X



PCエンジンvsメガドライブ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:01:17.53ID:rDMocXyCp
制作期間10年は流石にウソやろ
ハリウッド大作映画でも長くて3年まで

構想から10年ならわかる
0202NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:04:17.07ID:Z0uKIkRZ0
ポケモンは当初91年発売予定で広告まで打ってたからね
その時にシステムも公開されてた
延期に延期を重ねて95年まで伸びたけど土壇場でバグ出したので96年初頭に発売された
リンダキューブは95年年末ですよね?先に出せばパクリじゃない理論ですかw
余り焦って販売に踏み切るからバグで回収する羽目になるんですよw
0208NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:43:59.03ID:a7JVVypW0
>>204
仮に別人だとしてどちらかは嘘という事になるはずだが?
0209NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:49:45.56ID:vXeekhfh0
リンダキュープは12万出荷10万強売り上げって記録がPCエンジンFANに乗っていた
0210NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:54:08.82ID:ak1fcvOQ0
ハドソンが末期にPCエンジンで出たソフトをサターンに移植したは違うよな
せめてガリバーボーイくらいFXで出しとけよ
0211NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:54:29.76ID:a7JVVypW0
>>202
wikiを確認した限りではそんな広告の話は確認できないし
俺もあの頃はファミ通くらいなら毎週のように見てたはずだがそのような記憶は無いね

そもそも延期に延期を重ねたって事は商品化に漕ぎ着けるに至ってないって事だろ
リンダキューブだって天外Uが出たか出ないかって頃には桝田の手で「LINDA」の部分を隠した企画書が出てたよ
天外3ではなくLINDA3の企画書でしたってワケだな

つーかさ、メガドラと関係ないじゃん
いつもならSFCやらX68引っ張ってこないでPCEで勝負しろよと言って来るくせに。
0212NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 19:57:45.67ID:3/qiI6Z7d
>>202の主張
「ポケモンは91年発売予定で広告もうっていた」
実際はGBは89年発売なんだが、任天堂は80年代でGBのアーキテクチャ公開してたのか
0214NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 20:51:10.62ID:rDMocXyCp
Koeiの社長がインタビューで言ってたけど、開発から2年経っても完成しなかったら問答無用でボツにしちゃうらしいぞ

単純に経営者としての当然の判断だそうで、まぁ、当たり前っちゃ当たり前か
0215NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 22:24:07.17ID:8jh4RvYd0
いつも何か話が違う方向に流れているんだが
TOWNSのPCM音源とMCDのPCM音源は同じRicoh製でバッファも同じ64KBって事は理解できたんだろうか。
それと周波数を指定するためのビットが少ないのはFM音源じゃなくPSGだって事も理解できたんだろうか。

あとフェードアウトでノイズが聞えるってゲームは何だったの?
書いてある記事をそのまま利用しただけで実はエアプだから知らないとか?

あとFM音源とPCMを同時挿し制しているゲームもあるんだけどCPUはフリーズなんてしてないよね?
これも何だったの?もしかしてフリーズって意味を知らずに使ってただけ?
0218NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 23:03:29.46ID:8jh4RvYd0
女神転生で思い出したけど、あれはアトラスがナムコのFC優待特権を利用して販売したものっぽいけど、
女神転生IIではナムコの波形メモリ音源を積んでるから一部共同制作みたいになってるのかね。

多分・・・PCEの波形メモリ音源よりも音が済んでてきれいだと思う。
sm7291966

PCEのグラディウスはこっちを期待したのに何でアレンジした・・・。
0220NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 23:05:25.77ID:3/qiI6Z7d
>>215
フェードアウト云々は半端に数音だけエコーみたいに引っ張る感じなこといってるんじゃないの?スペハリIIとか最後にポヨーンだし(MkIIIのゲームでもやらかしてるから演出ではないだろ)
0221NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 00:46:51.72ID:voymZ18y0
>>220
それだと誰かさんが持ってきた会談の内容の「設計が悪い」には繋がらないのよね。
あの会話だとFM音源とセットになっているD/Aコンバータの問題?として言ってるし。
で恐らくSEGAの人が自虐で「設計が悪い」とボソッと言ってるぐらいだから。
0222NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 06:42:36.01ID:nHTCYEUZ0
MDのフェードアウトが汚いのは特定ソフトの問題でなく
ハード設計の問題だろう
ヘッドホンで聞くと良く分かるが音量が小さくなるとシュワシュワノイズが乗って確かに汚い

