X



スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2014/07/12(土) 20:50:56.09ID:???
うみのちゅうおうをうちながらすすみ
かいていかざんをかつどうさせるのだ。


前スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1301年
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1295917632/

過去スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1608年
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1187346580/
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA2010年
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1127208787/
スーパースターフォースについて語るスレ
http://ton.2ch.net/retro/kako/989/989714061.html
今度こそスーパースターフォースを攻略するスレ
http://game.2ch.net/retro/kako/1029/10299/1029917435.html
スーパースターフォースをクリアした谷津
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050222556/
0686NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:38:54.26ID:Eaqb1Ol00
>>682
ハドソンは北海道拓殖銀行が滅びなければな。
テクモは安田の代でフルボッコされた。
(しかし、ファミコンの当時、エニックスとスクウェアがくっつくとは思わなかった)
0687NAME OVER
垢版 |
2018/10/15(月) 15:42:20.98ID:Fk2lrla6a
スクウェアエニックス
バンダイナムコ
コーエーテクモ
時代だなあ
0689NAME OVER
垢版 |
2018/10/16(火) 00:51:24.19ID:QFnx1joY0
ハドソンで思い出したが8月に稼動開始したボンバーガールとかいうゲームはたまげた
コナミに汚染されると古の名作も萌豚御用達に変貌するわけだな
テクモは合併先がコーエーでまだよかったのかも知れん
とはいえ、コーエーも色々やらかしてるが
0690NAME OVER
垢版 |
2018/10/16(火) 00:56:34.53ID:I2G3MxHza
テクモはおっぱいを揺らすゲームメーカーというイメージ
0691NAME OVER
垢版 |
2018/10/18(木) 08:11:43.59ID:qE3avE000
>>671
それが素人考えだってのw
タイム制限があるからこそスリルがあるんだよ
0692NAME OVER
垢版 |
2018/10/18(木) 08:48:30.60ID:pHFjTjRE0
タイム制限は玄人向け?


何か『虹色ディップスイッチ』で堀井雄二も、食糧制のあるRPGとかで「こういう常時HP減るようなのはいかんですよ!」みたいな事書いてたような気がする
常時毒の沼地とかね
0695NAME OVER
垢版 |
2018/10/18(木) 23:36:31.87ID:qE3avE000
レンタルビデオで日数制限があるのはヤダヤダと駄々こねてるのと一緒
0696NAME OVER
垢版 |
2018/10/18(木) 23:56:32.66ID:pHFjTjRE0
リアリティのために凝ったシステム作っても、単なるストレスを溜める足かせになってプレイアビリティが下がるのはいかんという例だったと思う

>>693
イベントだろ

>>694
良い所はイタダくだろうから、全否定じゃないだろ
0698NAME OVER
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:22.88ID:YDmuCRlT0
ラストダンジョンの
常に一定間隔でTIMEが減り続け
敵が一切出て来ない上に背景もモノトーンで比較対比できるものがなく
同じところをグルグル回るようなギミックが仕込まれている
というのはパニックを誘発させる意味では秀逸だと思ったが
人はパニックに陥ると冷静な判断を下せなくなるので、ますますドツボにハマるし

とはいえ、あそこで残りTIMEが10000もあれば徐々に冷静になってギミックも看破できるはず
そして感動のエンディングで硬直(笑)
0700NAME OVER
垢版 |
2018/11/10(土) 18:12:47.82ID:kPOqwfZw0
ROM容量512`ビットを内容の方に目一杯割り当てたからエンディングがアレになってしまったのではないか、と妄想
それまでにプレイしたメトロイドとかスタッフロールが流れて映画みたいだな〜と感心してた同じ年のゲームで
画面にFINの文字だけのエンドはある意味斬新すぎた
ナムコのゲームでさえ、エンド画面にスタッフクレジットがあったのに
0701NAME OVER
垢版 |
2018/11/11(日) 03:04:13.32ID:167BYxvDd
スタッフロールに容量割いて本編がスカスカでもよろしいですか?
0704NAME OVER
垢版 |
2018/11/13(火) 01:09:33.56ID:QPoC86Hw0
銀河伝承はグラフィックが残念すぎる
地上に降りた時、あまりのショボさに呆然とした
まるでファミコン初期のゲームみたいで、どんだけキャラパターンケチってのかと思うほど
横への通路も狭すぎて気付かないこともあったし
同じディスクシステムのゲームでもドラキュラとか相当力入ってたのに
開発会社の地力の差だろうけど
0705NAME OVER
垢版 |
2018/11/13(火) 10:06:10.64ID:vaTzDNRc0
>>700
同時期のゴエモンが2Mだったから、技術的には可能だったわけで
つくづくゲームのボリューム的に惜しいな。
少ない容量で詰め込み過ぎたと思う。
0708NAME OVER
垢版 |
2018/11/26(月) 10:13:44.29ID:9es8FWOL0
>>682
ハドソンはコロコロコミックのおかげで流行ったようなもんだし
テクモもファミコンで冒険したおかげで市民権を得たようなもん

