X



PCエンジンvsメガドライブ Part.11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 06:17:00.41ID:zBiaukE40
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1529031686/
0887NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 00:54:54.58ID:DR7rwy420
シルキーリップも発売中止になった上にデータ流出してたな
どこが管理してんのかわからんが中国並みのモラルのなさでワロタw
0888NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 02:51:44.34ID:r76FO3bL0
>>886
ソニックは「海外で人気」と宣伝して日本人を騙し売りする所謂「全米NO1手法」をゲーム業界で初めて採用した悪名高いゲームだ

それでも10万本しか売れなかったのは悲惨だったな
アクションゲームは既に横に移動するだけの時代遅れのジャンルとしてみなされていたし
何より当時の日本のゲーマーの間では、セガのゲームはつまらないという共通認識があった

CDROMやマルチタップで遊びの幅を広げ時代の潮流を作ったPCEに対抗できるわけがなかった
0889NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 03:06:41.43ID:r76FO3bL0
SEGAもようやく93年頃になってRPGが主流であるという認識を持ったようだが
ロープレプロジェクトと銘打って発表されたのが天外魔境のパクリゲームと、英雄伝説の5年遅れ移植だからな
参考画像:https://i.imgur.com/vXsvLgj.jpg

PCEの成功を追うのは自由だが、あまりにも戦略的にお粗末だったし
CDROM、マルチタップ、RPGと次々にPCEの戦略をパクっては失敗していったのはMDユーザーとして惨めだったな
0890NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 03:14:04.50ID:r76FO3bL0
https://i.imgur.com/CqYxaIt.jpg

そして、ロープレプロジェクトの失敗を受けて
MD撤退間際に出した最後っ屁がボンバーマンのパクリゲー
ペンゴのシステム使ってボンバーマンの対戦をパクろうという安直な発想で作られた全く面白みのないクソゲーで、
セールス的にも1000本未満で全く売れず

つかここまでPCEが羨ましかったなら素直に天外やボンバーマンを移植してもらえ、と思ったな
MDの戦略は終始PCEの後追いをしては失敗を繰り返した歴史と言えるだろう
0891NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 03:17:50.48ID:r76FO3bL0
今になって思うとメガボンバーマンに関しては、5人から4人に劣化していて恥ずかしいから、
PCEとの比較を避けるためにお蔵入りにしたのかもしれんな
ペンゴなんかよりよっぽどセールス見込めるしな
0893NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 04:36:25.18ID:DR7rwy420
>>889
チョンエンジンと違ってMDの英雄伝説はファルコム製なんだよなあ・・・
0894NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 04:55:44.08ID:DR7rwy420
開発中止といえばPCエンジンのアンジェラス2があったが
これもデータ流出しててプレイ動画とかあるんだよな
PCエンジンの開発ってどんだけ危ない環境だよw
0895NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 05:06:27.91ID:kJAhPdnaK
開発中止と言えば天外魔境3のPC猿人版の逸話を忘れてはならない
なんと天外魔境3はアーケードカード対応CDROMで売りますと大ボラ吹いてPC猿人おじさんを騙してアーケードカードの在庫を売りさばいあとに
PC猿人版天外魔境3はやっぱナシで^^;PCFXで出します^^;とほざいてPCエンジンからは逃げてしまったのだ!!!!(笑)
そして慌ててPCFXを買ったPCエンジンおじさんもいたようだがその結末は・・・・
あっ、不謹慎だから続きはぐぐって調べてね(笑い)
0896NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 05:29:24.30ID:r76FO3bL0
PCEでイースのカップリング移植が大成功したから
ファルコムをMD陣営に引き込もうという発想がいかにもSEGAらしかったな
まあセガファルコム自体は失敗に終わったが
常にPCEの後追いをして真似をする戦略は当時から批判の対象だった
0897NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 05:40:07.90ID:DR7rwy420
>>895
えげつねえwwそりゃPCエンジンおじいちゃんの性格も歪みますわw

