X



PCエンジンvsメガドライブ Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 15:46:45.22ID:off2UHJ3r1212
>>48-49
これだよこれ
>>実機で再現していないから、実機で再現していないと言っているだけ。
「実機で再現出来ない」と言ったのを「再現していない」と言ったことにしたよね
言ってもいないことをお前は「言った」と嘘をついたんだよ?
まぁ再現出来ないことが確定したと判断出来る理由もないのに、それを事実だと言い切ってる時点で既に嘘をついてると言えるけどね
あとこれも
>HDレコーダー経由ならギザギザ出てるるでしよ?
ギザギザが出てないのに「出てる」と嘘をついたよね
0052NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 15:54:24.05ID:6sc7f0o6K1212
まだ脂身おじいちゃん実機ガー言ってんのかよ
MDはデフォでRGB接続できるけどPCEは改造しないと出来ないんだから
コンポジ止まりの時点でPCEのドットが腐ってる事実は揺るがないんだよバーカハーゲ
0053NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 16:01:48.67ID:QkbbWsbVx1212
>>46
お前のようなやつはすぐ捏造とか嘘つきだとか連呼するが、俺は嘘も捏造もせんよ。
一つでも捏造したらこれまでアップした画像が捏造と言われるからな。

謎のギザギザ
https://i.imgur.com/9yfIErB.jpg
謎のギザギザ
https://i.imgur.com/NvVdhfR.jpg

MDコンポジには謎の点線がある、と流布してくれ。
そしてMDコンポジには謎のギザギザがあると流布してくれ。

俺なら、MDコンポジにギザギザがあるとか点線があるとか言う前に確認するけどな。
著しい滲みとボケは実機確認しなくても事実だが。
0054NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 16:10:26.21ID:mO4i1Hbja1212
>>50
もはや言ってることが小学生並みですな。

黄色の文字の下の影が波になってるのが見えんのかいな。それとも波ではなくノコギリのように鋭角でないとギザギザとは認めん、と言ってるんかな。
0056NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 16:29:06.35ID:off2UHJ3r1212
>>53
すぐ偽情報だとか言い出す奴が何言ってんの?
その画像、一枚目は確かに黄色いSの下に謎の縦ズレが出てるけど、それってPCEのボンバーマンの画像だよね?
一部だけ切り取って判り難くしてるみたいだけどさ
で、二枚目は多分MDの画像なんだろうけど、横ラインの謎の点線化は認められるもののギザギザって何処にあるの?
少なくとも一枚目の様な縦ズレによって引き起こされるギザギザは見当たらないよ?
点線はともかく、それが何でMDに謎のギザギザがあると流布できることになんの?
そうやって有りもしないギザギザを捏造しようとする奴が、どの口で俺は嘘も捏造もせんよ。なんて言っちゃうんだろうね?
0057NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 16:40:46.97ID:off2UHJ3r1212
>>54
「レコーダ経由ならギザギザが出てる」に対するツッコミは>>41で、ギザギザの定義については>>46でちゃんと書いてるよ?
で、お前は嘘をついてることの指摘は無視するんだね
0058NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 18:04:41.68ID:1ph0MrvW01212
前スレのあらすじ
この30年の間にMDユザーの妄想と嘘が無数に吐き出され消えていく中で
「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」というのがMDユーザーの共通認識としてあった
という漠然たる事実だけが今も尚語り継がれている
0060NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 18:32:59.30ID:PThrsyo401212
>>15
MDのギザギザ酷すぎ

やはりMDのコンポジがダントツで汚いな
0061NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 18:49:37.12ID:b3c8+Llea1212
>>57
SUPERの文字の下だけにある白の点線、もともと白い線というわけでもないと思われるが、文字の下のだけに発生している。また、文字直下の濃い部分はまるでノコギリ状態。だから文字の下にだけに存在する謎のギザギザ。

また、SUPERの文字の影の部分は面にも関わらず、ギザギザや点線どころかもはや謎のメッシュ。

嘘つき呼ばわりしたいがために、あげあしとりまくるなんざ小学生以下ですな。
0062NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 18:56:51.17ID:bEAKaj7401212
>>28
ならば、そこまで補正の掛けられる信号をMDが出しているって事になる。
テレビの性能次第ではボケは抑えられるうえにドット妨害の影響も無くせるって事に。
0063NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 19:19:46.68ID:XnLqHgm9x1212
>>62
だといいんだがな。
輪郭補正は動画にはあまり効果がなく、また効いた部分は色味が淡白な感じになるんだよ。ボケは相変わらずだし。

