X



カセットビジョン/スパカセ総合スレ part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:47:27.70ID:???
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです

1981年7月発売 カセットビジョン 定価13,500円
1984年7月発売 スーパーカセットビジョン 定価15,000円

前スレ

カセットビジョン/スパカセ総合スレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1280690237/

カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1113626105/
0002NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:48:30.97ID:OyBrgX+r
前スレ落ちてたのか
0004NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:58:05.47ID:???
☆カセットビジョン用カートリッジ一覧

No. 1 きこりの与作
No. 2 ベースボール
No. 3 ギャラクシアン
No. 4 ビッグスポーツ12
No. 5 バトルインベーダー
No. 6 パクパクモンスター
No. 7 ニューベースボール
No. 8 モンスターマンション
No. 9 アストロコマンド
No.10 グランドチャンピオン(未発売)
No.11 モンスターブロック
No.12 エレベーターパニック
0005NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:58:26.50ID:???
☆スーパーカセットビジョン用カートリッジ一覧

No .1 アストロウォーズ
No. 2 バトルインギャラクシー
No. 3 スーパーゴルフ
No. 4 スーパー麻雀
No. 5 スーパーベースボール
No. 6 パンチボーイ
No. 7 エレベーターファイト
No. 8 ルパン三世
No. 9 ネビュラ
No.10 ウイリーレーサー
No.11 バルダーダッシュ
No.12 マイナー2049
No.13 スーパーサッカー
No.14 コミックサーカス
No.15 ミルキープリンセス
0006NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:58:44.75ID:???
No.16 ポップ&チップス
No.17 熱血カンフーロード
No.18 スタースピーダー
No.19 トントンボール
No.20 スーパーサンスーピューター
No.21 将棋入門
No.22 ドラえもん
No.23 BASIC入門
No.24 ドラゴンスレイヤー
No.25 乱闘プロレス
No.26 ワイワイモンスターランド
No.27 ドラゴンボール
No.28 マッピー
No.29 スカイキッド
No.30 ポールポジションII
0007NAME OVER
垢版 |
2012/05/05(土) 10:59:06.87ID:???
☆カセットビジョン仕様

色数: 8
表示: 54 x 62ピクセル(ピクセルを平行四辺形に変形させて表示可)
コントローラー: 1軸レバー x 2, ボタン x 4, 回転ダイヤル x 4, コーススイッチ
外部端子: 光線銃専用端子


☆スーパーカセットビジョン仕様

CPU: uPD7801G (Z80非互換)
RAM: 128B (uPD7801G 内蔵)
ROM: 4KB (uPD7801G 内蔵)
ビデオプロセッサ: EPOCH TV-1
VRAM: 4KB (2 x uPD4016C-2) + 2KB (EPOCH TV-1 内蔵)
色数: 16
スプライト: 128(16x16ドット単色)
表示: 256x 2 56ドット(実効表示範囲: 192 x 222ドット)
サウンドプロセッサ: uPD1771C
サウンド: 1チャンネル (トーン, ノイズまたは1bit PCM)
コントローラー: 2(脱着不可)
0008NAME OVER
垢版 |
2012/05/06(日) 10:56:28.04ID:Oa5xmeN8
BASIC入門
NEC製だけあってBASICはしっかりしていた
あとはキーボードがちゃんとしていれば…
0010NAME OVER
垢版 |
2012/05/08(火) 11:13:05.26ID:???
イャイイャイトゥルァエムン
ドゥエクィスォクォヌァイヌォープォムクォツルゥブォットォー
ムァヌクェドゥルァヌォクォルクォルプァー
ヌォートゥアロゥインヌォースゥットォクォドォウィヌォー
ウァップゥオムトゥアンヌォークゥスォットゥアロゥエー
0011NAME OVER
垢版 |
2012/05/08(火) 12:54:53.41ID:???
☆よくある質問

Q. カセットビジョンで未発売のグランドチャンピオンが
 ヤフオクに出品されたことがあるって本当ですか?

A. 本当です。
 何でも、カセットビジョン用新作ソフトのリリースが
 打ち切られるのに腹を立てた親御さんが
 エポック社に直接文句を言いに行った時に
 お詫びの印として差し出された物だそうです。
0012NAME OVER
垢版 |
2012/05/08(火) 13:34:57.83ID:???
Q. カセットビジョンのエミュってないの?

A. ありません
 カセットビジョンは本体にCPUを持っておらず
 全てカセット側の1チップLSIで処理しているので
 エミュレート自体が不可能です。
 やるとしたらカセット別でのシミュレーションになります。
0013NAME OVER
垢版 |
2012/05/10(木) 15:21:07.63ID:wdsI9p0e
スパカセ、ファミコンのスターラスターに対抗して
アタリのスターレイダース移植すればよかったのにな
テンキーが付いているから操作系も丁度いいし
0022NAME OVER
垢版 |
2012/05/14(月) 16:20:29.85ID:TOuFTisc
>>20
三人とも俺の嫁
0023NAME OVER
垢版 |
2012/05/15(火) 12:41:20.82ID:ZjIRtWPo
新スレ立ててもこの過疎っぷり
0024NAME OVER
垢版 |
2012/05/15(火) 16:55:16.22ID:???
>>1
だーかーらー!
スパカセは\14,800だってば!!

\15,000はセガSG-1000だろ!?
0025NAME OVER
垢版 |
2012/05/15(火) 16:59:28.61ID:???
>>14
このスレにもカセットビジョンとスパカセの区別つかない奴いるんだなあ・・・
当時持ってない子の中にはそういう子が多かったけどさ・・・
0026NAME OVER
垢版 |
2012/05/16(水) 15:15:01.71ID:N4AD8A6/
俺はスパカセとスカパセの区別がつかない
0032NAME OVER
垢版 |
2012/05/19(土) 00:11:38.77ID:???
>>5-6
の8割ぐらい、実家の物置にずっと完璧な保存状態で残してあった。
箱も取説も綺麗だった。
なつかしさを感じながら、もう何の価値もないと思いながらすべて捨ててしまった。
いろいろ調べたら意外といい値段で売れるのなorz マジで凹んだよ。

てか、本体持ってる人に遊んでもらいたかったわ。すまんソフトたち。許してくれ。長文懺悔スマン。
0033NAME OVER
垢版 |
2012/05/19(土) 11:47:27.82ID:???
>>5-6 の8割ぐらい実家に置いてたら、ほとんど無くなってた。
アストロウォーズとバトルインギャラクシーとルパン三世とウィリーレーサーとコミックサーカスとスタースピーダーのみ救出。
あと、BASIC入門はマニュアルのみ無事。

