X



【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド4

0232NAME OVER
垢版 |
2020/10/03(土) 22:34:27.58ID:NKNeh0op0
そのフォーサイトとかいう団体の人たちが
持ち回りで演じてたんだろうなぁ
0234NAME OVER
垢版 |
2020/10/04(日) 00:54:45.13ID:4S+Qb2Xi0
丸文字の手紙くらい、妹に書いてもらうとかいくらでも手があるし
0238NAME OVER
垢版 |
2020/10/11(日) 15:34:50.07ID:6FmFYSxf0
ALL ABOUT namcoの事すっかり忘れてた
新本は待ってても安くならんし、通販とかで労せず買えるとこあるかね
0243NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 01:02:24.45ID:7Kk4FyCD0
>>241
かつての読者は今40〜50代、「こういう世界もあるんだよ」と親子で楽しめるきっかけにって…。
すみません子供いません。氷河期世代なので結婚もできてない人多そう
0244NAME OVER
垢版 |
2020/10/14(水) 01:35:15.06ID:OfZ72k6t0
結婚のチャンスはあったが派遣低収入なので逃げて独身なので
完全に自分1人で楽しむ用だね(ゲー友は1人交流が残ってるがゲーセン行かなかった奴)
なけなしの小遣いを突っ込む分、プレイ内容を濃密にしたくて血眼になって読んだからな
今読んでもナムコミュージアム等で改めてやったりはしないだろうけど、
当時の気持ちが少しでも蘇ればと思う
0246NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 00:42:05.51ID:JffhqYFT0HLWN
>>218
OFコーナーでドラクエ4コマ劇場のパクリネタがあって、翌月のOFコーナーにはパクリ指摘が載っていた
ただライターか写植が4をチと間違えたのかドラクエ"チ"コマのパクリと書かれていた
0247NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 11:13:53.66ID:I40m9mx90HLWN
VOWで44マグナムをチチマグナム、千年COMETSを4年COMETSと誤植ネタがあったのを思い出した
0249NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:32:52.51ID:ltMXLj/S0
ベーマガは、攻略性は薄くとも物語性のあるゲーム記事が
実はメインだったんだよなぁ。
なんでお勉強路線のみに舵を切ってしまったんだ・・・。
0250NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:37:39.72ID:dxfVNQBd0
>>249
物語性?
主にゲームデザイン評が多かった、という意味かな
0252NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:57:00.78ID:ltMXLj/S0
>>250
デザイン評とか、裏話とか、感情丸出しレビューとか
攻略以外の付加価値が、面白かったと感じたよ。
プログラム記事の欄外も良かった。
0253NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 15:34:53.47ID:CNZb5Ndb0
見城が抜けた後しばらくは持ちこたえてたけど
後に続けるほどユーモラスな記事を書ける奴は出て来なかったな
山下は読みごたえのある文を書けるけどすぐ飽きて投げだす癖は治らなかったし
ベニーの俺コレもある時を境にMtGか何かだけに偏っちゃってやってない奴お断りだったし
0254NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 16:21:33.28ID:wzfuYZjG0
誰が何と言おうと俺がこのゲーム好きだから俺が記事を書く!ってのがベーマガに限らず色々あったな
そういうのでいいんだよ
0255NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 17:25:39.47ID:NWnVKmgW0
復刻のナムコ本って当時の広告もそのままなの?んなわけない?
0256NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 17:30:04.26ID:CNZb5Ndb0
広告は今のが入ってる(ichigoやレトロアーケードなど)
PC88やX1など昔の移植版やペンタングッズの紹介記事は、今は買えないという注釈が入った上でそのまま載ってる
>>241参照
0257NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 23:04:57.98ID:gXs7u8Cn0
BEEP売りしてたバトルオブスト2の完全版読んだが
中盤以降クビ覚悟の闇の組織所属のライターだの
内容が脳内ファンタジーすぎて付いていけなかったな
