X



PCエンジンvsメガドライブ Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0705NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 07:38:53.27ID:fP9Yuewux
>>704
いいから早くログ見せろよw
それで全てが解決するんだからw
あれ?もしかして本当は持ってないの?www
0706NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 07:42:44.46ID:yv2w06GQx
>>700
すべてのソフトでボケて滲みまくるのなら、早々と諦めがつくしデザイナーも悩まなかったかもしれないな。だから滲みを生かしたなどという表現が生まれる。
0707NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 07:48:55.98ID:yv2w06GQx
>>705
出したいところだが、>>608の請求先が個人じゃないらしく、部署名と担当者がわからんのだよ。
人を嘘つき呼ばわりするほど自分が正しいと主張するMD派がまさか嘘をつくとは思わんが。
0708NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 07:55:01.31ID:fP9Yuewux
>>707
逃げるなよw
お前はフロッピーのデータを取り出す金すらないのか?w
というか毎日暇そうに見えるけどw
0709NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 08:44:36.62ID:yv2w06GQx
>>708
数百枚の5インチフロッピーだからな。
ノートPCに5インチフロッピーなんざつながるのかね。
MDをコンポジ接続して映像確認するのとは訳が違う。

無駄な時間と機材用意してまでログを出せと言ってるのはMD派なんだから、ケチケチするなよ。
0710NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 08:45:21.56ID:aOCQbDtF0
でもPCEの荒い解像度や太いドット絵見るとやはりメガドラとの差を感じる
タイトル画面やスコア表示の線が太いというか
ゲームが動き出すと、BGや解像度、音源によって正直古い印象をうける
0711NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 09:10:25.72ID:azGcUkJ50
>702
そうだよ。
ゲームの面白さでは語れないんだよ、猿人は。
MD派はスルーするような誤字や勘違いを延々と嬉々として書いたりしてるのもその一環だね。
画像が少々にじもうが、ドット妨害が出ようがゲームの楽しさには何ら関係ない。
実際当時ゲーム開始前に萎えるとか狂人のようなことを言ってる奴は見たことがないからな。

>>709
中身を取り出す設備もない5インチフロッピーを何で持ってんの?
中身生きてる?
普通そこまで大事に取っとくなら、新しいメディアにバックアップ取らない?
0712NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:26.06ID:+NYV0NzdK
エアーフロッピーユーザーの脂身おじいちゃんはフロッピーディスクはすぐカビが生えて壊れるって知らないんだよ
許してやれよ
0713NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 09:46:41.09ID:UKoMNI7iM
>>711
少々にじもうが?
ゴキドライブは少々じゃ済まない程の滲みなんだが実機見たことあるか?
0714NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 09:47:40.47ID:yv2w06GQx
>>711
媒体取っておいたら、機器のほうが壊れた。その後捨てずに置いてあるだけ。
大事にとっておいたわけじゃないから読めるかどうかもわからん。
0715NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:42.92ID:+NYV0NzdK
で、でたーwww読めないけど正しいwwwww
脂身おじいちゃんです・・・
0716NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 10:59:07.59ID:F1K9Nn8kx
>>715
今さら出たというわけじゃない。
読めるかどうかもわからんから、金や時間をかけてまでログを探すつもりはないし、わざわざログを探してまで主張することでもない。

人を嘘つき呼ばわりするやつとしては今のままだと単なる侮辱になるからログが欲しいんだろうな。
0717NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 11:28:20.64ID:yIcM/vMtM
PCエンジンってコントローラに2ボタンしかないからファミコンの延長みたいなゲームばかりだったね。

キャラバンシューティングのタイムアタックで操作がシビアなのにボタンが足りないからセレクトキーでバックファイアとかドジョウすくいみたいな操作を強要されたのは苦痛だった。

対戦格闘登場以前の時代を考えると最初から6ボタンはありえないけど、ファミコンそのままの2ボタンなのもありえないよね。
0718NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 11:33:23.14ID:+NYV0NzdK
アーケードのサイドアームが好きでPCEに出たのを喜んで買いに行ったら
ポーズかけて武器変えるシステムになっててコレジャナイ感が凄かったなあ
0719NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:24.51ID:VoVf/mIF0
MDの画面のにじみは少々どころじゃないしなあ
プレイに支障をきたすレベルだから当時からボロクソ言われてるのにw
0720NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 12:26:04.94ID:VoVf/mIF0
ボッケボケのコンポジがくっきりすると
今度はメッシュを多用した薄汚い画面をボケで誤魔化してるのが明らかになるから
あえてS端子やRGBも出さなかったからなw