ドラゴンスレイヤーをスパカセでまたやりてー。
0034NAME OVER
垢版 |
2012/05/19(土) 12:59:44.02ID:???
>>5-6 の8割ぐらいのソフトが付いたスパカセが
地元のおもちゃ屋で6,800円で売っていたが買わなかった。

今思えば、買っておくべきだったかびみょー。
0035NAME OVER
垢版 |
2012/05/19(土) 13:13:32.16ID:???
>>32
おいおい、ちょっと待て!
お前、丹精込めて開発したエポックの開発スタッフの気持ち考えた事あるのかよ?
0036NAME OVER
垢版 |
2012/05/20(日) 12:49:37.63ID:???
俺、昔エポックでスパカセのゲーム開発してたけど
別に丹精込めてねーよ
あのクソハードじゃ丹精込めてもどうにもならん
ファミコンがすげー羨ましかった
0039NAME OVER
垢版 |
2012/05/20(日) 22:59:20.38ID:???
スパカセの本体を開けるとコントローラが着脱可能になってるので、普通に交換できるようにしたら良かったのに。
と思っていたが、当時の状況では難しかったのではないかという気がしてきた。

当時は店先でフリープレー状態の本体を置いていたし、これは売上を大きく左右しそうだからな。
実際俺も、店先で遊んだバトルインギャラクシーが欲しくて本体を買ったしな。
コントローラを着脱可能にしたら盗まれそうだ。
0040NAME OVER
垢版 |
2012/05/21(月) 15:52:09.65ID:???
内部で着脱可能な作りになっているのは
製造工程と保守の容易化だろうと小一時間(ry
0042NAME OVER
垢版 |
2012/05/25(金) 23:34:13.17ID:???
ファミコン版ドラゴンスレイヤーIVをやった時、ブロックを押す、壊す、飛ばすという、一作目の操作を実現していて微妙に感動した。
ゲームは家庭用とアーケードしか知らなかった当時に一作目のドラゴンスレイヤーを知っていたのは、スパカセのおかげです。
0044NAME OVER
垢版 |
2012/05/26(土) 20:00:26.29ID:???
もっとスパカセの寿命が伸びてくれてたらザナドゥとか出てたのかな
0045NAME OVER
垢版 |
2012/05/27(日) 10:39:12.97ID:???
「スパカセでもビッグタイトルのRPGを出しましょう!」
「わかった、版権が取れるか何社かと掛け合ってくる」

「すまん、初代ドラスレしか版権取れんかった」
「「「「「エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ」」」」」
0049NAME OVER
垢版 |
2012/05/27(日) 22:30:49.52ID:???
・ファミコン vs SG vs スパカセ五番勝負

@カンフー対決
・ファミコン:スパルタンX
・SG:ドラゴン・ワン
・スパカセ:熱血カンフーロード

Aレーシング対決
・ファミコン:F1レース
・SG:GPワールド
・スパカセ:ポールポジションII

BBASIC対決
・ファミコン:ファミリーBASIC
・SG:ホームBASIC
・スパカセ:BASIC入門
0051NAME OVER
垢版 |
2012/05/28(月) 04:42:29.99ID:???
ドラスレ1はPC98でやってたけど
陣地作りゲームみたいに自分の領地(安地)広げていく感じが面白いんだよな
PC88の初期バージョンの方は十字架の効力無さ過ぎて
0052NAME OVER
垢版 |
2012/05/31(木) 20:41:49.11ID:???
タイムマシンを操縦するドラえもん
机の引き出しからひっくり返りながら登場
街を歩いていると犬に吠えられるので逆立ちでアカンベーして応戦
キャッチャーのスネ夫がバッターのジャイアンにツンツン
ピッチャーののび太も含めて全員でびっくり
魚屋に魚を買いにきていたしずかちゃんと魚屋の親父もびっくり
魚屋の親父が落とした魚をどら猫が拾うがドラえもんを見てびっくりして丸呑み
その後ゴミバケツから出てきた野良猫と一緒にドラえもんの後を追う
タケコプターで空を飛んでいるドラえもんが屋根の上で逆立ちすると
それを見たのび太のママとパパもびっくり
美猫を見つけたドラえもん目がハートになりうっとりして
頭から屋根から落ちるが頭がバウンドして無事
バットを振り回しながらのび太を追いかけるジャイアン
ドラえもんのび太に助けを求められるが追いかけてきたジャイアンに踏みつけられる
怒ったドラえもんポケットから巨大マジックハンドを取り出し
ジャイアンを掴んで銭湯の煙突のてっぺんに移動させていると
スネ夫に竹竿にぶら下げたネズミを突きつけられ猛ダッシュで逃亡
下町小学校の校舎の時計の針にしがみつくが針がぶらぶらして目を丸くする
0054NAME OVER
垢版 |
2012/06/01(金) 22:25:32.93ID:???
兄貴たち!!
スパカセ買いました!
これって音が一音しかならないんですね。
壊れてるのかと思った。
あとレバーはいい感じだけどボタンが押しにくくてストレス貯まる。
でも可愛いソフトが多くて楽しいです!
0055NAME OVER
垢版 |
2012/06/02(土) 02:15:32.43ID:???
俺のお勧めはコミックサーカス。
気分転換にちょこっとやるのに最適。
0056NAME OVER
垢版 |
2012/06/02(土) 11:43:34.13ID:???
個人的なオススメはやっぱりネビュラかな。
PROモード高次周が熱い!
0057NAME OVER
垢版 |
2012/06/02(土) 17:43:42.02ID:???
ミルキープリンセスで萌えろ!
トントンボールで爽快感を味わえ!
0060NAME OVER
垢版 |
2012/06/03(日) 01:51:25.08ID:???
いやF-ZEROはF-ZEROで画期的だったんだけどなあ
世界観が何となく似てるってだけでゲームそのものは全くの別物
0061NAME OVER
垢版 |
2012/06/06(水) 01:20:51.99ID:???
スーパーカセットビジョンのゲームもバーチャルコンソール化して欲しいな
0064NAME OVER
垢版 |
2012/06/07(木) 15:50:59.43ID:???
>>11
この話、ここではじめて知ったけど、ずいぶんクズなクレーマーなもんだな。
もらったまでは許せるけど出品するとは。
0065NAME OVER
垢版 |
2012/06/07(木) 23:33:33.58ID:???
まあさすがに貰ってから二十年くらい?経ってるからな…
あっさり捨てられるよりは出品される方がまだマシだわ
0066NAME OVER
垢版 |
2012/06/12(火) 16:30:54.93ID:???
チップ表面削って露出したダイを撮影した写真から
ロジックを再現する技術はまだかー
カセットビジョン完全解析して移植なり完全復刻なりしてほしいよ
0067NAME OVER
垢版 |
2012/06/12(火) 16:32:24.21ID:???
それからカセットビジョンシリーズ最小機種ことゲームポケコンの
バーチャルコンソールも希望
0068NAME OVER
垢版 |
2012/06/12(火) 17:57:59.31ID:???
カセットビジョン移植作って
現在でもX68000のきこりの与作くらいか・・・
0069NAME OVER
垢版 |
2012/06/22(金) 13:13:31.65ID:???
カセットビジョンのゲームって
モノクロにして平行四辺形のドットを四角に直せば
ゲームポケコンに余裕で移植できたよな
0070NAME OVER
垢版 |
2012/06/22(金) 22:09:31.60ID:???
ゲームポケコンは見切り付けるの早すぎ。
スパカセはファミコンに押されながらも、あんなに粘っていたのに。

