X



至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2020/03/27(金) 00:07:20.42ID:y/T84cyR0
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ32
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1567391136/
0386NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 11:56:17.85ID:BVZQ3xiua
あれで絵がうまかったらあの世界観もありだと思うけど…
0387NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 20:52:29.74ID:q6h/pxge0
電波アレンジのYs2も是非見たかったんやなw
オマケで1の顔グラ差し替えパッチを同梱しとけばX68の歴史に名を残せたかもしれんのやな

喜劇やなw
0389NAME OVER
垢版 |
2020/09/16(水) 21:32:39.49ID:m3wLBqqO0
電波版イース2もやりたかったな、あの芸術と言えるドット絵で。
ところで、なんでダルクファクト戦の音楽をFM77AVの完全版準拠にしなかったのかが気になってた。
0390NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 10:20:58.43ID:kCd5kHeE0
>>389
芸術とは呼べないです(笑)
0392NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 17:01:38.71ID:kCd5kHeE0
リリアですw
0394NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 19:34:00.20ID:xIbZAOv7a
古びた肖像画の修復を依頼したら、全く違う絵に書き直されていた…という例が海外でちらほらあるけど、電波イースの芸術センスはそれに通じるものがある。
0396NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 20:30:40.05ID:PxkP+KFid
エンディングで天空にイースが書き込まれていない(他機種ではボンヤリ見える)段階でIIを出す気が無かったんじゃないの?
0397NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 11:20:55.11ID:aaJDjEHS0
なんでも自分で作るX68
OSやBIOS自体を68で作ってる人が何人かいたけどあれらのプロジェクトどうなったかなあ
0399NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 17:12:53.33ID:QsRA3T410
絵柄が20年以上前で古臭いだろうし、絵自体のレベルも高くないからだろ。

そりゃキモいよ普通。
0401NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 21:51:21.71ID:Ag/S4rWh0
ブランマーカーは人気があったんじゃないのか
0402NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 14:51:19.52ID:ciRRbVHk0
キモくは無いがリヴィードの横アクション時のとび蹴りのあれは何とかならんかったのか?
0403NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 10:23:20.99ID:SIBfuF3e0
D.O.作品だとDORや妖獣クラブの絵柄は今でも好きかな?
しかし記憶に残りまくりなのは星の砂物語の青いまんk
0405NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 11:44:17.73ID:o4c0QBbz0
改めてマッドストーカーはX68000版が一番デキいいのを再確認した
逃げ惑う人々、多重スクロール、サウンド、全てオンリーワンじゃなイカ!
0407NAME OVER
垢版 |
2020/09/26(土) 19:03:36.40ID:u98TSB2N0
そこら辺CD-DAの機種は強いんやなw
X68kは030動作でPCM8が常駐するんやけれどどうしてもドラムパートは爆発や
ダッシュ時の効果音に負けてしまう運命にあるんやな
せめてMIDI音源にも対応すべきだったんやな
せやけれどそれ以外は文句の付けようがないデキなんやな

喜劇やなw
0408NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 01:47:09.34ID:O7KNNv+a0
X68はバリエーションのみで基本設計は頑なに変えなかったから
その辺のADPCMが1音というのも苦しさよの
0409NAME OVER
垢版 |
2020/09/27(日) 11:08:33.64ID:LWdxrBXJa
>>408
初代からADPCMが4chぐらいあれば理想だったけど無理でも
SUPERかXVI辺りでPCM音源の増強をして欲しかったよね
音楽だけじゃなく効果音だけでもPCMで多重に音がなる時代に突入してたし
0410NAME OVER
垢版 |
2020/09/28(月) 16:02:26.91ID:GbstMBHN0
まーきゅりーゆにっと+内蔵ADPCMとかみたいに後増設のPCMボードとの構成は出来なかったのかな?
0411NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 02:00:09.68ID:nHBSTgWza
>>410
68の拡張スロットはMSXのカートリッジスロットみたいに音声信号が配線されているわけではないので外部ミキサーが必要になる
0412NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 03:33:04.02ID:6vYv7kZY0
まあ中で配線されてるか外で配線するかの違いだけだけど
0416NAME OVER
垢版 |
2020/09/29(火) 13:53:35.31ID:D9ZRBWpW0NIKU
>>411
>>412
それだけならMIDIデバイスやCD-ROMとかと同じ扱いになるだけで困るような感じはしないね
ただ今も昔もオーディオミキサーってX68k用途に合ったのは入手は凄く難しい感じがする
ステレオ入力が最低5chくらいないとまーきゅりーにGS音源、LA音源、CD-DAとかカバーできないのに
そういった製品が全く売ってないから結局は自作するハメになる
GameSackの外人さんはオーディオ用の奴使ってたけれどあれだってステレオ入力は2chくらいしかサポートして
ないからマイク入力2chを左右に振ってステレオ音源一台分稼いだりとか涙ぐましい努力が必要だったりして死ねるw
0417NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 19:24:38.62ID:ShT27HAF0
う〜ん・・X68miniなら俺はX1miniの方が欲しいな
X1の方がやりたいゲームあるかも。魔法使いマハリトとか
0418NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 20:55:48.03ID:6UcoynN90
本気で言ってんのか?
>魔法使いマハリト