サンダーフォース3などは、点数部分はくっきり、本体部分はボケボケ、敵キャラが一瞬止まる時があるんだがその一瞬だけくっきり、という具合だ。
くっきりといっても比較的という程度だが。
0065NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 19:31:16.51ID:off2UHJ3r1212
>>61
何言ってんの?>>57>>54に対するレスなんだけど?
黄色の文字の下の話してたんじゃなかったの?そっちは言い返せないから逃げんの?
で、ちゃんとギザギザの定義についてもこっちは答えてるんだけど、それに対しては何の異論も出さないくせに、点線だと指摘されてるものはギザギザだと言い張るんだね
その画像でお前がギザギザと言い張ってるのは、MDの解像度で一ライン分の線が点線になってるだけだよ?
上下のラインへ縦ズレが起こってギザギザになってる訳じゃないんだよ?
それとまだ嘘つき呼ばわりなんて言ってるけど、お前が惚けるから>>50で再度お前のついた嘘を指摘してやったよね?
嘘つきじゃないなら何でこれに反論してないのかな?
まぁ出来る訳ないよね
実際に言ってもいないことを「言った」って書いちゃってるんだから
肝心なことにはダンマリ決め込んで、そうやって話逸らして逃げるしかないよね
0066NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 19:49:33.71ID:XnLqHgm9x1212
ちなみに、過去にアップした画像で

MDコンポジ
https://i.imgur.com/vSJSPHm.jpg
MD HDMI(レトフリ)
https://i.imgur.com/qVvuBKX.jpg

があるんだが、良く見りゃ白い点線があるな。
滲みの比較のつもりだったが、HDレコーダー通さなくても実は謎の点線が発生していたんだな。

どっかの誰かと違い、「MDコンポジは著しい滲みとボケ、謎の点線がある」と流布するのは少なくともブラウン管で確認した後にするよ。
0067NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 19:53:56.04ID:XnLqHgm9x1212
>>65
おい、ちょっと待て。
MDの解像度の関係で点線になるとはどういうからくりだよ?
また、上下ラインへの縦ずれも聞き捨てならんな。ボンバーマンのギザギザとやらと関係あるならこれも説明しろよ。
0068NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 20:06:31.34ID:b3c8+Llea1212
>>65
ボンバーマンは波ギザで終わりだろ。
MDでギザギザが出ていない、という話じゃないんかいな。
0069NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 20:30:41.67ID:PThrsyo401212
>>66
MDはメッシュがボケによって塗りつぶされるが

横一本線の場合、間に謎の点線が発生してしまうのか
0070NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 20:48:22.67ID:m12donoUr1212
>>67
解像度の関係で点線になるなんて言ってないよ?
「MDの解像度で一ライン分の線が点線になってる」だよ
画像はVGAだけどMDの解像度はQVGAだよね?
つまり画像上で幅2ドット分の点線になってても、それは縦ズレを起こしてるんじゃなくて、元々のMDの解像度では1ドットのラインの中で点線になってるってことだよ
上下ラインへの縦ズレはそのまんまの意味だよ?
ボンバーマンの黄色の文字の場合は、文字の下端の下の黒いラインへ上から黄色いラインの色がズレて来てギザギザになってるよね

>>68
いきなり波ギザって何?「波打ってるかギザギザか」のこと?それとも「波打ってる状態」?
どういうつもりで言ってるか知らないけど、>>57は黄色い文字のことを言ってる>>54へ返答を返したものだよ?
その返答を受けてお前ん中で勝手にその話が終わったことになったとしても、こっちにはそんなん解る訳無いよね?
ましてその次がMDの点線に話になるなんてどうやっても知り得ようが無いよね?
こっちはMDの話なんか振ってないしそっちも何も言ってないんだから
まさか>>59がMDの話をし出したら、自分達の論点も自動的にMDに切り替わるとか思ってないよね?
会話の流れってどういうものか解ってる?
0072NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:22.48ID:PThrsyo401212
普通に気づかなかったわ
PCE綺麗すぎだろ
0073NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 21:01:43.21ID:XnLqHgm9x1212
>>70
>>上下ラインへの縦ズレはそのまんまの
>>意味だよ?
>>ボンバーマンの黄色の文字の場合は、
>>文字の下端の下の黒いラインへ上から
>>黄色いラインの色がズレて来て
>>ギザギザになってるよね