もしかしてスパカセに全力投球するために切り捨てたのかな?
0071NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 01:26:23.17ID:???
製品としての完成度の観点での見切りもあったのでは?
カセットビジョンもスーパーカセットビジョンも「あれはあれで完成した物」だけど
ゲームポケコンはポケコンと名乗っていながら携帯性があまり良くなかったりとか
色々困った点があるのは事実だからなあ…
もちろん新分野に向けて果敢にチャレンジしたという事実は高く評価するべきなんだけど
いかんせん早すぎた…
0072NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 02:17:43.23ID:???
いや、当時は、ゲーム交換式で持ち歩けるというのは、大きな利点になるんじゃないかな。
まだライバル機不在の当時なら、あの性能でも十分にヒットさせる事は出来たんじゃないかと思う。
ヒットしてたらすぐに他メーカーが、ゲームポケコンより高性能な似たようなの出しただろうけど。

1983年にはいろんなメーカーがゲーム機を発売したけど、これはカセットビジョンのヒットが原因だと思う。
カセットビジョンの二番煎じを狙って、それが1983年に集中したのではないかと。
0073NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 03:16:07.21ID:???
「ちゃんと製品として完成度が高く、非常に便利ならば」そうだね。
でも時代が早すぎた事による技術不足などで、そういう存在にはなれなかった。
その辺りがようやく何とか解決できたゲームボーイが成功したのはその後の話。
0074NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 14:09:19.65ID:???
当時はゲームそのものが成長期だったからな。
当時としてもショボいゲームしか作れなかったゲームポケコンで、消費者の興味を向けるのは難しかっただろうな。
もっとも、俺は当時欲しかったが。


だけどゲームポケコンがヒットしなかったのは、宣伝不足ではないかと思う。

日本でゲーム交換式のゲーム機は、カセットビジョン前にもあったが、いずれもヒットしなかった。
ビデオカセッティロックにしてもアドオン5000にしても、ほとんど宣伝していなかったためか、知名度が低かった。
反対に、カセットビジョンは派手に宣伝していた。
カセットビジョンのヒットには、営業力の差もあったのではないかと思う。

そしてほとんど宣伝しなかったゲームポケコンが、ライバル機不在にも関わらずヒットしなかったのは、当然の帰結ではないかと思う。
0075NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 14:47:02.02ID:???
ハードに興味を引かれたが欲しいソフトが無かったのだよゲーポケは
0076NAME OVER
垢版 |
2012/06/23(土) 19:24:53.92ID:???
せめて消費者に 買う/買わない の判断をさせるぐらいには宣伝しないとな。
どんなに魅力的な商品も、知らないものは買えない。
0077NAME OVER
垢版 |
2012/06/24(日) 07:58:30.71ID:???
単純に「続けても利益にならない」と判断した地点で打ち切り
それが企業
ゲームポケコンの場合は
「こんなん出来たけど、これ売れるかなぁ?」
「まぁ、せっかく作ったんだから一応売ってみるか」
で出してみたが、一部のマニアをおおっと言わせただけで
おもちゃとしては売れなかった。
せめて本体の大きさが電子手帳サイズになっていたらねぇ
0078NAME OVER
垢版 |
2012/06/24(日) 09:22:38.67ID:???
その割に、スーパーカセットビジョンでは粘っていたけどな。
1年もした頃には、続けてもほぼ赤字が見えていたのではと思うが。

当時カセットビジョンシリーズは、野球盤に代わるエポックの目玉商品になっていただろうから、簡単に捨てるわけにはいかなかったのかな?
0079NAME OVER
垢版 |
2012/06/24(日) 16:08:50.90ID:???
原辰徳がスパカセのCMに出てた頃、
ちょうど女性問題で1億円暴力団員に払ったりしてたんだろうな。


『巨人軍 原辰徳のスーパーベースボール』を買った
ユーザーにも謝罪すべきだと思う。
0080NAME OVER
垢版 |
2012/06/25(月) 01:05:27.86ID:???
電子手帳サイズは無理だろw
シャープが実用品目指して本気になって作った、価格帯だってずっと上の物なんだから。
せめてゲームボーイってところだけど、まあ当時じゃ無理だったんだろうなあ。
逆に言うとあのサイズに出来る目処がついたからゲームボーイが発売になったわけで。
0081NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 01:43:28.57ID:???
ポケットデジコムシリーズをリリースしたエポックだから、技術力はあったと思う。
それでも当時はゲームポケコンが限界だったという事か。
0082NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 02:23:30.34ID:???
まあゲームボーイとゲームポケコンの時代の差を考えれば
エポックの技術が劣ってた訳では無さそうだというのはわかる

スパカセ対ファミコンで見ても
ファミコンの設計が神過ぎてるけれど
スパカセもスプライトは強力だったりとファミコンに一方的に負けてる訳では無いし
スプライト能力ってバスの能力がモロに出るところだから
こいつが強いということはかなり技術が高いという事が言える
製品としての完成度云々の話はまた別の問題になるけれど…
0083NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 11:16:52.29ID:???
スパカセは中身NEC製だよ
エポックのテレビゲームは
システム10から全部NECが作っている
(テレビブロックはアタリ製)
0084NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 11:40:53.06ID:???
まあエポックも任天堂もおもちゃ屋だからね。
おもちゃ屋の技術力と言ったら、おもちゃ屋自体が持ってる発想力+利用可能な技術(提携先企業の物も含む)
って事でしょ。

