X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2013/03/19(火) 21:05:48.48ID:3uxqpHLD
とりあえずカセットの裏に名前を書いてた
0448NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 15:49:46.67ID:4JLOL8Sj0
>>441
その年の内にキングコング2とかゴエモンとかで2Mカセットが出た時点で1M弱のディスクは早くも強みをつぶされた。

でも安いという強みがあったから生き残れた。
ディスクドライブは15000円と高かったけどソフトではカセット最低級のナムコファミリースポーツ系と比べてもまだ1300円安い。
大抵のカセットソフトは5500円超クラスだから半額以下という破格の安さだった。ソフト6.7本も買うなら十分元が取れてる。
0449NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 16:06:49.33ID:nvIe/34g0
スーマリとかグーニーズとかゼビウスとかカセットから逆移植させてたり、
500円ゲームライブラリー的な機能も考えてた節がアルノネ。
単なる中古封じカモシランガw
0451NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 18:49:34.80ID:Jx3OM2W20
それを言うならムーンサルトりだろ
違いが分かりにくいかもしれんが
0452NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 22:12:27.28ID:DYPA5s4Jx
あの当時、レンタルファミコンショップとかあったな(1986年頃)。
ファミコンソフトをレンタルビデオ感覚で貸し出ししてた。

あと、狭い部屋で1時間数百円、子供から金を取ってファミコンゲームを遊ばせてた店もあった。
怖そうなオッサン2人が常に目を光らせてた(1988年頃)。

↑二店とも同級生に連れられて初めて知った。俺は月イチで一本は買ってもらってた
から、これらの店を利用する必要性は全く感じなかった。
「ファミコンならジュースやお菓子食べながら家で遊べばいいのに何で?」って感じで。
子供心的にも店から漂う謎のアングラ臭を感じたのは何となく覚えてる。
0453NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:04:06.41ID:b8rKIc320
RPGはパースワードを取って終了し、それを入れて再開する。
そのため書写し間違いで折角の成果がパーになる悲劇が多発した。

あと親(大体戦時中から戦後間もない頃の生まれ)が無理解。
こっちがいくらパースワード取りたくても野球中継やドラマとかを見たい親たちに

・問答無用で電源を切られる
・待ってくれてたとしても、急かされたために写し間違いが多発
・間違っていなくてもその書いた紙とかノートがゴミとしか思われずに捨てられる

こんなことが多発して思うようにゲームが進められなかった。
0454NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:15:55.98ID:0itKv8/1x
>>453
今ならスマホで撮れば一瞬だし確実だよな。
もっとも今時のゲームにあまりパスワード入力はないと思うが。
0455NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:32:17.04ID:AzwXkaam0
>>452
それで思い出したけど、デパートのおもちゃ売り場に100円でファミコンを30分遊ばせてくれる機械があった
自分は事もあろうにウルティマをやったw
ゲーム全体の0.1%も楽しめたろうか。キャラクターメイキングで何分もかかるし。
0457NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 05:31:35.84ID:AzwXkaam0
昔PCエンジンのことを指してPCって呼んでたよね
確かゲームショップの無料冊子で初めてPCEという表記を見て、PCEだってよpgrとなった記憶がある
PC-FXの出始めの時期だったのでそちらと区別するためにやったのかも知れない
パソコンの方は、98・TOWNS・X68k・Mac・DOS/Vと機種名で呼んでいた
0458NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 06:52:04.79ID:0Gp3T5lM0
ロムカセットの進化っていうのはよくわからないけど
要するに83〜4年のファミコン黎明期はファミコンのカセットで
1Mや2Mのゲームソフトを作るのは技術的に不可能だったの?
それとも可能だったがそんな大容量のソフトなんて誰も作らなかっただけ?