だからどうしてそんな事がおこるんだ?
そのからくりを説明してくれよ。
0074NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 21:33:42.91ID:m12donoUr1212
>>73
いやカラクリまでは知らないよ?
だから謎の縦ズレって呼んでんじゃん
0075NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 22:06:23.84ID:bEAKaj740
いまMDを分解しているんだけど、一度だけ起動した・・・その後また起動せず。
半田割れの可能性が高いなこりゃ。めぼしい所全てハンダ付け直してみるわ・・・。

ちなみにこの環境で動いたとして試せるコンポジットは
コンポジからスキャンコンバーターを通してVGAモニターに繋ぐ位ぐらいだな。

一度映せたけど・・・やっぱりMDの発色は強いな。
0076NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 22:07:14.61ID:bEAKaj740
おっと書き忘れ、その時に使えるVGAモニターは液晶とテラモニター
0077NAME OVER
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:04.92ID:XjrZgTcA0
>>74
「謎の」だからこそ真偽を確かめるべきじゃないのかね、事実だと断定する前に。

実際に画面で見たという人がいないのに事実だと言ってるのは、脱け殻があったからツチノコがいると言っているようなもんだな。

ボンバーマン以外で発生している画像もないからな。
0079NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:06.37ID:ICT8SBUHr
>>77
別に謎なら謎でもいいんじゃない?
画像に謎の縦ズレが出てるのは事実なんだし、それがPCEのコンポジだというのが信頼出来そうなのもこれまで語って来た通り
それに実際に画面で見た人がいないって言ってるけど、縦横にズレてたって発言はこの画像が貼られる前に既出だよ?
当時捕獲は出来なくてもツチノコを見たことがあるという証言があったところに、ツチノコ否定派から「ツチノコの抜け殻」と目されるものが出て来て、それが捏造である可能性が低い上他の蛇の抜け殻が偶然それっぽく変化した訳でもなさそう
ここまで状況証拠が揃ってて「それは偽物だ!俺はツチノコなんか見たことがない!お前も草むらを探して確認すれば判る!」は流石に無理があるよ?

てゆうか心霊写真だのツチノコだの、非科学的で存在しないと考えられてるものに例えて印象操作するのはやめようよ
0082NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 06:41:48.37ID:fGD5n0Gd0
セガの歩みは映画化ドラマ化され
ソニックはスマブラに出演、映画化
メガドライブはまた新作ソフトが発表

一方その頃、白便器型ハードは
0083NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 06:43:35.00ID:zCtkO22a0
MDの修理が終わればXMD-2持ってるし、
テラモニターを使ってRGB、S、コンポジットを比較できるよ。

結局DIPパッケージのIC全てとフラットパッケージのカスタムチップ全てのハンダをやり直したけどダメだったわ。
お試しで68Kの交換もしてみたけど、効果なし。面倒だけど、コンデンサ交換に移る。
0084NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 06:50:03.42ID:ldlHiw3i0
ソニックといえばディズニーの映画でソニックの看板がなんの加工もなく表示されてたけど
いくら世界的に有名なキャラとはいえディズニーと全然関係ないのにいいのかwって驚いてしまったな
0085NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 07:04:39.76ID:WjU4hp7ex
>>79
実際の画面で出ていたか、という話だ。
キャプチャ画像の取り方によって発生したものなら、PCE本来の欠点ではないわ。

もともと前スレ453で、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1540374658/453
>>BGたった一面、ドット妨害による横ズレ、
>>謎の縦ズレ、CD音声ノイズ
>>加えてROM環境ではワークたった8KB、
>>8bitレジスタ一本の非力なCPU、
>>貧弱な内臓音源、
>>デフォではパッド一本しか繋げない
>>>>449の理屈で言うとこれも全部欠点w