大したゲームじゃなかった気が
0419NAME OVER
垢版 |
2020/10/01(木) 23:57:04.29ID:ShT27HAF0
>>418
うん。だってX68のゲームはAC移植多いし、今X68でやりたいゲームがない
今、X68でファイナルファイトをやる必要はない。当時は需要あったけどね

X1の方が今はメジャーじゃない作品が多いんじゃ?ただ古すぎて需要はないかもだが
マハリトは単純だけど今やってもそこそこ暇つぶしには面白い
0420NAME OVER
垢版 |
2020/10/02(金) 08:07:59.40ID:P1hKo9glp
>>419
今は3万円のswitchでほぼそのままのファイナルファイトができるしねえ。
0421NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 17:05:47.02ID:4Eqipnf60
X68版のが雑魚敵が少なくて
初心者には遊びやすいというメリットもある

Switch他版にはクレジット音が無いし
0424NAME OVER
垢版 |
2020/10/04(日) 09:19:59.34ID:uYsse8qZ0
マニアは本筋ではない細かい所にこだわるなあ
要らない所にケチつけたかと思うと、無理筋の擁護をしたりもする
0426NAME OVER
垢版 |
2020/10/04(日) 12:08:41.62ID:mtP/TmHs0
アケゲー移植って
クレジット音すげー大事だと思ってたけど
そうじゃないのか

そりゃ失礼した…
0427NAME OVER
垢版 |
2020/10/04(日) 12:24:23.39ID:4qn3ZBUH0
>>425
昔を懐かしみたいだけで技術的なことは何もわからん俺みたいなやつもいるぞ
0430NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 00:06:19.87ID:51c+ozqr0
>>423
まあ、FFに限らずナムコとかもゲームによって違ってたり
するからな。
どこまでこだわるかは移植先の問題
0431NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 14:40:28.68ID:lmts5Hc20
X68でインカム音をオミットしたアケ移植作品なんかあったかな?
スレチだがサウスパークのピンボールのインカム音が結構好き「どんちゅらいくさっくまいP−!!」
0432NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 16:28:46.40ID:wxT5Biti0
>>426
そんなことないでしょ。
アーケードからの移植である以上、ゲームの開始はクレジット音から入るのはもはや様式美

コンシューマしか知らないニワカか、インベーダーブーム終了でゲーム卒業しちゃった爺さん世代なら
クレジット音の重要性がワカランのも仕方がない
0436NAME OVER
垢版 |
2020/10/05(月) 22:59:20.19ID:wxT5Biti0
>>433
そうなの? >>424 とか >>434 くらいでガタガタ言わない流れなら
許容される程度のレスのつもりだったけど

