X



PC-98を懐かしむスレ31【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 10:20:47.31ID:GMox+aJYM
難易度どうこうより同じ景色が続いたりループするタイプのダンジョンが昔から無理
イース1の最後の方にあって挫折した記憶がある
0759NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 11:34:07.97ID:0V8tPuya0
イース6だか7だかの方が難しかった
半キャラずらしも無いし
0760NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:31.51ID:prWye+D30
イースの中ボスやラスボスは何度も挑戦すれば
攻略法読まずとも自然とボスの動きがつかめて倒せたな
難易度の設定は絶秒で優秀だった

でもWindows版のイース1は超むずかしすぎてイージーモードが配布されたけどw
0761NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:29:12.15ID:FwgZSEJiM
ぽっぷるメイルのラスボスはダガーで倒すもんだと

ラスボスで辛かったのはサークIとIIだわ
今だとあんなに根気よく何度もチャレンジできないだろうなあ
久々にやってみようかな
0762NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 12:35:49.88ID:nxl7Cm++0
>>750
もう当時のユーザーがほぼ死亡した説
現在隆盛してる4Xスペースシミュの礎になったと想いたい
しかしSFシミュとか日本じゃもう死亡したジャンル7日
0764NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 13:57:02.02ID:1TH+HA2r0
フリーソフトの世界ではテトリスやコラムスの亜流が数多くあったけど、
その中でもぽろりすはオリジナリティがあって出来が良かったね
同じ柄のブロックを繋げて一定面積以上になったら消える
あれグラフィックをプロの人が描いたら市販できたと思う
0765NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 14:37:06.86ID:yU9dBbMXd
>>760
カマキリやヴァジュリオンに苦労したな、88のダルクファクトがクリア出来なかった自分としては
ダルクファクトはwin版は比較的優しくなってた
0766NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 16:06:03.48ID:+aqLsLj/0
98ゲームスレどれくらいまだ残ってる自分が過去みたことあるものだけだが
98のみとしたら妖撃隊、アトラス、英雄伝説W朱紅い雫くらいか
0767NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:42:53.83ID:0p4L2Iar0
>>757
俺からしたらイースは廃坑が一般人には難しいと思うんだが
あんな真っ暗面だしてきてよく簡単と言い張れるなと小さい頃から思ってる
0768NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:48:29.38ID:V/I2ZxKC0
そもそも一般人はキーボードでアクションできないと思う
0769NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 19:51:08.26ID:ZMTJbH670
1の廃坑は平面で広いのでまだ歩き回ってるうちに覚えられるんだが…
2のムーンドリアの廃坑は登り降りがなかなか辛かった。あと地下水路もかな…
0770NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 20:21:58.28ID:cfica3h2M
リメイク含めて10回以上イースI/IIクリアーしてるけど、未だにサルモンの神殿と地下水路の作りがよく分からない
0772NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 21:15:08.53ID:Bk5Oe3j6a
売れてないことはないと思うよ
一般家庭でValuestarはよく見た
0775NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:31.03ID:ZMTJbH670
レベルをあまり上げないでダメージ入る程度でやろうとすると
ボスのパターン攻略なしでは厳しいけど
倒せない人にはレベルさえ上げればほとんどゴリ押し出来てしまうし
雑魚相手も同じだからイース自体そんなに難しいゲームではないよね
0776NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:51:31.90ID:yU9dBbMXd
イースはレベル上限が低いからなぁ、レベルアップ出来なくなったら実質アクションゲームだよね