とことんSEGAに見下されて馬鹿にされていたMDユーザー
0721NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 12:28:37.32ID:VoVf/mIF0
>>700
メッシュが使えないのはMDだろw

滲んでボケて勝手に塗りつぶされるんだからw
0722NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 12:34:09.91ID:DZu9h/kj0
>>720
PCエンジンにはS端子やRGBが出てたんだ!凄いね!
MDはサードが積極的に周辺機器出してたからセガで出さなかっただけと思うが
0723NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 13:24:33.28ID:UKoMNI7iM
>>722
MDはサードが積極的に周辺機器出してた?
基本通販でしか買えない状態で?

セガが出さなかったのは売上げが見込めなかっただけだろw
0724NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 13:30:47.02ID:DZu9h/kj0
メジャーな全国紙に広告出してれば十分積極的だと思うけどね
当時田舎に住んでたがホームセンターで取り寄せてもらって手に入れたしね
何はともあれS端子ユニットやRGBユニットが開発中止wになったPCEよりはましなんじゃ
0726NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 16:35:25.74ID:eBZWzbwVa
>>669
結局誰一人現象を確認することのないまま>>469のPCEのボンバーマンのタイトル画面の黄色文字下のギザギザは、謎のギザギザとして流布されてしまうんですかね。
0727NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 16:37:54.22ID:+NYV0NzdK
スパグラでちょっとグラボ性能あげただけで20000円もボッタクリしてた時代だからねえ
ふつうの人間は買わないよね、最終的にソフトが5本しか出ないと分かってたらww
0728NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 16:54:25.05ID:9oUJTDcT0
IDころころ変えて自演する割に
まるで役に立ってないID:QAWRyg/WKが笑えるw
0729NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 16:56:53.66ID:9oUJTDcT0
PCEの画面ズレなんて話題にもならなかった妄言でしかないけど
「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」というのがMDユーザーの共通認識としてあった
って事は世界的に知れ渡ってる常識だからなw
0731NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 17:22:54.11ID:DZu9h/kj0
>>730
ん?ベーマガに載ってたけど?
もしかして全国紙って新聞の事だと思ってんの?w
0732NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 18:00:01.38ID:6HvG8B8M0
>>731
全国紙とは新聞の事なんだが?
お前もしかしてベーマガが全国紙だとでも思ってんじゃないだろうなw
0733NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 18:22:34.90ID:aOCQbDtF0
電波新聞社のS端子ユニットXMD-2は通販じゃなくて店で買ったよ
サンタのやつは通販のみかな?
0734NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:53.63ID:aOCQbDtF0
メガCD一体型のワンダーメガなら標準でS端子使える
まあ、ワンダーメガ生で見たことないけど
0736NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 19:07:41.66ID:DZu9h/kj0
>>732
ああ、全国誌を全国紙と誤字ったから突いてる訳ねw
誤字つつきとあだ名付けは追いつめられたアスペの特徴だから解りやすくていいなw
0737NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 19:21:13.96ID:K/LzZ0azr
>>726
現象はここの住人が貼られた画像を見て確認してんじゃん
そして貼られた画像の縦ズレが捏造されたものである可能性は極めて低い
それが結論だよ
0740NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 20:40:31.22ID:g9P3i3JL0
>>721
滲んでボケて勝手に塗りつぶされる・・・からメッシュを使うんだろ?w
基本的には中間色っぽく見せかけるための手法だよ。

>>723
基本通販?お前さんは「注文・取り寄せ」も通販って事にしちゃってるの?
0741NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 20:53:09.71ID:DZu9h/kj0
>>739
全国誌という言葉は浸透してるけど全国誌は一発変換できない単語だからね
どこかのおじいちゃんみたく濁点と半濁点が間違ってるレベルじゃないから良いんじゃね?
しょせんはジジイ相手の便所の落書きだしねw
0742NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:46.72ID:g9P3i3JL0
当時のベーマガって言ったらACゲームのハイスコア集計なんかもやってたし。ゲーマー御用達だったからねぇ。
あれに名前を載せる為にわざわざ集計している店に遠征して記録を作りに行ったり・・・懐かしいのぅ。
その他メガドラ関連雑誌に広告が載ってりゃ十分だろう。