としたことが発端だ。

謎の469画像は謎の縦ズレの証拠として出てきた。欠点と言うからには、PCEコンポジに原因があり再現性があるということを証明しろよ。
出所がわからん画像一枚で、アップ主が信頼できるからだと?ふざけるのも大概にしろ。
0086NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 07:09:50.65ID:WjU4hp7ex
>>83
よろしく。
過去の思い出より実機確認。
液晶、ブラウン管、いろいろサンプルは多いほうがいい。

中には実機確認は不要と豪語するやつもいるけどな。
0088NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 07:32:36.08ID:WjU4hp7ex
>>79
モトローダーの横線の凹凸は明るい赤の線と、その上下のラインがメッシュによる明るい青と暗い青のが交互に続いていることから発生してるんだろ。明るい赤が滲むのはPCEに限った話じゃないからな。ギザギザという現象が発生しているわけじゃない。

だから謎のギザギザとして出てきたのは469画像だけ。
0089NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 07:38:53.52ID:I6iXbPgya
>>70
HDレコーダー経由なら
PCEボンバーマンもギザギザ。
MDスーパーバレーもギザギザ。
0090NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 08:08:45.18ID:I6iXbPgya
>>70
誰が見たというわけでもないことを、まして本人すらみていないことを、検証もせずに事実として拡散しようとする瞬間ですな。

ドット妨害は実機で確認して原因も判明した。MD派やその他の推測、自称中立の撮影画像などいろいろ検証して30年ぶりにPCE派も原理として納得できる事実となった。

謎のギザギザはあんたが事実だと主張しとるだけだがな。
0091NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 10:16:07.89ID:rzykbZ2Kr
>>85
実際の画面で出ていたんじゃないの?
件の画像が出るより前に縦にズレてたって発言あったよね?
そこにPCE側から出されたこの画像の縦ズレだよ?
キャプチャの撮り方やその他の要因で発生してる可能性も低いよね?
それに仮に他のゲーム機でも起こり得る現象だったとしても、それはそのゲーム機にも同じ欠点があるというだけだよ?
何でPCEの欠点じゃないなんて結論になるのかな?
例えばPCE発売当時現役だったFCもSMSもBGは一面だったけど、それでBG一面しかないことがPCEの欠点じゃなくなるのかな?
あとアップ主が信頼できるなんて言ってないよね?
なんで相手の発言をそうやって自分に都合のいい様に歪めるのかな?
信頼の根拠はデタラメだらけのPCE側でも同期のない行動をとる可能性は低いっていう道理だよ?ちゃんと説明したよね?
で、画像を見るに「PCEのコンポジのキャプチャ」も別に嘘ではなさそうだ、と
てゆうかアンチMDじゃなくてアンチ擁護だとか嘯くくせに、PCE側の主張することは叩かなくて、何でそれを受け入れたMD側だけ叩くんだろうね?
PCE側に対して「実機の画像かどうか判らない出所不明の偽画像を貼るな!」って噛み付かないのはなんでかな?

>>87
何で?
こっちは53の画像について言及してたんであって15の画像については語ってないよ?
53の画像はVGAだよね?
確かに15の画像にも同様の点線が出てるしこっちはかなりの高解像度ではあるけど、どっちにしろMDの解像度は一緒だよね?同じタイトルだから画面モードが違うとも思えないし
それで画像上では複数ドットにまたがっててもMDの解像度では1ドット分の点線で、例のボンバーマンの画像みたいな縦ズレが起こってる訳じゃないのも一緒だよね?
何で15の画像見て出直せなんて偉そうに言ったのか説明してくれるかな?
お前的には53の画像じゃダメな理由があるってことだよね?こっちにはそんなの思いつかないけど
こっちは義理も無いのにちゃんと15の画像見て出直してあげたんだからね?
0092NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 10:33:51.03ID:rzykbZ2Kr
>>89
その件については既にツッコミ済みだよ?
同じ事何度も言わせないでね

>>90
それ>>70へのレスじゃないよね?
まともに会話が繋がらないの、ホントどうにかしてくれない?
内容はいつもと同じ難癖だからこれもツッコミ済み、同じ事何度も言わすなで済むんだけどね
0093NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 11:20:52.40ID:JH60vItya
猿人がまともな会話できると思っているのがMD派の唯一の過ちだなw
0094NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 11:32:50.43ID:NGde5oAIx
>>91
>>実際の画面で出ていたんじゃないの?