テンキー操作は自分の場合は先ずアルフォスやハイドライド で俯瞰の操作を、そしてテグザーでジャンプアクションに慣れていった
だがテンキーでジャンプしてたらファミコンのBボタンでジャンプするゲームに違和感ある弊害が
0777NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:54:13.71ID:xFCJOQqb0
廃坑でレベルアップが止まってしまい、塔は単なるアクションゲームになるのに?
ファルコムゲーがレベルを1つ上げればゴリ押しでいけるようになるのは英伝からだよ
0778NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:56:11.45ID:a5KXEfq70
まあ、ザナドゥとかハイドライド2とかが基準の頃だしな。自力クリアできたら驚きの時代。
0779NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 22:58:02.68ID:a5KXEfq70
ドラクエだって、めちゃくちゃユーザーフレンドリーなのも受けた理由だけど、自力クリアができて当たり前のゲームではなかったし。
0780NAME OVER
垢版 |
2019/11/02(土) 23:18:04.74ID:KH0+XVlVM
>>763
今だにブラウン管のほうがPCって感じがして好き
ちなみにテレビも。。。好き
0784NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 15:45:38.96ID:sOpzuX7D0
たまにターボフリーウェイをプレイしたくなる。
まったり走るのがイイんだ。
0785NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 18:47:57.54ID:JAO7Q3XKM
8インチとか馬鹿にしてるけどレガシーな方が逆にセキュリティ上がったりもする
98とかのlinuxのハックしようとしたけど資料がなくて外人がクラック断念した例もあったとか
0786NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 19:21:47.23ID:pVUk/oeY0
>>771
NECと富士通で市場占有率70%ぐらいあったはず
もちろんNECのPC-98の方が優勢だけど差異はそれほどない
0787NAME OVER
垢版 |
2019/11/03(日) 19:47:36.29ID:kd3Ft8LW0
>>785
昔のMacで
ユーザ数が少なくてウィルス標的になりにくいから
ウィルス対策しなくていいですよ
てのに似てる
0789NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:50.09ID:W1DuGCX90
フリーソフトで面白かったのはバレーボール2on2
2対2のバレーボールでゲーム自体面白いんだけど、
キャラが狂ってて包丁を持ったカエルとかいる
作者は同じキャラを使ったゲームでアスキーのAコンに入賞したり、スマホゲームを作ったりしてる
0790NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 12:30:38.65ID:GMm4cLHGM
>>789
あった!懐かしい!
思わず動画探したわ
当時は気づかなかったけど、BGMって狼少年ケン?

ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm16769967
0791NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 17:52:06.40ID:J38XtBh50
>>790
面白そうw
0793NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 18:38:04.63ID:D+j3SnI6M
>>792
スクロールさせなければ、キャラの移動ぐらいは力業でスムーズ
やはり横スクロールが一番辛い
0795NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:19:05.97ID:dQMphGhG0
ドラゴンバスターはEGC搭載機種だとよりスムーズになるんだっけ
めっちゃ良い出来だったなと
0796NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:23:00.55ID:D+j3SnI6M
EGCほEPSON機種での採用がすごく遅かったよね
0797NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:10.67ID:Y6OT0Cyt0
Star StrikerというSTGの動画見た時は本当に98で動いているのか疑った
止めてみれば配色少ない事に気が付くんだけど動いていると全く気にならないのね
つか疾走感がすごすぎて制作の技術力はすごいと思ったよ
ただゲーム性は視認性の悪さで極悪だね
0798NAME OVER
垢版 |
2019/11/04(月) 22:52:58.07ID:4f/gy/3G0
>>797
YouTubeで見たけど、背景の点滅で目がチカチカするわ
0799NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 10:00:00.10ID:mM57sz+70
マークフリントのZONEとか
同人ゲーのヘリのやつとか
DOSの後ろで芋虫が画面全体ウネウネするやつとか
時々どうやって作ったんだってゲームで驚いた
0800NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 12:33:23.57ID:ThqoqFFy0
同人ゲーもかなりレベル高いよね
STGなんかは特にレベル高いの多かった
0803NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 15:54:01.14ID:S7gMzCry0
ドラバスは開発に3年かかかってるだけあって凄い出来だけど、それだけに出た当時は流石に「今になって?」感あったな
0806NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:26.90ID:aydxTl5b0
ファルコム木屋式だと高速描画は「描いてから余計なとこだけ消す」だそうな
0808NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 20:42:03.91ID:fwJvMBMK0
以前はベクターにBio_100%系もいっぱいあったけど、消えたな
0809NAME OVER
垢版 |
2019/11/05(火) 20:54:17.69ID:IEvvGWil0
グループ Bio_100%製
・METYS 1.00 FREE 横スクロールアクションゲーム (95.12.22公開 89K)
・GOGGLE-II 1.00 FREE 天動説GAME (95.12.22公開 57K)
・SC 0.98 FREE Stardust Charser (95.12.22公開 52K)
・Viper 0.83 FREE Viper 0.83 飛行ゲーム (95.12.22公開 13K)