PC88やX68kは当然そのようなノイズは乗らない
0223NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 06:45:01.57ID:/iLe7F6h0
ヘッドホンにモスキート音が乗るのは古今東西最新ハードでも変わらないんだよねえ
MD以外で聴こえないのならお前の耳か精神状態がおかしいだけだよw
0224NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 07:54:55.51ID:WrbOb5KYM
>>222
PC-88SRに増設したSB2や88FE2ではノイズが目立つのを知らないエアプ
FM音源搭載PCに詳しいならX1TurboやFM77AVについても教えてよ
0225NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 07:57:26.31ID:voymZ18y0
>>222
だからそのフェードアウトしているゲームを例に挙げてくれって言ってるんだけど?
曲の切り替えが全てフェードアウトではないんだよ。ぶつ切りで曲を止めたり切り替えたりするゲームも結構ある。

だからフェードアウトが汚いというのなら
そのフェードアウトを使ってるゲームを上げてくれって言ってるんだけどねぇw
答えられずに会談の内容をそのまま書くって事はやっぱりエアプか。

「音が汚い」というのならPCEの波形メモリ音源も同じだけどな。
その「汚い」ってのを音色として利用してしまうかそうでないかで大きく左右される。>>137
0226NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 08:01:44.98ID:voymZ18y0
>>224
>>222はFM音源の発音の仕組みを知らないみたいだしねぇ。
FM音源ってチップ単体じゃ音が出ないんだよね。YM2413は特殊な部類だろうな。
0227NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 08:10:01.60ID:qWS/Sp8lK
BGMのフェードアウトなんてボリュームをプログラム的に下げてるだけで無音にしてるわけじゃないんだよね
ボリューム0からオフにする処理してるゲームもあるだろうが、普通はボリューム0のまま放置して通常ボリュームのBGMで上書きだよね
自称ゲームクリエーターは相変わらずデタラメばかり書いてるんだなあ
0228NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 08:48:25.59ID:COmOnWXq0
DUOのヘッドホン出力も、CDDAの音声レベルの高さに比べて
内蔵音源の出力がかなり小さいので、Hu-CARDのゲームを遊ぼうと
本体の音量ダイヤルを最大近くまで上げるとノイズが乗りまくるのを
知らないようだね。
0229NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 08:56:08.29ID:voymZ18y0
>>227
もしかしたら「フェードアウト」を「音量を徐々に下げていく事」だと分かっていないのでは?という疑問がわいてる。
0230NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 09:11:18.36ID:y7X4ahpd0
ヘッドフォン端子やら無駄なモノくっつける道は知っててもS端子対応にする道は知らなかったNECの馬鹿さ加減
0231NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 10:11:44.63ID:nHTCYEUZ0
>>230
そのままMDに当てはまる事だな

ヘッドホン端子を付けてAVはモノラル出力のみという設計
SEGA純正のRGB、S端子は発売されず

MDユーザーから見てSEGAのバカっぷりには呆れるね
0232NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:19.66ID:voymZ18y0
サードパーティーから出てるのに純正を出す意味が有るのかと・・・。
それに色のかすれ赤色のズレるコンポジットで納得しているNECも大して変わらんよ。
ユーザーもそれに気が付かなかったとか、何をもって高画質と叫んでいたのやら。

ノイズについても全く気が付いていなかったようだしねぇ・・・。
これで高音質と叫んでいたのだから笑いも出んよ。
0233NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 11:53:20.35ID:nHTCYEUZ0
MD代表はどっちもどっちにしたいんだろうけど、
MDの画面のボケ、滲み、音声のノイズの酷さは
とてもPCEの画質、音質と同列に出来るものじゃないよ