おし、んじゃぁ、こっちももう一度貼っておくか!「これがPCEのドット妨害の実態だ!」とかいうタイトルで
1,2,3はそれぞれ別な動画の同じシーン。
ttps://i.imgur.com/bcmVd5F.png

もういっちょ!
「ぷよぷよ移植の際にメッシュが削除されてしまったその残骸」左PCE、右MD
拡大部は修正されて塗りつぶされた部分と修正しきれず残ってしまった残骸。赤丸内は修正されてない部分。
石柱のつなぎ目の左側にもメッシュの残骸のようなドットが見て取れる。
ttps://i.imgur.com/AxhH8Tm.png
0743NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 21:06:31.55ID:+NYV0NzdK
通販と言えば凄く有名な名作ゲームで10000本も売れなかった挙げ句に会社が倒産して
再販を熱望されてゲーム雑誌が自腹きって再販して通販で売ったけどやっぱり売れなかったゲームがあったな・・・
0744NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 21:08:01.27ID:g9P3i3JL0
>>701
AVブースターねぇ・・・桃鉄とか遊ばなかったんだね。
そうそう・・・私のお仲間のPCEでコンポジットを使わずRFで遊んでいた人もね・・・。
天の声を使うからAVブースターが繋げなかったのでございますよ。
って白エンジンは全体の4割・・・ってかなり大きな数字じゃね?

うんでもPCEのRFってかなり綺麗な部類だと思っていたんだが違ったのかねぇ。

画質よりもモノラル音声って方が問題のような気がしないでもないが、
曲をステレオで作っていたメーカーって限らる気がしないでもない。
まぁ、これはMDも言える事ではあるが。
0745NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:21.08ID:VoVf/mIF0
>>740
MDで網目模様のメッシュがボケて塗りつぶされるんだから

メッシュをぼかすことは出来きてもメッシュ=網目はドット絵として表現できないw
0746NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 22:19:15.33ID:yJf68UoC0
ドット単位の網目なんて表現する必要ないだろ。
メッシュって何のためにやってるか分かってるのか?
0747NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 22:19:58.34ID:VoVf/mIF0
PCEは初代機以外は標準でくっきりコンポジ、ステレオ出力だからねえ
割合で言えば9割以上はAV接続で遊んでるだろう


一方でMDはボケボケのコンポジとモノラルがデフォ
これはMD2になっても変わらず

非純正のS端子かRGBケーブルと、対応するモニタが必要になる
MDのAV端子はステレオ非対応だから本体前面イヤホンジャックから取り出す必要があり
2はステレオ対応だが別途ステレオケーブルが必要で、ノイズ混入が酷い

割合で言えば9割以上が劣悪なボケボケコンポジモノラル出力で遊んでいたのがMD
0748NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 23:15:33.43ID:BAjIGlLS0
それだけのハンディがあってなお面白いんだからMDのポテンシャルは
半端ねーわ

ゲームは色数じゃないんだねw
0749NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 23:17:48.23ID:BAjIGlLS0
あとボケボケっていうけど
当時のブラウン管テレビでそんな風に思ったことはないわ

HDテレビ以降だとクソ汚いけど
0751NAME OVER
垢版 |
2018/12/07(金) 23:21:39.92ID:g9P3i3JL0
>>745
あぁ、メッシュって書くから混乱するんだろうな。
網目模様その物が狙いじゃなくディザリングの為だ。

が、肝心な事を忘れてるなw

メッシュがボケて塗りつぶされるのはPCEも同じなんだよw
むしろPCEの方が質が悪い。ボケる上に移動するとチラつく。
更に網目どころか縦縞でさえまともに映せなくなる。

そして受像機ごとにどうなるのか予想が付かないんだからw
ttps://i.imgur.com/bcmVd5F.png

>>747
え?そんなに桃鉄で遊んでる人がいなかったの?初代PCEってw
ボンバーマンだって確かクエストモードみたいなの無かったっけ?あれってパスワードだっけ?
0754NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 01:46:42.11ID:LctlbTgG0
PCエンジンってラスター使った回転使えないよね
何で?
メガドライブはドラキュラとか、色々なソフト出てるけど?
PCエンジンもファミコンもラスター使えるのに無いよね。詳しい人教えて!