結局憶測かよ。
謎のギザギザが欠点として事実だというなら、証拠を出せよ。

ギザギザの発生原因も、再現性もないが、捏造する動機がないから本物だと?あほか。

PCEにも他のゲーム機にも滲みはあるが、MDの著しい滲みはともかく、通常の滲みなら欠点とは言わん。
その上謎のギザギザなどという欠点などきいたことがない。

PCEのBG1面も事実で再現可能だ。
MDの滲みやボケも事実で再現可能だ。

PCEの謎のギザギザは再現可能か?
おまえは再現性もなく、検証もせず、原因もわからんことを事実だと称して、中傷しているだけだ。

それどころか本当に発生しているか、どうしたら発生するのか実機を使って検証しようとしていることに対して、おまえは検証もしないくせに嘘つき呼ばわりしているだけだ。

こっちは捏造したり嘘もつく必要なんざ全くないわ。仮説を立てて検証し間違えば次の仮説を立てて検証する。お前のように仮説が間違えば嘘つきだというようなやつは、いい加減引っ込んでろ。
0095NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 11:50:54.03ID:NGde5oAIx
>>91
>>53画像はVGAだが、>>15は4k。

撮影画像がVGAでMDがQVGAだからドット数があわんというのは発生する理由にならん。
そもそも撮影の解像度に関係なく発生している。
実際4K撮影でも発生しているしな。
0098NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 21:00:05.62ID:e5zuW/ez0
「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」というのがMDユーザーの共通認識としてあった
0100NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 21:26:36.83ID:MpT13ISK0
MDは横のラインを引くと間に謎のギザギザが発生することが明らかに
https://i.imgur.com/vSJSPHm.jpg
0102NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 23:10:45.74ID:zCtkO22a0
くそがぁあああああああああああああああああ!
カートリッジスロットの接触不良だった・・・
0103NAME OVER
垢版 |
2018/12/13(木) 23:36:49.86ID:zCtkO22a0
MEGA-CDも起動しないから本体の問題だと思ってたけど
カートリッジとコネクタ、両方とも駄目だったんだわ。

パーツクリーナー吹きかけて4,5回抜き差ししたら映ったわ。
他のカートリッジを差すとやっぱり起動せずパーツクリーナーで・・・。

一応、アップスキャンコンバーター経由でコンポジット表示できたけど、
アップスキャンコンバーターの性能が悪すぎて明るい画面で歪む。

もう一つのアップスキャンコンバーター引っ張り出すわ。
0104NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 00:59:06.20ID:yqPXOjUP0
MDコンポジには謎の点線がある
MDコンポジには謎のギザギザがある
MDコンポジには謎の点線がある
MD実機画像には謎の歪みと滲みがある
MD実機音には謎のノイズと音割れがある

これはMDユーザーの共通認識
0105NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 02:30:02.87ID:uC9TlPX40
ファミ通ではメガドライブ30周年に30ページもの特集が組まれた

そういえば去年ってなんかあった気がするけど
ファミ通なんかしたっけ?
0107NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 07:26:11.47ID:mFlmzi0xK
まだ脂身おじいちゃんの長文間違い探し続いてんのかwww
0109NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 18:32:00.50ID:thl0pdRs0
s32Xの項にメガドラ、CDの機能の合わせて使える
とかウィキpに書いてたけどそりゃ32XCDの話だよね?

MDカセや32カセにメガCD両対応とかないだよね 
つかえる音が増えるとか メモリやcpuをあてにするとか

CDは、MDや32xの性能は使えるけど逆はムリというか
そういう仕様にはしないと 単体で使えなくなるからと
0110NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 18:34:38.33ID:thl0pdRs0
32xcdで餓狼や龍虎でたらマシかなと思たけど
メモリ自体は32xもアケカに比べてそんな積んでないから
そっちは期待でけへんのか

何かベアナックルの続編でも出てたらアレかもだけど
0111NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 18:46:13.52ID:kQ7fyToF0
>脂身おじいちゃんが長文の間違い探しを続けている
これはMD代表(脂身ドライバー)個人の妄想でしかないけど