そりゃ失礼したな
0437NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 03:03:20.05ID:SJD77Bay0
たしなめるフリをした煽りレス
言葉選ぶって選んで納得できんのか?って話
できてないから言い返しなレスつけてる
0439NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 09:25:10.70ID:O3fYFKx6a
>>432
クレジット音さえ鳴れば出現する敵が半分以下になっててもOKってこと?
0440NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 14:47:56.82ID:es48irzj0
>>439
これって普通に本音とは思えんし煽りレスだよな?
それ相応にレスを返したら、また >>433 みたいなこと言われるのかな?
0441NAME OVER
垢版 |
2020/10/06(火) 16:40:44.65ID:ZBjz/cDD0
>>439
昔PC板のX68スレを追い出された哀れな自称初代X68ユーザー会会長のチキガ井豚だろ?
煽り方がまんま一緒w
0442NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 17:54:03.84ID:ce6/gro30
豚は屠殺場にお帰りください
>>432
逆にX68kよりも遥かにスペックの高いSwitchが何故クレジット音を省く事になったのか理由を知りたいね
特にこの手の奴ってしっかりクレジットを鳴らす為のデータはROMに入ってたりするから謎が謎を呼んだりw
X68版も使われる事の絶対無い海外版のデモシーンのジェシカのレ○プあえぎ声とか入ってたりするし
0443NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 19:15:09.00ID:TUX7Vvf20
アケ移植でクレジットサウンドが無くても許されるんはファミコンとMarkIIIとPC Erodojinくらいなんやなw
0444NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 19:49:04.90ID:x0q/ZMsg0
>>435
アーケードのクレジット音を再現した音だから、そのままクレジット音と呼んでるだけだ。
違和感なんて全然ない
0445NAME OVER
垢版 |
2020/10/07(水) 23:43:30.47ID:6003uyBxa
もうすぐX68000パーフェクトカタログが出るらしいけど一応買っておこうかなぁ
0447NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 00:56:10.71ID:9QbiaTRb0
>>442
どうなんだろうね
ゲーム性と関係ない部分の演出仕様は担当者のこだわり次第だからねえ
憶測でしかないけど、制作チーム内にアーケード版やX68版で過去遊んでた人がいなかった
とかそんなあたりが理由なのかな
0448NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 02:33:02.39ID:505P/cxs0
どうでもいい判断
移植の出来は予算×技術×愛(思い入れ)で変わる
あと依頼元がどこの時点でチェックするかも関わってくる
大概、途中チェックなんてしないからほぼ完成でチェック
手入れるにもどうしようもない状態w
0449NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 08:05:58.44ID:SAOZEd060
PCエンジンminiのスーパーダライアスのイントロ音の再現は醜かったな。ボスの音もずれてるし。実機かootakeで遊ぶべし
0450NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 12:34:15.05ID:u88V/b1c0
700タイトルのうち大半のゲームが98からの移植で、他はAC移植が数十ほど、
オリジナルゲームが極端に少ないX68kのゲームカタログに価値があるかは疑問なんやなw
同人込みなら価値があると言えるがw
 
0451NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 12:37:46.26ID:ROKm4bGD0
うおー
XVI本体をなんとか直して使えるようになったけど、サイバースティックが使えないー
現状XVI本体側かサイバースティック側か切り分けが出来ない・・・
アフターバーナー2楽しみにしてたのに・・・
0452NAME OVER
垢版 |
2020/10/08(木) 14:29:49.00ID:9bJIabjF0
他のコントローラーが認識するならサイバー側の問題だが情報少なすぎてアドバイスできん
0453NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 03:25:55.59ID:2sYzR8aq0
>>449
いや今はもう、ダライアスバーストでいいじゃん・・

>>450
そういう事。同人ゲームは意味あるけどね。
X68miniも見た目とかBASICやCでプログラミングが出来たりすれば懐古的な意味合いもあるけど
単にACの移植ゲームはね・・

>>451
いや今はもう、アフターバーナークライマックスでいいじゃん・・
0454NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 10:36:18.12ID:Z+bdhOO70
>>453
ダライアスバーストとダライアスって完全に別もんなんすけど…


それを言うなら、switchのコズミックコレクションでいいじゃん、でしょ?

アフターバーナークライマックスに至ってはダウンロード販売終わってるし。まだサターン版のアフターバーナーUの方が手に入る。

いろいろズレてますよ?
0455NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 11:52:21.04ID:wQ4aUxIxa
>>450 >>453

***@*** 10月7日
無理だとは思ってますが、当時は同人ゲームもかなりありました。流石に正規販売の商品だけですよね?

前田尋之@hiropapa00 10月7日
今回は商業タイトルのみなんですよ。
アマチュアの創作活動でも面白いハードだったので、そっちは別企画で掘り下げたいと思っています
0457NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 15:09:06.41ID:IhVR0wiw0
>>456
X68kのVDPの設計者がその後PCエンジンのVDCを設計し、
ハドソンはX68kのHuman68kを開発したんやなw

両機種とも繋がりが深いんやなw
PCエンジンとX68kは兄弟みたいなものなんやなw
 
0458NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 16:59:35.04ID:9pWtTOIg0
98からの移植でも68オリジナルの追加要素とかまで踏み込んで解説してれば価値がある
0460NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 19:51:11.65ID:jSP2D8qBa
X6800シリーズってどうやったら延命できていたのでしょうか。
あの流れで延命は出来ないと思われるかもしれませんが、
同じ68000を積んでいたMacは現在も続いています。

