X



PC-8801系ゲーあれこれ Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2019/06/13(木) 00:02:57.54ID:T+2VpxEs0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part69
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1548476290/
PC-8801系ゲーあれこれ Part70
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1554984567/
0360NAME OVER
垢版 |
2019/07/06(土) 21:56:01.61ID:mEYk5YI70
ウェアドラゴンでもウォードラゴンでもなく、ワードラゴンなのか?
0361NAME OVER
垢版 |
2019/07/06(土) 22:04:24.85ID:WvVXrhN3d
ナイアーラトテップとニャルラトホテップみたいなもんでない?
佐世保ではそれが主流だったのかも、佐世保にいたけど当時はコボルのおばちゃまのネタ元はコボルトの事かと勘違いする程度の自分だったのでよく分からないけど
0362NAME OVER
垢版 |
2019/07/06(土) 23:20:50.87ID:50QKOFFQ0
イースの初広告がいかついおっさん絵だったことは知られているが、
リバイバーの初広告が淡い水彩画の小首をかしげたカミーユ・ビダンそっくりさんだったことは
あまり知られていない
0363NAME OVER
垢版 |
2019/07/06(土) 23:30:00.61ID:tWWIwgd10
WerDragonだから、読みが変ってわけじゃなくて、謎の造語じゃね。
0365NAME OVER
垢版 |
2019/07/07(日) 09:02:38.40ID:PiYEhJrg00707
当時ジャンプ連載のバスタードでダークシュナイダーが「あれはワナバーン!」とか言い出して、
単行本ではワイバーンに直り、誤植だったということになってるけど、
あれは知ったかぶりで何となくネイティブっぽい発音のつもりで萩原が書いたんだと俺は思っている


ファンタジーRPG流行の影響で、当時日本は解体新書の時代に逆戻りした感あるなあ
「ふるへっへんど」みたいな
0370NAME OVER
垢版 |
2019/07/07(日) 19:02:30.10ID:FtbPK1Db00707
ついでに言えば、ビホルダーが版権に引っかかる事を知らん、
もちろんワイバーンを知らん、ファンタジー用語をしらん、イデオンマークも知らん
全く無能な編集者がついてたんだろ >萩原ワナバーン
0371NAME OVER
垢版 |
2019/07/07(日) 21:34:37.58ID:/TCvnJc200707
萩原は知らなくても、編集者は知らなあかんだろうね。まして連載間もないわけでもないし、初掲載でもダメだけど。
当時1番売れていた雑誌だからこれはあかんねー。
0372NAME OVER
垢版 |
2019/07/07(日) 23:28:55.44ID:EvZSz7NJ0
アーケードで販売はタイトーだったかな
ワードナの森と言うゲームはそこそこ遊んだけどずっとタイトルは気になってたな
どう考えてもワードナはWizardry開発者のスペル逆読み以外ではあり得ない固有名詞だよな、と
許可貰っていたのか、後で土下座したのかよくわからん
0373NAME OVER
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:46.63ID:3Dr4dk+V0
知らなあかんはさすがに無理がある
編集にはD&Dどころか漫画に何の興味もない、プレイボーイ担当してグラドルに会いたくて集英社入ったやつも配属されるんだ
問題ないか調べておくべき立場ではあるが、ネットもないし聞いたこともない固有名詞を確認するのは週刊連載では難しいだろうなあ
なんかあったとき土下座するための存在だったと言えるかもしれん
0374NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 00:32:31.15ID:umc1HWys0
あの当時だとD&Dとかビホルダーとか存在を知ってる奴の方が珍しいだろww
0376NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 01:50:10.73ID:GPSlbOrA0
固有名詞が出てきたところで、創作か転用かの確認は編集者の基本の仕事やろ。転用なら知財管理部署に確認すべき案件。創作でも裏取りするわな。
0378NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 03:36:51.37ID:umc1HWys0
俺は漫画家やってるけど編集者はそんなことしないぞ
その手の責任は作家に丸投げ
著作権関係で何かトラブルが発生した場合その作家が数字出せそうなら版元が守るしそうでなければ捨てる
だからこそその手に関して双方に義務が発生するような余計な契約は結ばない
出版許諾契約・専属契約ともに双方の権利の帰属に関するのみで内容に関する取り決めは無い
JOJOのタロット騒動とかちはやぶる作者のトレス騒動とか見てもわかるやろ
0379NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 04:24:23.52ID:Y2wDc2nN0
>>372
あの時代だしそこまで細かく気にしてないだろ
wizにしたところでホビットの許可取って作ったとは考えにくい
0380NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:19:57.88ID:+SQTcL5F0
過去と現状の給料泥棒編集がどうなのかってことと、理想の有能編集がどうあるべきかっていうべき論とは分けて考えるべきだと思うけど、
俺の考える有能編集なら、そのへんは当然調べたりアシストするべきだと思うね
あくまでも作家の手足、リサーチの補助をするだけで、自分の意見を押し付けたりはしないべきだけど
0381NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:42:46.34ID:EknECS8wa
wizardryはその辺きっちりしてて英語のWERDNAはダメだけど日本語のワードナは関係ない感じの扱いなんよね呪文とかも
海外版のタイトルはWARDNER…ギリセーフか
0382NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:54:51.00ID:rPlbPt4x0
80年代なんて、ソフトウェア著作権がようやく固まってきたような年代だったし、マンガ編集者がその辺しっかりしてるような時代じゃないんじゃね。
Wizだって指輪やD&Dのワード使ってたのが、だんだん変わったんじゃなかったっけ。
0383NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 09:56:44.53ID:rPlbPt4x0
ホビット(hobbit)
#5までに登場した中では一番小さな種族。
総合的な能力値は5種族の中で最も高いが、脆弱で非力。その反面非常に身軽で高い幸運と、振り分けがかなり偏っている。
盗賊には高い適性を示すが、それ以外の職業の適性は低い。

