X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2013/03/19(火) 21:05:48.48ID:3uxqpHLD
とりあえずカセットの裏に名前を書いてた
0407NAME OVER
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:51.51ID:ysIWaV+e0
ダライアスの2Pとかレイフォースは女性パイロットだったのう
設定だけならR-TYPEも
ガンダム辺りの影響ちゃうんか
0408NAME OVER
垢版 |
2020/05/23(土) 18:16:38.19ID:z+JmrIFs0
女性パイロットがガンダム乗ったのってNT1のクリスだけちゃんうんか
と思ったけど、型遅れガンダムならいくらでも女乗ってるのね・・

ガンダムっつうかサンライズロボアニメの影響だな(ザブングルが始祖
0409NAME OVER
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:04.92ID:fTtstLtQH
ボンバーマンがパケ絵のようなリアルでゴツいロボットだと思ってた
0412NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 06:25:36.27ID:givyB1pFx
>>411
スターソルジャー等で重宝したw
Aボタンをミニテーブルの足などで押しっぱなしにして。
ジョイカード買ってからお役目御免となったが
最後まで故障しなかったし良い思い出しかない。
0413NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 07:05:53.33ID:sIY0aeAQ0
>>412
俺ジョイボーイの連射ボタンだけ使ってた気がする
操作はパッドで

連射性能は良かったんだよな
他の連射パッドだとうまく同期しない
0415NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 11:13:56.31ID:NCGk+xxN0
ジョイボールは何がいいのかよくわからんかったな
しかし高く評価する声も聴く
慣れればシューティングとかいい感じになんのか
0416NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 12:18:41.58ID:givyB1pFx
コロコロコミック等に掲載されていたあの広告が
妙に子供心を擽ったんだよな。
広告の力ってすごいわ。
>>415
ジョイボールやハドソンジョイスティック等、色々試したが
結局十字キーが最強だった。
0417NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:25.54ID:M6wPxlxO0
ジョイボールは連射を中間に設定してハイパーオリンピックで使ってた

スターフォースとかでは遊びにくかったな
0419NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 17:25:50.91ID:e5Vy8pEo0
>>415
>結局十字キーが最強だった。
結局そうなるよな
ジョイスティックって結局大人視点だし

何より当時の少年少女はそれ買ってもらうぐらいならソフト1本買ってほしかった
0420NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:14.47ID:e5Vy8pEo0
ジョイスティックといえばアスキースティックって8800円って飛びぬけて高かったんだよな
ジョイボールみたいな連射機能があるわけでもなし、なんてあんなに高かったんだろ?
0421NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 20:05:08.91ID:JwdY1Aj3x
>>420
アーケードゲーマー仕様でしょ。
直接触ったことはないから品質はわからんけど。
アーケードと同等品質の部品を使ってるなら妥当な価格だと思う。
ソフト1本より高いし、基本的にコントローラーの十字キーで間に合ってるので
ゲーセンを知らない当時のちびっこは基本的にスルーだったはず。
0422NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 21:06:59.93ID:5HZA2h590
>>421
その通り
「アーケード感覚」みたいなウリだったはず。
当時からアーケードには慣れ親しんでたけどファミコンであれは扱いにくかった。
0423NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:41.18ID:M6wPxlxO0
アスキースティック2は連射機能がついて樹脂製になった
アスキースティックJRは廉価版と呼ぶのも酷いくらい劣化したね
0425NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:35.97ID:5HZA2h590
名人も言っていたけどボールやスティックは握らず根元を軽くつまむのがコツ
少年少女たちはグッと握るものと思いがちだったこともあって余計扱いにくく感じたことだろう

とはいえそれでもやっぱり普通のコントローラーが一番扱いやすい
そして間もなくRPGの時代に突入して完全にいらない子に
0426NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:27.44ID:BXkoDRT10
ジョイボールは買う直前まで決心が固まってたが、
友達が「手首痛くなるぞ」の一言でやめた思い出

結局ホリコマンダーまで連射機能パッドは買わなかったんだが
友達がジョイカードを持っていて、あっちが16連射なのに対して
ホリコマンダーは24連射との事だったので高橋名人を超えられる!!
というガキんちょらしい理由でw
でも両方使ってはみたけどあまり連射速度に差は感じなかったな
0427NAME OVER
垢版 |
2020/05/24(日) 23:25:35.39ID:uPzrrDxfx
確か最大で30回/秒、だったはず。
ファミコンが1秒で受けつけるボタン入力の数。
某ファミコン漫画で1秒間に50回ボタンを叩く技があったが
20回お釣りがくるんだよなぁ。