エポックならエポック+NEC、任天堂なら任天堂+シャープってところか。
初代ファミコンのCPU+音源チップはリコーだったけど。(他はシャープ?)
0085NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 11:53:30.25ID:???
もしファミコンが、CPUもシャープの物だったら、0080(Z80-4MHz相当)になったんだろうか。
実際に搭載されたCPUも、カスタム品とはいえ6502互換の比較的汎用性が高い物だったし。
でもバスが4MHzになるとコストの割に速度が出ないとか何とかで爆発的普及は無かったかもしれない。

スーパーカセットビジョンの方は、NECならμPD780(同じくZ80-4MHz相当)ってところか…と言いたいところだけど
実際に採用されたCPUがNEC独自設計のCPU(で、しかも同シリーズとバイナリ互換性も無い特殊な物らしい…)だから
最初から「徹底的に汎用品を避けてデッドコピー製品を作らせなくする」作戦だったのだろう
という事でμPD780採用は最初からありえなかったように見える
(任天堂もCPUが音源内蔵カスタム品だったりPPUがオリジナルだったりとコピー品対策自体はかなりやってるんだけど)
実際数年前まで互換機はおろかエミュレーターも存在しなかったから
実は結構作戦通りに行ってたのでは…(普及率が高くなくて狙われなかった分を差し引いても)
0086NAME OVER
垢版 |
2012/06/30(土) 16:12:27.52ID:???
黎明期の頃は、ゲーム機といえばおもちゃ屋だったからね。
セガのようなゲームを主力としている所がゲーム機を出すのは、理想的なようで実は異端。

それがいつの間にか、NECやソニーやマイクロソフトのような大きい所しか、新規参入できない分野になってしまった。

そんな日本での家庭用ゲーム機の草分け的存在はエポックになると思うが、任天堂だと思ってる人が多いんだろうな。
もちろん任天堂も、市場への貢献度は大きいが。
0088NAME OVER
垢版 |
2012/07/01(日) 18:18:40.50ID:???
>>85
ファミコンは元々Z80を搭載する予定だったんだよ
アーケード基板はZ80を使っていたから開発者もZ80に慣れていたし
ただ価格を下げるためにリコーがセカンドソースを持っていた
6502を使うことになった。
0090NAME OVER
垢版 |
2012/07/02(月) 10:03:54.81ID:???
あのころはね…。
でも、セガのSG1000などは使っていたと思ったが。
0091NAME OVER
垢版 |
2012/07/02(月) 12:53:37.16ID:???
>>90
その代償としてVDPのスペックがお粗末になってファミコンに大敗した
あとセガは自社でZ80のセカンドソースライセンスを持っていた
0092NAME OVER
垢版 |
2012/07/03(火) 01:07:14.42ID:???
お粗末つーか事実上汎用品として出回ってるVDPだったし
MSX(初代)とかぴゅう太とかコレコビジョンとかに積まれてるのと同じTMS9918だよ
TMS9918マシンで一番「正統」なのはCPUもVDPと同シリーズのを使ってるぴゅう太か
0093NAME OVER
垢版 |
2012/07/03(火) 01:15:54.41ID:???
セガはその後TMS9918を独自に拡張したVDPを使ったMkIIIやマスターシステムを出した
後発だけにファミコンのより若干高機能(でも自由度ではファミコンPPUに負けてるんだよな…)だった
更にそれを拡張(ただし一部互換機能は削除)したのがメガドライブのVDP

一方でMSXはMSX2からYAMAHAのTMS9918互換VDPのV9938採用
スプライトの強化(二倍の表示性能とライン毎色付け機能)と静止画表示能力大幅強化が成された
更に自然画モード(約1万9千色)をつけたのがMSX2+/turboRのV9958
更にMSX3でV9978というのが採用されるはずだったが、結局互換性機能の削除という方向転換を行って出たのがV9990
V9990は結局MSXには採用されなかった(同人ハードでMSX用V9990あり)

TMS9918と互換性が無くなったメガドラVDPやV9990でも、そこかしこにTMS9918の名残りが見える。
ゲーム機方面に特化した拡張と、パソコン方面に特化した拡張の違いが見られて面白い。
0094NAME OVER
垢版 |
2012/07/03(火) 01:29:26.69ID:???
Z80-4MHzの初代PC-8001は、せっかく4MHzもあるのにDMAの遅さも手伝って
画面表示にバスを奪られまくり半分も速度が出なかった(2MHzのMZ-80に速度で負けていた)
TMS9918系VDPは、VRAMをCPUバスとは別のもう一つのバスにつなぐ構成のため
画面表示の為に発生するVRAMアクセスがCPUの動作を妨げるという事が無い
そのかわりVRAMが直接CPUバスに繋がっていないのでVRAMを大量に書き換える時はちょっと難儀する
ファミコンなんかもそういう構造で、更にファミコンの場合はVRAMバスがカセットコネクタに出ていて
PCGパターンを直接ROMカートリッジのROMから読んでくる構造になっていたので
PCGパターンをVRAMに読んでくる手間が無い上にバスに細工すれば面白い効果も追加できた(アニメーション・擬似二重スクロール等)
勿論カートリッジ側にPCG-ROMのかわりにRAMを載せれば普通のRAM-PCGマシンと同様のテクニックも使えた

バスの分離、という点ではスーパーカセットビジョンも同じ構造だったかな?
VRAMバスがカートリッジに出てないからPCGのバンク切り替えアニメーションなどの技は使えないと思うけど
それにしても音源拡張できないのが返す返す惜しい…
0096NAME OVER
垢版 |
2012/07/03(火) 17:21:07.96ID:???
やべー
CPUがIntel 733KHz→733MHzに見えてしまった。
おなじく8048が80486に見えてしまった。
RAM 64Bytes→64MBytesにみえてしまった。

あと、Defenderというのをみてスペースディフェンダー(エポック社のFLゲーム)を思い出した。
0097NAME OVER
垢版 |
2012/07/03(火) 22:27:53.44ID:???
RAM 64MBって…
せめてRAM 64KBって見間違えてほしかったかも

いつの間にか携帯ゲーム機も百万倍どころでなくメモリが増えてるんだな…。
0098NAME OVER
垢版 |
2012/07/04(水) 09:52:47.31ID:???
それは…733MHzのところと同期(?)していたので。
確か糞箱(X-BOXのこと)がそれくらいの仕様だと思った。
メモリはそんなに積んでいないかな。
80486のシステムでも64MB積める環境はあったと思う。
ふざけてうちのPC-9821As3に128MBのメモリ積んだことがある。
0099NAME OVER
垢版 |
2012/07/04(水) 12:35:35.05ID:???
我等がスーパーカセットビジョンもRAMがCPU内蔵の128バイトぽっちなんだよね
ファミコンでさえ2KB。64KBでさえ「あり得ない大容量」という時代だからねー。
SCVの半分も積んでるのかスゲーとか思ってみたり。