>「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」
これは全MDユーザーの共通認識なんだよね♪
0112NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 20:42:17.80ID:kp1072EW0
>>109
海外製カートリッジのゲームでMEGA-CD(SEGA-CD)の有無をチェックして
接続されている場合はPCM音源を使ったりするものはあるらしい。

基本的にMDの68Kから全てのCPUとI/Oをコントロールできるようにできてるから
ソフトメーカーの気力次第でどうにでも。

そこまでしてどんなゲームを作るのか?っていう疑問もあるけどねw
0113NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 22:07:11.36ID:thl0pdRs0
おほ、コストに見合わないけどやってやれない事はないんですなw
音源以外もメモリやcpuもあるけどそれもあてにすると
余計ややこしくなるからなぁ

ファミコンやpceもやろうと思えばディスクsysの音とか
ロムロムのメモリ借りるとかできたのかもですな
0114NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 23:21:10.51ID:kp1072EW0
画面写真は後で上げるにして・・・言うほど汚くはないな。
あくまでも【今の】ゲーム機からすれば劣るってだけで今見てもまぁこんなもんでしょ?ぐらい。
PCEよりも劣るのは確かだけどドット妨害でぎらつく事や、その為に画面が簡素化してる事を考慮するとどっちもどっち。
派手な演出が出来ない分PCEの方が画面の華やかさに欠けるというか。
パレット云々ではどうにもならない部分でね。

でもって、サウンドの関して。
いま、ヘッドフォン端子から普段PCに繋いでいるアンプを使ってスピーカーで音を鳴らしているけど
とりわけノイズが目立つわけでもないし、高音が出ないわけでもない。
無音時にもそれほどひどいノイズが乗ってるわけでもない。

何度か書いてきたけど、ヘッドフォンを使うから聞えるってとこですかね。
PCEも同じ事をしたら・・・多分PCEの方がきついと思う。

あえて言うのであれば音が鳴っている時にヘッドフォンボリュームを最小にするとかすかに音が鳴っていて、
それがちょっとビリビリしてる感じはしたぐらいかね。

思い出補正?何それ?って感じですよ。はい。結局の感想は

「MDの場合は音声MODのような改造したりRGB化したりするユーザーが比較的多くて、
 現在よりも良くなるからこそ悪い所が見えてくる。
 PCEはそこまでのユーザーが殆ど居ないから悪い所が見えないだけ。」

って事ですかね。結局当初言ってた通りの感想しか出ないわ。
ちなみに・・・ファンタシースター2,3,4と試したけど、バックアップはすべて健在だった。すげぇなw
0115NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 23:40:28.31ID:kp1072EW0
>>113
MEGA-CDでも68Kをツインで扱えるソフトメーカーは限られてると思う。
そこまでのパワーを使うようなゲームも限られるだろうしね。

ファミコンの場合はディスクシステムもカセットと排他だから同時に使う事は出来ないね。
個人でカセットのスロットを増設して個別に操作できるシステムを作ってる人はいたね。
いろんな音源内蔵カセットを全て操作できるようにしてあった。

ROM2のメモリはHuCARDのシステムカード内に入ってるから
HuCARDのゲームでそれを利用することはできないね。
そういう事をやるぐらいならCDROM用のゲームとして作るんじゃないかな。
0116NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 23:40:39.10ID:kp1072EW0
>>113
MEGA-CDでも68Kをツインで扱えるソフトメーカーは限られてると思う。
そこまでのパワーを使うようなゲームも限られるだろうしね。

ファミコンの場合はディスクシステムもカセットと排他だから同時に使う事は出来ないね。
個人でカセットのスロットを増設して個別に操作できるシステムを作ってる人はいたね。
いろんな音源内蔵カセットを全て操作できるようにしてあった。

ROM2のメモリはHuCARDのシステムカード内に入ってるから
HuCARDのゲームでそれを利用することはできないね。
そういう事をやるぐらいならCDROM用のゲームとして作るんじゃないかな。
0117NAME OVER
垢版 |
2018/12/14(金) 23:45:16.94ID:thl0pdRs0
アタリリンクスの紹介動画みてると
画面の横にボタンがちょこちょこついてるのが
何か戦闘機のコックピットみたいでチョトかっこいいだね
別にゲームそのものとは何の関係もないけど