●ウィザードリィ「生命の楔」におけるホビットの扱い

諸事情により「ホビット」という名前が使えないので、DS版のウィザードリィでは「ポークル」という種族で登場する。内容はホビットと変わらない。
能力はウィザードリィ本編のと同じ。
0384NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 10:52:29.29ID:1zJ8OpuE0
>>372
ワードナの森は製作は東亜プラン
当時はたまたま同じ名前でしたで通るおおらか時代だったのだ
今みたいな何でもかんでも細かいとこに許可もらわんといかんとか技術は進歩しても製作は昔より面倒くさい時代
0385NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 11:22:56.22ID:+SQTcL5F0
ワードなの森ってアクションゲームが出たところで
その名前の発案者の本来得られる利益が減ってるとは到底思えないけどねぇ
0386NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 13:10:36.01ID:Y2wDc2nN0
他社の編集ならァミコン版winの説明書にドワーフのゴクミと出てたり
山下章の記事には年がら年中ニッタエリだのアイドルの名前出てたが
まあ当然無許可だろう
0387NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 15:10:52.65ID:GGUdXODT0
>>385
えっ?あのワードナ(*WERDNA*)のアクションゲーム!?って勘違いして買った人もいる可能性もあるから難しい気がする
他人が確立したイメージに乗っかるような商売は非難されてもやむなしだと思う…
政治でも○○維新の会 とかいう橋下関係無いのに名乗ってるところもあるし

ビホールダーとかホビットとか、ついでにバルカンとかホッカイロとか
日本じゃ割と一般名詞的な感じの固有名詞あるから悪気はないのかもしれないけど
0388NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 21:17:57.29ID:qeI85eMO0
光栄の信長の野望とか描いてる絵師って光栄以外では描いてないの?
0390NAME OVER
垢版 |
2019/07/08(月) 23:09:25.61ID:MfXkoSB+0
genesisってRPG、PC66SRユーザーだった当時開発中の広告に数年ワクテカしてたんだけど出なかった。面白かった?
0392NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 02:26:33.29ID:zRRQ4x940
あるぇ? 光栄のパッケ書いてる人、映画の看板なんかが本業で、
去年ぐらいに亡くなったってニュースをみた覚えがあるんだが違ったっけ?
0393NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 06:52:59.45ID:vaDjtJ1ba
映画の看板すげーよな
近くで見ても何がなんだか(数dpi?)なのに
遠くから見ると超リアル
0394NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 07:57:38.59ID:3PaFwqmQ0
昔は映画の看板とか銭湯の絵は直描きで絵師もたくさんいたんだよな
0395NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 11:10:56.98ID:A/EALJ7f0
>>392
Wikipediaよく見たら将星録(97)以降ってなってた、すまん。昔のは亡くなった人かもね。違和感少ない人を後継にしたのだろうな。
0396NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 11:39:51.82ID:q3+hzBK30
前は生頼範義(おうらいのりよし)で光栄のは95年辺りで長野剛に変わったみたい
生頼範義は逆襲のシャアとかグーニーズとかゴジラとかのメイン看板絵師だから見たらこれもだったのか…(絶句)となるよ
後、この2人は新旧スターウォーズでメイン看板絵師だから見比べるとまた面白いかもよ
0397NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 16:04:48.60ID:t2/BdC8S0
生頼範義は本の表紙も手がけてたねえ。
一時期自分が買ってた本は表紙が生頼範義、加藤直之、末弥純ばっかりだった。
0399NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 16:46:01.62ID:n8GftBoh0
生頼範義は文庫版スケバン刑事の
表紙も描いてたのが割と衝撃だったわ
0404NAME OVER
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:09.02ID:xUcbhshWa
誰か>>390の質問に答えてあげなよ
スルーしてるのはここの住人は誰もやったことないからかい?
0405NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 01:20:28.12ID:LMfIopVs0
391で自演してるように見えるからスルーされてるんじゃね?

ジェネシスって確かスクエア製で88末期のゲームでTAKERU販売専用じゃなかったか?
当時のスクエアは微妙メーカーの一つと認識してたんで俺は買わなかったので知らん
0406NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 03:15:02.12ID:sr0XO2PCd
ジェネシスは最初はマルチで発売予定だったけど98先行で出たんだよね、で、忘れかけた頃に上で書かれてるようにタケル専売で88版発売と記憶してるけどそんなに間は離れてなかったかも
ストーリーは当時の雑誌にはデビルマンみたいな感じと記載されてたような、どんでん返し的展開があるとかないとか
…うん、俺も買ってないんだ、スマン
0407NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 03:21:07.55ID:KbuWwB800
年を重ねるごとに88の中でも後期のゲームは認められなくなってきた
っていうかSRはもうダメだダメなんだよ派手なんだよケバいんだよ
もう爆弾男とかちまちまなんだよ
0409NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 06:18:36.79ID:qMZmvCUy0
ジェネシスはリアルタイムで進行するんだよな。最初が弱すぎて辛いけど、町で聞くだけで全情報集まるしRPGとしては難易度低いと思う
高低差は戦闘が面倒なだけで、あまり意味がなくて残念。過去スレでも何度か話題でてるよ
0410NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 06:35:44.48ID:qMZmvCUy0
ストーリーは、ラスボス倒したら今まで助けてくれた王だか神が実は真のラスボスだったと判明し、それ倒したらクリアってありがちな奴だよ
似たようなプロットのゲームは他にもありそうだ
0412NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 08:39:31.52ID:Nvhgxcl8d
クリムゾンもそんな感じだった。3だっけ
一番意外なストーリーは何かなぁ
むかしはハッピーエンドが当然だと思ってたから、スクリーマーはちょっと驚き
0415NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 09:05:55.11ID:sQd9iPKhM
マルチエンド
体制側を裏切って反乱軍について体制を倒すか体制側のまま反乱軍を倒すか
しかしなぜかラスボスロボは同じなのでテキストの淡白さと合わせてどっちも変わらんじゃないかーとなる
0417NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 10:10:58.12ID:6gPcmAss0
>>406
2,3年空いてたでしょ
88のためにストーリーをリニューアルとかいうふれこみだった
TAKERU専用になったのも、今さらもうそんなに売れないのを見込んでに思える