後年の事を考えるとソフトの容量がグンと上がってゆくとハードも次世代機に
移行してゆくって流れにどうしても思考が囚われちゃうんだが
でもファミコンは長らくハードはそのままで、どんどん大容量のソフトを
プレイできるようになっていったんだよな
0459NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:28.16ID:0Gp3T5lM0
ちなみにファミコンソフトの限界値である8メガビットで作った唯一のゲーム、
メタルスレイダーグローリーの画面はネット時代になって初めて見たけど、
やっぱりスーファミの同じ8メガのゲームにグラフィックは及ばんな
0460NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:34:24.04ID:xGyrr93P0
最近あえて写真も何も残さず間違えたらアウトで
ドラクエ1、2をレベルMAXまで上げてクリアしたケド、
一回も間違えなかったノヨ。
0461NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:36:45.60ID:xGyrr93P0
字はキレイに書く
濁点と丸は大きくちゃんと書く
一行ごとにチェック

これでキミもふっかつのじゅもんマスター!!
0462NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:59:04.22ID:XFabsqW3d
今だからこそレトロゲームをやりたい
子供の頃を思い出せそう
0463NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 09:42:48.93ID:b8rKIc320
当時はビデオ高かったからなぁ
あの頃の少年少女たちが何度思ったことか

「くそぉ!ビデオさえあれば…」
0464NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 10:33:13.74ID:U8VaZnzA0
本日5月27日はドラクエの日
0465NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 10:33:58.99ID:RQKvnuie0
テレビもそんな持ち運べるわけでもないし
ビデオで録画しても
ビデオの画像見ながらパスワード打ち込むとかできんよな
0467NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 11:27:36.24ID:G7/LmSpzd
マジで昔はセックルの仕方わからなくて最初は失敗したわ
今はいいよなあなんでも調べれば分かる時代で
0469NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 21:50:08.21ID:ztvxoBMga
今の世代はAVでセックチュを覚えるから駄目。
痛いだけのセックチュなんて嫌だと女の子が申していました。
0470NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 22:30:21.68ID:GmH5YmEW0
パスワードの書き写し間違いは集中力が足りなかった自分のせい
でも子供たちは「なんで俺ばっかり間違った呪文出すんだキーッ!」とキレてカセットや本体にパンチやキックで八つ当たり

そんな彼らは大人になってパチンコやパチスロにのめり込んで
「なんで俺ばっかり当たらない!遠隔だキーッ!」と台パンするようになった
0471NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 22:44:37.94ID:UaXKrpH0x
トレーシングペーパーを直接テレビにつけて
上からなぞるようにパスワードを書くんだよ。
0472NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 23:17:39.03ID:0Gp3T5lM0
パスワード、間違っても簡単にはあきらめず、濁音と半濁音を
書き写し間違えたとあたりを踏んで「べ」を「ペ」に変えてみたり、
いろいろ悪あがきをした…っていうのはパスワードあるあるだよね

まあやってもほとんどが無駄に終わるんだが、1回だけオホーツクに消ゆで成功して、
正しいそうさメモが入って戻れた事がある。あれは嬉しかった
0473NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 00:09:17.06ID:vWCjgrW40
それで異常に強い状態になったり変な場所で再開ってことがたまにあったなあ
0474NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 00:33:23.27ID:ehTENyr6x
たけしの挑戦状なんてテキトーにパスワード入力しただけで結構成功する。
で、色々遊べた。最強状態の「゜゜゜......」とか「ををををを.....」
も自力で見つけた。
0475NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 01:10:42.69ID:ZDju+vIw0
>>457
アイコン等の略称はどこもPCだったな
文章でもPCと書いてたのは月刊PCエンジンだけだったよ
0476NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 07:57:44.57ID:KXcPHG0+0
邪聖剣ネクロマンサーのパスワードは
ひらがなカタカナ両方使われててキツかった
0477NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 08:33:53.71ID:wzwMUYpn0
小学生でドラクエ2んとき、金持ちボンボンの息子んちに遊びに行って、ふっかつのじゅもんを
ポラロイドカメラで撮ってたのに驚愕したわ
0478NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 10:02:59.42ID:L3qOQiCx0
>>477
まさに金持ちだからこそ成せる技
0479NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 12:21:46.65ID:TFYGYrc10
>>460
俺も1、2ともにMAXまであげたけど
2で一回だけ痛恨の書きミスした事あったなあ