PCE&SFCはAV出力で十分な品質だが
MDは改造したりRGB接続してようやくPCE&SFCと比較対象になるレベルだしね
0235NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 13:00:18.19ID:y7X4ahpd0
メガドライブの8KBメモリって下位互換考えなかったら付けなかったろうかね
メリットあったかよく分からんし
0237NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 13:33:47.39ID:voymZ18y0
>>235
メリットというかあれが無いとZ80が動けないよ。Z80用ワークRAMだから。
むしろ最低限のRAMサイズだと思う。Z80用のサウンドドライバとか曲データが入ってる。
容量が大きければPCMデータも格納できるからPCMを使う時の苦労は減ったはず。
テラドライブだと16KBに拡張されてた。

>>236
あれは何で「高速なSRAM」って言い方してるんだろうねぇ。謎過ぎる。
特別早いわけじゃなく普通のSRAMなんだけどさ。
0238NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 13:39:01.70ID:voymZ18y0
>>233
まぁ、VDC本来の画像が見たいならRGBにしないと見れないけどね?
赤色がズレちゃってるからどうにもならん。
0240NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 15:15:46.78ID:nHTCYEUZ0
z80用の8KBのメモリがなかったらサウンド再生すら出来ないし
PCM鳴らすとCPUがフリーズしてゲームが停止してしまうよw
0241NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 16:20:19.34ID:0cSeQYAA0
ノアの方舟はポケモンのパクリと言い出したMD代表の世界観って一体…
0242NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 16:23:50.47ID:0cSeQYAA0
ポケモンは81年から広告を出していたと言い出したMD代表の世界観って一体…
0243NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:08.17ID:2c5flmu4M
ノアの方舟はポケモンのパクリと言い出したMD代表の世界観って一体…w
0244NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:41.58ID:2c5flmu4M
ポケモンは81年から広告を出していたと言い出したMD代表の世界観って一体…w
0245NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 17:03:57.65ID:2c5flmu4M
PCEのドラスピは音より傾かずに水平移動するドラゴンに涙した。
ドラスピはまだ聞けるけど、ドラゴンセイバーはやばい。
オリジナルの面影すらないチープな音色と中途半端なアレンジで名曲が台無し。
0246NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 18:01:06.77ID:voymZ18y0
>>239
早くても容量が少ないと本体性能が発揮できない事は承知した上だったんだろうなぁ。
すごいファミコンレベルでよければあれでも良かったんだろうけど、
折角の構成のVDCが死んじゃってるよ。

>>245
ワルキューレの伝説は良かったねぇ。あれが頂点でそれ以降は気が抜けちゃってる感じ。
0247NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 18:40:15.19ID:voymZ18y0
>>240
はい、ダウト。知ったか乙。Z80を停止させたままでもFM音源は利用できる。

FM音源はZ80直下に配置されてるけど、68KはZ80のアドレスバス/データバスを全て支配できる。
その逆もまた然り。Z80が68Kのアドレスバス/データバスを全て支配できる。

どうせ嘘を書くならもっと巧妙に仕掛けないとねぇ・・・。
0248NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 19:06:06.65ID:/iLe7F6h0
リンダがノアの方舟モチーフだからポケモンのシステムはパクってないって言うなら
人類の歴史を語ってるRPGは全部ラストハルマゲドンが起源って主張できるな
少ない脳みそで詭弁使うにしてももう少し巧くやらないとねえ
0249NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 20:04:10.83ID:+h5iYRSq0
>>245
ドラスピ海中面がなかったんだっけ?BGMは音楽モードで聞けたような気がしたが記憶違いかもしれん。
0250NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 22:34:08.18ID:voymZ18y0
>>249,>>245
ドラスピのサントラを調べたけど海中面のBGMはなかったね。でもって、
ドラゴンセイバーのサントラも聞いてみたけど、音数が足りなくてメロディーラインが削られちゃってるのね。
音量バランスがとれていないのかメロディーがかき消されちゃってるし。原曲がFM8音PCM24音だから仕方ないけど。

