X



PC-98を懐かしむスレ28【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 14:28:11.73ID:eSiM4Zg9M
>>449
あの匂い、超分かる
胸がときめいたなあ
0451NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 16:07:54.72ID:re0DPpidH
>>441
マスターディスクにセーブする勇気はなかったから、
製品版を買ったら必ずファイラーも買って帰って、
文字通りバックアップを使ってプレーしてたわ
0453NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 18:39:12.70ID:Roh6WUdq0
駒都えーじ画でサイキックソルジャーとウォーをリメイクすることこそ
今待ち望まれているのではありませんか!? ダン!
0454NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:21.85ID:af1CIPzO0
工画堂のサイキックシリーズはwinになると
劇画にするにも程ってもんがあるだろってくらい濃いキャラになって変な方向に進んだ気がする

パワードールもブルーフロウシリーズになってギャルゲ化してたな
1作目はまだ普通だったが2作目は主人公が男の娘(女装)で女性部隊ドールズに入るっつう
0456NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 01:25:15.88ID:VGfWRvKB0
意外と死んでないところは死んでない

Steam:DAISENRYAKU PERFECT 4.0/大戦略パーフェクト4.0
https://store.steampowered.com/app/868410/DAISENRYAKU_PERFECT_4040/

Steam:A-Train PC Classic / みんなのA列車で行こうPC
https://store.steampowered.com/app/492090/ATrain_PC_Classic__APC/

Steam:Symphonic Rain
https://store.steampowered.com/app/629650/Symphonic_Rain/

究極超人あ〜る10通常版 | 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09860094
0458NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 02:07:32.79ID:xatrn76h0
パワードールって1だけWinで2種類出ていたんだよね
パワードール〈1997年2月7日〉ベタ移植っぽい
パワードール1〈2009年3月27日〉5のゲームシステムでリメイク