ROMの方はSCVならメガ級(1Mbit以上)の大容量可能
0101NAME OVER
垢版 |
2012/07/04(水) 16:50:33.34ID:???
128バイトもあればスーパーカセットビジョンのような
十分に複雑なゲームが普通に実現できる訳だが
その半分もあるんだから結構な事ができるよ
0102NAME OVER
垢版 |
2012/07/05(木) 11:24:22.97ID:???
150×40÷8=750
単純計算でVRAMだけでも750バイト必要になるんだが
0105NAME OVER
垢版 |
2012/07/08(日) 05:29:40.00ID:???
どちらかというとゲームボーイのはi8080を少しZ80風味に味付けしたカスタムCPUみたいだけど
0106NAME OVER
垢版 |
2012/07/10(火) 17:17:03.69ID:???
ファミコンは凄いがゲームボーイはもっと凄い
ファミコンとほぼ同じ性能の物を
ファミコンより小さく
液晶ディスプレイも付けて
しかもファミコンより安いんだから
0107NAME OVER
垢版 |
2012/07/10(火) 19:02:18.51ID:???
ゲームボーイより高性能のLINXってのがあったらしいが…
電池がすぐに切れる代物だったようだ。
0109NAME OVER
垢版 |
2012/07/10(火) 20:28:20.10ID:???
アタリ「LYNX」

・1989年発売
・6502ベースだが描画部分のみ16ビットというPCエンジンのようなスペック
・160×102ドット、4096色同時発色、スプライトの拡大縮小機能あり
・サウンド4音、スピーカーがやたらやかましい
・通信ケーブルを数珠繋ぎにすることで最大8人の対戦プレイが可能
・単三電池6本使用なのはゲームギアと一緒
・オプションで単一電池6本で20時間稼働するお馬鹿なバッテリーパック
0110NAME OVER
垢版 |
2012/07/12(木) 22:34:49.88ID:???
小馬鹿にしたい気分も分かるが良作ソフトには恵まれてるよリンクス
0113NAME OVER
垢版 |
2012/07/14(土) 01:52:21.17ID:???
欲しかったが買えなかったなあ
GP32もGPX2もGP2X Wizも結局買えず終いだった…
ソフト開発ごっこやって遊びたかったなー
NintendoDSとPSPの開発環境は何とか構築したけど
0115NAME OVER
垢版 |
2012/07/14(土) 16:28:40.81ID:???
実はワンダーウィッチも持ってるさ
でべろも
FXGAはボードは買えたが肝心の開発キットが高くて買えなかった…
0116NAME OVER
垢版 |
2012/07/14(土) 16:30:43.46ID:???
あ、DSはマジコン使用だけど
あくまで自作(他の人のHomeBrew含む)ソフトを動かすためだけのものなので
違法な使い方はしてないよ
0120NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 15:36:09.51ID:???
いや、携帯型ではあるだろw
ポケットには入らないけど(四次元ポケット除くw)

世界初の「携帯型」パソコンは
ブラウン管ディスプレイと5インチFDD二台を内蔵した
とっても重いマシンだったそうだよ
(オズボーン1という名前のCP/M80マシン)
0121NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 20:18:37.56ID:???
>>120
オズボーン・トランスポータブル(Osborne 1)

中途半端な性能、小さすぎて実用にならないディスプレイ、
とてもポータブルできない重量(13kg)など問題点も多かったが、
ディスクドライブ2台を内蔵したオール・イン・ワンで
CP/Mと主要ビジネスソフト(WordStar, SuperCalc, dBase2)が付属して
1,795ドルは、かなりお買い得なマシンでもあった。
0122NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 20:30:30.19ID:???
それに対して、アメリカで大ベストセラーになったのが
タンディ・ラジオシャックのTRS-80 Model100
40桁×8行の液晶ディスプレイとフルキーボードを搭載して
A4サイズで重さ1.8kg、単三電池4本で連続20時間稼働。
BASIC, ワープロ, ファイル管理ソフト, 通信ソフトを内蔵
モデムも内蔵しているので、出先で原稿を書いて
モデムで記事を本社に送るジャーナリストに愛用される。
本体は京セラ製、内蔵ソフトはビル・ゲイツが開発。
国内ではNECがPC-8201として発売。
0123NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 21:38:09.84ID:???
今、ファミリー劇場でドリフの大爆笑の再放送をやってるが、長介が懐かしのおもちゃを紹介している。
主にブリキのおもちゃだが、今では、という事でテレビゲームを紹介していたが、
そこでスーパーカセットビジョンを使ってた。テレビにスーパーゴルフが映ってた。
0124123
垢版 |
2012/07/15(日) 21:44:10.28ID:???
一応、番組情報を明かしておく。

ドリフ大爆笑 #87 1985.4.30放送

だそうだ。
0125NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 22:22:25.65ID:???
TRS-80 model 100 (PC-8201)とオズボーン1ではだいぶ時代が違ったと思ったが…
0127NAME OVER
垢版 |
2012/07/15(日) 23:40:16.51ID:???
昔日経パソコンという雑誌でラップトップパソコン特集があった時、
Tandy 200(だったかな)とPC-98LTが共に一覧に載ってたな
今思えばどっちもTRS-80 model 100とPC-8201の後継機種なんだよな…
0129NAME OVER
垢版 |
2012/07/17(火) 03:42:05.51ID:???
HP-200LXはポケコンなんだろうか…
IBM-PC互換(PC/XT+α)だから俺はパソコンと呼んでいる。(パームトップパソコン)

個人的な分類(他の人は違う分類するかも)