源平討魔伝、ワルキューレなんかも聞いてみたけど、思い出補正が掛かってたらしい・・・。
改めて聞くと曲のイメージはそのままなんだけど低音の響きが無くて結構軽い曲になっちゃってるのね。

あと・・・源平討魔伝のPCM・・・これも思いで補正だったらしい。
元を知ってるからそれっぽい音になってるとそう聞えちゃうって所なんだろうか。
サンプリング周波数が低くて聞き取りにくい物が多数。ガラガラ声。
まぁHuCADRであれだけのセリフをしゃべらせているのだからそれでも褒めるべき点だとは思うけど。

でもギャラガ'88はいいねぇ。ギャラクティックダンシング最高じゃ!
0251NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 22:43:29.25ID:nHTCYEUZ0
MDだとPCMを鳴らすとフリーズしてしまうし
BGMも止まってしまうからね

選択肢としてはPCE以外になかったんだろうねえ
源平討魔伝でボイスを出す度にBGMが停止してしまう醜態は晒せないだろうし
MDに移植できるゲームはギャルゲーのフェリオスくらいしか無かったんだろうな
0252NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 22:46:10.66ID:nHTCYEUZ0
MDはz80がないとサウンドも処理が重すぎてできないし、PCM再生もできない。
MDって半分8ビットマシンみたいなもんだよなあ

X68kは単独でサウンドも処理してPCM8音同時再生も実現しているから
真の68マシンとして相応しいし能力を最大限引き出していると言えるけど
0253NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 22:59:23.98ID:voymZ18y0
>>252
一度PCM8の仕様を調べる事をお勧めするよ。また知ったかで語ってるみたいだけどw
あぁ、ごめん、仕組みを読んでも理解できないよね?

「PCMを鳴らすと〜」って馬鹿の一つ覚えを延々と繰り返しているようだし。
0254NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 23:00:20.47ID:qu3yvZjyx
>>232
PCEのズレの件だが、ズレがあるのは否定しない。

だだそのズレをユーザが感じていたかは疑問。当時のブラウン管テレビは高さの5倍離れて見ろと言われていた。
15インチテレビなら、横256ドットとすると1.2ミリ程度。で、前スレ756の情報では1ライン毎に色信号のみ0.5ドット(0.6ミリ)ズレる。これをおおよそ1.3m離れて見ると、それなりに直線に見える。

加えて、輝度信号はズレておらず、またブラウン管ではドットの境目がはっきりしていない。
ナムコロゴなどは滲みの出やすい赤色なので目立つが、本当はロゴに限らず全てがズレているのに19インチでおそらく視聴距離が短いと思われるヨネ田くんでさえ赤系がずれていると思っていた程度。

実際、30年間滲みがあると言われ続けているMDと違って、PCEはズレがあると言及されたわけでもない。

だからMDの滲みとPCEのズレを同列に語るのはどうかと思う。
0255NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 23:55:30.48ID:wfF6QGiCr
MDの色が滲むのって、当時MDの専門誌だかでグラフィッカーの人が連載してたコラムで言及したお陰で認識が広まったってだけじゃね?
PCEのは当時気づいて気になってたやつがいても、そういう認識が共有される様な切っ掛けが無かっただけだと思うが
0256NAME OVER
垢版 |
2018/10/13(土) 23:58:34.94ID:voymZ18y0
>>254
当時に感じていた事を思い出して書いてるに過ぎないんで
覚えている内容はあやふや。特に印象が強かったものだけを語ってる。
今、わざわざ悪口を言う為にネットの画像を検索してアラ探しをしてるわけじゃないんで。

言及される事が無いぐらいPCEに興味を持ってる人が少なかったと言えなくもない。
その程度しかPCEの画面に興味を持つ人がいなかったんでしょうな。

全てがズレているわけではないぞ?本当にすべてがズレているならとても見れたもんじゃない。
それこそ誰しもが気が付き騒ぐレベルだ。横スクロールのゲームとか本当にひどい事になるからw