68030とか積んだのが間違いだった気がするんですよね。
0462NAME OVER
垢版 |
2020/10/09(金) 22:26:17.09ID:2sYzR8aq0
>>454
いやもちろん違うものだけど、今だったらバーストの方が面白くない?
アフターバーナーも昔の方が利点があればいいけど、この手の継続してるのは新しいのでいいかなぁ・・と

発売当時、狂ったようにやってたスーパーマリオもFCでやる気は今更起きない
完全上位互換のマリオメーカーシリーズの方が面白いからね

>>459
そうだね。TDQとかX68の伝説ゲームだからね

>>460
それは難しい。あの当時もう低価格のSFCとかも出てきたし無理だ
それにその後安いPCでWin95も出てくるし。まああの当時は面白かったね
PCはTowns、X68、PC98が競い合っててさ

今はMAC OSやLinuxもあるけど基本ゲームはWin10 一択だもんね。PCも安くなったよな
0463NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 01:58:30.83ID:AWc2AdBH0
>>460
PC自体、AT互換機に終息していく流れの中で生き残りは不可能でしょ
国内は圧倒的だったPC-9801系ですら、DOS/VとWin95で一気にAT互換機に圧倒された訳だし

MacはAT互換機に対抗するだけの金とリソースかけて戦ってた訳で別格
0465NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 03:47:46.83ID:N8t24uh+0
>>462
違うものだよね?つまりバーストはダライアスの代わりにはならねえだろ?どっちも違う良さ、違う面白さがある。

タウンズの方が面白い、68000ならタウンズで良くね?

ってのと同じ事をあなたは言ってんだよ。
0466NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 07:35:16.57ID:VgvOme3b0
>>465
でもダライアスはともかくアフタバーナーはねぇ・・あれこそドット絵で今やるものじゃないでしょ
ああいう表現のゲーム性を当時はできなかったのを今、実現してる訳だからさ
エースコンバットもあるし、アフターバーナーの正統な続編もあるんだから

うむ。どちらかと言えばタウンズで良くね?派だw
だってタウンズの方がサイキックディクテブシリーズとかPC98やACで無かったゲーム出してるからね
まあ・・今となってはそれもWin版出てるからタウンズのやる必要ないけどな

だからこそミニもX1の方がまだオリジナリティーあるゲームで多少遊べるんじゃって思ってる
当時の評価じゃない。当時の世代の人であっても今、必要かどうかだ

FCのスーパーマリオだって当時は大絶賛でも今はやりたくないだろ?
マリオシリーズなんてずっと出続けてるし、基本、後から出た作品の方が面白いんだし
後継が出てないとか、後継が内容的に負けてる様な作品は別だけどね
0468NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 07:41:25.55ID:VgvOme3b0
雷電なんかも123とかファイターズはもういいかな

遊ぶなら5・・せいぜい4までだな

シューティングに限らず格ゲーも一緒だよ
鉄拳1や2でいつまでも遊んでられない。7出てるのにね
0469NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 07:44:09.19ID:VgvOme3b0
>>467
ああ今話題になってるゲームウォッチ型のでしょ?
それはコレクターズアイテムじゃない・・みんなが買う意図が違う
そんなFCのスーパーマリオを夢中で遊ばないって・・
0471NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 10:33:49.51ID:N8t24uh+01010
>>469
固定観念が固まりすぎじゃね?

今時の若者やキッズたちの方が柔軟にいろんな世代のゲーム楽しんでるわ。

少なくともあなたはここでは少数派だと思うのでPS5とかのスレ行った方がそいつら話が合うと思うよ。

あ、そうそう。アケアカなんか毎週リリースされてるけどあんまり売れてない方のPS4でさえ採算取れてウハウハ、switchの方はそれのさらに10倍売れてるって。

あなたの感覚、逆に古いよ?PS2時代くらいで止まってる。
0472NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 12:17:33.95ID:upZ7kPs001010
>>463
そのマックでさえ消滅寸前であがき続けてた時代だしなあ
それ以外が生き残る道なんてなかった、延命の余地すら想定困難ってのが実態だよな
0473NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 16:33:51.51ID:VgvOme3b01010
>>470
俺もそう思う。そっちの方が大人気でゲームウオッチの方は懐古しか買わないと思ってたw

>>471
えっ・・アケアカを若者がやってんの?wそんな古いの懐古世代しかやってないと思ってたw
若者はスーパーマリオ35とかフォールガイズやってるものかと・・

でも俺がPS2時代で止まってて、PS5スレいけとか言ってること矛盾してない?w
0474NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 16:42:56.52ID:TQWAEIO0r1010
>>470
ゲームウォッチの方はファミコン版のままだから
35は対戦ツールになってるだろ
0475NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 16:56:06.53ID:gs/bokPFp1010
>>473
PS5関連のスレにはおまえみたいにPS2時代で感性が固定化されてる奴ばっかりだよ。

