかった
88とか98だと狭き門だったんだろうな
0521NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:18:14.86ID:3V34RvjYd
ゲーメストは本当に突然だったな
本屋行っても置いてなくて店員も入荷してないって行ってて
ある時倒産したとかなんとか聞いた
丸ゲ屋も行ったんだけどなあ
0522NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:23:46.77ID:dJN6QUqjK
角川騒動の頃マル勝買ったら完全に中身が別物の三流雑誌になってた時は本気でびびった
完全に詐欺レベル
0523NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 15:28:34.40ID:4zvO8KTt0
ゲーメストはメスト自体は黒字だったらしいが他の経営がうんこすぎた…
0526NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:51.18ID:Ex0iCpMN0
コンプはまだあるんだから偉いよな 内容は・・・だけど
0527NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:06.29ID:FLwop8Ppd
ベーマガは途中からVisual BASICの投稿も募集し始めて、
Dr.Dのプログラム講座もやってなかったっけか
その後すぐ読まなくなったので以降のことは分からないけど
0528NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:50:53.75ID:jW87mEtKd
ベーマガあるある:
マックスマシーンのプログラムリストは字がつぶれて読めない
0529NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 16:56:02.31ID:Wk6dX2pS0
1行しかないポケコンとか
聞いたこともない海外のパソコンとか
よくあんなのでゲーム作れるなって思ってた
0530NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 17:22:27.49ID:ogUOmIqp0
オールベーシックだと88でも98でも動くのがいいね
PAC-WORLDっていうパックマンっぽいのが走るゲーム打ち込んだ記憶ある
0532NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:52.51ID:kCs1//1xa
雑誌は広告で持っているんだよ。
だから、ログインやベーマガの広告が異様に多かった時期というのは、
PCメーカーも雑誌も儲かってたということ。

でも、それは88と98の全盛期まででWin95になると廃れていったということだね。
0533NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:08:09.95ID:SHNIYIvur
スレチで悪いけどMSXFANは休刊の1年前に休刊予告出してラストまでカウントダウンしてた
本体製造終了になっても裏表紙にワープロの広告出し続けてくれたパナに感謝してたな
0534NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:14:39.92ID:lULKW/yF0
ずっと買ってたのはログインだけだな
でもツキニカイカンになるちょっと前頃から
ノリについていけなくなった

ベーマガはそれより前に止めたが
理由が思い出せない。チャレアベがなくなったせいかも?
0535NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:38.94ID:V+HQ6ebb0
メストは創刊から全部もってるけど、初期は手探りだったしな
ザナドゥの攻略とかのってるし
0537NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:27:27.47ID:V+HQ6ebb0
後、初期のはサイズがデカいんでメスト自身が出してたバインダーに入らないという
0538NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:29:31.82ID:h+5qS+YS0
後期もファミコンのFF1、2の記事乗ってたデショ。メルティちゃ〜ん
0539NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:52.08ID:Wk6dX2pS0
>>532
月刊マイコンとかIOとか
分厚いくせに半分以上広告だった
でも当時は広告見てるのも楽しかった
何度か資料取り寄せしたし
0540NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:07:26.24ID:/AFP6zyEr
>>520
91年夏頃の作品のチェッカーフラッグで98は競争率が高い的なことが書いてあった
確かつぐ美ちゃんのオナラがプッだったかな
0541NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:09:34.10ID:/AFP6zyEr
>>529
ポケコンどころかプログラム電卓で野球ゲーム作った奴がいたw
俺はブラックジャックもどきかな
0542NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 19:48:59.29ID:+nxL+v1Z0
>>529 >>541
PB-100でパックマンもどきやF1レースもどきのプログラム打ち込んで遊んだ思い出
1行表示でも遊べたけど当時のポケコンの中でも容量少なくてプログラム打ち込む時間が短時間ですんだ記憶
0543NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:07:48.28ID:JPdvGTFp0
メストは投稿イラストの痛キャプションが最高におもろい
チュンリーのイラストに『ニーハオ!中国4千年の伝統、受けてみる?』
リュウのイラストに『男の目指す道は高く険しく』
恥ずかしくてまともに直視できんのだ
0545NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:04.84ID:kCs1//1xa
>>539
記事もいいけど、広告も楽しかった。
買えないゲームも多かったので、広告だけでドキドキしていたのを思い出す。
0546NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 20:46:41.71ID:0FECl+SN0
>>526
コンプティークって、もうエロ本じゃなくなったの?
0547NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:09:30.92ID:iTFFwx490
ソシャゲスマホゲーとかの売り込みたいコンテンツを詰め込んだカラーで目がチカチカする雑誌になってるね
艦これのためだけに買ってて他のページはスルーしてる
0549NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:20:22.18ID:d7XDMyRj0
コンプティークがまだ廃刊してなかったことを知って驚いた
表紙見るにソシャゲ本になってるのかな?
0550NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:07.65ID:9V4o8FTp0
今なんか個人がリンク張るだけで
十分な新作情報サイトが出来ちゃうもんな
よっぽど有用な情報じゃないと金は取れない時代だ
0551NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:04.12ID:I1CH6O3a0
当時は広告が重要な情報源でもあったからなあ
とにかく情報が欲しくて記事も広告も全部読んでた
記事より広告の方が好きだったかも
0552NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 22:07:20.30ID:T8EcPsGc0
流石にコンプをフルで買ってる強者はいなさそう・・・
いないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況