プログラム電卓: プログラミング出来るが計算に特化した言語か、外部メディアに記録できないなどパソコンと同様の使い方ができないもの。
ポケコン: パソコンの様にプログラミング出来るがキーボードは電卓のタッチ、電卓モードがあるなど電卓としての性格も強く残す
PDA: 携帯型情報機器という道具に徹し、セルフ環境プログラミング用途が主体で無いか、或いはユーザーから見た機能がパソコンに似ていても携帯に特化した内部構造(パソコンに利用されないCPU採用など)を持つもの。電話機能は無いか、主要機能でない。
携帯電話(スマートフォン含む): PDAのようなマシンのうち、電話機能が主要機能としてついているもの。
ハンドヘルドコンピューター: パソコンと同等のBASICもしくはパソコンOS(CP/M等)搭載、キーボードはパソコンと同等のタッチのもの、画面は一般的パソコンモニタより狭い(数行程度?)
パームトップパソコン: 掌に乗るサイズのパソコン。キーボードは問わない。(既存のデスクトップ/ラップトップPCの互換機で掌サイズであればこれに確定)
ラップトップパソコン: 膝に乗るサイズのパソコン。ノートパソコン・サブノートパソコン等もラップトップのサブカテゴリとしてこれに含む
0132NAME OVER
垢版 |
2012/07/18(水) 16:18:37.14ID:???
パソコンって意味の方のマイコンなら、入らないのでは?
(BASIC入門使用時のみ、かなり無理があるがギリギリ入る?)
0133NAME OVER
垢版 |
2012/07/18(水) 22:27:06.18ID:???
スーパーカセットビジョンはコンピュータのカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは電子機器のカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは機械のカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは物のカテゴリに入ります。
0134NAME OVER
垢版 |
2012/07/19(木) 12:16:06.57ID:???
BASIC入門買ったけど、あの入力に挫折したよ
あまりにも酷すぎる。。。
0135NAME OVER
垢版 |
2012/07/19(木) 23:48:38.28ID:???
俺はBASIC入門でプログラミングの楽しみを知ったので、あれでがんばって入力したぞよ。
もしMSXとか持ってたら、あそこまでやり込まなかったかも。
0136NAME OVER
垢版 |
2012/07/21(土) 13:46:48.54ID:???
ゲーム機用のBASICはキーボードも一緒に用意しないと行けなかったので
ソフト+キーボードだと、セガ(SG-1000)で3万円前後
ファミコンでも1万5千円して、ホビーで買うにはちょっと躊躇する価格だった。
もうちょっと金を出せば、値崩れしたMSXを買うことができてしまう価格帯。

そこでスパカセのBASICはソフト単体でOKで価格も抑えられていたので
「ちょっとプログラミングしてみたい」には、丁度よかったんではないだろうか?
0137NAME OVER
垢版 |
2012/07/21(土) 18:36:56.10ID:???
既存の(ROM内蔵の)プログラムをいじってニヤニヤする分には良いけど
一からフルスクラッチでプログラム書くのは余程の根性が要求されるのがね
しかもファミリーベーシックやSC-3000と違って外部メディアに恒久保存出来ないし

>>135は正直尊敬に値するレベル
0138NAME OVER
垢版 |
2012/07/23(月) 14:29:12.64ID:???
スパカセってプレステを先取りしたような機種だった。
プレステはポリゴンだけリッチにして
それ以外の機能を全て省いた。
だから背景もスコア表示も全てポリゴンで表示。
スパカセもスプライトだけリッチにして
それ以外の機能を全て省いた。
だからスプライトの最大枚数を65536にすれば最強だったかもしれない。
あとは音源をPCMにする。
PCMなら1chでも合成させれば何重和音でも鳴らせる。
0140NAME OVER
垢版 |
2012/07/23(月) 23:52:43.33ID:???
PCM合成はメモリよりCPUパワーでは。
メモリに関しては最低限のワークがあればPCM音片はROMから直接読んでくればいいだけ
0141NAME OVER
垢版 |
2012/07/24(火) 00:47:38.14ID:???
> スプライトの最大枚数を65536にすれば最強だったかもしれない。

それ当時可能か?
0142NAME OVER
垢版 |
2012/07/24(火) 15:31:23.22ID:???
まあ無理だよね
スプライトの枚数制限がなぜ発生するのか理解してない人とみた
0144NAME OVER
垢版 |
2012/07/24(火) 21:52:04.02ID:???
フレームバッファにしても
帯域制限から今度はコマ数の方が落ちるし
そもそも描画要求キューのためのメモリがとんでもない容量を要求される
いずれにしたって実用的な物にはならない。少なくとも当時の技術では。
0145NAME OVER
垢版 |
2012/07/27(金) 15:25:56.88ID:???
そもそもフレームバッファスプライトって
フレームバッファ一面追加するだけでも膨大なVRAMが要求されるから
採用例が少なかったんだけど…

昔は本当にメモリが高かったんだから。
0146NAME OVER
垢版 |
2012/07/29(日) 14:38:46.94ID:???
スパカセの大失敗でエポック社を捨ててハドソンと手を組んだNEC・・・
0147NAME OVER
垢版 |
2012/07/30(月) 00:36:41.92ID:???
スパカセは失敗とは呼べないと思うが
順当に成功したといえるカセットビジョンのソフト本数の倍も出てるんだし
ファミコンがバカ売れしたからその後の基準が変わっちゃっただけ
0151NAME OVER
垢版 |
2012/08/04(土) 19:28:23.96ID:???
Wikipediaスペイン語版のカセットビジョンの記述が色々間違いまくってるんだけど
誰かスペイン語書ける人訂正よろ…

CPUがZ80って書いてあるorz
スーパーカセットビジョンすらZ80互換じゃないというのに。
縦方向のスティックなんて無いよ…
グランドチャンピオンは発売中止になったはずなのにリストに載ってる…
0152NAME OVER
垢版 |
2012/08/10(金) 15:14:41.30ID:???
当時のファミコンブームは異常なほどだったからな。
だから同世代のゲーム機は全て敗者に見えてしまう。

SFC/MD/PCEの頃、ゲーム雑誌で「ファミコン一機種だけの頃も良かったよ」という記事にフザケンナって思った。
0153NAME OVER
垢版 |
2012/08/11(土) 03:11:55.16ID:???
そういえばSFCってかなりの間FCと時代がオーバーラップしてたんだよな
ファミコン長寿…
(でも実は現行機種だった期間は意外?な事にネオジオの方が上…)

実際ファミコンが出る前は、カセットビジョンが売上ナンバー1だった時代すらあるとの事で
その位の売れ行きが基準だったんだよね…
全ての基準がファミコンで吹っ飛んじゃったけど。
スパカセは当然ファミコン以前の基準で売れ行きを計算した上での商品企画だったろうから
当然成功と呼ぶべきなんだよね
ファミコンとの勝負に負けたという言い方は出来るのかもしれないけど…
0154NAME OVER
垢版 |
2012/08/12(日) 17:08:46.98ID:???
ブラックホールってすげぇ面白そうなんだが。スタースピーダー並の近未来感覚。

ttp://ratscats.client.jp/epoch.html
0155NAME OVER
垢版 |
2012/08/17(金) 23:36:09.56ID:???
eSCVのサイトでエミュレータを配布してた記憶があるんだけど
配布停止しちゃったの?
さっき見たらソースコードとかよくわかんないファイルしかなかった
0157NAME OVER
垢版 |
2012/08/19(日) 01:40:46.55ID:???
解決法は二つだ