https://youtu.be/yX3pAMYDQK8

21:16 辺りから塔の回転見てくれ
凄いぞ
0755NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 02:41:48.32ID:eWM6NUK80
>>754
回転じゃなくて通常のラスターと縦ラスターのズレを組み合わせてるだけで仕組みとしては単純

16ドット分傾かせるせて左右にゆらゆら揺らす程度が限界
それ以上やると画面が破綻してしまう

あと、MDで縦ラスターを使うと画面左端の32ドットが崩れるというVDPのバグがある
それを黒帯でマスクする必要があるから不自然に画面が狭くなる
0757NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 03:01:51.81ID:eWM6NUK80
MDのメッシュは綺麗に滲むわけではなく
カラーノイズが混入してるから汚い
メッシュでグラデーションを誤魔化してるってのは簡単に見分けがつく
0758NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 06:27:01.14ID:4cMRNXw70
>>755
左右に揺らす程度・・・十分じゃね?PCEにはできない芸当だし。
インパクトを与えるのならそれで充分!

それと・・・また、知ったか嘘乙。

MDの垂直ラスターは16ドット単位。
スクロール位置指定の為のRAMはBG1,BG2各20ワード(320ドット / 16ドット毎 = 20)
ただしここで水平スクロールをミックスすると21ワード分必要になるが
20ワードしかない為に左端15ドット分スクロール指定が出来ず不定になってしまう。

だから「画面の左端32ドットが崩れる」ってのは嘘だな。実際には「画面の左端最大15ドット分」だ。
それ以上マスクしているソフトがあるとしたら、演出上であってMDの問題じゃない。

ttps://youtu.be/yX3pAMYDQK8?t=1274
よく見てみ?BG2枚使って手前の塔だけ揺らしてるけど、何も表示していない部分は両端の16ドットだけだぞ?
ただしこれも塔の左右の中心軸を固定しているから両端16ドットずつになってるだけ。
背景はフルサイズのままだから違和感もないんだよな。

>>757
PCEのメッシュはも綺麗に滲むわけじゃなく、
色によって滲んだりズレたり浸食したりした上にギラつくからノイズが混入しているレベルじゃない。

てか・・・ディザリングって色の上に違う色のノイズを置いてそれっぽく見せる手法だから
カラーノイズが混入してもあまり関係なかったりするのだが・・・?
0759NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 06:32:17.59ID:4cMRNXw70
>>754
動画表示中にポーズをかけて右クリックでメニューが出て
「現時点の動画のURLをコピー」をすると時間を含めたURLが取得できるから
それをペーストすればOKだ!

>>756
そんなあなたにPCE版ファンタジーゾーンをお勧め。AC版を知らなければ心地いいかもしてない!
AC版を知っていれば余りの違いで笑いが起き心が温かくなる効果も得られる!かもしれない!
0760NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 07:22:59.09ID:hEH9401LK
お前ら、ラスタースクロール、ラスタースクロールってくどいぞ
常時1〜2ドットだけラスタースクロールして見えるPCエンジンのコンポジに対する皮肉だろ!?
謝れよ・・・脂身おじいちゃんに謝れよ・・・・!!
0762NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:14:53.47ID:LctlbTgG0
>>755
だから、ラスターって書いてるよねw
読めないのかな?

あと、当時のモニターは殆どブラウン管TVだから32ドットとか見えないから関係ないよw
0763NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:27:18.38ID:LctlbTgG0
>>回転じゃなくて通常のラスターと縦ラスターのズレを組み合わせてるだけで仕組みとしては単純

で、単純なのでPCエンジン出来るんだよね?
貧弱ハードだから単純な仕組みの回転出来ないのかな
教えて!
0764NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:32:20.18ID:hEH9401LK
あまり脂身おじいちゃんを問いつめると「ネオジオならできる」とか「X68Kならできる」とか言い張りだして
それだけで数日流れてあまり面白くないから問いつめるなよ(涙)
0765NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:43:06.88ID:4cMRNXw70
>>762
実際、それもあるよね。家庭用テレビの場合両端8ドットぐらいは枠で隠れちゃってる。
だから両端16ドットずつ削ったとしても8ドットぐらいしか削れてないように見えるし。