0258NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 12:00:47.96ID:jlw5qJi+0
当時ジョジョネタとか乱発しだしたあたりからついて行けなくなってた
0259NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 12:01:43.08ID:KoRkk30Dr
>>253
見城はナムコにいった後もコズモギャングザパズルの記事書いてたけど打ち切りに遭ってたなw
0260NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 02:51:33.87ID:z9odsTrg0
>>105
9821だとWindows3.1&MS-DOSは入ってたような
95か3.1かを選べるのもあった
0263NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 21:18:51.94ID:hBxMXK6/0
なぜかアマで1冊だけ電子書籍になってるな
マイコン BASICmagazine Vol.47 Kindle版で検索してくれ
0264NAME OVER
垢版 |
2020/11/14(土) 18:26:44.18ID:kpWQN9es0
もし創刊〜90年あたりまでの電子書籍化してくれたら、全部買っちゃうだろうな
0266NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 14:51:36.59ID:h59HUP+za
それは買うな
つーかこの際 NOURS みたいに公開してくれ
スーパーソフトマガジンだけでもいいんで
0268NAME OVER
垢版 |
2021/04/09(金) 10:33:30.12ID:NdTUXmrRa
前の復刻で買うたけど結構荒い部分もあったり
リマスターでキレイになっとんのか
しかしライター本人も言うとるけど
今見ると稚拙な文章やねw
0269NAME OVER
垢版 |
2021/04/10(土) 10:46:28.69ID:bRJibxya0
オールアバウト1983とか1984でナムコに限らずこの時期のアーケードゲーム
攻略記事が見たい
0270NAME OVER
垢版 |
2021/04/12(月) 10:09:46.01ID:7CesXCgTa
本誌の方では他社モノも若干扱ってたが
やっぱりnamcoゲーが圧倒的やったな
0272NAME OVER
垢版 |
2021/04/13(火) 14:00:11.72ID:NF4hKzJd0
詳しくは覚えてないけどエグゼドエグゼスはベーマガ記事のせいで
異常に期待値が上がり過ぎてまっとうに評価できなくなってた
確か記事ではキャラ数などでゼビウスと比較してゼビウスを凌ぐすげぇゲーム、と言う印象を持ってしまった
ベーマガ読んでなかったら俺はもっとエグゼドエグゼスは高く評価していた気はする
ゼビウスとかスーパーマリオとかあまり簡単に比較しないほうがいいゲームってあるんだなと思う
0273NAME OVER
垢版 |
2021/04/13(火) 21:37:18.27ID:WlmM5CDod
基盤やプログラム技術が爆発的に進化した時代だったからな
キャラの数や色数がどんどん増えていってBGMもFM音源になって
スペックを先に知ってからゲーセンで実物見るとそれほどでも…という
0274NAME OVER
垢版 |
2021/04/26(月) 01:14:54.16ID:UXVWUnkE0
パパ☆声優&元ベーマガライターって奴も何かネトウヨっぽくて気持ち悪いな
0276NAME OVER
垢版 |
2021/04/27(火) 23:17:18.47ID:c5WEJbzyd
ゲイムマン(府元晶・竹谷新)って悪役商会でどういう仕事シテルノ?
0277NAME OVER
垢版 |
2021/04/28(水) 07:33:42.92ID:swgPz1ToF
たまにしか出番のなかったレスキュー隊とかがベーマガライター名乗っていたりして?
0283NAME OVER
垢版 |
2021/06/13(日) 18:40:32.14ID:5Gr45zInF
恐ろしく大ざっぱな情報だなw
お前の同級生だってそこそこ死んでるはずだぞ
お前が知らないだけで
0284NAME OVER
垢版 |
2021/06/13(日) 20:56:25.57ID:N4SZwQh10
スレチっぽくなるけど、MSXユーザーとしてプログラムポシェット等に投稿していた
TEIJIRO氏のゲームが好きだった。ベーマガ掲載とほぼ同程度の容量のBASICプログラムでも
単に遊べる、を越えてゲームとして楽しめるものが多かった
おそらくゲーム作りのセンスが優れていた人なんだろう
ベーマガにも同様の投稿者はいたと思うが、MSX、後に88、意外は打ち込む事もないのでわからない
0285NAME OVER
垢版 |
2021/07/21(水) 18:13:06.18ID:pqS/WK1Or
>>280
年齢非公表のつぐ美ちゃんが50代投稿者の年齢バラしてたw
確か92年頃のTOWNSのプログラムだったと思う
0286NAME OVER
垢版 |
2021/07/21(水) 20:14:55.97ID:s42ipYjl0
P6mkUだったか、たまに常連オッサン投稿者がいたから
別に40,50代の日曜プログラマ投稿者がいたって珍しい存在じゃないと思う