そん時確か2レベルくらいあげて、灯台あたりだったかな
0480NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 12:22:39.48ID:TFYGYrc10
その後書き写した後は声に出して復唱するようになったけど
それから5回もしたらもう復唱やめてたw
0481NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 13:23:59.48ID:lEGCQw3I0
RPGで難関の洞窟を突破した後なんて本当に絶対に間違えたくないから
そういう時は二回書き写したなあ
ロンダルキアの洞窟を抜けた後なんて心配だから三回書き写したw
それで実際、一回目が間違ってたりした事があったので
やっぱり保険は打っとくもんだ
0482NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 17:24:16.92ID:a+pzix7Za
以前のパスワードって捨てたら駄目だよね。

1度でもパスワードを間違うとすべてがアウトになるという・・・。
0483NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 17:54:18.17ID:L3qOQiCx0
以前のパスワードは大多数がちゃんと大切にしてた。
だが親はそれを単なる落書きのゴミとしか思わず容赦なく捨てた。
0485NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:02.95ID:KXcPHG0+0
でもバッテリーバックアップのデータはもう消えてるだろうけど
紙に書いたパスワードはもう一度入力すればデータが復活する
0487NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:18:55.44ID:ABzcjJUa0
>>484
>>485

カセットテープにデータ保存してたよ
去年まだいくつか読み込み可能だった(MSXパソコン)
0488NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:47.01ID:9u7nTFa1a
もし、ドラクエ3をパスワードで実現しようとすると、膨大な文字数になって、
事実上不可能だったらしい。

パスワードの書き間違いがなくなることや手間の問題が解消したのはもちろん、
ゲーム性を高めたのがバッテリーバックアップだ。
0489NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:39:49.39ID:L3qOQiCx0
>>485
その通り
永遠に効果が持続するバッテリーはないけどパスワードは紙なり写真なりに永遠に残しておける。
そして現在はスマホやデジカメのある今は写し間違いがなくなった。
つまり100年後DQ3のセーブデータは消えているだろうがDQ2の復活の呪文は100年経っても100年前のままプレーできる。

>>486
専用のノート作ってそれに書いてたけど捨てられたよ。
0490NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:39.51ID:lEGCQw3I0
ジャンプのファミコン神拳のコーナーだったと思うがドラクエ3の発売時に
バッテリーバックアップの電池は5年くらいで切れるって書いてあって
こっちは子供だったから5年も持つなら安心って思ったが、大人の感覚だと短いな

でも実際の所、頻繁にプレイされしなければそうは電池切れしないな
俺のドラクエ4は今年で購入から丸30年だが未だに初プレイ時の
ぼうけんのしょは消えてない
もっとも頻繁にプレイしたのは最初の2年くらいで、あとの28年は
5、6年に一度くらいしかカセットを挿し込まないけどw
0491NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 20:48:54.43ID:DNKNLtU50
まだセーブデータが生きてるならレトロフリーク等でバックアップを取ることを薦めるよ
カセットはけっこう死んでたけどディスクはFDSstickでバックアップ取れた
0492NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 21:39:46.28ID:lEGCQw3I0
まあ正直、もう消えても未練はそれほどないからバックアップは
別にいいかなって思うけどね
でも子供の時はファミコンやSFCの本体やカセットがまさか自分が
40歳過ぎてもそのまま壊れずに遊べるとは考えてもいなかった
なんとなく漠然と10年くらいで壊れるのかなって思ってた
そりゃ全盛期に比べれば年に数回くらいしかプレイしてないから負担なんて
ほぼ無いんだけど、それでも同じ機械が30年以上持つなんて予想も出来なかったよ
他の家でも事情は同じでブックオフやハードオフでもまだまだ全然壊れてない
中古FCもSFCもバンバン売りに出されてるし
0495NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 01:12:30.37ID:1a5wZKoK0
ドラクエ2(最大52字)は書き写しミスがけっこうあった記憶があるけど
破邪の封印はその倍以上の最大120字もあるのに、ほとんどミスした記憶がない。