それと・・・「32ドットが崩れる(>>755)」と書いているけど、
>>754を見る限りでは「何も表示されていなければ問題ない」ってのも分かる。

>>754
縦ラスタースクロールはPCEじゃできないからねぇ。
確かベアナックルIIの遊園地シーンのパイレーツもこの手法で書かれてる。
ttps://youtu.be/8OSrhm99XCs?t=964
マスクしなくてもこの程度。

>>755
1を知って100として語るからそんな事になるんだよ。
0766NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:47:04.89ID:4cMRNXw70
>>763
どこぞのアホがスプライトを敷き詰めればできる!とその昔書いていたけど、
PCEじゃ320x224の画面をスプライトで埋め尽くす事は無理だし、
256x224でスプライトを敷き詰めてもスクロールさせたら欠けるし
同一の水平位置にはスプライトが置けない。
源平討魔伝が何故に240x224なのか考えればね・・・。
0767NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 10:36:48.09ID:YfvOJ+yM0
家庭用テレビで上下左右はみ出るのはメガドラくらいとか言い出しそうだから言っとくとPCエンジンもはみ出てて表示されない前提でゲームが作られてる。
いい例がスーパースターソルジャーのステージクリア演出。
ネオシーザーが画面上方向に飛び去るのだが、今のテレビで全情報表示できてしまうバーチャルコンソールやPSアーカイブスでは飛び去った直後に画面下部に機首が飛び出してくる。
0769NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 11:15:02.73ID:4cMRNXw70
余談だけど、FCの表示有効範囲は256x240ドット。
BGの画面サイズは256x240x2画面で横に繋ぐか縦に繋ぐかをカセット内部で決めるようになってる。

横スクロールゲームでも縦に移動できるゲームは縦スクロール設定して有る物もあるんだけど、
この場合は右端と左端がつながった筒のような状態になるので
アンダースキャンにすると書き換えが見えるんだよね。

>>768
そこまでCDROM2って普及したんだっけ?
なんかいいゲームあった?
0772NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 12:33:28.49ID:4cMRNXw70
>>771
普及とか正直どうでもよくね?自分で面白いと思ったゲームがありゃそれで。

はじめて聞く名前だわ。北斗星の女って西村京太郎みたいだけど、
戸津川警部と亀さんだっけ?あれのADVとか?
あのシリーズの小説は電車で買い出し行くときに買って読んでたな。

金盞花・・・山村美紗ってTVのサスペンスでもよくあったなぁ。

なかなか渋い趣味をお持ちで・・・こういうの結構好きだわ。
FCの「後ろに立つ少女」なんかも夜中びくびくしながらやってたな。
他にもFCのディスクシステムの推理ADVが有った気がする・・・なんだっけ、名前が出ないわ。

MDだとPCからの移植のノスタルジアとかかかね。AYAとかその辺はやった事無いな。
夢見館はあの世界観に引きずり込まれるとやばいな。
0773NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 12:34:28.13ID:nf5uEjpZr
>>770
苦しすぎて言い訳にもなってないw
桃鉄出たのが89年9月でMCDはまだ発売すらされてない
そりゃ一台でも売れてりゃMCDよりは普及してることになるわなw
確か天外2が50万とかフカシこいてた時点で、ようやくCD環境のの普及台数が100万に届いたんじゃなかったっけ?
天外2は92年3月発売だから、CDROM2発売からまだ一年も経ってない89年9月じゃ普及台数なんて推して知るべし
発売されたCDタイトルもまだ10本ほどで、目玉と呼べるのもせいぜい天外、ファイティングストリート、コブラぐらいまでだろ
Huカードユーザにとってはコンポジとバックアップ両立のために買うような状況
殆どのユーザにとっちゃそんな目的で買うような値段のハードじゃなかったってのは周知の通り
0774NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 12:59:47.24ID:4pTLzrDax
>>772
「普及」とか振ってきたのはMD派だけどな。