ただ当時、連射史上主義みたいな風潮があって、連射に対して子供はワクワクしたのは事実。
連射が早い=固い敵をも瞬殺できる=スゲー!強い!
0428NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 12:23:51.69ID:+tlrgRrT0
>>412
MSX版のは10年くらいで連射切替機構のみイカレタ
2台持ってたけど2台とも仲良く同時期に同じ症状になったw
0429NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 12:26:48.82ID:+tlrgRrT0
>>424
使い方間違ってるよw
基本左手親指だけで動かす感覚が正解

手のひら全部覆いかぶせるんじゃなくて、
中央部の○状凹みに軽く親指乗せて回す感じ

今のPS4等のアナログスティック操作とほぼ同じ感覚で操作するんだよ
0431NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 17:09:38.54ID:W+4FueZk0
ピンクローター、ハイパーオリンピックで使えばよかったw
0432NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 17:51:01.60ID:c2YQ5XiN0
ハイパーオリンピックは
ピンポン玉でこするのが一番速かった
0438NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 23:07:42.34ID:ULri/txQ0
カセットの時代からディスクカードの時代へ→3年後にはまたカセットの時代に戻った
でも小学生ぐらいの少年少女にとってはディスクは神だっただろうな
お小遣い額で新しいゲームが手に入るんだから
0439NAME OVER
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:44.64ID:4UzhGZ2G0
ハイパーオリンピックはガチャのカプセル利用する人と
定規を使う人がいた
0440NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 00:38:39.06ID:gMritY580
連射機能と言えば、仮面ライダー倶楽部で戦闘が楽になると思って
連射コントローラーを持ってる友達の家に持って行ったら矢印が全然増えなかった記憶
でも2号で空飛べて楽しかった
0441NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 07:59:04.77ID:7UiLlQWC0
>>438
ディスクのメリットは当時の一般的なROMカセット」より記憶容量が大きかったんだけど
そのうちROMカセットも進化してディスクより大容量化したからね
0443NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 11:59:25.45ID:a9aWXGy10
セロテープの土台で「炎のコマ」練習してたわ
0446NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 13:52:50.83ID:a9aWXGy10
なんで逆立ち?
0448NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 15:49:46.67ID:4JLOL8Sj0
>>441
その年の内にキングコング2とかゴエモンとかで2Mカセットが出た時点で1M弱のディスクは早くも強みをつぶされた。

でも安いという強みがあったから生き残れた。
ディスクドライブは15000円と高かったけどソフトではカセット最低級のナムコファミリースポーツ系と比べてもまだ1300円安い。
大抵のカセットソフトは5500円超クラスだから半額以下という破格の安さだった。ソフト6.7本も買うなら十分元が取れてる。
0449NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 16:06:49.33ID:nvIe/34g0
スーマリとかグーニーズとかゼビウスとかカセットから逆移植させてたり、
500円ゲームライブラリー的な機能も考えてた節がアルノネ。
単なる中古封じカモシランガw
0451NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 18:49:34.80ID:Jx3OM2W20
それを言うならムーンサルトりだろ
違いが分かりにくいかもしれんが
0452NAME OVER
垢版 |
2020/05/26(火) 22:12:27.28ID:DYPA5s4Jx
あの当時、レンタルファミコンショップとかあったな(1986年頃)。
ファミコンソフトをレンタルビデオ感覚で貸し出ししてた。

あと、狭い部屋で1時間数百円、子供から金を取ってファミコンゲームを遊ばせてた店もあった。
怖そうなオッサン2人が常に目を光らせてた(1988年頃)。

↑二店とも同級生に連れられて初めて知った。俺は月イチで一本は買ってもらってた
から、これらの店を利用する必要性は全く感じなかった。
「ファミコンならジュースやお菓子食べながら家で遊べばいいのに何で?」って感じで。
子供心的にも店から漂う謎のアングラ臭を感じたのは何となく覚えてる。
0453NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:04:06.41ID:b8rKIc320
RPGはパースワードを取って終了し、それを入れて再開する。
そのため書写し間違いで折角の成果がパーになる悲劇が多発した。