…と、個人的には思ってる。
特にテクモのファミコナイズは俺は好きだった。
逆にゲーセンでの元ネタは俺は知らん。(というかゲーセンではオリジナルを遊んだ事がない)

>>683
イマジニアってPCゲームだと洋ゲー移植ばっかでいまいち好きになれんかった。
銀河伝承好きだったのに。
つか、移植業だと社名が名前負けしてる感じも…。
0709NAME OVER
垢版 |
2018/11/28(水) 01:20:22.61ID:EzkFzU/30
テクモのソロモンの鍵は神移植、というか業務用と同発だったが
アルゴスの戦士は完全に別物、しかしこれが良アレンジで中々の出来だったな
あの頃のテクモは輝いていた
0711NAME OVER
垢版 |
2018/11/28(水) 20:54:20.61ID:9HvZ8Zn40
影牢はまだいけるけど
ダークサイドプリンセスやDOAなんてギャルゲの真骨頂だし
0714NAME OVER
垢版 |
2018/12/03(月) 23:56:06.83ID:kLJgSkOF0
アルゴスの十字剣ってマークVのアレか
ゲームバランス激辛、トリッキーな敵の動き、スクロールアウトで消えるインドラ、厳しいタイム設定
獣王ライガーまでの道程短すぎというゲーム
特にタイムが厳しく大急ぎでアイテム無視して行ってもギリギリという設定した奴頭おかしいレベル
アーケードのアルゴス余裕でクリアできる俺でも1面で投げたw
0716NAME OVER
垢版 |
2018/12/08(土) 08:01:31.36ID:2DnsVzn30
マイナーハードの惨劇はそんなところにもあったのか
ファミコン以外じゃまともな仕事しない
0718NAME OVER
垢版 |
2018/12/24(月) 02:52:45.31ID:wJ+OQfgX0EVE
時空を遡り歴史を改変して未来に変調をきたす行為はやがて自分に全て跳ね返ってくる
時の番人ノルムに選ばれた若者、即ちこのゲームの主人公たるラルフはやがて自分に訪れる消滅という運命に気付かないまま
ノルムの言うがまま過去を改変し、ゴーデスを滅し平和な未来を手に入れようとしたが…
エンディングのメッセージからわかる通り、バッドの方はノルムからラルフへ向けたものであるが
トゥルーの方は誰へ向けたものでもない、ただの説明文になっているのはつまりそういうことなのだろう
0721NAME OVER
垢版 |
2018/12/30(日) 17:30:33.60ID:uIkgtpKH0
めっちゃ亀レスで草
2010、1608、1301
そして1003

820や316、元年を超えて2137まで行くのに20年以上掛かりそうw
ジジイになってまうわ
0722ノルム
垢版 |
2019/01/01(火) 00:00:12.86ID:SUDQ9T6y0NEWYEAR
あけましておめでとう。
今年もみんなに時の結晶をあげるよ。
とっても美味しいんだから。

つ✥
0723NAME OVER
垢版 |
2019/01/01(火) 04:28:18.40ID:/eMaAU/F0
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山