想像のとおり、西村京太郎に山村美紗だよ。
アクションやシューティングだけがゲームじゃないからな。
また、CDだとテンポがとかいう輩も多いが、アドベンチャーではしゃべることも重要だね。
0775NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 14:02:49.55ID:4cMRNXw70
>>774
何かにつけて普及台数を盾に取るのはアンチMD側じゃね?
何か言っても「少数派だから」とか言ってくるじゃん。だからそれに対抗してるに過ぎん。
個人的には普及台数なんて話は諸説紛々過ぎて当てにならんから気にしてない。

喋る事はそれほど重要だとは思わんけどね。下手に声でイメージを作られるとそこにとらわれすぎる。
それと喋らせるために妙な間が空くのであれば本末転倒だとは思う。

だからFCのこじんまりした画面で喋らないADVでも面白いんだよ。まぁ、BGMは重要だが。
アニメをベースにしたような喋る事を売りにしたゲームは、むしろそっちの方が面白いだろうな。
0778NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 14:36:57.86ID:wR+kuMPN0
メガドライブは初期本体だけで大魔界村も移植できたし十分だったからね

一方設計ミスでROMが限界に達したうえに
コスト切り詰めの波形メモリのショボさが露呈した某ハードは
6万もするCDROMへの移行が半ば強制された
それがないと遊べるゲームがなくなって本体が無駄になるから
0779NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 14:42:42.96ID:LctlbTgG0
>>776
「NDS参入シリーズタイトル売上データ」の右ページに天外魔境シリーズとかボンバーマンシリーズとか桃鉄シリーズとかあるのかな?
0780NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 15:00:28.23ID:LctlbTgG0
>>778
ポピュラスもHuカードにROM&RAM乗せた変態カード

カードにRAMを増設までしないと移植出来なかったへっぽこPCエンジンw

で、単純なラスター使った回転についてPCエンジン出来るの?って聞いてもだんまりの脂身おじいちゃんどったの?w
0781NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 15:13:40.11ID:t24QZvF60
>>775
しゃべるゲームってやっていたのかいな?

持ってもないのにCD-ROM2面白いゲームがなかったとか、実機も見てないのに事実だ、とかいい加減なことを流布するのはMD派の得意とするところだな。

まぁ、パレットパレットは吠えてるやつも大概にしてほしいが。
0782NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 15:29:12.77ID:4cMRNXw70
>>781
「面白いゲームってあったの?」って聞いたんだが
「面白いゲームが無い」ってお前さんは理解したんだね?

目が悪いだけじゃなく読解力もないのかい?
もはや読解力の問題じゃないような気もするが。
0783NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 17:04:33.10ID:f9keQzeNr
>>781
自分の実機見ただけで偽情報だ!って言い切っちゃうやつよりはマシじゃね?
少なくとも信憑性が高いと判断できる理由はあるんだから
0784NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 17:17:39.79ID:nsRFhmpL0
>>783
実際MD派の発言の多くが脳内ソースの偽情報だから仕方がない
実機も見てないのに事実だ、とかいい加減なことを流布するのはMD派の得意とするところと思われてしまうのも当然といえるだろう
もちろんMD派がそれを認めているとは思わない

だが

「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」というのがMDユーザーの共通認識としてあった
って事だけはMD派PCE派双方の合意の下に言われ続けているんだよねw
0785NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 17:37:17.12ID:XAiODxidx
>>783
日頃から嘘つき呼ばわりしている相手を今回に限って信頼できるとか、
本人がキャプチャしたかどうかもわからない出所不明の画像だとか、
同じ現象が出ている画像が他にないとか、
画像自体640x480と解像度が低いJPEG画像とか、
640x480でキャプチャしていながら行間に黒ラインが入ってないとか、
その現象を実際に見た人が他にいないとか、
30年前に見たような記憶が正しいとか、
現物確認を頑なに拒むとか、
自分の目で見たものよりネット画像を信用しようとする姿勢とか、
そもそも本人がその現象を見ていないだとか、