>>455
作ってるね。昔とどう変わったかはよく分からんけど
http://www.kogado.com/sw/male/

2016年をもって工画堂スタジオは創業100周年だったらしい
(1916年、『図案と版画谷工画堂』として創業)
0460NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 12:13:57.97ID:q2R1NPP10
Systemソフトはアルファーだしもう完全に別物じゃね
今の大戦略とか宝島のムック本みたいな感じだしな・・・
0463NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 21:21:38.96ID:9LdYg15V0
そういやハイドライドシリーズは2のキャラ育て(地下帝国へいくまで)が苦痛だった
0464NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 22:22:05.91ID:XWSwdxp8d
ハイドライド2は地下3階のナメクジに魔法撃たれるマップで挫けて地下4階の謎自体お目にかかれなかった
ギブアップして公式の攻略書(クリア認定証入手との二択)をもらってやり直してエンディング見たよ
0466NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 01:05:29.11ID:d67ylqQ90
ハイドライドはファミコンでやって糞ゲー認定して それ以来縁を切ったな
0469NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 07:02:19.03ID:aKabXxdz0
ハイドライド2で地下3階のナメクジ食ったら10年後に死んだりしてな
0470NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 07:09:26.60ID:QYM91P6jM
>>465
出てないね、対応機種は
PC-8801
X1/turbo
FM-7/77,FM77AV
MZ-2000/2200/2500
MSX
だとさ
0471NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 13:03:14.06ID:iOjQtytH0
ハイドライド好きだったな
スライムピコピコ突いて
画面切り替えてじっとして回復
0472NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:11.88ID:Og2Livuw0
T&Eのゲームは練り込み不足のトコも多かったけど
新しい事にともかくチャレンジしてる作品(会社)って感凄かったなー
0473NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 14:29:22.93ID:Q+U+0KmzM
チャレアベIVに載ってるハイドライド3のメイキングは面白かった
0474NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 17:40:37.79ID:uN8lqO1GM
T&Eソフトなら遥かなるオーガスタシリーズをやりこんたなぁ
0475NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 17:52:43.12ID:o4bJKAw3a
ハイドライドUのような高度すぎるプログラムは98では移植不可能だったんだよ
0477NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 19:12:56.29ID:Q+U+0KmzM
>>476
ディーヴァ、ハイドライド3SV、オーガスタシリーズ、ソードワールドPC、ルーンワースシリーズ
覚えてるのでこんなもん
0478NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 19:43:44.56ID:AoIJr+rn0
>>473
それ見ると「ディーヴァ開発環境失敗」「原作者よぴかぱ、開発を外され営業にまわされる」が判るな
よぴかぱ氏はルーンワースでも外してしまったため企画力が潰えた
でも社長は「オーガスタのデータだけで一生食えるわ」と言い放ったそうな
0479NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 19:59:40.82ID:W60SP4+K0
オーガスタ好きの自分がT&Eを最後に触れたのはネトゲになったゴルトモと
それをDS移植した大人のゴルフくらいだったかな…
残念ながらオーガスタの足元にも及ばん出来
グラフィック等は向上しててもゴルフゲーとしてのシステム面がクソでした
変にみんゴルなど今風のゴルフゲーを意識しすぎたせいですね
0480NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 20:04:57.47ID:mJi6FlBZ0
ゴルフゲームならエニックスのワールドゴルフUは面白かった
0481NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:19.36ID:FQPJ2Xmr0
3はダメなの?音楽は良かったよ
内容は似たようなもんだけどさ
0482NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 20:30:54.10ID:kNBJORY8M
MDに移植されたスーパーハイドライドの音楽は素晴らしかったな
0483NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 20:45:40.79ID:W60SP4+K0
T&EのWikiとかあまり見てなかったけど
80〜90年代から2000年代で変化した理由がよくわかったが…
2010年とかに「遙かなるニコゴルフ」って
オーガスタシリーズの面汚しみたいなものもあって泣いた
0484NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 20:53:25.81ID:W60SP4+K0
T&Eってサイオブレードってあったが
MD移植の際に地球編は消されたのでジャケからヒューイも消されたが
取説にだけヒューイの持ってる銃を消し忘れてしまうミスがあって亡霊扱いされていた
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/123000449.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0406/users/98c30f73ba68009a97aa993c5cbc532f5f9d8d80/i-img1200x900-152953402550owcj15057.jpg
0485NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 21:21:28.13ID:d67ylqQ90
知り合いんところでスーパーハイドライドやったけど
あきれるほどの糞ゲーで やっぱ縁を切って正解だと思ったわ
0486NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:58.95ID:VlNNU5vR0
T&Eで98だと個人的にはDAIVAのカリ・ユガの光輝だったわ
惑星戦で惑星ぐるぐる回したりとかレーダー画面風の艦隊戦とかワクワクしたよ
98入手時には店頭からパッケージ消えてて電話したら直販してくれるっていうから現金書留送って定価で買った
V30オンリーだったので後にEPSON互換機で遊んだ方がずっと快適だったが
0487NAME OVER
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:48.26ID:iOjQtytH0
V30でしか動かないゲームって
何が原因だったんだろう
命令セットが足りない?
タイミングが合わない?
0491NAME OVER
垢版 |
2018/11/09(金) 08:19:47.54ID:7o5vqixf0
ハイドライド3か・・・
同時期にソーサリアン出てて、ゲーム売り場でどっち買おうか迷ったな
結局ハイドライド3買ったけど。

ソーサリアンはあっと言う間に中古が1500円ぐらいになったから中古で買った
ぶっちゃけハイドライド買って正解だったわ
0492NAME OVER
垢版 |
2018/11/09(金) 08:36:19.30ID:7XpckB770
ソーサリアンは薄く広くみたいなイメージ
時間の隙間でぼちぼちやるにはまぁ良かったよ
0494NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 09:00:26.96ID:+7ajddhv0
>>360
なんかソードワールドPCとザナドゥ塔内の悪いとこをかけ合わせたような戦闘だったな
0496NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:09.46ID:zPoW+vGmM
オーガスタシリーズ、未だに遊べるもんなあ
芝目が無いのだけが残念だが
0497NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 12:22:41.08ID:Mbe9c6yC0
オーガスタFD版時代一度だけホールインワン出して、
いつもの赤シャツオヤジがガッツポーズでコングラチュレーションって出るんだけど
HD版にデータ移すのできなかた上二度とホールインワンを出せなかったので幻の記憶になっている
0498NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 12:33:07.23ID:TclHThLM0
>>490
ゴルフゲームしか作ってないのにみんゴルの雑な作りにはよくキレたもんだよ
特定の場所に止めないと転がってほぼバンカーかラフに行くようなコースの何が面白いんだ
0499NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 12:50:41.21ID:tbIHbWgL0
>>498
でも未だにシリーズ続いてるし売れてるんだからゲーム的にはあれで正解で正しいんだよ
0500NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 12:52:27.04ID:MTgdB6y40
あの3Dキャラがキモくて昔から苦手
デフォルメなら思い切ってマリオかパンヤくらいがいい
0501NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 13:01:05.67ID:QhkJdXDQ0
>>500
でも未だにシリーズ続いてるし売れてるんだからゲーム的にはあれで正解で正しいんだよ
0502NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:11.76ID:/Hog+h5O0
漫画チックなキャラの動きとティーショットのあとのボールの軌跡アニメが苦手だった@みんゴル
0503NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 13:41:47.95ID:8SD0newda
ふざけたコースはT&E自身がデビルズコースを先に出してたからみんゴルは悪くないなw
0505NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 16:59:51.86ID:+ORcYwEmM
みんゴルはチャラチャラしてて好きじゃない
ゴルフゲームはオーガスタ、ダブルイーグル、ビッグオナーみたいのが良いな
0506NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 17:03:19.38ID:tbIHbWgL0
>>503
キャメロットの高橋兄弟はコースデザインはゲーム上のショットの精度に合わせて
考えられたコースデザインだと解説してたな。結果ユーザーに広く受け入れられたわけだし
0507NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 17:11:58.19ID:tbIHbWgL0
>>502
まあ家庭用ハードのユーザーに広く受け入れてもらうには
そういう方向のデザインの方へ舵取りするのはわかる
パワプロやファミスタもあの頭身のキャラなわけだしやっぱリアル系はマニアとか少数にしか受けんのかな?
0509NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 17:55:50.94ID:zbfIeZsTd
PS2で出たゴルフパラダイスもみんゴルの影響かな
買いはしたけどオーガスタよりの実写系で遊びたかった
0510NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 18:34:54.66ID:E7M4Ahft0
>>507
ゴルフマニアに言わせると旗包み(プロゴルファー猿)ができるゴルフゲームが一番やり込める・・・らしい
0511NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 18:36:18.68ID:YkWNleys0
オーガスタシリーズは初代の頃のシンプルなシステムでよかったが
MASTERSってシステム改善・BGM等も変わってしまったのはいまいちだった

結局、最終Verとしてそのシステム回りでコンシューマ移植などもされて
PS/SSのシリーズ、PS2のゴルフパラダイス、ディズニーゴルフも同じ
PS/SSのMASTERSは同じようで実は全然違う。出来ればSSの方がいい
PSだとパット時の距離・傾斜がひどすぎてクソゲーだった

最近のスマホゲーなどでゴルフゲームはあるけど(ぐるぐるイーグル、ゴルフスターなど)
大抵アイテム強化が前提で、みんゴル、パンヤと全く変わらない
すっぴん状態で対等に対戦ができるものはほぼないのでそういう点でゴルトモは希少な存在
ゴルトモのオフライン板がDSの大人のゴルフだが、タッチペン操作で加減が微妙
0512NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 18:49:34.01ID:YkWNleys0
>>510
一応、遙かなるオーガスタ初代でも旗に当てて稀に入ることはある
木などに当たるのと同じなので落下=直下ではないので確実ではないだけ
それ以外のゲームでもあるがシステム上演出としてあえて仕込まれて嘘臭さが増してる

>>509
T&Eのゴルフゲーは進化していくと逆に遊びづらくて余計な物が増えてしまったので
自分はSSのMASTERSくらいがまだちょうど良かったかなと
既にSFCなどで出ていたが処理速度はこちらの方が上なのでやりやすい。中古100円レベル
Masters Harukanaru Augusta 3. SEGA Saturn https://youtu.be/5JoW8BQlbP8
0513NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 19:25:07.40ID:oMgO6rZCd
あまりリアルを追及したらゲームとしての気軽な面白さが無くなった感じ
0514NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:37.95ID:Mbe9c6yC0
真面目なシミュレータがゲームとして面白いかはまた別、全然別だからなー
どんなシミュレーションゲームでもどこかに嘘を仕込まないとゲームにならないもの
あきらかに嘘が仕込まれてるのにキャラだけリアルにしてもきもちわるいだけじゃね
0515NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 20:23:17.92ID:zbfIeZsTd
>>512
そういや何故かサターン世代では遊ばなかったなあ
タウンズ版をHRで遊んでたから処理に不満はなかったし、グラも結構キレイだった
最近サターンのソフトをエミュで遊んだりしてるけど田舎なんで近場の店は中古のサターン扱ってないんだよなぁ
0516NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:58.60ID:YkWNleys0
ほぼ絶滅してるけどハードオフのジャンクにかろうじてSSなどは残ってる
ほとんど変わらない時もあれば突然増えたり。他店舗回ってみると同様
店員に聞くと別に他店舗のものが回ってくるわけでも流すこともなく売りに来る人がいるだけと
稀にレトロPCソフトもあったり妙に駿河屋化してきてますが
ジャンク以外高いので駿河屋、ブコフオンライン、Amazonでまとめ買いの傾向かな
0518NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 20:48:03.76ID:YkWNleys0
ほぼネット通販になってしまうよね
ただ趣味でたまに店舗見に行って漁るというのも現場主義の人にはたまらない行為
ネット通販にみんな流れていくと逆に現場漁る人も減り競争率も落ちたかも…と
油断して数日保留にしてると買われてしまうこともしばしば
0519NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 21:20:24.02ID:B+qsj+Sh0
>>511
ゴルトモ終了後に出たスタンドアローン版が値段に見合わなかったのが痛かったかな
まあ値段に関しては実在コースのライセンス料の絡みもあったのかもしれないが
せめて複数キャラデータでのコース、ホールごとのスコア管理とか細かくできてりゃ
リアルコース使ってる意味ももうちょっとあった気がするんだけどなー

コアのゲームシステムはその後3DSのおきらくゴルフに拾われた模様
0520NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 21:40:59.60ID:yjxdcP/Ca
はどふは店舗次第だね
店巡りしてるとネオジオやPCFXのソフトが充実してるところとかもあった
0521NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 23:31:35.17ID:pIN389bP0
>>510
そのプロゴルファー猿のwiiゲーはゴルフと名乗るのもおこがましいほどのとんでもない糞ゲーらしい
0522NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:31.64ID:pIN389bP0
>>514
ナムコのリッジレーサーは元からゲームと割り切って開発してるらしいしな
後に他社からグランツーリスモシリーズが出てリアル志向はそっちに持ってかれたから、ある意味リッジレーサーのコンセプトは良かったのかもしれない
0523NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 23:54:53.62ID:t/KQNuWC0
リッジを指してナムコ滑り とデイトナ指してセガ滑りって言ってたヤツが居た。
ナムコもウイニングランを煮詰めてくれればなぁ。 リアルドライブもテストで終わっちゃったし。


98のレースゲーっていまいち覚えてない。
0524NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 00:51:31.51ID:c5xmc8p00
98にナムコのファイナルラップみたいな画面のものがあったのは
見たことあるが名前が思い出せない。フリゲとかBio100%とかではなくて
ログインに掲載されていたものだった記憶
0525NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 00:55:39.97ID:c5xmc8p00
どうやらグランプリサーカスらしい
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/125001849.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/c90a24569dd6e42cb9343c90bb4e50c9c45d86f5/i-img480x640-15318983364sqnka9340.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/1104c8c7581c8428ffef16ad18014254ba7360b5/i-img407x580-1531253482fulf8r27278.jpg
0526NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 06:02:55.75ID:HYY7nVKX0
>>514
キャメロットの高橋兄弟はインタビューでスポーツのゲーム化は
現実から切り取る作業で足し算だけで作ったら遊びにくいだけだと言ってたな
現実を全部入れようたって不可能だしできたとしてもゲームとしては遊びにくいだけ
0527NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 06:05:25.03ID:HYY7nVKX0
面白いと思うとこ以外はバッサリ切って削り落として
抽出した中心部分に肉付けしていきまた削りこの繰り返しで仕上げていく
なるほどシミュレーターとゲームはここが違うとよく分かる
0529NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:17.14ID:nowI0mhy01111
そういえばキーボードで第一次世界大戦の空戦シミュレーターやったなあ
ナイツニンザスカイとかなんとか
0530NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 16:31:02.02ID:H7ynOfdR01111
98のレースゲーのタイトル探してたら 「風へ」というレース鳩シミュレーションを見つけてしまって
漫画レース鳩0777(アラシ)で育った俺歓喜w
ちなみに、確か「疾風よ・・・」とかいうレースゲーを探してた ディスクステーション内だったかなー
0533NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 21:24:20.46ID:zvjCBSpn01111
レースものといえばかなり外れるがギャンブルレーサーの唯一のゲームも出てたんだよなあ
競輪ゲームの中でラインの概念があるのはこれだけ。アクション性は全くないが・・・
0534NAME OVER
垢版 |
2018/11/12(月) 01:58:54.02ID:qZ403Vau0
パワードライビンとかバーチャンフォーミュラとかいう同人ゲーもあったな
後者の方は雑誌に取り上げられてすぐ「クオリティに自信が持てない」という理由で販売停止になったけど、
アーケード版本家が稼働してた時期だしセガから何か言われたかと勘ぐっている
0536NAME OVER
垢版 |
2018/11/12(月) 07:55:29.58ID:1TFHjxo00
それとは違うけど、写植間違いのをずっと正しいと思ってた事あったな
0537NAME OVER
垢版 |
2018/11/12(月) 08:07:18.80ID:qZ403Vau0
ほんとにバーチャン
バーチャフォーミュラでは当時アーケードにあった8人対戦用バーチャレ−シングの名前そのものになってしまう
0540NAME OVER
垢版 |
2018/11/12(月) 17:17:27.22ID:lgiy+elSd
NECってまだ電話機は作ってるんだっけか
俺の部屋のシーリングライトはNECだが
0542NAME OVER
垢版 |
2018/11/13(火) 15:01:58.49ID:ZVvbF8Red
バーチャンフォーミュラはTAKERUで短期間販売されていた筈なので持ってる人も少しいるんじゃないかな
0543NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 06:44:16.16ID:xI2hjmQ00
レースといえばMSXのグレーテストドライバーがすごい完成度だった
今もあれを超えるドライブゲームはなかなか無い
0544NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 07:23:24.45ID:ucscFkYy0
パワードライビン→ハードドライビンもどき
バーチャンフォーミュラ→バーチャレーシングもどき
ってことかな
そんな3Dゲームを98で再現できたんだ
0545NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 08:24:11.77ID:UihO+E9i0
シーナやったことないんだよなあ
たいにゃんやっけ?
どれだけ滑らかだったんだろう
0547NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 09:24:55.31ID:/LhAW9Gq0
実際詳しく調べてはいないがNECって2000年前後のDOS/V機台頭の頃に
社長が世代交代したんだっけ。一族経営で引き継いだ息子が何か事件起こしたような
それもあってNECがズルズルとかつての一流メーカー?から転落したみたいな話を
なんとなく親かニュースでみた気がする。自分はNECで育ったからわりとショックだった
0548NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 14:17:15.58ID:Qs41sZ0e0
一般消費者向け製品販売してたトコで転落してるのはNECだけの話では無いしね
0549NAME OVER
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:53.70ID:/pwpwCfe0
今日日、日本で電機メーカーなんてほとんど存在しないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況