>>412
クリムゾンVは全然そんなんじゃないぞ
何か適当に言ってる感
0418NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 13:41:06.23ID:73H8jH7O0
88伝説ってWindows10で動く?
久しぶりにブラックオニキスやりたい
0419NAME OVER
垢版 |
2019/07/10(水) 21:10:08.29ID:6csZajG00
BURAIの88版が上巻のみでオシマイというのも随分な話だよな。
ユーザーの大半が98に移行してたから、実害は少なくギリ許された
感じだったんだろうか。

それを考えると、上巻相当部分で終わったメガCDユーザーは救いがない。
0421NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 03:11:31.93ID:Mts8oeJo0
BURAI上巻をやった時は話も面白くてキャラも立ってて「うおおPCゲーでもついにこのレベルのものが出たか!」って興奮して
その分88で下巻が出ないと聞いて心底落胆したもんだが、どうも下巻は上巻の良い所を全てぶっこわした駄作らしいので
今思えば無理してやらなくてよかったな
0422NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 03:33:18.38ID:BGswgWIG0
続編が結局開発中止になったアンジェラスとかに比べれば・・・・

BURAI下巻は98で作ってあの出来だったし
むしろ88版は出なくてよかったのかもしれん
0423NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 04:32:04.74ID:6ZnLsMWk0
マイナーだけどノベルゲーの元祖とも言われるプロセルピア始めたんだが、これ選択肢の成功か失敗と戦闘の勝敗て完全にランダムなん?
0424NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 06:54:06.41ID:hYrWhtMr0
ノベルゲーの定義が分からんが、選択の結果はランダムっぽい
なんかすぐ終わったし、つまらなかった印象しかない
0425NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 10:47:07.30ID:slMhDC5dM
ゾークとかはノベルゲーにはならんのか
ADVとの違いはコマンド入れるか選択肢かの違い?
0426NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 16:04:44.07ID:YmM10f+u0
じゃあコリドール辺りもノベルゲーの元祖になるんじゃない?

どっちかいうとTRPGの再現を目指したゲームじゃないの?>プロセルピア
0427NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 16:51:26.98ID:A1hoIfakd
あれはPC版ゲームブックが一番近いと思うけどな。
タケルものは同人チックで個人的には好きだったが、まあどれもマイナーやね
エストランド物語とかサイバーファイトとか。オペレーションLは同人版から進化してたっけ
0428NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 18:28:30.97ID:5tq8C3nsa
>421
下巻は上巻の伏線回収と、王家は復活して人知れず所で、リスクとダールの復活、ビドーを生まれてなかった事にする話だからどうしても地味な展開になってしまった。
もし発売されていたら、2D何枚組になっていただろうか?
0431NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 20:38:22.64ID:kT1g2PvJ0
続編ものといえば第四のユニットはちゃんと完結したんかな?
タウンズになっては流石に追えなかった
0432NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:01.79ID:q4lbxpO3d
>>431
完結してない、WWWFは勝手に潰れて代わりにアインハイトが台頭してきて…
ダルジィがゼロにラブラブモードになった所で終了
0433NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 21:13:22.45ID:NmHhX+7s0
第4のユニットは88の最終作で博士も恋人も仲間もみんな死んだことしか覚えていないな
ダルジィも死んだっけ?ブロンウィンは死ななかったと思うから続編があるかも
0436NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:14.55ID:Ayp4JUm70
当時サイオブレードとよく比較されたな