1. 間違えてソースを落としたので、バイナリを落としなおす
2. せっかくソースがあるのだから、自分でコンパイルしてバイナリを作る

どっちでもいいぞ
可能なら後者の方がおすすめだw
スキルもつくしw
0160NAME OVER
垢版 |
2012/09/09(日) 23:19:55.72ID:???
>>154
画面どう見てもSCVのハードウエア能力超えてるだろ
もし実現できたとしても重くてゲームにならないのでは?
恐らくその規格が劣化していって行き着いた先がスタースピーダ―だと思う
0161NAME OVER
垢版 |
2012/09/12(水) 14:59:03.51ID:???
>>154
初期のチラシに載ってる本体って、デザインが微妙に異なるんだなあ
もしかして初期ロットだとああいうデザインなのか?実在したら貴重だろうなあ・・・
0163NAME OVER
垢版 |
2012/09/17(月) 22:28:03.57ID:???
セレクト12キーのシートならともかく
本体まるごとのドレスアップシートは知らないなあ・・・
0164NAME OVER
垢版 |
2012/09/18(火) 00:55:54.25ID:???
スーパーカセットビジョンのエミュeSCVの使い方。
BIOSが必要です。必要に応じてゲームROMファイルの結合及びヘッダの追加が
必要あります。
SCV.EXEと同じディレクトリーにBIOSファイルのBIOS.ROMを入れてください。
(BIOSファイルのファイル名はBIOS.ROMにしないと作動しません。BIOSファイルは
4KB、BIOSファイルにはヘッダは追加する必要はありません。)
ROMファイルが分割されているものは結合する必要があります。(例
ファイルAとファイルBを結合してファイルCを作ります
COPY /B FileA + FileB FileC)。ヘッダはeSCV用にバイナリエディタで編集(挿入)
しましょう。
((53 43 56 1A XX 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00) XXの値はROMサイズによって変わります)

※ROMは吸出し機でBIOSはBIOS吸出しプログラム(BIOS吸出し用カセット)で
用意しましょう。
0165NAME OVER
垢版 |
2012/09/18(火) 14:53:52.17ID:???
あ、そっかCOPYコマンドでも良かったんだなw
バイナリーエディタでアドレスずらしてくっつけたわw
0166NAME OVER
垢版 |
2012/09/18(火) 22:45:59.50ID:???
スーパーカセットビジョンの音源ってAY-3-8910相当積んでいるのに
ハードウェアの制約上1和音しか鳴らないのが残念だね。3系統の音源を
同時にならしている。3系統の音量制御が個別に指定できるのならば、
PSGPCMで9bit相当のPCMが鳴らせられるかも。
0167NAME OVER
垢版 |
2012/09/18(火) 23:57:14.90ID:???
「3矩形波(+1ノイズ)の合成音」なんだから、3ビットじゃないの?
0168NAME OVER
垢版 |
2012/09/22(土) 07:01:09.87ID:???
本当にAY-3-8910系音源積んでるなら矩形波出力止めた上で音量制御で
8bitだか9bit相当程度のD/Aができるということでは。

でもスーパーカセットビジョンの音源は全然AY-3-8910じゃ無いんだな
似てもいない
0169NAME OVER
垢版 |
2012/09/22(土) 09:58:15.34ID:???
「3矩形波+1ノイズの合成音」って謳い文句は
SCV前年のセガSG-1000も同じだった気がするが
そっちはどうだっけかな

そういや16色ってのも同じだし画面解像度も近い
SCVではスプライト数とRGB出力が増えた分だけ
1年分は順当に進化したハードっとことか
0170NAME OVER
垢版 |
2012/09/22(土) 23:27:11.81ID:???
SG-1000の音源はDCSGだからAY-3-8910にかなり近いよ。(広義のPSGには入る)
AY-3-8910と違って矩形波とノイズが完全に別のチャンネルになってるから
矩形波三音鳴らしながらノイズ一音の計4チャンネル
ハードウェアエンベロープが無いかわりにショートノイズ(短周期ノイズ)が出せたかと
マークIIIやメガドラやゲームギアのもこの音源
メガドラはFM音源が追加になってたりゲームギアはステレオに拡張されてたりするけど
0171NAME OVER
垢版 |
2012/09/25(火) 19:26:23.73ID:???
>>167
音量レジスタが4bitで16段階。しかし音量の変化がリニアではなく対数値
なので、実質3bit-PCM程度の音質になる。上手く制御して2ch使えば6bit相当、
3ch使えば9bit相当になる。
0173NAME OVER
垢版 |
2012/09/25(火) 19:32:24.20ID:???
RGBと聞いて初代カセットビジョンもRGB化してみたいね

【RGBイヒ】ゲーム機改造 10機種目【その他小ネタ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1320828886/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:03:45.24 ID:oZZNRZwa
カセットビジョン(スーパーカセットビジョンじゃないよ)もRGB化できるみたいだな。
内部のチップからや色差信号(Y,B-Y,R-Y)が出ているらしい。
同期はY信号に乗っているらしい。

カセットビジョン(Jr.)の映像出力関連メモ
http://togetter.com/li/331828

----------
あとスーパーカセットビジョンのAV出力化で調べても、
RGBをビデオエンコーダーで変換するやり方が主流なのかな?
RFに変換する前の信号がありそうなんだが?
まあRGBをビデオエンコーダーで変換した方が楽という選択かな?
本体あけてAV出力に必要な回路を組み込んで出力端子を増設するよりは
0174NAME OVER
垢版 |
2012/09/25(火) 19:36:54.91ID:???
>>169
SC-1000は256x192だけどスーパーカセットビジョンは256x256(画面外領域を含む
実際映る範囲は縦224〜240)だね。
0175NAME OVER
垢版 |
2012/09/25(火) 20:36:08.16ID:???
>>174
個人的にはY座標にゼロを指定するとスプライトが消える仕様かと予想しているので
実質的には縦に1ライン少ないことになると思う