何かしらの条件はあるのだろうけど、赤を含む色の赤だけズレてるんだよ。
https://i.imgur.com/tU3hdAz.jpg

左はエミュ画像(だと思う)。右側はそれぞれ別な所から持ってきた画像。
全てがズレてるならタイトルの背景にある木の板もズレるはずだが問題は起きてない。

目に見えておかしいのは「namcot」の文字と「ワルキューレ」と書いてある部分で
特に「キ」の下方の先端部分。エミュ画像は問題ないが右二つは完全にメッシュ状になってしまってる。
「ル」の「ノ」と「レ」の彩秋目部分のドットもそこだけ潰れてる。黄に使われてる赤が左側にズレて緑を侵食してそこも黄になってるんだろうな。
0257NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 00:06:37.57ID:G48sbS8+0
「彩秋目部分のドット」・・・「境目のドット」

>>255
多分そういう事だと思う。
それと、MDのRGB出力は本体の改造が伴わない外部機器の追加って形だから
それほぼ難しい事でもなく対応したテレビやモニタが有ればいいだけでその違いを知る人も多かった。
自作しなくても買えるしね。

PCEの場合は本体改造がほぼ必須、本体改造をしない場合でもRGB出力を取り出す為には
AVブースターや天の声を分解してコネクタを手に入れるところから始めなければならず敷居が高くて広まらなかった。
だからRGBとコンポジットの画像比較をする人もいなくて、仮に色がズレていても「それが本来の画像」となるからねぇ。
0258NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 04:30:44.72ID:BBIfEIse0
>>248
そもそもリンダキューブのほうがポケモンより2年早いんだが
いつまでそんな詭弁&他人ならぬゲームボーイのふんどしで難癖つけてんだ
それともまたソースも無い「ポケモンは10年前から公表されてました」とか言い出すのか?

いつまでも嫉妬すんなよ
メガドライブ陣営なんかにリンダキューブを生み出す才能なんかないんだよ
0259NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 05:51:19.83ID:iGFdzHzX0
>>256
前スレ、756では原理的に全てがズレる。
実際ブラウン管で確認したときも、デジカメで撮影すると赤に限らずズレてるのがわかるよ。
0260NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 07:20:55.41ID:JSNkyO6QM
>>248
そもそもリンダキューブのほうがポケモンより2年早いんだがw
いつまでそんな詭弁&他人ならぬゲームボーイのふんどしで難癖つけてんだ
それともまたソースも無い「ポケモンは10年前から公表されてました」とか言い出すのか?w

いつまでも嫉妬すんなよw
メガドライブ陣営なんかにリンダキューブを生み出す才能なんかないんだよw
0261NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 07:28:45.77ID:LigPBKPUx
>>256
赤を含まない色の方が少ないだろ。

PCEにズレがあるのは事実だが、それに気がつかなかったか、気がついたとしても気にするレベルではなかったということ。
MDの滲みがひどいのも事実だが、気がつく人の方が多かった。

PCEのズレに気にならなかったが一般的で、MDの滲みは気になったのが一般的。
それだけのこと。
0262NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 07:33:08.27ID:LigPBKPUx
>>257
MDの滲みはRGBと比較しなくてもわかるよ。
PCEのズレはRGBと比較しなきゃわからんが。
0263NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 07:41:12.84ID:2ITvhYum0
>>258
おいおい、メガドライブがネオジオの劣化とか言ってる時間を無視する猿人が何言っちゃってんの?
猿人風に言うなら劣化ポケモンがエンジン版リンダキューブって事だろw

俺個人はリンダキューブ好きだったけどな。
0264NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 08:09:38.08ID:GBsGbIQm0
MD陣営に新しいゲームを生み出す能力がまるで無かったな
PCEからマルチタップやCDROMをパクっても後出しだから惨敗だったし

ハードがX68kとNEOGEOの劣化の時点で失敗だったんだろうな
0265NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:42.54ID:G48sbS8+0
>>259
その写真、上げてくれない?