>>896
セガとファルコムは昔から交流があってイースやソーサリアンはPCエンジンよりずっと以前から移植してたんだよなあ・・・
0898NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 05:40:36.56ID:4RviEhib0
>>863
国内は萌え要素
海外はグロ要素が必須
臓物を撒き散らしながら爆死すればメガヒット間違いなし

>>882
うちの地域では妖怪道中記は91年時点で500円割ってたな

>>889
https://youtu.be/AD18LtW170I
https://youtu.be/q9IesmbmodY
動画があるんだから動画引っ張ってくりゃいいのに
馬鹿の一つ覚えでその雑誌の記事引用してるよな
動画の説明だと桃伝に近い気がするが
おじさんが天外のパクリだというのなら天外はゲームギアレベルなんだね
0899NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 05:55:07.30ID:DR7rwy420
セガマーク3のイースが羨ましくてたまらなかったPCエンジンおじいちゃんは
セガマーク3版の2年後にイース移植してたね
しかも音楽やらエンディングやらカットされてる部分が多いクソ移植
アニオタは騙せてもゲームファンは騙せなかったから凄い数のアンチが沸いたけど
CDロムに嫉妬してる><で言い逃げてたのが無様だった
エンディング曲ないじゃん?ボス曲ないじゃん?って普通の指摘なのにね
0900NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:14:14.18ID:kJAhPdnaK
PCエンジンのイースはCDロムの限界があまりにも低いと証明してしまったダメ移植だった
フロッピーの数的にはイースより多かったラストハルマゲドンのPCエンジン移植は悔しいがなかなか悪くない出来だったのに
イースばかりがもてはやされたせいでイースがどんどん駄目なほうに進んでしまったのが残念だった
ハドソンはFC時代から子供騙しなゲームばかり売ってたがPCエンジンで開花した感じ
結果として天外魔境3で子供のみならずPCエンジンおじさんも詐欺られる結果となったわけだが・・・・
0901NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:17:49.15ID:CnT0Y4t+0
>>900
>ハドソンはFC時代から子供騙しなゲームばかり売ってた

これはないな
移植もオリジナルもよく作り込まれたタイトルが多かった
なにもPCエンジンを持ち出さなくてもハドソンのファミコンタイトルだけで
MKVとメガドライブを撃破できる
0902NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:21:23.70ID:kJAhPdnaK
>>901
もしかしてアトラス製のゲームをハドソン製と思ってる?
ハドソン製ってハットリ君とボンバーマンだけだぞwww
0903NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:30:55.21ID:DR7rwy420
ハドソンが唯一100万本売り逃げたはっとりくんを侮辱するのはやめなよ・・・
0904NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:32:51.61ID:r76FO3bL0
ワンダーボーイというマイナータイトルに高橋名人のキャラクター要素を加えて100万本のヒット
ぷよぷよもMDで音声が削除された劣化版が売れずにスーファミ版を出したら100万本の大ヒット
出来の悪いMD版テトリス発売を任天堂が阻止してGBで発売したら400万本の大ヒット


SEGAってゲーム業界の疫病神みたいな存在だよ
SEGAに関わるとその時点でブランドが育たずに死ぬ
0905NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:35:13.65ID:r76FO3bL0
マークIIIってファミコンとゲームが大差なかったもん
スプライトの個数と横並びがファミコンと同じだから当然なのだが
チップで拡張した後期ファミコンに勝てなくなって早々に市場から消えた
0906NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:35:32.00ID:DR7rwy420
>>904
あー残念、ぷよぷよはファミコンのディスクのゲームなんだよなあ・・・
0907NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:40:35.79ID:kJAhPdnaK
>>905
マーク3やマスターシステムはSG-1000に追加されたカードリーダー等オプションの拡張を内蔵しただけで中身一緒だからね
発売時期は初代ファミコンと同じなんだよなあ
そんな機種でイースやダライアスやRタイプが遊べたのが凄いわ
まじでPCエンジンはセガの後追いばかりしてて恥ずかしくなる
0908NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:44:11.13ID:DR7rwy420
カードリーダーと言えばセガと三菱が開発したカードをPCエンジンでNECがそのままパクってたのは笑ったな
NECも家電メーカーなんだから三菱のメディアをパクって採用してんじゃねーよとw
0909NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:47:53.13ID:FUCkfkpP0
>>883
電波のカブトガニとX68Kのサイバースティック使ってた。