あと親(大体戦時中から戦後間もない頃の生まれ)が無理解。
こっちがいくらパースワード取りたくても野球中継やドラマとかを見たい親たちに

・問答無用で電源を切られる
・待ってくれてたとしても、急かされたために写し間違いが多発
・間違っていなくてもその書いた紙とかノートがゴミとしか思われずに捨てられる

こんなことが多発して思うようにゲームが進められなかった。
0454NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:15:55.98ID:0itKv8/1x
>>453
今ならスマホで撮れば一瞬だし確実だよな。
もっとも今時のゲームにあまりパスワード入力はないと思うが。
0455NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 01:32:17.04ID:AzwXkaam0
>>452
それで思い出したけど、デパートのおもちゃ売り場に100円でファミコンを30分遊ばせてくれる機械があった
自分は事もあろうにウルティマをやったw
ゲーム全体の0.1%も楽しめたろうか。キャラクターメイキングで何分もかかるし。
0457NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 05:31:35.84ID:AzwXkaam0
昔PCエンジンのことを指してPCって呼んでたよね
確かゲームショップの無料冊子で初めてPCEという表記を見て、PCEだってよpgrとなった記憶がある
PC-FXの出始めの時期だったのでそちらと区別するためにやったのかも知れない
パソコンの方は、98・TOWNS・X68k・Mac・DOS/Vと機種名で呼んでいた
0458NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 06:52:04.79ID:0Gp3T5lM0
ロムカセットの進化っていうのはよくわからないけど
要するに83〜4年のファミコン黎明期はファミコンのカセットで
1Mや2Mのゲームソフトを作るのは技術的に不可能だったの?
それとも可能だったがそんな大容量のソフトなんて誰も作らなかっただけ?

後年の事を考えるとソフトの容量がグンと上がってゆくとハードも次世代機に
移行してゆくって流れにどうしても思考が囚われちゃうんだが
でもファミコンは長らくハードはそのままで、どんどん大容量のソフトを
プレイできるようになっていったんだよな
0459NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:28.16ID:0Gp3T5lM0
ちなみにファミコンソフトの限界値である8メガビットで作った唯一のゲーム、
メタルスレイダーグローリーの画面はネット時代になって初めて見たけど、
やっぱりスーファミの同じ8メガのゲームにグラフィックは及ばんな
0460NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:34:24.04ID:xGyrr93P0
最近あえて写真も何も残さず間違えたらアウトで
ドラクエ1、2をレベルMAXまで上げてクリアしたケド、
一回も間違えなかったノヨ。
0461NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:36:45.60ID:xGyrr93P0
字はキレイに書く
濁点と丸は大きくちゃんと書く
一行ごとにチェック

これでキミもふっかつのじゅもんマスター!!
0462NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 08:59:04.22ID:XFabsqW3d
今だからこそレトロゲームをやりたい
子供の頃を思い出せそう
0463NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 09:42:48.93ID:b8rKIc320
当時はビデオ高かったからなぁ
あの頃の少年少女たちが何度思ったことか

「くそぉ!ビデオさえあれば…」
0464NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 10:33:13.74ID:U8VaZnzA0
本日5月27日はドラクエの日
0465NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 10:33:58.99ID:RQKvnuie0
テレビもそんな持ち運べるわけでもないし
ビデオで録画しても
ビデオの画像見ながらパスワード打ち込むとかできんよな
0467NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 11:27:36.24ID:G7/LmSpzd
マジで昔はセックルの仕方わからなくて最初は失敗したわ
今はいいよなあなんでも調べれば分かる時代で
0469NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 21:50:08.21ID:ztvxoBMga
今の世代はAVでセックチュを覚えるから駄目。
痛いだけのセックチュなんて嫌だと女の子が申していました。
0470NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 22:30:21.68ID:GmH5YmEW0
パスワードの書き写し間違いは集中力が足りなかった自分のせい
でも子供たちは「なんで俺ばっかり間違った呪文出すんだキーッ!」とキレてカセットや本体にパンチやキックで八つ当たり