    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\
0724NAME OVER
垢版 |
2019/01/01(火) 10:11:17.89ID:n0UFACW70
へいせいが おわった
へいせい がんねんの いぜんは どうなっていたのだろう
いま、きみは さいごの じくうかんいどうを
こころみるのだった。
0726NAME OVER
垢版 |
2019/01/01(火) 10:58:42.30ID:4RLHugpl0
fin
0729NAME OVER
垢版 |
2019/01/07(月) 02:24:49.99ID:PHuijq7y0
このゲームのCMで11月14日発売って言ってるのあるのになんで11日発売なの?誰か知ってる人いない?
0730NAME OVER
垢版 |
2019/01/18(金) 09:52:14.24ID:64WadHGm0
あの頃は普通にフライング売りしてた。

関係ないかも知れんが。
0732NAME OVER
垢版 |
2019/01/18(金) 20:03:23.18ID:vEMMZJ160
ドラクエとクソゲー抱き合わせって普通にあったよな
それでいて普段投売りのクソゲーも定価売りという鬼のような価格設定w
SSFは普通に買えたけどね
0733NAME OVER
垢版 |
2019/01/18(金) 23:34:08.62ID:2Zh1uHq50
当時はおもちゃ屋だけじゃなく文房具屋やプラモ屋まで
ファミコンカセットを売ってた。
抱き合わせも酷かったよ。
80年代も終わるとあっという間に販売から手を引いてたな。
0734NAME OVER
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:01.24ID:q2tOKP+X0
抱き合わせで思い出したが
昔あったゲームも売ってるカメラ屋がドラクエ4がまだ世に出ていない段階で
1000円払えばドラクエ8まで予約を受け付けていたものの、ある日突然夜逃げして予約金も持ち逃げ
予約受付してた時点で経営がやばすぎて少しでも金をかき集めたかったのだろうが
何も知らない子供から人気ソフトの名を使って金を毟るなど、とんでもねえ悪党だ
まあスーパースターフォースはその店で買ったんだけどw
0735うぃきに書かれていない
垢版 |
2019/02/02(土) 14:25:48.07ID:CdKihxSka0202
(名前欄から)第1作スターフォースのすったふ陣営
オリジナルAC版 プロデューサー/上田和敏 作曲・効果音/増子司 坂本慎一
 ハドソン移植版 プログラム/中本伸一 音響効果/山岸継司 
0736NAME OVER
垢版 |
2019/02/03(日) 23:06:32.95ID:MvLuD+7g0
ブックマークが壊れたのか、最近このスレ見てなくてひさしぶりに来たら2019年にじくうかんいどうしているではないか。

>>722
時の結晶ありがとう。

>>734
まじか。メーカーも発表していない、発売が決定していないゲームの予約なんて役務は履行できるかわからないのだから(結果的にドラクエ8以降も出たが当時は確約できない)、詐欺罪でタイーホできる案件だな。
だから夜逃げしたのかもしれないな。
まあ、アマゾンも、まだ出てもいない予約していたりするが、実際に発売されて発送するまで決済はされなかった気がする。
0737NAME OVER
垢版 |
2019/02/18(月) 09:32:29.58ID:1m9wmG1j0
>>734
内金(予約金)なら俺の行きつけの店でもやってたわ。
予約したゲームは兄貴が学校の帰りに受け取ってきたら俺の予約金パシリ代として兄貴に取られたw
まあ、300円だし。(でもそんなことを正直に言うとは当時は驚いた。)
しかもSSFとは全く関係ない。(すまん)
0741NAME OVER
垢版 |
2019/03/26(火) 09:30:16.63ID:fEnpWEcf0
ROM容量や本体の性能などを考えるとそうかもしれんが。
あのころはまだデフレと言われる時代じゃなかったしね。
むしろ、バブル始まってたかな…?