>>902
忍者ハットリ君って友達から借りたけど、
そこそこ面白いんじゃないかと思ってたら評価は最低クラスなんだよな。あれ。

>>904
PCEと比べず、FC、SFC、GBと比べる所が狡いな。
正直テトリスに関してはSEGAのAC版が存在しなかったらそこまでの発売本数は無かった気がする。
各種PC版も各種ゲーム機版も操作性はAC版に比べるとはるかに悪かったし。
後発のテトリスはAC版に沿ったシステムに変わってるしな。

でもあれは・・・原作者の版権の扱いがぞんざい過ぎと言うか、儲けようとし過ぎたのか・・・。
AC版の版権表示はゴチャゴチャだったからなぁ。

ちなみに・・・流出版?のMDテトリスは殺意が湧くようなダメ移植だったな。
プロトタイプで、あれから改良してAC版の操作性に持って行こうとしてたのかもしれんけど。
0910NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:50:25.40ID:FUCkfkpP0
>>905
ファンタシースターの歴史はMK3から始まってるんだけどね?
しかもFM音源とPSG音源の両対応。当時のゲーム機であのBGMに感動したわ。
0911NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:53:47.95ID:kJAhPdnaK
>>909
ハットリ君のジャンプ挙動がおかしすぎたしオバケに接触すると死ぬまで殴られ続けるとかゲームになってなかったからな
無敵キャラに死ぬまで殴られ続けるシステムはチャレンジャーにもあって
本当にハドソンにはゲーム作るセンスがなかった
0912NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 06:58:38.18ID:DR7rwy420
桃伝や桃鉄はさくまあきらが仕事で北海道に行けるってだけでハドソン選んだだけだからな
その後ハドソンのやり方に切れて桃太郎シリーズを作らなくなったのは有名な話
ファミコンで評価が高かったゲームはたいていアトラス製であって
別にハドソンじゃなくてもジャレコやナムコから同じものを出すことができた
0913NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:01:38.41ID:FUCkfkpP0
>>891
晩年のハドソンの技術ってそこまで低下してたって事なのね。

>>889
それ、GGの記事じゃね?
0914NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:02:26.33ID:DR7rwy420
そういやPCEおじさんがMDの大魔界村のソースパクってソニック作ったって暴れてたけど
スターソルジャーはスターフォースのソースパクって作ってたよな
スーパーからはカネコ製だしハドソンが作ったゲームって本当にボンバーマンだけだよな
あまり知られてないけどPCEで評価がよかったネクタリスは工画堂スタジオ製だしね
0915NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:06:03.53ID:kJAhPdnaK
ハドソンといえばベーマガかどこかに掲載されたフリーウェアのサメガメってのそのままSFCやGBに出してたのは笑った
おいおいそれ同時よく売ってたWindows3.1用フリーウェア本に絶対入ってるじゃねえかとww
そこまでして金が欲しいのかハドソンはと情けなくなったね
0916NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:18:35.69ID:DR7rwy420
テレネットはPCEとMDでソフト出してたけど
PCEはライオット(笑)やレーザーソフト(爆)だったのに比べて
MDにはウルフチームを投入してたから本気度がぜんぜん違ったよな
ウルフチームもテイルズオブファンタジア作ってからだめになっちゃったけど
0917NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:26:23.49ID:pZxEx5P3M
ボンバーマンしか心の支えになるソフトがないアラフィフ人生も淋しいもんだなw
0918NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:31:13.32ID:pZxEx5P3M
>>900
最初の草原でやかましいだけのアレンジBGMが短時間流れては5秒近く無音でシークして再演奏の繰り返しで長時間やってると音を消したくなるんだよね。
で、町に入るといきなりトーンダウンして内蔵音源のしょぼいBGMに。
このハッタリ仕様はいわさき神の指導らしいけど。
0919NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:34:48.91ID:gL9rxn3yx
>>876
MEGABOMBERMANのマニュアル読むとPAD2にセガタップを繋げろと記載されている。
ところが、MDではPAD1、PAD2の両方にセガタップを繋ぐことで8台までコントローラを接続可能としている。
PAD1にTAPが接続された場合、PAD2を無効にしてを4個までに制限したとか、な。

プログラム的には繋げることができるんだろうが、PAD1のTAPに繋がれた二つのコントローラとPAD2に繋がれたコントローラの、どちら2コンになるかで騒ぐやつが海外には多いからな。騒ぐ事が目的のようなやつらだが。
0920NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:39:50.24ID:DR7rwy420
PCEおじさん最後の希望のボンバーマンも元ネタがナムコのワープ&ワープっていうゲームなんだよな
ナムコのゲームパクってオリジナルづらできるそのつらの皮の厚さが怖すぎるわw
0922NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:46:44.77ID:rOt2zg/kM
ドラえもん迷宮大作戦も平安京エイリアンのパクリだったっけ
0923NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:48:54.57ID:rOt2zg/kM
そもそもハドソンが優秀なはずなのに、レッドカンパニーやアルファシステムに開発丸投げしてるファーストの看板タイトルが多すぎだよな
よく名前が出る野沢って本当に天才プログラマーなのかな
0924NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 07:55:02.36ID:kJAhPdnaK
PCエンジンでハドソンが作ったのもカトチャンケンチャンとザクンフーぐらいだからな
他はほとんど外注丸投げ
外注企業が力をつけて自社ブランドで売るようになったらあっと言う間にハドソンは傾いた
0925NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 08:07:28.16ID:FfPIczP7x
MDの多重スクロールに嫉妬してSGを出すも瞬殺されw
MCDの動画再生に嫉妬してFX出すも盛大に爆死www
0926NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 08:15:57.62ID:r76FO3bL0
>>919
2Pにタップを繋げたら5人同時にコントーラを繋げられるはずだが
やはりSEGAの後出しの周辺機器ではI/O性能的に5人対戦は無理だったのか

メガボンバーマンが4人に劣化したのはMDのハード側が原因と言えるだろうな
0927NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 08:18:00.51ID:kJAhPdnaK
そういえばPC88のワンダラが4重スクロールしててそれを出来もしないのに真似しようとしたら
スクロール機能がある家庭用ハードとは思えないくらい凄いスクロールがガクガクしてて
見てるこっちが恥ずかしくなったwww
0928NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 08:37:59.08ID:rOt2zg/kM
>>927
忍者龍剣伝の1面も無理矢理BG書き換え多重スクロールのせいで、遠景のビル群が不自然にカクカクしてたね。
無理しないであれは書きわり背景のままでよかったと思う。
サンダーブレードのトップビュー面のビルの書き換えもBGチップ単位でカクカクしてて酷かった。
0929NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 09:05:16.33ID:6+qz/20o0
エンジンのコア構想の数年前に消えていったセガのSC.SGシリーズは、
キーボード繋いでベーシック出来たり、データレコーダー繋いだり、特殊コントローラー繋いだり、カードでソフト出したり、あらゆる面でエンジンのパクリ元であり先をいっていたな。
0930NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 09:26:39.54ID:kJAhPdnaK
コア構想といいつつどんどんガワだけ変えた中途半端な新機種(笑)を出し続けたのもハドソンが悪いんだよな
PCエンジンのライセンス料はNECではなくハドソンに入ったから
NECはハードを売り続けないとPCエンジン部門を維持できなかった
NECの努力あってか結果台数は伸びたがソフトハウスはどんどんSFCに逃げていってハドソン王国だけが残った
0931NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 09:42:48.05ID:DR7rwy420
PCエンジンはFCより凄ければいいだろみたいなやる気のないハードだったからね
ファミコンがスプライト4個でちらつくならうちは14個で行くぜなんて程度の考え方でハード作ってたから
今どきスプライトこんだけかよwみたいなしょぼさがあった
その結果2人同時プレーもできないようなくそハードで唯一の自慢は他機種でもできたけどやらなかっただけのボンバーマン5人プレーという有様w
0932NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 10:33:08.26ID:kJAhPdnaK
スプライトを16個並べただけでバグるPCエンジンの悪口はやめろよ
0933NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 10:44:32.53ID:r76FO3bL0
ボンバーマンの5人同時プレイが不可能なメガドライブは
PCE以下の性能ということだな
0934NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 10:46:29.27ID:r76FO3bL0
>>929
SG-1000はMSXのパクリでメモリがたった2KBしか無いからPCとしては使い物にならず
ゲームもまともに動かないから2年でSEGAに切り捨てられた