>>261
一定の条件下でしかズレていないのだがそれが分らん。
ただたぶん赤で一番輝度が高い時だけずれが生じてるって事。
他のゲームでも確認したい所ではあるのだが。まぁ、でもこれで「高画質」はないわな。

コンポジ?
ttps://s.webry.info/sp/mii5.at.webry.info/200805/article_12.html

RGB?
http://iza-namakura.hateblo.jp/entry/2017/01/30/204843

カーテンのエッジを見てもらえばわかりやすいのだが片方は完全にノコギリ。
まぁ、どっちにしても当時のブラウン管テレビで見てみなければ当時の画質は分らんわな。
0267NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 12:44:37.57ID:B3W9WTIyM
電車に乗ったら女学生の集団が「このあいだのしゃせいたいかいでぇ」って話してるのが聞こえて射精寸前に勃起した
0268NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 12:51:09.77ID:913YCFYix
>>265
アップの方法がよくわからんので、教えてくれればアップする。

ワンダーモモについてもVITAL やWONDERの左横は青色でもズレが確認できるよ。
液晶テレビにPCE実機をコンポジで繋げばよりはっきりする。というか、実機あるならつないでみれば?
当時のブラウン管は赤の滲みが課題だったので、赤一色のnamcoのロゴは他の色に比べ特に目立っただけだとおもわれる。

逆に言えばPCEのズレは赤以外気にならない程度だったということ。
0269NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 13:04:31.28ID:913YCFYix
>>268
ちなみにPCEのコンポジが高画質かどうかと言われれば、あえてRGBにするほどでもないという程度で、RGBと同等というわけではないわな。

またXMD1-RGBが発売された90年末はPCEはDUO発売前なので、PCEのコンポジ画質に不満があれば拡張バスに接続するRGBユニットが発売されててもおかしくない。ROM2に繋げるにしても親亀小亀形状にすればいいんだからね。
0270NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 15:01:35.20ID:AsOSEQPT0
MD代表が言ってたけど
ポケモンは81年から広告を出していて旧約聖書はポケモンのパクリってマジですか?www
0273NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:16.90ID:G48sbS8+0
>>268
残念だがPCEの実機は既にない。有るのはメガドラ&テラドラ関連だけだ。
0274NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 23:01:11.68ID:BBIfEIse0
90年当時RGBの良さを理解しようとしても無理だったと思う
ゲーセンでガロスペだのスパUXだのやってた頃でも
その筐体がRGBと言われても正直綺麗ではなかったからな
俺をRGB信者にしてくれたのはXRGB1だ
Windows95の発売で爆発的普及したパソコンに使用されるディスプレイ
これにネオジオの斬サムやサターンのサクラ大戦を映したときの感動を超えるものには
未だほとんど出会えてないとおもう
PC版のゲームだとインドネシアの国旗みたいな表示のズレが発生するのが興ざめだしな
0275NAME OVER
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:15.77ID:G48sbS8+0
自分の場合はゲームセンターでもらった
14インチのテーブル筐体用のディスプレイにMK3をつないだ時だったな。
全くズレもボケもせずにクッキリはっきりのタイトル画面を見たときは衝撃だった。

AC機でもモニターによっては色ズレてしまったりしてるのもあったけどね。
PCEのようなノコギリになるのではなく3色のビームがズレて赤青の立体視の画像見ているような感じ。

テラドライブでMDのゲームをやった時は既にRGBで遊んでいたけど、
PC用のディスプレイだけあってドットピッチも小さくてきれいだったから
それはそれでまた感動したけど。画面を見てドット絵に起こせるレベル。
だからメッシュがしっかりとメッシュになっていてw
0276NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 08:06:00.49ID:Mbn8nfjY0
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1514535059/428
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

メーカー公式発言<「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_index.htm

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0277NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:20.83ID:czGpm/fW0
>>263
くだらねえ詭弁乙