パワーコンソールもコンソールがいるようなゲームだと
やっぱ雰囲気出たんだろね。スパグラもそれ自体を土台として
間接的にだがそれを直接手でガチャガチャするゲームになると
携帯機のように
0118NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 00:24:11.56ID:C7QCmuhUd
まあブラウン管をリアルで見ての印象とそれを撮影した写真の見え方は違うだろうからなぁ
補正有りの4Kなんて検証するにほぼほぼ意味は無しと…
0120NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 00:44:26.67ID:R8XdKzoz0
>>118
補正ありの4Kに意味があるかではなく、たった一枚の画像で検証もせずに謎のギザギザが事実だと主張することが問題なんだがな。
0121NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 01:14:24.52ID:vVDNGlIb0
>>119
ニンジャウォーリアーズMD
ファミ通クロスレビュー(満点40点) 
20点=(5点・7点・4点・4点) 

助太刀要請かよダッセーなw
0122NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 01:18:23.52ID:vVDNGlIb0
それに脂身は脂身ドライブの事だよ忘れちゃったの?
鏡をみなよその油虫と呼ばれた醜い黒光りの自分の姿を。
キーマカレー色の脂身ドライブー!www
0123NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 01:31:53.88ID:vVDNGlIb0
つーかまだ画質の話してたのかよ
どうせそんなん当時を再現すんのはもう無理なんだから
当時の評価で語るしかあるまいに。
0124NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:17:51.27ID:riXSOUzFK
まだノイズがーとか言ってんのかw
お前の家にあるスピーカーの電源入れて耳くっつけてみな
ブーンってノイズが聞こえるだろ
ホワイトノイズなんてあって当たり前なのにアホかとwww
0125NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:18:32.80ID:9eLB+leO0
実際に動かしちゃヤダヤダ!
貧相1枚背景やチープな波形メモリ音源を知られちゃうからヤダヤダ!!
0126NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:29:59.99ID:vVDNGlIb0
>>124
その上でノイズがあるといわれるレベルって事だろw
0127NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:32:11.33ID:vVDNGlIb0
>>125
ゴキブリの一つ覚え
ま、動かないゴキブリなんてそれこそゴミだもんな
頑張ってカサカサ動いて誤魔化しなよソニックみたいに
0128NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:40:38.52ID:riXSOUzFK
ぶっちゃけ耳をすませて意識しないと聞こえないノイズより某エロゲハードのCDロムのシーク音のほうが爆音なんだからどうでもいいよww
0129NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 02:43:54.30ID:vVDNGlIb0
>>128
いちいちID変えて自演すんなよ脂身ドライブ
0130NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 03:08:27.47ID:zYrMoAPSd
なんだ栃木か
0131NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 03:25:04.48ID:/kfolbBC0
脂身とかまだ言ってるのか
何年か前にやたらと言ってるヤツがいて
一体誰の事を指してるのかとかいろいろ聞いたがハッキリせず
挙句の果てには俺の事を脂身とか言い出して頭おかしいんじゃないかと思ったわ
あの頃と同じやつがまだやってるんだろうな
0132NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 03:30:44.29ID:zYrMoAPSd
猿人には香ばしい奴が多いからな
新しいトピックを提供するでもなく書き込み内容は寧ろ退化しているw
0133NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 03:42:17.63ID:zgVt2Z+T0
MDの画質、音声はMD代表が擁護しようが
当時のハードの中と比較しても酷い代物で
ファミコンのRFにも劣る糞品質であったことは事実だな
0134NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 03:53:58.84ID:zgVt2Z+T0
MDは型番商法で内部基盤が異なるものが8種類も存在する
品質が最もマシとされるVA6でも画面の滲みは酷いし縦縞のノイズが混入する
https://i.imgur.com/Afoc8oO.jpg

MD2も同じくボケは酷いが、縦縞ノイズに関しては
初代MDに比べてマシになってる
あくまでMDの中でマシと言うだけで他機種に比べたら酷い

MD2のみステレオ出力が可能だが別途専用のステレオケーブルが必要で
音声に酷いノイズが混入するのでまともに遊べる環境ではない

参考
https://www.youtube.com/watch?v=I21aYZuk80Q


結局MDでPCE、SFCと同等の品質で遊べるハードというものは存在しない
0137NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 05:53:57.27ID:ke0dHPvn0
PCEもガチで作ろうとしたらこんな風なるから、そうならないように簡素化させちゃってるしねぇ。
だからMDよりも色が多いはずなのに画面が寂しかったりするわけでしょ。

ttps://i.imgur.com/bcmVd5F.png
0138NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 06:00:06.09ID:riXSOUzFK
メガドライブの処理速度だと割り込み処理で擬似的にパレット数倍にしてみせても遅延処理は発生しないけど
PCエンジンの処理速度だと内蔵チップで出来るはずのパレット処理さえ扱いきれず色数減らして速度稼いでるからな
8ビットと16ビットの差がダイレクトに響いてきてるから自慢のパレットでさえ張りぼてだと言うね・・・ww
0139NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 06:50:15.70ID:8UNGYjVW0
ゲームは動かして音も出してナンボだよ派
ファミコン、メガドラ、スーファミ、ネオジオ、プレステ、サターン、ロクヨン、その他大多数

ゲームはエロ画像一枚絵を見るものだよ派
PCエンジン、PC-FX
0141NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:20:01.40ID:ke0dHPvn0
ちなみに家で試した実機+コンポジットVGAアップスキャンコンバータ画質は>>135と同程度。
当時ならそれでも申し分ないレベルだと思ってる。

ファンタシースターシリーズも文字は若干虹色がかるけど「読めない」なんてことはない。
読めないのだとすればそいつの視力の問題でしょ。

基本色が512色ではメッシュで基本色が多いように見せかける事も重要になってくるけど、
ドット妨害が起きる為にそういったテクニックが使えない。
そして・・・PCEがメッシュを使うとこうなる。

動画
ttps://youtu.be/rqMrda8leZ0
ttps://youtu.be/jXxCYyUGJdg
ttps://youtu.be/EBZNIYswzc8
ttps://youtu.be/urjnWf9RqX4

>>127
カサカサ動くってのはPCEのドット妨害軽減のためのちらつきの事?
ttps://youtu.be/Eu32FDr8DqY?t=182

赤い鉄骨とカーテンの淵にご注目(本来なら縦一直線)。
0142NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:27:45.83ID:riXSOUzFK
「読めない」ってのはアンチが言ってるだけで普通に読めるが
PCEのスナッチャーの「何言ってるか分からない」なんかは致命的だからね
せめて字幕を表示してくれればいいのにメモリの都合でそれさえできないという
0143NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:27:53.88ID:ke0dHPvn0
「申し分ないレベル」ってのはちょっと言い過ぎだな。
「ゲームするには差し支えないレベル」に言い直しておくわ。

そうそう、こうやって書くと日本語が理解できないお方が
「綺麗だと言った!」と謎な解釈をするけど「差支えないレベル」って言ってるだけであって
「綺麗だ」とは言ってないんで念の為。
0144NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:30:54.30ID:l6BzLRv3a
>>141
そのファンタジーゾーン、31KhzにアップスキャンしてVGAモニタに出力するとどう映るんだろ?
0145NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:46:36.13ID:riXSOUzFK
PCエンジンはロックマンさえ移植されなかった悲しいハード
脂身おじいちゃんはPC原人のほうがおもしろいんだと涙を流したという・・・
0146NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 07:47:45.66ID:biZYEs4hx
>>142
スナッチャーでなに言ってるのかわからないってどのシーンだ?
具体的に教えてくれよ、確認してみるから。
0147NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 08:01:45.81ID:l6BzLRv3a
>>143
MD派が「MDコンポジが綺麗」だと言ったというのは、「滲みを生かした綺麗な中間色」とか「滲みを生かした綺麗なグラデーション」と主張してるからじゃないの。
0149NAME OVER
垢版 |
2018/12/15(土) 08:21:46.97ID:TYw/Ee9A0
>>148
たとえば今のPCでもjpgに文字レイヤー重ねて1枚にすれば当然文字の縁は潰れるんだよねえ
>>148の画像はまさにそれ
PCEはBGに文字を重ねあわせられなかったから潰れようがなかっただけじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況