そんな彼らは大人になってパチンコやパチスロにのめり込んで
「なんで俺ばっかり当たらない!遠隔だキーッ!」と台パンするようになった
0471NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 22:44:37.94ID:UaXKrpH0x
トレーシングペーパーを直接テレビにつけて
上からなぞるようにパスワードを書くんだよ。
0472NAME OVER
垢版 |
2020/05/27(水) 23:17:39.03ID:0Gp3T5lM0
パスワード、間違っても簡単にはあきらめず、濁音と半濁音を
書き写し間違えたとあたりを踏んで「べ」を「ペ」に変えてみたり、
いろいろ悪あがきをした…っていうのはパスワードあるあるだよね

まあやってもほとんどが無駄に終わるんだが、1回だけオホーツクに消ゆで成功して、
正しいそうさメモが入って戻れた事がある。あれは嬉しかった
0473NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 00:09:17.06ID:vWCjgrW40
それで異常に強い状態になったり変な場所で再開ってことがたまにあったなあ
0474NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 00:33:23.27ID:ehTENyr6x
たけしの挑戦状なんてテキトーにパスワード入力しただけで結構成功する。
で、色々遊べた。最強状態の「゜゜゜......」とか「ををををを.....」
も自力で見つけた。
0475NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 01:10:42.69ID:ZDju+vIw0
>>457
アイコン等の略称はどこもPCだったな
文章でもPCと書いてたのは月刊PCエンジンだけだったよ
0476NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 07:57:44.57ID:KXcPHG0+0
邪聖剣ネクロマンサーのパスワードは
ひらがなカタカナ両方使われててキツかった
0477NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 08:33:53.71ID:wzwMUYpn0
小学生でドラクエ2んとき、金持ちボンボンの息子んちに遊びに行って、ふっかつのじゅもんを
ポラロイドカメラで撮ってたのに驚愕したわ
0478NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 10:02:59.42ID:L3qOQiCx0
>>477
まさに金持ちだからこそ成せる技
0479NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 12:21:46.65ID:TFYGYrc10
>>460
俺も1、2ともにMAXまであげたけど
2で一回だけ痛恨の書きミスした事あったなあ

そん時確か2レベルくらいあげて、灯台あたりだったかな
0480NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 12:22:39.48ID:TFYGYrc10
その後書き写した後は声に出して復唱するようになったけど
それから5回もしたらもう復唱やめてたw
0481NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 13:23:59.48ID:lEGCQw3I0
RPGで難関の洞窟を突破した後なんて本当に絶対に間違えたくないから
そういう時は二回書き写したなあ
ロンダルキアの洞窟を抜けた後なんて心配だから三回書き写したw
それで実際、一回目が間違ってたりした事があったので
やっぱり保険は打っとくもんだ
0482NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 17:24:16.92ID:a+pzix7Za
以前のパスワードって捨てたら駄目だよね。

1度でもパスワードを間違うとすべてがアウトになるという・・・。
0483NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 17:54:18.17ID:L3qOQiCx0
以前のパスワードは大多数がちゃんと大切にしてた。
だが親はそれを単なる落書きのゴミとしか思わず容赦なく捨てた。
0485NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:02.95ID:KXcPHG0+0
でもバッテリーバックアップのデータはもう消えてるだろうけど
紙に書いたパスワードはもう一度入力すればデータが復活する
0487NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:18:55.44ID:ABzcjJUa0
>>484
>>485

カセットテープにデータ保存してたよ
去年まだいくつか読み込み可能だった(MSXパソコン)
0488NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:47.01ID:9u7nTFa1a
もし、ドラクエ3をパスワードで実現しようとすると、膨大な文字数になって、
事実上不可能だったらしい。

パスワードの書き間違いがなくなることや手間の問題が解消したのはもちろん、
ゲーム性を高めたのがバッテリーバックアップだ。
0489NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 19:39:49.39ID:L3qOQiCx0
>>485
その通り
永遠に効果が持続するバッテリーはないけどパスワードは紙なり写真なりに永遠に残しておける。
そして現在はスマホやデジカメのある今は写し間違いがなくなった。
つまり100年後DQ3のセーブデータは消えているだろうがDQ2の復活の呪文は100年経っても100年前のままプレーできる。

>>486
専用のノート作ってそれに書いてたけど捨てられたよ。
0490NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:39.51ID:lEGCQw3I0
ジャンプのファミコン神拳のコーナーだったと思うがドラクエ3の発売時に
バッテリーバックアップの電池は5年くらいで切れるって書いてあって
こっちは子供だったから5年も持つなら安心って思ったが、大人の感覚だと短いな