メガドライブがネオジオの劣化版っては性能差の話だろ
ポケモンとリンダキューブ云々はパクりの話だから時系列が重要なのは当たり前の話なんだよ
ゴキブリの知能はメガドライブでもやって黙ってろ
0278NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 12:30:15.59ID:x3Hs0F0/x
>>277
何で性能だと時系列関係無くなるんだ?www
メガドライブ開発時にネオジオの事なんて知らないのにどうやって劣化させられるんだよ?www
0279NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 13:32:34.11ID:czGpm/fW0
>>278
再放送はもういいって。

そこでいう劣化版ってのは
メガドライブとネオジオをポンと並べてチップ構成とか説明する
それを聞いた人はメガドライブはネオジオの劣化版みたいなものだと理解する、それだけの話。
時系列とかはお前が意固地になって唱えてるだけ
0280NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 14:10:19.30ID:nGn2b/94M
ネオジオはいわゆるBG面を持ってなくて、スコア表示くらいにしか使えないテキスト面以外は全部スプライトを敷き詰めて表示している。
BG2面持っているメガドライブとは完全に性質が異なっているのだけど、どこが劣化?
0281NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 14:56:14.78ID:o/jEIsMBK
ネオジオとメガドラを比較する話ばかりだけどネオジオとPCEを比較したらどう思われると思う?
PCEは「なにこれショッボファミコンのオプション?www」って思われるだけじゃね?
0282NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:25:00.47ID:gPo3JiR40
>>280
劣化じゃんスプライトはBGより優れてる。
価格を抜きにしてネオジオとメガドライブのスプライトとBG
どちらを選ぶか聞かれりゃ誰だってネオジオのほうを選ぶ
お前はそれを性質などというモヤモヤした言い方で誤魔化してるだけ
0283NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:29:24.11ID:gPo3JiR40
>>281
そのファミコンのオプションに負けたメガドライブの話はやめてさしあげろよ。

PCエンジンは8ビットのカスタムCPUでネオジオの劣化版とは一概には言えない違いを出している
メガドライブはただの格下の下位互換CPU。だから底が見えている。
PCエンジンはCDという独自性もあったしな
0285NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:41:44.03ID:j6b/HVFh0
ほんとメガドライブもメガドライバーもザコで草生えちゃうよなwww
0286NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:51:44.28ID:o/jEIsMBK
ランダムアクセスも出来ず何かあるたびに長いロード時間が発生
同じデータをトップとラストにおいてリードエラー回避の容量詐欺しつつも頻繁にリード停止
メイン音源がしょぼいのでCDを流しながらメイン音源のBGMを流せないと糞仕様の嵐のPCEのゴミCDロムが何だって?www
0287NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:53:35.45ID:j6b/HVFh0
そのゴミCDロムのはずのPCEに負けたメガドライブが何だって?www
勝ってから笑いなよ、もう不可能ですけどwww
0288NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:57:41.42ID:o/jEIsMBK
カードとCDは別ハードなのに無理矢理合算してうちが多く出してると言い張る負け犬PCE・・・
脂身おじいちゃん側が売れた数は190万台でしょwww
0289NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 16:01:48.84ID:j6b/HVFh0
>>288
はいはいソースはどこですか?
190万がHuカード機の事だとしたら
CDROM2機の出荷台数192万とつじつま的に不自然極まりなくなるんですがwww
0290NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 16:06:48.09ID:sWZJ1kPIx
>>273
MD実機持ってるなら、フレマイなどつかわずにコンポジ直で液晶テレビに映したらどう?
PCEのズレがと言ってるのが無駄な抵抗だとわかるよ。
0291NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 16:21:12.38ID:sWZJ1kPIx
>>274
不良のたまり場だった頃の暗いゲーセんと違い、スパ2の頃は蛍光灯の下で見えるよう明るく調整してた。RGBとはいえ15khzのノンインターレースブラウン管大画面を距離60cmで見てるんじゃ滲みやボケもわかるわな。
0292NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 17:48:20.80ID:ggErtf7v0
>>282
スプライトとBG
性質が違うものをどっちが優れてるとか不毛だろ。
どっちも、優れた部分と不得意な部分がある。
NEOGEOがBGを積まなかったのはコストダウンの為で
後期のゲームは処理落ちが酷かった。
0294NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:32.96ID:EHhYgZ520
>>282
BGなしのスプライトだけじゃ多彩なラスタースクロールは難しいぞ
PCエンジンみたいに水平方向に帯状に大雑把なラスターしかしないならなんとかなるけどさw
0295NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 20:07:56.30ID:sW3Iw60w0
>>279
普通は先に出た方を基準にして考えるものだけど、
悪い印象を与えるためにわざわざ逆に言うからそうやって突っ込まれるんだよ。
まぁ、平たく言えば根性曲がりって事だな。