公式でもゲーム出来るが、iOS,Android,Flash
0811NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:26:28.56ID:G/2eCgtg0
しばらく使っていないHDDイメージファイルを眺めていたらBR2というディレクトリがあったので
ブランディッシュ2だ!と喜び勇んで起動したらブランマーカー2だった


昔スカーミッシュとソーサルキングダムを間違えたこともある(SK)
0812NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:34:45.60ID:u5mr6FWk0
falcomだとBR2やED3のあとに-or_に98がついてたっけ
確か統一されてないものもあった。BATファイルは無しだったかな
0813NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 02:37:29.42ID:u5mr6FWk0
ふとファルコムは98末期にリニューアル版をよく出してたが
HDD全盛の頃にあの快適さを味わってしまうと
ソーサリアンも全部HDDでディスク入れ替え無しにするとか
旧作のHDD化が出来るようにしてほしかった
起動用キーディスクだけは必須になってたが(解除もできたけど
0815NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:18.54ID:HTACoOk90
自分の知っているソフトバンクってフリーソフトを一枚のFDに納め一冊のムック本
を年2〜3冊出すビジネスモデルを作った先駆けの印象


あのころのフリーソフトはゲームだけでなく音楽系や画像系とか色々夢があったな
0816NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:11:29.24ID:IHIBje4/0
パソコン自体が夢の詰まった箱だった
30年前に戻りてえ
0817NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:02.98ID:HTACoOk90
>>816
なぜHDDのドライブレターがCドライブなのか今の子は知らんだろうな・・・・
0818NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:35:04.62ID:j+R7/jTdM
MOBILE DELIVERY(モービルデリバリー)ってどっかの大学?で作った3Dレースゲームが好きだったが動画すら見つからん
0819NAME OVER
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:04.27ID:UwjiWOuod
ソフト開発者は嫌がるかも知れんが各社独自のパソコン出まくってた頃が何だかんだ夢あったよね
近年ならケータイも各社個性があったけどスマホになってつまらなくなったわ、画一過ぎて
0820NAME OVER
垢版 |
2019/11/07(木) 01:44:35.24ID:oWwgcggo0
>>817
98のときは
A>
に見慣れたからDOS/Vのときの
C>
に違和感があった。
でも98のときっていま固定ディスクってAだっけ?Cだっけ?て頭が混乱した。
間違って削除しそうで怖かった
0821NAME OVER
垢版 |
2019/11/07(木) 09:52:12.46ID:oQd5cNjl0
>>818
ttps://www.youtube.com/watch?v=i5HkFEUxJdI
ttps://seesaawiki.jp/akagai_pakkuri/d/KUNI%2dSOFT
ttp://iwamoo.seesaa.net/article/454121331.html
0827NAME OVER
垢版 |
2019/11/08(金) 10:13:31.02ID:yc8CUuxIM
>>789
ベクターに残ってたから、ダウンロードしてSUPERでクリアーしたで
宇宙人除けば、PIYO(自分)とUMEの組み合わせがさいつよだな
0829NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 16:07:00.17ID:jWscNE000
確かに凄いな、全部左右対称のデザインだな、容量節約?
0830NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 18:00:56.03ID:N1qqcwwO0
98に左右反転描画とか無いし、そんなにメモリやメディア容量圧迫するゲームにも見えないから
ただのデザイナーの主義なんじゃね?
0831NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:58.68ID:9rxVAmGZ0
既視感あると思ったらパワーカプセル?の出方とかアレスタと同じなんだな
0833NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:25:55.02ID:s8tuTBkY0
>>831
スーパーバイザーでじぇみにさんの名前出てるからアレスタっぽくなるわな