まあスナッチャーの方が出来がよかったんだが
サイオブレードも嫌いじゃない
0437NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:22.84ID:YkYD4GjX0
続編とか完結とかとはちょっと意味合いが違うけど、この手のネタで
思い出すのはやっぱムーンストーンだな。
0438NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 23:42:12.52ID:NmHhX+7s0
スナッチャーはあそこで終わったからこそ語り継がれる神ゲーになったのかもしれん
スナッチャーの真実は個人的に「そんなアホな理由だったなんて知りたくなかった」レベルの話
0439NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 23:53:07.02ID:VFuEfxa+0
88で尻切れになって完全版を他機種でやっても自分もやっつけでやってしまったからか
記憶に残ってなかったりするな
ええスナッチャーのことですけど
BURAIは良かったけどここでは評判よくないみたいだな
展開が多少強引なとこあるけどあんなん泣きますやん
0440NAME OVER
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:17.92ID:oUgNgq4i0
当時は判らなかったが、今となってはムーンストーンの開発画面とやらを見る限り
ある程度のリアルタイム性もあるって事だったので M&M3モドキになってたんじゃね?と思う 
0441NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 00:23:00.77ID:/FUjz9rG0
サイオブレードは地味過ぎた
ただバックストーリーを伝える漫画で「20××年、米ソの軍事対立に中国が参入、眠れる獅子がついに牙をむいた」ってあって
当時の中国はマジで最貧国に近かったから「んなわけねーよwww」って草生やしてたのが懐かしい
あの当時の大戦略も中国軍は極端に弱かったからなぁ
0442NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 00:41:11.22ID:DbHPR28v0
サイオブレードはアニメーションありきで見切り発車した感があった
でも良い意味でT&Eぽくない
0443NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 00:41:35.80ID:DfG1DNSj0
人物絵がバタ臭くて興味持てなかった
俺は外人の顔に興味ない
0444NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 00:44:08.94ID:oEq468c50
大戦略のシステムだと、今は昔に比べて国毎の特色出すの難しくなったんじゃないかねぇ
今の中国軍デザインすると、とても使いやすくて優良な国家ができそう(実際歩兵とか北京方面軍は自衛隊より近代化してるくらいだし)
0448NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 01:28:30.69ID:oEq468c50
サイオブレードは広告で最初にロバートとマイケルとボブの代わり映えしない長身黒人3人組に目がいってしまってなぁ・・・
なんかこう、SFというかあまりにも洋物チックにみえたかもしれない
0450NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 02:04:49.08ID:okyZaUN/0
ロバートボブマイケルの3人がたまに
こいつがこれでとかこんがらがる

メガドラ版は地上編がないのと
一部キャラが死なないのが救いといえば救い
でもMD版はあの道中のポンコツシューティングが蛇足
0451NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 02:24:16.53ID:/FUjz9rG0
>>446
まぁ実際バランスオブパワーってゲームだとGNPのしょぼい中国が超大国で
GNP世界2位の日本が取るに足らない地域国だったな

ああいうゲームまた出ないかな…
0453NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 06:34:33.82ID:NLWxAWB90
当時から21世紀は中国の時代と言われてた
ソ連の衰退もそうだが、バブル後の日本は本当に酷い
30年も物価上昇率しない先進国ってありえんな。間違いなく世界歴史に残る、政治失敗国だ
0454NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 07:43:59.45ID:/FUjz9rG0
88世代は氷河期世代多そうだから
色々政治にもの申したい事もありそうやな
0455NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 08:43:14.08ID:JUJbj1qCd
そういうのは当時多かったよね。
ガングリフォンも中国台頭だし、四菱重工だしw
0458NAME OVER
垢版 |
2019/07/12(金) 18:23:07.08ID:1esXi64rd
PCエンジンミニには残念ながら収録されなかったな、ブライ
あ、スナッチャーは収録されてるので88版の続きをやりたい方はどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況