その後のマークIIIもラスタースクロールが出来ないという欠陥のせいで
わずか3年で切り捨てられることになるのだが
0935NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 10:57:11.05ID:kJAhPdnaK
ジェネシスのボンバーマンは5人用にはできたがそうは作らなかっただけ
PCEのフォゴットンは2人用にしたかったが低性能だからできなかっただけ
この違いにアスペル猿人はいつ気づくんだろうか
0936NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:04:41.85ID:r76FO3bL0
MDはX68kとNEOGEOをパクったという論がすっかり定着しているが
MDのハード展開自体はPCEの丸パクリである

ハード設計の技術を持たないSEGAがCDROMやマルチタップをパクった事は大したもんだと思うが、
それらを活かすソフト生産能力がないが故にハドソンに土下座してボンバーマンを出してもらうことになった

SEGAはハドソンに頼ること無く、桃鉄やボンバーマンのようなゲーム史に残るオリジナルの名作を自力で生み出してほしかったな
0937NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:07:05.39ID:DR7rwy420
叩けば叩くだけ高度な事が出来るメガドライブだったが
ファミコン時代から進化してないハドソンの技術力ではボンバーマンを5人用につくることができなかった
それを逆恨みしてるのが恐ろしいよな
他社が作れば余裕でできたことさえハドソンにはできずそれが倒産につながった
ハドソン信者哀れ・・・哀れ・・・
0938NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:08:14.58ID:DR7rwy420
>>936
MDのマルチタップはテンゲンがガントレット用に作ったものだからセガは関係ないんだよなあ
本当にストローマンばかりだなPCエンジンおじさんはw
0939NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:11:14.08ID:kJAhPdnaK
68000と言えばX68000用にでたボンバーマンも4人までしか同時プレイできなかったな
きっと技術力が低かったんだろうなwwwww
0940NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:16:59.15ID:DR7rwy420
ゲームボーイ用のボンバーマンの仕様見たら5人まで同時プレーできるんだな
ゲームボーイハイスペックすぎるだろ
メガドライブの負けを認めるorz
0941NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:34:56.79ID:DR7rwy420
PSや64のボンバーマンも4人までしか遊べないんだな
PCエンジンハイスペックすぎるだろ
メガドライブの負けを認めるorz
0942NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 11:50:37.34ID:kJAhPdnaK
まあメガドラには4人同時プレイの格ゲーや8人同時プレイのバスケのゲームがあったけどPCEは爆弾が爆発するたびに画面が止まる5人用のボンバーマンが限界だったからな・・・・
ボンバーマンおじいちゃん哀れなり
0943NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:01:44.70ID:DR7rwy420
>>942
ああ、やっぱりハドソンが技術力のなさをハードのせいにしてただけなのね
PCエンジン信者哀れよのうw
0944NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:07:36.58ID:kJAhPdnaK
メガドラはコラムスも5人で対戦できたんだよなあ
PCエンジンの処理速度とスプライト能力じゃどれだけ頑張ってもこういうのは無理なんだろうな
0945NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:09:17.29ID:DR7rwy420
>>944
やめろ!13×11のせまいフィールドでしか対戦できないボンバーマンの悪口はやめろ;;
0946NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:10:13.27ID:DR7rwy420
ボンバーマンは凄いんだ・・・5人で対戦できたんだ・・・
爆弾が爆発すると画面が止まるけどそれでも僕らは楽しんでたんだ・・・
0948NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:16:42.76ID:r76FO3bL0
MD版では爆弾が爆発すると画面が止まってフリーズするのか
それなら4人までしか対戦できないのも納得だな