何をもって信憑性が高いと言えるんだ?
0786NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 18:17:13.49ID:bZ/kS0SUM
>>785
>日頃から嘘つき呼ばわりしている相手を今回に限って信頼できるとか、
何故デタラメだらけのPCE派を今回に限って信用できるかはちゃんと説明したよ?
>本人がキャプチャしたかどうかもわからない出所不明の画像だとか、
本人がキャプチャしたかどうかは関係無いことも説明済みだよ?
>同じ現象が出ている画像が他にないとか、
殆ど目立たないレベルだけど>>471>>590も黄色の文字の下端の一部が波打ってるね
>画像自体640x480と解像度が低いJPEG画像とか、
PCEの解像度がいくらなのか知ってる?少なくともPCEの画像を表現するには十分なはずだよね
>640x480でキャプチャしていながら行間に黒ラインが入ってないとか、
キャプチャの仕方や環境によるんじゃないの?黒ラインが入ってなきゃいけない理由でも?
>その現象を実際に見た人が他にいないとか、
件の画像が出る前に縦にもずれてたと言ってた人がいたよね
>30年前に見たような記憶が正しいとか、
その人のことしっかり覚えてんじゃん
何勝手にいなかったことにしてんの?
>現物確認を頑なに拒むとか、
やっても意味のない現物確認を頑なに要求してる人がいるってだけじゃん
>自分の目で見たものよりネット画像を信用しようとする姿勢とか、
何故その姿勢が正しいのか、これも既に説明済みだよね?
>そもそも本人がその現象を見ていないだとか、
それ何か問題が?環境によって出るものなら誰もが見てるとは限らないじゃん
自分が見てないからと言って偽情報呼ばわりする方が問題だよ?

要するに全部難癖か既に論破されてる内容

>何をもって信憑性が高いと言えるんだ?
だから既にちゃんと説明してやってるじゃん
それよりずっとスルーし続けてるこっちの質問やツッコミにさっさと答えなよ
こっちは難癖つけられる度にこうやってきちんと反論してるけど、お前は逃げてばっかりじゃん
0789NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 19:24:26.59ID:4cMRNXw70
>>784
前にも言ったが「合意」した覚えなど一度もないが?勝手に思い込んでるだけだろ。

>>785
自分の記憶を元にネットの画像を検索した。でもって、
お前さん?が出した画像では横ブレは起こしてないから記憶違いだったのか?と思い言い直してはみたが、
モトローダーの赤色の直線ではやっぱり上下に一直線とはいいがたい画像になってるしねぇ。
黄色の文字にしても完全にすっきりとした直線には見えない。

>>44
エミュでは直線になってるタイトルの赤ライン、コンポジでは赤だけ上下にぶれてるように見えないか?
>>79
で拡大しているが、ドット妨害を受けているメッシュ背景に書かれた直線がブレてるように見えるとしたら?
車の本体の赤の方はブレなくてもおかしくないんだよな。

この赤ラインを水平になるように調整したうえでフォトレタッチで赤を強調させた画像とそれを縮小させた画像。
直線に見える?上下のメッシュの影響受けて波を打ってるように見えん?
ttps://i.imgur.com/KK48pFK.png
0790NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 19:27:45.59ID:XAiODxidx
>>786
早い話、実機で再現できればそれでよし。
実機で確認できなければ、事実確認もないまま事実として流布された、ということだろ。

事実確認していない時点で信憑性がないんだよ。
0791NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 19:49:13.88ID:4cMRNXw70
「事実確認してないから」なんて言ったらここでの話全否定だな。
0792NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 19:54:54.80ID:f9keQzeNr
>>787
言い訳じゃなくてちゃんとした反論をしてるよ?
現にそっちはこっちの反論に対してグゥの音も出せず、既に論破された同じ言い分を繰り返してるだけじゃん

>>790
確かに実機で再現されたらそっちは完全に何も言えなくなるけど、別にこっちが実機で再現しなくたって状況は変わらないよ?
仮にこっちが実機で再現出来なかったとして、それで件の画像が捏造だったと確定するの?
単にこっちの環境では出なかったって話にしかならないよね?
相手の環境で出るかどうかなんて自分の環境をいくら見たって判りようがないのに、いつまで実機確認に縋るつもり?
おま環の話、もうこれで一体何度目だろうね?
0794NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 20:27:43.66ID:t24QZvF60
>>789
今はメッシュの話なんざしてないぞ。
上下でPCEコンポジ出力のドット単位ではなく液晶の画素単位に色が侵食しているのはテレビ側の問題だろ。
赤系の色が明るく見えるのは当然あることだから、30年前のお前の記憶がこれならばPCEにギザギザがあったというのは間違いではないが、PCE側の問題ではない。