ひどかったのはSFCのころ。
FF6とか1万円軽く超えてたんだっけ?
そいつは俺はしばらくしてからブックオフで980円で買って遊んだけど。
0742NAME OVER
垢版 |
2019/03/26(火) 21:57:42.19ID:QeVhGKf70
86年のファミコンソフトとしては標準的な価格だね。
最初は3900円から始まって4500円、5500円て感じだったと思う。
0743NAME OVER
垢版 |
2019/03/27(水) 11:05:34.32ID:MU98qcGC0
5300円は標準じゃないよ
大作の値段

初期の任天堂やナムコのしょぼいゲームが3900円
普通のゲームが4900円
ドラクエとかが5300円
SSFはドラクエと同じ値段設定
0744NAME OVER
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:23.37ID:RwxmCVy00
大作という意味合いが何を指すのか解らないけど、当時のROMの容量で価格が決まっていたんじゃないかな。
エキサイトバイクで既に5500円だったからか、そんなに違和感はなかったよ。
がんばれゴエモンも5300円だったし。
0746NAME OVER
垢版 |
2019/03/27(水) 12:50:44.30ID:hwrqrooL0
ドラクエは1,2が5500円、3が5900円、4が8500円だったかな?
大作主義と言えばそれまでだが、開発にコスト掛けてたのは間違いなさそう。
3,4は不揮発記憶回路と電池積んでるし。
0747NAME OVER
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:26.71ID:ymVCa2G10
4は4MbROMだっけかな
大容量のおかげでかなり値段上がったんだったな
0749NAME OVER
垢版 |
2019/03/27(水) 23:48:00.79ID:aN2jCoTc0
当初は3800円だった
初の4500円ソフトはロードランナー
初の4900円ソフトはゼビウス
初の5500円ソフトはエキサイトバイク
0750NAME OVER
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:07.80ID:CabjAS1o0
カセットの色がカラフルだったり、形状がオリジナルだったり
アナログで極彩色な時代で楽しかったな
0751NAME OVER
垢版 |
2019/03/28(木) 06:56:48.81ID:nYR3x9Ry0
エキサイトバイクってそんなに高かったのか
買い与えてくれた親に感謝せねば
0752NAME OVER
垢版 |
2019/03/28(木) 09:19:45.80ID:OXU7oISX0
ROMカセットてっぺんがカセットテープの消去防止穴みたいになっててちょっとおもろかった。
そこを除いて何が入ってるのかなとか妄想してた厨房のころ。
0756NAME OVER
垢版 |
2019/04/05(金) 04:40:41.49ID:rNxrJIVw0
アスキーは当初から5500円だったな
アストロロボSASA、ゲイモス、ボコスカウォーズ、ぺんぎんくんWARS
0757NAME OVER
垢版 |
2019/04/05(金) 07:35:24.86ID:s9yTgJP0p
値段の割に微妙なのが多かった

ペンギンくんウォーズは単純なのがむしろよかったが
0758NAME OVER
垢版 |
2019/04/05(金) 09:39:56.04ID:x1XqpYch0
ゲイモス買ったぜ…。
モードB(違ったっけ?)がちょっと斬新だった。
要は、3Dっぽい動きになる奴。
でも面白くなかった。
あの頃のゲームはロードランナーみたいに50面あるとお買い得みたいな欲を追ってたしw
0759NAME OVER
垢版 |
2019/04/06(土) 16:48:25.92ID:J+sVQdhE0
当時販売元と製作元が違うことが多いということを知らなかったので
マイクロニクス製品に何本もあたってしまったなあ
0760NAME OVER
垢版 |
2019/04/06(土) 18:30:34.25ID:15SL15Ry0
そうそう
ナムコのカセットならナムコが作ってると思い込んでた
社会の仕組みなんて解んないもんな
0761NAME OVER
垢版 |
2019/04/07(日) 03:09:21.75ID:E9SPnRmt0
ナムコは任天堂からROMカートリッジを自前で製造してもいいよって許諾貰ってたはず
それで調子こいてパブリッシャの真似事して任天堂一切通さずナムコットブランドで他メーカーのROM製造したら
任天堂の逆鱗に触れて優遇措置がなくなった、って流れ
一応表向きはナムコへの優遇措置はあくまで期限を設けてたからそれが切れただけ、ってことになってるけど
0763NAME OVER
垢版 |
2019/04/08(月) 09:13:50.33ID:6gZz6sJx0
バンダイで発売されたマクロスがナムコカセットの形だったような記憶がある。
0764NAME OVER
垢版 |
2019/04/08(月) 20:34:57.26ID:xxKvpH1A0
どうもマクロスとZガンダムホットスクランブルの記憶が混ざる
頭じゃ別物と解ってるはずなんだが
0765NAME OVER
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:13.72ID:DIsRNMyu0
テグザーとホットスクランブルならわかるけど、マクロスとはかぶらんだろ
0767NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 01:16:25.77ID:33qNQs3F0
発光ダイオードついてるカートリッジとかあったなあ
コナミは沙羅曼蛇のスケルトンカートリッジとか
ROMカートリッジの自社製造ができたメーカーって割とあったんだな
SSFは普通の任天堂製造のROMカートリッジだけど
0770NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 14:43:00.99ID:/XqXNREr0
アイレムカセットのギミックは当時の男子をときめかせたよねw
自分はジッピーレースだったな
0771NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 15:01:57.45ID:Zk5lG+9k0
後期ロットは発光ダイオードなくなってたな
カセットやラベルのデザインはそのままだったから
ダイオードのなくなった空白部分が違和感丸出し状態に
0772NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 15:24:29.44ID:dM7YdPIg0
ゲーム状況に応じて点滅とかあればおもしろかったけどそのための回路を突っ込むのもアホらしいか。
0773NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 19:43:11.48ID:pyZRmJDo0
アイレムはスパルタンXの移植版を任天堂ブランドで売らせる代わりに
LED付きROMを作るよう仕向けたらしい
0774NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 20:36:03.20ID:UxRekwQU0
https://www.4gamer.net/games/074/G007497/20120713064/index_2.html