使われてる文字が
0123456789ABCDEF
この16パターンしかなかったせいだろうな。
0496NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 05:48:51.13ID:2vl5zzdXd
あのゲームキツかったけど
あとからPCの移植だったと聞いて納得だった
0497NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:45.21ID:HYDg3zdt0
地元のおもちゃ屋に50円か100円で5分くらいファミコンが遊べる機械あったなあ
0498NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:52.77ID:6jTzcYq30
何度も言ってるが、それでドラクエ1を100円でプレイしようとして
ふっかつのじゅもんだけで時間使って終わった思い出
0499NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 14:20:19.14ID:3DJeBsFH0NIKU
ファミコンにハマってからも土曜の全員集合(後に加トちゃんケンちゃん)は欠かさず見た
0500NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:54:03.18ID:jGaJKvtX0NIKU
>>490
MSXハイドライドU(PC ROMカセット初のバッテリーバックアップ)は
10年チョイ消えなかった。
0501NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:56:17.81ID:jGaJKvtX0NIKU
>>498
当時近所のデパート屋上にドラクエ1あったけど
100円で20分か30分のみプレイ可能で

ほりいゆうじ えにつくす どらごくえすと だよ

の呪文でなんとか時間内にクリアしようと果敢に挑んでたなw
確かレベル25で主要装備もほぼ充実してた記憶がある
0502NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:57:21.95ID:jGaJKvtX0NIKU
あれ

まるかつの ばかやろ ばかやろ まぬけ

の呪文だったかな?
どっちか忘れたw
0503NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:27:08.23ID:1a5wZKoK0NIKU
多分>>501の方(レベル25)

>>502はレベル8だからありえない
一応金ガッポリで普通のレベル8よりは断然有利だけどとても30分で竜王は倒せまい
0504NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:31:32.31ID:1a5wZKoK0NIKU
マル勝系ならば

まるかつは やつはりせかい
いちだつた のだよ

でしょ
これならLv20と少し劣るけどロトの剣と水鏡の盾装備
あとはドームドーラーでロトの鎧さえ取ればすぐ竜王を倒しに行ける。
0505NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:40:12.41ID:inFD+wMx0NIKU
ドラクエ11でなんか面白いふっかつの呪文知ってる?
1回クリアして放置なんだが、暇なんでまたやりたくなってきた
0506NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:40:44.24ID:inFD+wMx0NIKU
できれば序盤から有利なやつとかあればおながいします
0507NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 21:10:08.50ID:KC+jzpqo0NIKU
そういえば何でDQにマル勝系の復活の呪文なんて入れたんだろう
堀井orエニックスと角川の間に何かコネみたいなもんあったっけ?
0508NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:23.78ID:Te8oZdydaNIKU
パスワードを間違えた子が、くわたきよはら…でクリアしていた。
0509NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 23:26:04.25ID:1a5wZKoK0NIKU
ローラ姫なしクリアを目指すなら
いのきばば…
のレベル26がオススメ
0510NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 04:03:20.06ID:oZdfhVIcx
ドラクエTとUの最強レベルの復活の呪文は今でも覚えてる。
学校の成績は中の下だったのに、こういうことの物覚えは我ながら驚異的w
0511NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 07:43:08.12ID:u9OloAum0
最近は芸能界で慶祝・不祥事のニュースがあると取り敢えず復活の呪文に入れてみるネットニュースがあるな
2015年の「さかいのりこよ こむかい たしろまさし あすか」は笑った
0513NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:12:29.23ID:YmfEA28NM
>>17
>昭和ったらゲームウォッチだろw
ファミコン買う前がカセットビジョンとゲームウォッチだったな…
まずゲームにBGMが無かった
0514NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:24:57.30ID:u9OloAum0
>>389
昭和に想像できた未来のゲーム像は「LDゲームが家で遊べるようになる」が精一杯だったな
それもメガCDの時点で実現できてしまって、それ以降はずっと未知の世界
0515NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:33:36.56ID:SDUr2mmX0
昭和のゲーム生活を知りたければゲームセンターあらし
と言う漫画を読んでみよう
0516NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:45:54.58ID:eW3FTg/A0
えっ本物の戦車でタンクバタリオンやったり
地球より大きいプロジェクターでギャラクシアンやってたんデスカースゴーイ
0517NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:40.31ID:Kjn/c22M0
>>514
それより前だけど
VHDで映像の途中に選択肢が出るタイプのアドベンチャーゲームがあった
父が誰かからプレイヤー借りてきたんで遊んでた
0518NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:50.55ID:q1EkWFdCd
年上の親戚または幼なじみがいると、その子の方が財力があって沢山ゲームを持っているので
楽しく家に通った(そこんちが中流家庭以上だった場合)