だが>>469のボンバーマンの黄色の文字の下のギザギザはメッシュもなければ、赤の滲みでもない。全く別もんだよ。だから謎のギザギザ。>>786を擁護したいのなら>>469の画像で説明してくれ。

ちなみに、メッシュによるによるギザギザはMDコンポジにも発生しており、ドット妨害かと思えるたて線のギザギザが随所に見られるよ。
横線がギザギザにならないのは滲みがひどいから。というより、横線のギザギザは表示ができないというべきか。

スーパーバレーボール
MDコンポジ
https://i.imgur.com/mMdRlnz.jpg
MD HDMI レトフリ
https://i.imgur.com/pIEthLH.jpg
0795NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 20:32:35.23ID:t24QZvF60
>>792
だから言ってるだろ、事実確認していないなら事実と決まったわけじゃない。
事実と決まった訳でもないのに事実だというエセ情報を流すなよと。
何度も言わせるな。
0796NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 20:33:38.23ID:4cMRNXw70
>>794
テレビ側の問題であると同時に
PCEの生成するコンポジット信号の問題でもあるという事をお忘れなく。

PCEの観客の顔がつぶれたバリボーの画像は出さないの?
0798NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 20:48:49.44ID:6hR0ZMfe0
PCエンジンは解像度低いからコンポジでもRFでも何でもいいよ
ヨコの解像度が低いからいきなり敵がでてくるような感覚がどうもなじめなかった
メガドラは横のドットが多い分画面が広くてアクションやシューティングの操作感もいい
0801NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 21:25:47.32ID:t24QZvF60
>>699
MDの著しい滲み。
「ぷよぷよ」
https://i.imgur.com/yG45Ieo.jpg

全体的にぼけているが、スコア部分は著しい滲み。
一般的に滲みやすい赤だけでなく、青や緑までもが滲みまくり。

「OUTRUN」
https://i.imgur.com/rtCYSgD.jpg

TIMEの文字は繋がってるし、速度はゴースト状態。滲みを生かした中間色は、赤と青なら紫になるわな。
0802NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 21:50:19.78ID:4cMRNXw70
>>801
だからそういうコンポジット信号の生成をしてるんでしょ?代わりにドット妨害の影響がない。

赤は発色が強いから滲みやすいのだが・・・その映像を見ると青も緑も発色が強いんだな。
そして同色が並べばお互いの滲みが干渉しあって強い色になる。理に適ってるなw
だからスコアの部分は滲みは強い色になってる。と。

もう少し理論的に考えた方がいいよ?

>>800
PCE追加ありがとう、観客席が見事に1ドット差のラスタースクロールになってんなw
0804NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 22:03:34.00ID:lRP114oar
>>795
事実と決まった訳じゃないと言いつつエセ情報と決まったわけでもないのにエセ情報と言い切る矛盾
矛盾でないというなら当然そちらは偽画像であるという事実の確認をしたってことだよね?
それにPCE側が「PCEのコンポジのキャプチャ」として出した画像に謎の縦ズレが出ているのは事実だよ?
少なくともPCE側が自分でそう言ってるんだから、仮にそれが嘘だったとしたらそいつはもうPCE側が嘘つきだってことでしかない
これは既に言ってあるよね?
でも嘘ででは無い可能性が高いかどうかの判断は出来る
重要なのは、PCE側にはその立場上PCEにとって不利な情報を提示する理由が無いということだからね
PCE側には縦ズレをわざわざ捏造する動機があるのかな?
今までそっちはPCE側がわざわざ自分に不利になるような縦ズレの捏造をする動機を示せたことなんか一度も無いよね?それ示せる?
あるいは動機じゃなくて縦ズレが捏造であることの証拠でもいいけど?
あ、勿論縦ズレ以前に件の画像がそもそも実機のコンポジじゃないと言うならそっちの証明でもいいよ?
PCE側には画質を良い方向へ捏造する動機ならある訳だからね
でも、件の画像ではドット妨害によるものと思しき横ズレも出てるし、少なくともエミュや互換機の高品質出力を実機のコンポジと偽ってる可能性は無さそうだけどね
実機コンポジ以外で実機と同様のドット妨害が出るような環境って、具体的に何だろうね?
PCEのコンポジじゃないと言い張るなら、その証拠を出すか、証拠までは出せなくてもそう判断するに足る妥当性のある説明が必要だけど、こっちの方が難しいんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況