つかマイコンブーム初期は金銭に余裕のあるオッサンが凝ってた印象あるし

十階のモスキートって内田裕也の映画でも、内田裕也のオッサンが突然PC-8001を買い、競艇ゲーム等を作る
(最後はマンションから投げ捨てる……)
0287NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 10:15:06.93ID:jnb/CBR8aFOX
パソコン道場にもオッサンたまに来てたで
大概ゲームじゃなくて実用ソフトで応募してた
山下章がゲームじゃないから3点とか
やっとったがひでぇ審査基準やなw
0288NAME OVER
垢版 |
2021/08/04(水) 06:30:54.40ID:6OICz0Az0
91年あたりのOFコーナーでは「ジャンプのランプランプくらいおもしれー」だの、3つの疑問の3つ目が「キックボクサーまもるの打ち切り」とか影さんが短期打ち切り(予定を含む)ジャンプ漫画ネタをよく出してたなー


https://magmix.jp/post/59134
0289NAME OVER
垢版 |
2021/08/04(水) 06:36:43.56ID:6OICz0Az0
>>249
龍虎の拳特集は、キャラ紹介を読めばMr.カラテの正体がタクマで「互角に戦えた男が一人だけ」てのがリー・パイロンの師匠ガクスウだとわかる内容になってたなー
0290NAME OVER
垢版 |
2021/08/06(金) 09:26:32.14ID:FTAMO49ma
池上遼一のトリリオンゲームって漫画にベーマガのパロディあって笑ったw
0291NAME OVER
垢版 |
2021/08/06(金) 20:42:37.32ID:aJVNJkg40
>>289
たぶんベーマガだったと思うが、
餓狼伝説など初期のNEOGEOゲームは、毎回SNKが熱心に各雑誌編集部に、開発過程で作られた詳細な設定資料集を送っていたそうだ
それが活かされたのかも

>>290
原作者の稲垣理一郎は昔ジャンプ巻末の近況報告で、
休みの日にHSPでプログラミングするのが最高の余暇! とか書いてたから世代的にもむべなるかな
0292NAME OVER
垢版 |
2021/08/07(土) 00:09:09.62ID:DLFR9s9R0
原作者がネームにがっつり食い込んでるんだろうが池上大先生の新境地で大好評みたいだな
俺が生まれる前からの大家やぞ・・・
0293NAME OVER
垢版 |
2021/08/07(土) 20:36:05.30ID:t9bJk41O0
トリリオンゲーム内容はサンクチュアリやヒートっぽくて面白いね。ビギンは先細ってしまったので、最後まで頑張ってほしい。
ただベーマガの発売元がソフトバンクっぽく描かれてたのが気になった。むしろ天敵じゃないのかよと。
0296NAME OVER
垢版 |
2021/08/10(火) 02:38:19.77ID:JcS3SnnDa
ツイッターでトリリオンゲームサーチしたらべた褒めしてる奴しかいなくてアマゾンで2冊ポチってしまったわ・・・
0297NAME OVER
垢版 |
2021/08/23(月) 14:19:05.08ID:hGPzomUBr
橋本大二郎が高知県知事選に当選した直後のOFコーナー
影「橋本大二郎バンザーイ」つぐ美「やっぱり政治家は顔ね」

当時は普通に笑ったけど、今思うと単純にルックスの良さを評価しただけとはいえこういう政治的な応援になりかねないネタは問題なかったのか?て思うわ
0298NAME OVER
垢版 |
2021/08/23(月) 14:47:48.92ID:wqfbRAB00
>>297
今見たくネットがあれば炎上してたかもなw
一般市民がネットで横のつながりができたら、問題意識をもった人たちで集まって騒げるからナー
0301NAME OVER
垢版 |
2021/08/23(月) 17:40:58.69ID:mwQoR7pFF
我々にとってはあそこの主たる業務はベーマガや月刊マイコンの出版なのでなあ…
0302NAME OVER
垢版 |
2021/08/23(月) 18:08:35.01ID:wqfbRAB00
今日本がやれ子供にプログラミング教育を〜とか言い出してるし、電波新聞社あたりがいっちょかみしてこないかなと期待してたんだがなw
0303NAME OVER
垢版 |
2021/08/26(木) 01:39:27.55ID:q6fn+Nbya
今となってはハード屋のマイコンソフトが出してる製品のフォントが、昔のX1用ジョイスティックと同じなのが郷愁を誘う。
0304NAME OVER
垢版 |
2021/08/26(木) 08:31:18.45ID:HCLO+hZK0
>>297
>>298
バンザーイと言っても応援じゃなくて、当選した事実で変えられないし、
逆に政策じゃなく、顔しか褒めるところはないと捉えられるし、
そういう世間の選挙民の風潮を暗にチクリと突いているのでは?

いったい当時の君は何に笑ったんだ?


しょうもない言いがかり付ける今時と同じおかしな考え方するんだな……
0305NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 10:08:02.15ID:LQ7h9QU4H
8001用のハイパーオリンピックっぽいゲームの出来の良さに驚いた記憶がある。
0306NAME OVER
垢版 |
2021/09/10(金) 12:31:26.89ID:8OBHqOEm0
昭和50年男の最新号はクリエイティブな趣味の特集だけど
ベーマガの話もでているね。くりひろしやつぐ美さんが
当時の話などしている
0307NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 13:38:21.73ID:xagF3OVZ0
当時MSX2しか持ってなかったから他機種の面白そうな投稿作品を見てて羨ましかったな
たまにMSXに移植してくれる神みたいな人もいたけど
0308NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 19:30:38.71ID:xmCYri5b0
いやお前が移植すべきだっただろ
MSXならプログラミング教本も充実していただろうに
0309NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 19:37:27.96ID:MqM7dpiAd
まあ昔やったことあるけど
画面幅を320から256ドットに変換したり
PCGは速いけどLINEなどのグラフィック命令を併用できなかったり
けっこう難しかった
0311NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 21:48:05.95ID:2ATeLz7B0
ベーマガのMSXプログラムはファンダムやMマガに比べると何かビミョーなのが多かった気がする
『悟空』や『M-TYPE』は面白かったけどな
0312NAME OVER
垢版 |
2021/09/17(金) 22:19:06.89ID:JztZBe67a
ベーマガはとにかくリストが見づらかった
数字の1と小文字のLとか全然区別つかなかったし(特に音楽データで困った)
印刷がキレイになった後期は数字の0とOが識別できないレベルだった