やはり当時最高性能を誇るPCEのゲームをMDに移植することは無理だったようだな
0950NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:22:30.86ID:+wIEV/TKa
>>939
X68000はカラーパレットが
スプライト、BG、テキスト(ビットプレーングラフィック)用に65536色中16色×16パレット
グラフィック(パックドピクセル)用に65536色中256色×1パレット
しかないからねぇ
0951NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:25:00.32ID:kJAhPdnaK
PCエンジンはスプライトが横に15個並ぶと暴走するから13×11のせまいフィールドでしか遊べないのは仕方ないよ
一方メガドラはコラムスの5人同時対戦でスプライトを横に30個並べたわけだが
当たり前だけどこれが個別に連鎖して動き回るんだよな
0952NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:27:37.05ID:DR7rwy420
そういえばPCエンジンのゲームってどれも原色ベタ塗で小汚いグラばかりでタイル塗や中間色なんて考えてもない物ばかりだけど
それだから色数が足りないって思っちゃうんだろうな
0953NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:37:43.98ID:DR7rwy420
>>950
256色しか同時発色できないから5人対戦できないって本気で思ってるなら頭おかしすぎるなw
0954NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:39:19.80ID:Bu/iyW0Sd
>>951
爆風はBG書き換えだからスプライトはほとんど使ってない
5人でドカドカ爆風出すと書き換えが追い付かないだけなので、少人数でも止めてる
バカが「ボイス出すとBGMフリーズ」と一緒でわざと止めてる
0957NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:50:36.29ID:kJAhPdnaK
ボンバーマン5人なんて赤青緑で色分けできるのに色がタリナイカラダーを何日も続けてるのが笑える
ブラックオニキスのイロイッカイズツより酷えわwww
0958NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:56:11.25ID:DR7rwy420
それはハドソンの技術力の低さを認めるわけにはいかないから最後まで引き下がりませんw
0959NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 12:58:52.27ID:kJAhPdnaK
正直ハドソンのゲームで「凄い技術だ」と思ったシーンが思い浮かばないww
0960NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:06:33.61ID:pZxEx5P3M
>>933
メガドラで2人同時プレイができる同タイトルが1プレイ専用になるPCエンジンは性能が劣ると認めちゃうのか…
0961NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:17:59.49ID:RWLHfrtN0
>>949
マーク3のハングオンもラスタースクロールしていた
PCE派のID:r76FO3bL0はデタラメな知識で批判しているから困るよな
0963NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:22:25.04ID:+wIEV/TKa
>>956
PC88VAのスプライトが水平表示制限を超えると表示がぐちゃぐちゃに崩れるのは酷かったなぁ
0965NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:34:10.24ID:r76FO3bL0
ボンバーマンが4人対戦に劣化したのはカラーパレット説もあるだろうな

パレット1 背景
パレット2 背景、固定色
パレット3 プレイヤー1と2
パレット4 プレイヤー3と4

例えばこういう色分けなら5人目の色を表現するパレットが足りない
0966NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:45:34.06ID:RWLHfrtN0
>>965
例えばじゃなくて実際に確認してから書き込めよ
もしかして確認するスキルさえ無いのかw
0967NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 13:51:09.56ID:Bu/iyW0Sd
>>965
お前の言う「MDは背景とスプライトでパレット共有」なら、その理論はおかしい
そもそもボンバーマンはBGにそこまでパレット使ってない(対戦モード)
0968NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:01:46.54ID:kJAhPdnaK
色が足りないおじさんはいつまで頑張ってるんだよww
本当に1パレにRGB+白黒入らないんだとしたら足りてないのは色数じゃなくて脳みそだろwwww
0969NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:10:59.35ID:DR7rwy420
テトリスのブロックですら7色あるのにボンバーマンの5色を色分けできないって
開発者馬鹿にされすぎだろw
0970NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:18:36.40ID:DR7rwy420
00 黒
01 白
02 赤
03 緑
04 青
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15

中間色に余裕持たせても余ると思うんですが何が足りないんでしょうかw
0972NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:27:47.26ID:kJAhPdnaK
まあハドソンは画面のスクロールもできず画面切り替え式(笑)のスーパーマリオ(驚)をパソコンで売ってたくらい技術力皆無な会社だからな
パレットの色指定すら満足に出来なかった可能性はガチであるかもしれんww
0973NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:28:26.37ID:oxR1fusY0
>>932
バグるってそのソースは?
画像貼るの得意なゴキドライバーならきっとすぐ貼ってくれると信じてるよ

それと、仮にそうだったとして

               そのPCエンジンに負けたメガドライブ(プッ
0974NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:32:38.65ID:oxR1fusY0
>>925
そんな落ち目のPCエンジンに負けたメガドライブってすげえ能無し馬鹿で恥ずかしい劣等性の吹き溜まりだよね
0975NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:36:51.77ID:oxR1fusY0
メガドライブ残党って
ユーザーも開発者も
浅間山荘のやつらと同じ臭いがして気持ち悪いんだよ古代祐三ですらね
FM音源でイキってPCエンジンでは仕事しなかったからなこいつ
0976NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:40:24.11ID:DR7rwy420
320ドットモードでの制作時のガイドラインには、横方向へのスプライト数は最大14個までという制限がかけられていた。
これは320ドットモード時にスプライトを横に16個並ぶ設定にすると、VRAMのアクセスタイムを超えるスピードで駆動するためオーバークロック状態になり、
PCエンジン本体の動作保証できないことから、NEC側がサードパーティーの開発に対して使用を禁じていた
(※当時のPCエンジンソフトの開発者である岩崎啓眞氏のブログより引用)。
0980NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:52:09.55ID:kJAhPdnaK
パレットおじさんはいつになったらハドソンの手抜きだって気づくんだろうか
0981NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 14:56:38.68ID:+wIEV/TKa
>>971
当時のゲーム業界の面接はパワハラが普通に横行してたな
SCE受けた時に酷いパワハラ受けたもんだ
0983NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 15:05:50.96ID:DR7rwy420
ボンバーマンみたいな単純でもともとグラが汚いゲームですらまともに作れないハドソン終わってるな
潰れて当然だわw
0984NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 15:12:21.09ID:r76FO3bL0
>>979
PCEの性能に合わせて作られたボンバーマンの移植が出来ずに、5人から4人に減らされたというのがポイントだろう
プレイヤーキャラが5体の他に、
お供キャラのルーイも5体それぞれ色違いが居る
MDで表示するにはパレット数が全く足りないよね
ファミコン並みの画面でデモを動かすのとはわけが違うよ
0985NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 15:17:09.31ID:RWLHfrtN0
>>984
メガドライブは8人まで対戦出来る性能があるのだからハドソンの力不足だな
4人の実力だからハドソンが消滅したんだろ
0986NAME OVER
垢版 |
2018/07/31(火) 15:19:44.05ID:DR7rwy420
いつまで外人の勝手移植のボンバーマンの話してるんだこのPCエンジンおじいちゃんはw
メガドライブにボンバーマンはないでしょw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況