ついでに言えば・・・MDとNEOGEOではコンセプトが全く違うから
本来は比較するもんじゃないと思うんだがな。そういう意味でも根性曲がり。

だったらPCEはNEOGEOの劣化版。でもいいわけだよなぁ。同じゲーム機なんだから。
が・・・こんな気持ちの悪い言い方はしたくないけどさw

>>282
お前さんの書き方もモヤモヤするんだけど。
価格抜きにして・・・って価格を抜いちゃったらNEOGEO選ぶ人の方が多いに決まってるじゃんw
しかも結局>>280の問いに対して答えちゃってるからねぇw
じゃぁ、NEOGEOのスプライトとMDのBGどこがどのように優れているか答えられるのかい?
全く用途の違う物だから難しいと思うよ?w

>>280はお互いの性質が異なるから比較する場所が無いよ?と言ってるんだろうしねぇ。
0296NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 20:18:58.47ID:RW3Jdes80
PCエンジンはまともなオリジナルゲームがろくに出なかったから
劣化ネオジオ
劣化PC88/98
こういわれてもしっくりくるなw
0297NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 20:19:37.69ID:sW3Iw60w0
>>283
## PCエンジンは8ビットのカスタムCPUでネオジオの劣化版とは一概には言えない違いを出している
## メガドライブはただの格下の下位互換CPU。だから底が見えている。

それはないw
MDの68K-7.68MHzに対してでも状況によっては負けちゃうレベルなのに。
12MHz相手に同等とか笑い話にもならんよ。そんなに優秀ならもっと使われてるでしょw
AC機でHu6280を使ってるものもあるけど、せいぜいサウンド処理だしね。

オプション込みで言ったらNEOGEOすら凌駕する演算能力を発揮するしねぇ。当たり前だけど・・・。
MCDは12.5MHzの68Kだから。32Xは・・・反則レベル。一番単純な命令を1つ処理するだけでもPCEの6倍だ。
仮に8bit演算で勝負したとしても・・・10倍じゃ収まらんだろうなぁ。32bitだったらもう論外レベルよ。
0299NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 20:58:18.33ID:nVkJ8qmW0
ここで聞くのは違うと思うが
鬼神童子ZENKI FXのバトルボイスが音質ひでえのどういう理屈だ
イベントボイスは綺麗なのに
0300NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 21:14:04.79ID:sW3Iw60w0
>>299
やったことも見た事もなく初耳なゲームだから予想で適当に答えるけど、

1.ゲーム中はキャラクタにメモリを割いている分サンプリング周波数を上げられない。
イベント中はゲームキャラに使う容量は少ないのでサンプリング周波数を上げる事が出来る。

2.PCMは思いのほかマシンパワー食うからゲーム中は負荷を抑える為にサンプリング周波数を上げられない。

3.ゲーム中はPCMを同時にならす事が多いのでサンプリング周波数を抑える代わりにハモれるようにしている。

4.イベント中はCDDAだった。


・・・一応動画を見たけど、感想は変わらず。声優に金かけてんね。どこかで聞いた声ばかりだ。
FXのスペックを全く知らないからこれ以上は分らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況