安心してそっち行ってくれよ。そもそもX68000のスレでレトロゲーム否定とか、まずその人間性がおかしいことに気づかないの?
0476NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 17:06:53.53ID:VgvOme3b01010
>>475
PS5でPS2時代の感性で固定って言ってることおかしくない?w
PS2で頭が固定されてるならむしろ、PS2前の話しかしないからこのレトロなX68スレにピッタリじゃないw

>X68000のスレでレトロゲーム否定
こっちが本音として言いたいんだろうけど、それは勘違いだな
俺は当時世代なのは書いてる内容見ても分かるだろ?wレトロゲームをリスペクトしてるからこそ、
レトロタイトルの後継が出てるゲームに関しては後継やれよって話
0477NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 17:39:06.49ID:gs/bokPFp1010
>>476
アーカイブス等の過去資産を完全に切り捨てたPS4、PS5の失策。おまえのクソ思想と全く同じじゃねえか。

別作品として初代のダライアスとかを楽しんでる人が若い世代にもたくさん居ることが理解できてない爺さん。

バーストが有ればダライアスなんかいらないとか言ってる時点で全くリスペクト出来てない。それ以前に何にもわかってない。レトロゲームをリスペクトしてるとかどの口が言ってんだ?

個人の感想です、とか書いとけよ、爺さん。
0478NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:00:51.06ID:Q0yA6O5C01010
あんさん達そうカッカせんとゲームギアミクロで遊ぶんやなw
0479NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:06:41.63ID:YfGRtzSG01010
>>474
切り口が違うだけ(ゲームウォッチの方もある意味そうだし)で、昔のゲーム出されてもみんな陳腐とも思わず昔取った杵柄で楽しく遊んでるじゃん
0481NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:28:37.52ID:VgvOme3b01010
>>477
いやぁ・・お前のほうがレトロゲームに固執しすぎててリスペクトないけどな

だってお前、アフターバーナークライマックス、手に入れづらいとか言ってたじゃんwww
アフターバーナー好きで持ってないのかよとw
せっかくレトロゲームの後継をメーカーが出してくれたって、いつまでも昔に頑固に固執して支持しないしw

過去の形だけゲームウォッチの意匠で刺さるだけの商品は支持して、35とかは対戦ツールだからとかいって拒否じゃんw
スーパーマリーメーカー2もやってる?やってたらFCの初代が今楽しめるとか言えないはずだよ
いろいろな世代のスーパーマリオの切り口で楽しめて完全上位互換だから

本当に若い世代に初代ダライアスが流行ってるの?そんな若者は将来心配だなw
そんな変わった若者を見かけたことないけどなw

>>478
あれもなぁ・・当時TVチューナー付きで持ってたしペンゴとか
名前忘れちゃったけどロボットの大戦略みたいなシミュレーションゲームやってたけど・・
今やりたいかといえば・・まあコレクターアイテムでしょう
0482NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:34:56.21ID:VgvOme3b01010
俺は単に昔のゲームを遊ばないでコレクションしてるだけの人とか
スーパーマリオが好きって言ってながら初代しか支持しないって人は
本当の意味でゲームが好き、スーパーマリオが好きじゃないと思うんだよね
0483NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:55.28ID:TQWAEIO0r1010
>>481
お前がファミコンのスーパーマリオ今やるか?って言ったからそのまま収録のゲームウォッチを優先して挙げたんだが?
都合よく話すり替えてんじゃねぇよ
0484NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:50:20.34ID:/jcn1Of6a1010
68はともかく、96年にNewXが出て、その性能が高解像度でバーチャ2が動くレベルだったら
ユーザーが四散することもなく、今でもmint環境のOSなど生き残っていたかもしれない
あれだけのモチベと技術と規模があったコミュニティが数年で消えてしまったのは残念だ
0485NAME OVER
垢版 |
2020/10/10(土) 18:53:47.10ID:gs/bokPFp1010
>>481
アホか?俺はそれぞれ買って別ゲーとして楽しんでるよ。もちろんバーストもクライマックスも持ってる。その上で初代ダライアスもアフターバーナーUも楽しんでるよ。

アフターバーナーUの代用として今現在販売してないゲームを他者に勧めるおまえがアホなだけだよ。

これ以上恥の上塗りやめれば?爺さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況