>>927
>誰かに「MDは滲んでいます」と言われないと滲んでいることが知覚できないのかいな。
>そんなレベルじゃないから実機で確認してみろよ。
いやお前が確認しろよ
言うほど酷い滲みなんか無いのは一目瞭然だろうが
こっちは当時実機で遊んでたんだよ、MDもPCEもな
実際にプレイしてても件のコラムを読むまで色の滲みなんて意識したことすらなかった
色の滲みや赤のギザギザを感じたこと自体が全く無かったとまでは言わないが、アンチが言う様なまともにプレイ出来ないレベルでもなかったし所詮テレビにコンポジ接続した映像なんだからこんなもんという認識だった
MDもPCEも大学でサークルの部室に持ち込んで遊んでた時期があるんだが、MDがPCEより画質が悪いと言う奴なんて一人もいなかったぞ
先輩が置いてったファミコンのRF画質と比べて、MDやPCEに対して「やっぱビデオ入力は画面が綺麗だ」って言う奴ならいたけど
RGB以上の画質が浸透してなかった時代の一般の認識なんてそんなもんだったんだよ
そう言えばMD誌の読者投稿だったかで「MDだって色を滲ませる機能を使えばSFCの画面に張り合える」みたいなのが載ってて、思わず「滲ませる機能じゃないだろ!」と突っ込みたくなったことがある
これなんかまさに、中井氏のコラムでMDの滲みを知識として知ってはいても実感はしていなかったが故にその本質を理解出来てなかった典型と言えるだろうな

あとアンチが「ボケガー滲みガー」と喚いてるけど、当時滲みの認識は広がっていものの「MDの映像はボケが酷い」なんて話はMD現役時代にゃついぞ聞いた憶えが無かったな