98シューで一番やったのはメタルフォースかな
道中長過ぎとか横画面縦シューなのに横スクロールするとか不満もあったけど
0834NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 21:46:43.94ID:jWscNE000
98でシューティングか・・・
バカスカウォーズを狂ったように触って
TAKERUでバカスカウォーズの作品買いまくったな、俺の青春
0835NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:53.79ID:jWscNE000
グラフィックツールも付いてきて
少し工夫すれば2枚組みにできて容量増やせるし
MMLだけど、音楽自作できるし
神ツールだったぜ・・・
0836NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:32.28ID:CuXdO5lB0
>>832
すごいな
スムーズななスクロールにも驚いた
0837NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 22:54:33.08ID:V8RF5jE20
ポリゴンものも含めこういうのを見せられると、98に低解像度モードがなかったことが
残念でならない。
高解像度での日本語表示の実現が至上命令だったという生い立ちがあるから、
仕方のないことだけど。
0838NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 23:12:36.90ID:CuXdO5lB0
けど、98ならテキストVRAMは別で持ってたんだから、それについてはなんとかなったんじゃないの?
イースIIIなんかもに200ライングラフィックに400ラインのテキスト重ねてたし
0839NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 09:39:16.30ID:FgFaN8D40
640x200モードあったし、やろうと思えば640x100も出来た。
あと横16ドット単位、縦1ドット単位でスクロールも出来た。
それでもやっぱり描画速度がネックで・・・。
0840NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:18.94ID:9Y427qew0
何で横だけ解像度変わらないんだろ
テキストはWIDTHで変えられたけど
0841NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 13:04:40.05ID:dPH6CUxNa
チップの性能では横方向も変えられる
BIOSには横640のつもりのものしか(多分)準備されてないしVRAMもそのつもりで配置されてる

一から全部書けば横も変えられると思う
当時のCRTで表示できるかの問題もあるから誰もやらなかっただけ?
同時発色数はどうだろ
0843NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 14:56:51.57ID:ftEihHrUM
横の解像度を変えると映らんモニターとかでてくるんじゃねーの?
わからんけど
0845NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:45.56ID:G33IKwFP0
スティールガンニャンなんかも縦ZOOM使ってたな
変わった解像度といえばドラゴンバスターかな
0848NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 20:21:17.37ID:8QH7csMr0
>>764
もしかしたらTeki-P@ki出そうとしてた東●プ●ンと一触即発になってたかもなぁ
TAKALITHはテ●ノ●ジ。パ●と裁判沙汰にまで発展したし
0850NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 20:34:15.41ID:sGfgS1/J0
バーニングドラゴンプラスって無印と何が変わったんだっけ
0853NAME OVER
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:51.66ID:0PXMJNJx0
ディスク入れ替えが面倒なので
FD2枚組で何か面白いゲームあったら教えて欲しいっす。
0854NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 00:20:13.22ID:hG8HZGd+0
>>853
ジャンルも書かずに無茶振りし過ぎ
0855NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 00:59:57.88ID:bQOU3ZxD0
>>771
>>772
98だとノートの勢いが凄かったんじゃないかな
この当時の愛称Lavieは後々まで受け継がれたわけだし
0856NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 05:30:34.57ID:WcoTjpH10
こういうシューティングゲームってスプライトもない98でどうやって表示するんだろ。弾幕なんて書き換えでできるとは思えないし謎だ。
0857NAME OVER
垢版 |
2019/11/11(月) 08:03:10.20ID:vlGtiKRCr
マシンパワー依存の全書き換えじゃね?
そのせいで東方は推奨環境が事実上Pentiumだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています