X



PCエンジンvsメガドライブ Part.16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2018/09/20(木) 21:03:26.42ID:qQ+cMnl50
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1535772411/
0977NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:58.60ID:aO/oYW9+x
>>961
中間色作るのはメッシュにしなければならない、という決まりはない。

あと、実機見ないお前はわからんだろうが、PCEの色ズレはお前が吠えるほどは目立たんよ。
0978NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:20.19ID:ZKaG0JhvM
>>961
中間色作るのはメッシュにしなければならない、という決まりはないw

あと、実機見ないお前はわからんだろうが、PCEの色ズレはお前が吠えるほどは目立たんよw
0981NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 23:10:46.02ID:C4WMdfHh0
>>974
むしろ、全パターンで16色使い切ってると仮定する事の方が非現実的だけどなw
2048パターンてのもスペック上の話であって、
VRAMをキャラジェネで使い果たしてどうやって画面を書くんだよ。とw
てか、よく2048パターンって分かったね。

>>977-978
実機を持っていて目立ったから覚えていたんだが?
更にRGB改造もしてるからコンポジでズレるって事も分かってたわけで。
0982NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:40.89ID:PJH0Yh8P0
PCエンジンのアフターバーナーIIってレバー一方向にいれっぱでクリアできる 
ゲームですらない危うい物だろ
0983NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:18.79ID:g4oWZYdo0
>>981
お前は実機の思い出を語っているだけで、実機確認はしていない。
思い出は印象の強いものはより強く、印象の弱いものは消えてしまう傾向にあるから、思い出をいくら語っても事実とは異なるんだよ。

PCEの色ズレは、赤以外も発生しているが、お前の思い出では赤だったと言ったりり、縦ずれのみの発生なのに、縦横ズレてると言ったしている。
曖昧な記憶は事実とは違うんだよ。
0984NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:37.09ID:g4oWZYdo0
>>981
お前は実機の思い出を語っているだけで、実機確認はしていない。
思い出は印象の強いものはより強く、印象の弱いものは消えてしまう傾向にあるから、思い出をいくら語っても事実とは異なるんだよ。

PCEの色ズレは、赤以外も発生しているが、お前の思い出では赤だったと言ったりり、縦ずれのみの発生なのに、縦横ズレてると言ったしている。
曖昧な記憶は事実とは違うんだよ。
0985NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 00:34:58.79ID:9vOiOKHC0
PCエンジンのCDのゲームだけど、台詞がすごい聞き取りずらいんだよね
本体のレーザーが劣化してるからなのかな
あるゲームだけじゃなくて、CDのゲームほぼ全てが聞き取りずらいんだよね
0986NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 01:07:48.10ID:zx7baEFW0
天外魔境とか良く音声がガビガビになってるのは最初からだよ
イースみたいにもともとCDに入ってるような場合の音声は劣化しない。
0987NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 02:12:51.79ID:uZpKNVQu0
スナッチャーも最終章で長ゼリフを1時間くらい聞かされるのに
音質最悪で何言ってるのかさっぱりだったからな〜
文章も併記してくれれば言ってる事も解るんだが・・・
0988NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 02:16:43.04ID:SclZPNUU0
まあ今改めてMD実機で遊んでみると汚さにびっくりするよな
音声もモノラル出力だし
PCEやSFCは普通に見れる品質だけど、MDは無理
0989NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 05:57:30.52ID:+qvWU7ahK
PCエンジンも初期型で遊んだらゴミクズ以下のRF+モノラルなのになぜかPCエンジンは別売オプションか改良型でコンポジステレオ使ってる前提だと言うww
0990NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:06:02.86ID:g4oWZYdo0
>>989
そりゃ,PCEはRF接続ユーザーよりコンポジ接続ユーザーの方が多いからだよ。
0991NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:16:51.50ID:FQOdacoK0
>>989
そのゴミクズ以下のRFよりMDのコンポジの方が酷い赤滲みのせいでクソ画質なんだよw
0992NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:37:58.42ID:g4oWZYdo0
>>990

コアグラは89年末だから、89年までのPCE本体出荷台数約215万台を全て白エンジンとして、CD-ROM2は約28万台。つまり187万台がRFということになる。
一体型(DUO系)と非一体型(コアグラ系)の合計が482万台。標準的な構成で6割以上がコンポジ、AVブースター等のオプションを加えればそれ以上になる。

主力のCD-ROMだけならほとんどがコンポジ出力ということ。

参考
https://wikiwiki.jp/gamehard/国内累計売上・出荷推移#x3190571
0993NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:42:18.61ID:p0KgSbxdM
>>990
そう言っちゃうと白エンジンは売れてなかった言にw
エンジンって考えなしで話しちゃう馬鹿が治らないなw
0994NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:49:18.19ID:g4oWZYdo0
>>985
CDDAの台詞が聞き取づらいならTVを疑え、ADPCMの台詞が聞き取りづらいならPCE本体の仕様。

台詞でないが、CDDAでも初期のCD-ROM2は高音が割れる。イース12のデモは肝心の最後で音割れするのが残念。
0995NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 07:54:33.03ID:g4oWZYdo0
>>993
>>992を読め!

俺はMD派でもPCE派でもないが、MDに不利なことは隠蔽する姑息なMD派よりマシだと思うが。
0996NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 08:00:56.66ID:+qvWU7ahK
CDROMがコンポジ接続可能だからってその全ユーザーがコンポジ接続してる前提なんだねえ
SFCでさえRF接続してたユーザーなんて幾らでもいるだろうにね
0997NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 08:02:48.33ID:SclZPNUU0
MD本体の欠陥をユーザーに対して隠蔽し続けてきたセガの罪は重いな
0998NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 08:06:04.17ID:SclZPNUU0
PCE
初代本体向けの純正のコンポジ周辺機器あり
コアグラ、CDROM以降は全てコンポジ

MD
最後までボケボケ滲み劣悪コンポジ
純正のRGB、S端子は無し


まあこの差だよね
PCEはほぼすべてのユーザーが高画質高品質のコンポジ
MDは全てのユーザーがボケボケコンポジ
0999NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 08:08:36.06ID:SclZPNUU0
MD本体出力がモノラル出力のみな時点で
CDROMなど想定していなかったことが分かる
MDと同時にCDROMを発売したPCEに焦って、MDでもCDROMを想定しているとか発言しちゃったんだろうな
1000NAME OVER
垢版 |
2018/11/24(土) 08:09:15.14ID:SclZPNUU0
MDの画質、音質はあまりにも汚い

これがレトロゲーマーの総意だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 11時間 5分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況