アーケードの神移植で鳴らす電波新聞社が何でそのへんユーザーライクに出来ないのかなって
当時は歯痒く思ってたわ
0313NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 08:05:23.85ID:+rHB7pGca
>>311
Mマガも初期は良かったけどショートプログラムがメインになってからは微妙だった気がする。
大作プログラムはTAKERUで売るからそれ買ってくれって感じだったし。
0314NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 08:23:08.97ID:MYepaJoN0
翌月号にリストの訂正コーナーあったじゃん、
2-3行なら分かるが、1ページくらい使った訂正は
どうやったらそんなことが発生するのかと今でも不思議

動作画面は編集部で撮影してたんだろ?
0316NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 12:58:41.22ID:5RKNGHY/0
MSXスレでも言ってるんだけどBASIC投稿プログラムでも
人気投票みたいなのあっても良かった。毎年機種ごとに一年間で最も気に入ったゲーム投票とか
とりあえずゲームとして成立しているだけのゲームと
短いプログラムながらもさらに面白くしようとセンスを発揮しているゲームもあった
MSXスレで俺はTEIJIRO氏を推しているがこの人に匹敵するMSXの人をベーマガでは俺は知らない
0318NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 15:05:58.47ID:5RKNGHY/0
あ、俺の>>316の事いってるならば
投稿者の解説文だけではわからない、遊んで分かるゲームの価値に差があるので
みんなから評価されるゲームを知りたいのと
作る側も自己満足以上のゲームを作る指標とインセンティブになればな、と思った
順列が目的と言うよりそのためのナッジみたいなもの
0319NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 16:31:12.15ID:CNa2LBMZ0
>>313
そもそも打ち込むプログラムが膨大だったら打ち込む気なくなるだろ、大半の人間は…
0320NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 18:00:59.74ID:c+qhcVd1a
ベーマガの投稿プログラムはどれも程よい長さだったね
上でも書かれてる通り、リストが見辛いのが難点だけども・・・
0321NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 19:10:05.94ID:i4+YVw9nd
I/Oの長大なプログラムをまともに打ち込んだ人はどのくらいいるんだろうか
0322NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 19:21:08.60ID:KY6x954D0
写本しか無かった時代の話みたいで面白いな
まあ文字以前は口伝えなんて時代もあったわけだが
0323NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 20:01:04.51ID:40SG6qtxd
>>318
あんたが他人を踊らせようとするタイプだというのはわかった
残念ながら昔のパソコン文化はその正反対なんだよな
とにかく自分でやっちゃうタイプの人達
0325NAME OVER
垢版 |
2021/09/18(土) 21:15:31.65ID:BsVRsUmj0
ああ後、月刊マイコンに電波新聞社から出てたソフトのプログラムを載っけってたことあったなあ
全部マシン語で何ページあったかもわからんくらいの長さ
0326NAME OVER
垢版 |
2021/09/19(日) 00:21:37.58ID:p0jH5n+q0
実際に自分の指を動かして他人のプログラムを打つってのが最初のうちはすごく大切だからな
プログラム言語を習得する過程で

最初の最初からデータを全部ダウンロードできてしまったらイマイチ身につかなくなるような
0327NAME OVER
垢版 |
2021/09/19(日) 08:40:45.68ID:GMmYeFb20
>>314
もしかして:転載対策
0328NAME OVER
垢版 |
2021/09/19(日) 10:04:17.50ID:P9rkOAz30
>>314
具体的に「1ページくらい使った訂正」の例を挙げないことには推測のしようもない
0329NAME OVER
垢版 |
2021/09/19(日) 22:52:20.11ID:BJeICox40
単純に投稿者がバグ修正前版を投稿してそのバグに気づかず掲載されたってのもあるのでは
0330NAME OVER
垢版 |
2021/09/20(月) 07:29:51.47ID:Zd7szX88d
編集部で審査(動作チェック)してるはずなのにそんな重大バグがあるのおかしいってことだろ?
まあ投稿者と言っても編集部がプログラマに依頼して作らせたものもあるだろ
不人気だがメーカーがプッシュしてる機種とか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況