でも実際の所、頻繁にプレイされしなければそうは電池切れしないな
俺のドラクエ4は今年で購入から丸30年だが未だに初プレイ時の
ぼうけんのしょは消えてない
もっとも頻繁にプレイしたのは最初の2年くらいで、あとの28年は
5、6年に一度くらいしかカセットを挿し込まないけどw
0491NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 20:48:54.43ID:DNKNLtU50
まだセーブデータが生きてるならレトロフリーク等でバックアップを取ることを薦めるよ
カセットはけっこう死んでたけどディスクはFDSstickでバックアップ取れた
0492NAME OVER
垢版 |
2020/05/28(木) 21:39:46.28ID:lEGCQw3I0
まあ正直、もう消えても未練はそれほどないからバックアップは
別にいいかなって思うけどね
でも子供の時はファミコンやSFCの本体やカセットがまさか自分が
40歳過ぎてもそのまま壊れずに遊べるとは考えてもいなかった
なんとなく漠然と10年くらいで壊れるのかなって思ってた
そりゃ全盛期に比べれば年に数回くらいしかプレイしてないから負担なんて
ほぼ無いんだけど、それでも同じ機械が30年以上持つなんて予想も出来なかったよ
他の家でも事情は同じでブックオフやハードオフでもまだまだ全然壊れてない
中古FCもSFCもバンバン売りに出されてるし
0495NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 01:12:30.37ID:1a5wZKoK0
ドラクエ2(最大52字)は書き写しミスがけっこうあった記憶があるけど
破邪の封印はその倍以上の最大120字もあるのに、ほとんどミスした記憶がない。

使われてる文字が
0123456789ABCDEF
この16パターンしかなかったせいだろうな。
0496NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 05:48:51.13ID:2vl5zzdXd
あのゲームキツかったけど
あとからPCの移植だったと聞いて納得だった
0497NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:45.21ID:HYDg3zdt0
地元のおもちゃ屋に50円か100円で5分くらいファミコンが遊べる機械あったなあ
0498NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:52.77ID:6jTzcYq30
何度も言ってるが、それでドラクエ1を100円でプレイしようとして
ふっかつのじゅもんだけで時間使って終わった思い出
0499NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 14:20:19.14ID:3DJeBsFH0NIKU
ファミコンにハマってからも土曜の全員集合(後に加トちゃんケンちゃん)は欠かさず見た
0500NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:54:03.18ID:jGaJKvtX0NIKU
>>490
MSXハイドライドU(PC ROMカセット初のバッテリーバックアップ)は
10年チョイ消えなかった。
0501NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:56:17.81ID:jGaJKvtX0NIKU
>>498
当時近所のデパート屋上にドラクエ1あったけど
100円で20分か30分のみプレイ可能で

ほりいゆうじ えにつくす どらごくえすと だよ

の呪文でなんとか時間内にクリアしようと果敢に挑んでたなw
確かレベル25で主要装備もほぼ充実してた記憶がある
0502NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 15:57:21.95ID:jGaJKvtX0NIKU
あれ

まるかつの ばかやろ ばかやろ まぬけ

の呪文だったかな?
どっちか忘れたw
0503NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:27:08.23ID:1a5wZKoK0NIKU
多分>>501の方(レベル25)

>>502はレベル8だからありえない
一応金ガッポリで普通のレベル8よりは断然有利だけどとても30分で竜王は倒せまい
0504NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:31:32.31ID:1a5wZKoK0NIKU
マル勝系ならば

まるかつは やつはりせかい
いちだつた のだよ

でしょ
これならLv20と少し劣るけどロトの剣と水鏡の盾装備
あとはドームドーラーでロトの鎧さえ取ればすぐ竜王を倒しに行ける。
0505NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:40:12.41ID:inFD+wMx0NIKU
ドラクエ11でなんか面白いふっかつの呪文知ってる?
1回クリアして放置なんだが、暇なんでまたやりたくなってきた
0506NAME OVER
垢版 |
2020/05/29(金) 16:40:44.24ID:inFD+wMx0NIKU
できれば序盤から有利なやつとかあればおながいします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況