スコット氏:
カートリッジに穴を開けてLEDを仕込むなんて手間がかかりますから,任天堂さんに嫌がられてしまったんですよね。

4Gamer:
それはそうですよね……。なぜOKが出たんですか?

スコット氏:
実は「スパルタンX」が原因なんです。
あれのアーケード版はアイレムが作りましたが,ファミコン版は任天堂から発売されましたよね。
本当は,僕はアイレムのファミコンソフトの第1弾をスパルタンXにしたかったんですけど,当時,任天堂の宮本さん(現・任天堂専務取締役情報開発本部長 宮本 茂氏)も
どうしてもスパルタンXをやりたいといって,アイレムと交渉していたんです。
そんなこんなの交渉中に,上層部の人が親会社のナナオの社長に直談判して,僕らになんの相談もなく(任天堂がファミコンでスパルタンXを出すことの)OKが出てしまったんですよ。
僕はそれに怒ってね。それが任天堂への「貸し」になって,LEDカートリッジを出させてもらえることになったんです。
0775NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 20:50:39.54ID:N2J4vLOM0
LEDついたのとスパルタンX取られたの、どっちが得だったかって考えたらいい貸しにはならなかったように思うがなあ…
0776NAME OVER
垢版 |
2019/04/09(火) 22:28:38.97ID:UxRekwQU0
インタビューを全編読むと伝わってくるけど、損得勘定というより
面白い事をやりたい、楽しませたいという思想が伝わってきたな。
0777NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 07:29:01.26ID:oBeT/lXY0
あのカートリッジを作るための新たな金型を用意しなければならなかった
と考えると金型の価値を含めて任天堂もそれなりに譲歩したんじゃないかな
プラスチック射出成型用の金型って結構なお値段だからな
0778NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 07:37:09.18ID:FMhxpaCZd
>>777
あのサイズの型なら500万もしないだろうから、50万本近く売れたスペランカーだけで割り掛けても
ソフト1本あたり10円かそこらコストアップするだけの計算
0779NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 13:30:07.23ID:Jv+uxBVo0
すっかりファミコン全般スレになってしまったなw
スーパースターフォースのペラい小冊子を発売日あたりにもらった覚えがあるんだが捨てちゃったかなあ
0781NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 00:57:37.35ID:/qar+GzM0
A.D.2137でFINの文字が雑魚敵で出てくるバグが発生する条件とはなんだろう
0782NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 10:31:50.68ID:sxyUFD4s0
キャラクターROM容量はマイティーボンジャックの6倍
と言うのは憶えている。
0783NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:59.62ID:bkn40YXv0
スーパースターフォースのROM容量は512kビット
64キロバイトだな
0786NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 19:49:20.31ID:KHDCpSKU0
スレ伸びてるなと思ったら脱線してたか
雑談スレってないんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況