>>514
自分は射撃ゲーム等のエレメカと同じものが家庭のTVで出来るようになると思ってた
最近VRという形で実現したけど
0519NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 11:59:07.03ID:Q2IGpFM9d
まだ子供は外で遊ぶものという常識が残っていたので、
太陽電池を積んだゲームウォッチをわざわざ外で遊んだ
後にゲームボーイが登場してテトリスの対戦をわざわざ外でやったが、あの液晶は直射日光下では見づらかった
0520NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 12:05:30.38ID:zjl/jQuE0
>>519
そだそだ
親父が風邪で仕事休んでた日、遊びに来た友達3人とファミコンやってたら友達が親父に追い出された
1人残った後で親父に言われたのは

ファミコンやりにくる友達なんか作るな!

典型的な石頭親父だった
もう死んだけど
0521NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 12:09:23.18ID:Kjn/c22M0
友達の友達の友達みたいな
知らないやつが遊びに来てファミコンやってたな
俺も知らないやつの家に遊びに行ったこともあるし
0522NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 12:16:00.70ID:u9OloAum0
知らないやつの家で昼食までご馳走になったことがあるなw
俺は友達じゃないんだがそこんちのお母さんが俺の分まで用意してくれた
0523NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 12:29:07.03ID:oZdfhVIcx
>>521
あるあるwww
俺の家で長々と『夢工場ドキドキパニック』やってさ。
あいつ誰やねん!と今思う。
0524NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 13:02:31.57ID:5M2eAn5j0
「あいつん家、こんなゲームがあるんだぜ!」って友達に言われて
未知のゲームを求めて知らない奴の家に行く
こんなケースが80年代の全国各地で発生してたんだよなw
それと何故か直接の友達じゃなく友達の友達ほどソフトもそうだが、
SG1000、カセットビジョン、セガマークV、PCエンジンCDロム2等、
ファミコン以外の物珍しいハードを持ってたりする法則
0525NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 13:12:56.27ID:5M2eAn5j0
でも思えばそういうゲーム目当てで押しかけていった奴or押しかけて来た奴と
後で親しくなって本当に友達になった事って一度もないな…

>>520の親父さんの言ってる事は決して全て間違ってるわけではなかったのかも
ゲーム目当てだけでは友情は生まれない、みたいな?
この親父さんは直接の友達を追い出したのはヒデーがw
ボール遊びやドロジュンでw共に汗を流した奴らとか、漫画の貸し借りで
親しくなった友達は数多いのにな
0526NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 14:04:18.06ID:eW3FTg/A0
だいたい財力とか能力が対等でないと友情って発生しないヨネ。
(この場合なら同じファミコンやメガドラ・エンジン持ってる子)

両方とも下の子は上の子と仲良くされててもまず、
友達じゃなくて「ペット」と思われてるから注意w
0527NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 14:12:52.91ID:5M2eAn5j0
>>526
いやあそれも違うな
金持ちの奴もいじめられっ子に転落する事もあれば、成績やスポーツが
必ずしも同じレベルの奴ばかりが固まるって事もなかったよ
今は知らんが昭和の小学校は結構雑多でカオスな感じ
ペットなんて表現も当時は友達が大しておらず、あまり子供社会の
人間関係を知らないガキだった奴が大人になってから身に着けた
「イキり語」でしょw 
いや必ずしも>>526がそうだと言ってるわけじゃないよ、うん
0528NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 14:38:18.74ID:8Au3B7MT0
>>525
うちのおやじも>>520と似たようなもんだったよ
さすがに追い出しはしなかったけど
友達と遊ぶならやれボールで遊べとか虫取りしろとか
ボールなんてそんなクソなもん学校でたくさんだろ
家でやったところで人数も少なくてつまらんし
0529NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 15:13:00.95ID:eW3FTg/A0
>>527
別に匿名なんだから思い出に補正かけてイイヒトぶらなくてイイノヨw
>>525で言っちゃってる本音はもう取り消せないデショ。
ボキちんはキミのゲス思い出を肯定して助けてあげてるノニ、
自分だけイイコチャンになって逃げようとする子の人間関係もホドが知れてるワネェ。
だから押し掛けても友達になってもらえなかったノヨォ〜w
0530NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 16:35:09.63ID:3Sgu96vAd
>>524
友達の友達の兄貴が持ってたFC三國志に触れたのが自分にとっての初めての光栄ゲーだった
自分もやらされたが小3では当然理解できず。
0532NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 17:16:21.45ID:0H4sAAEc0
>>525

>でも思えばそういうゲーム目当てで押しかけていった奴or押しかけて来た奴と
>後で親しくなって本当に友達になった事って一度もないな…

一概にそうとも言えんよ
そんなのと今でも友達だし家族ぐるみでの付き合いにもなってる
お互いの結婚式にも呼び合ったし
0534NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 17:49:48.64ID:O1OpYJfH0
>>530
子供の頃はアクションとかシューティングとか
自分で動かして倒す、面クリ、
とかのほうが面白かったよね
0535NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 17:52:12.46ID:yydN8a+zx
俺、中核市の住宅街で育ったから、そもそもボール遊びする土地がなかった。
裏路地で数人でサッカーなんてやろうものなら人の家の庭にボールが入って面倒だった。
犬がいたりすれば尚更。車や通行人も当然来るから、あまり楽しかった思い出がない。
ただ、ファミコンが爆発的に流行った時でも「子供は外で元気よく遊ぶもの」という
風潮がまだ強かったので、あまり当時の大人からは良い印象は持たれなかったと思う。
0536NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 18:31:37.40ID:tw5hBk/kd
幼稚園児だったけど
友達が誰一人ゲーム持ってない中、親のパスワードで遊んでたわ
盆や年末にじいちゃん家行くと、1つ好きなの買ってもらってたけど、
まあ幼稚園児が選ぶもんなんてクソゲーしかなくて結局何百回とやっても1面か良くて2面まででクリアできずに置かれていって、
平成になって小学の友達とやったりもしたけどスーファミ出てやらなくなった
0538NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 19:14:54.31ID:yydN8a+zx
>>533
キャプテン翼がパチンコになった時
「今度はぱちんこが友達だ!」
って言ってたから怒らないとは思うよ。
0539NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 19:18:24.89ID:eFIXNQISa
ファミコンをやりに家に友達、幼馴染がよく来ていた。
ドラクエ2とか桃鉄とか邦夫くんとかやって盛り上がった。
ファミスタでゲーム大会やったりしたなぁ。

でも、ファミコンに飽きてくると皆家に来なくなるんだよね。笑
つまり、そいつらはファミコンをやりに来たのであって、
俺の存在はどうでも良かった、と。
0540NAME OVER
垢版 |
2020/05/30(土) 20:05:05.43ID:NeHqOK8G0
>>533 >>538
そうだパチンコになった時にそう言ってた
「玉(ボール)はトモダチ」と書くべきだったと思う(「友達」じゃなく「トモダチ」と書くべき)
今ではボールとは疎遠な翼くんでありました
あの台自体もガロのスペックにテキトーにくっつけただけでキャプツバらしさをまるで活かせてなかった

まあそれ以前に「おれたちのこの怒りはボールにぶつけよう」と八つ当たりじみたことを言ってたのでボールに絶交されたのかも
0541NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 12:18:37.99ID:U+Es3f0Ad
>>539
逆に「○○(俺)の家に行くとファミコンしかやらないから行きたくない」と言われたことがある
サッカー大好きな子だったので、運動が全くできない俺とは嗜好が合わなかったんだろうだったら
または俺がよほど嫌われていたか
0543NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 12:25:22.90ID:QDoh83eO0
小学生の頃はファミコンあっても
割と外でも遊んでたな
中学生くらいになると
ゲームばっかりになった
0544NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 12:41:00.45ID:GfRd25Tr0
ボードゲームも好きだった
定番の人生ゲームはもちろんだけど
バンダイのドラキュラの館ゲームと言うのが特に好きだったな
また遊びたいな
0545NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 15:27:20.54ID:UxWo5UNy0
なんだかんだでゲームを通してできた友達が今親友になってる人ってけっこういるんじゃないか?
0546NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 17:38:32.60ID:QDoh83eO0
ネットで対戦もいいけど
同じ部屋で同じコタツに入って一緒にゲームするのは良い
0547NAME OVER
垢版 |
2020/05/31(日) 20:14:49.07ID:TQVg4Ir5a
駐車場で野球をしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況