アストロウォーズで上方に移動したデストロイドの下半分が突然消えるシーンがあるけど
4倍モードのスプライトの上端の座標がゼロに達したからスプライト全体が消えたんじゃないかと思う
eSCVではそこまでエミュレートしていないせいか、デストロイドの下半分が消えずに画面に残っている
0177NAME OVER
垢版 |
2012/10/04(木) 11:11:03.68ID:???
>>152
>>153
ようつべでゲーム機戦争1〜2あたりを見ると面白いね。
俺がはじめて家庭用ゲーム機を買ったのは(どこの会社か忘れたが)オレンジ色の横長の筐体のブロック崩しだった。
あとカセットビジョンの与作、ギャラクシアンあたりを小学生の頃親に買ってもらった。
小学生の頃は親の持ってたNECのPC−88で信長の野望を友達とワイワイ視ながらプレイしたっけ・・・。
光速船とか全く知らなかった。
0178177
垢版 |
2012/10/04(木) 16:20:37.68ID:???
ググって調べたけど、あのブロック崩しは任天堂製だった。
小学生のガキのころから任天堂で遊んでたんだなw
0179NAME OVER
垢版 |
2012/10/04(木) 23:07:46.42ID:???
かつてはエポックと任天堂で熾烈な争いをしていたからな。
バンダイとか他メーカーも頑張ってたが、事実上エポックと任天堂の二強状態だった。
とは言え、当時は本体にゲーム内蔵だったから、シェアが低いメーカーも市場に割り込めたのかも。

あのゲーム機戦争は、この頃が弱いな。
0180NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 05:27:35.66ID:???
学研がTVボーイ、日物がマイビジョンなんてだしてたの全然知らなかった。
あのころパソコンばかりしていたから。
0181NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 09:18:36.72ID:???
TVボーイは当時コロコロコミックの懸賞に出ていたので一応知ってはいた

ただ1983年の次世代機ラッシュには僅かに乗り遅れた感があって
秋ごろのコロコロの次世代機特集には掲載されていなかった
TVボーイ登場時の市場はすでにファミコンとカセットビジョンJr.の一騎打ちかって時期だった

もっともカセットビジョンJr.は価格帯が違うので
ファミコン競合機とは違った意味で生き残っていたようだが
0182NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 10:00:32.55ID:???
TVボーイはファミコンが売り切れで買えなかった家がうっかり買ったのを遊ばせて貰った記憶があるけど、発売当時から時代遅れな感じだったな。
0183NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 11:30:52.86ID:???
M5、ぴゅう太は知ってたけどバンダイアルカディアってのは知らなかったなあ。
光速船なんてあったんだ。
0184NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 11:43:35.80ID:???
アルカディアは当時の小学生向け漫画雑誌に広告があったよ。
0185NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 13:21:41.53ID:???
>バンダイアルカディア
俺はテレビCMもあったように記憶しているが・・・
0186185
垢版 |
2012/10/05(金) 13:25:20.05ID:???
まあCMなんてのは漠然と聞き流していると
何のCMだったのかイメージに残らないことってあるけどね
俺も児童誌の特集を見るまではTVゲーム機のCMって印象はあまり無かった気がする
0187NAME OVER
垢版 |
2012/10/05(金) 14:02:00.62ID:???
カセットビジョンってレバーが左右二方向にしか動かないんだよな。
パックマンとかボタンで上下とか苦肉の策だった。
それにしても任天堂のテレビゲーム15は買って置けばよかったと後悔している。
0189NAME OVER
垢版 |
2012/10/06(土) 07:10:00.28ID:???
あのYOUTUBEみてると
カシオPV-1000、ツクダオリジナルのオセロマルチビジョンとか全然知らないのばっかw
0190NAME OVER
垢版 |
2012/10/06(土) 09:59:09.12ID:???
オセロマルチビジョンもTVCMあったし俺は普通に知ってたけどな
85年当時上野のディスカウントショップでスパカセより若干安く出ていたので
セガ互換でオセロ付きってのも俺は結構惹かれた

でも児童誌(学習誌)の情報やTVCMを総合して考えて結局スパカセに決めた
(当時ファミコンは品切れ時期でまず手に入らなかったため最初から諦め)
0191NAME OVER
垢版 |
2012/10/08(月) 16:11:34.33ID:???
オセロはSG-1000互換なので結構有名なのでは。
本体は見ないけどソフトが売られてるのは今でも結構見る
(SG-1000のソフトを扱ってるような店なら、だけどね)
0192NAME OVER
垢版 |
2012/10/08(月) 17:58:39.84ID:???
いまさらいうまでもないけど、初代ファミコンの十字キー+ボタン2つのコントローラは神発明だな。
いまでも世界中で売られているゲーム機のコントローラはすべてこのファミコンの派生だろ?
それといまだに家にゲームウォッチのドンキーコングもってるけど、驚くほどDSに似ている。
エポックがこのコントローラ発明して出していたらセーム業界の勢力図は変ったかもしれないな。
0194NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 05:40:13.17ID:???
正確にはファミコンじゃなくてゲーム&ウォッチのドンキーコングらしいけど<十字
神発明なのは間違いない。

スーパーカセットビジョンはファミコンより後に出てるのか…
でも後発のスーパーカセットビジョンが十字キーの真似をしなかったのは
「スーパーマリオ以前」の時点ではまだファミコンも「数あるゲーム機の一つ」だったからなのかな
ゲームポケコンではさすがに真似している
「十字キー以前」のコントローラーとしては(実際の発売はファミコンより後だけど)、スーパーカセットビジョンのスティックは
割と操作しやすい部類に入るかもしれない
その気になれば親指だけを使って「パッド」のような操作方法も出来なくは無かったり。(つまんだり挟んだりを必ずしもしなくても良い)
0195NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 05:59:17.69ID:???
あと、スーファミから採用された、コントローラーの上の部分のLRキーも神発明だと思う。
スーファミがでて以降セガサターンとかプレステとかみんなLRキー標準装備になった。
0196NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 10:01:04.00ID:???
スパカセのコントローラも左右二個並べて纏めて
(ラジコンのプロポみたいな形にして使えば)
十字キー2コ+L、Rボタンみたいな使い方ができると思うんだが
そのようなソフトは出なかったな・・・

ところでファミコンと同じでスパカセも本体を開ければコントローラは交換できる
当時EPOCH社の電話サービスか何かでSCV用コントローラ製品の構想があるって噂を聞いたんだが
本当だったのかなあ?
0197NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 11:19:24.88ID:???
>>194
>その気になれば親指だけを使って「パッド」のような操作方法も出来なくは無かったり

自分はそれがデフォだった
0198NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 12:08:07.55ID:???
セガMKVだったかコントローラの方向キーには小さなスティックを付けられる仕様だったけど、
あれは指が痛くなった。当時ファミコンよりセガに傾倒していた俺はBEEPという雑誌を欠かさず買っていた。
0199NAME OVER
垢版 |
2012/10/09(火) 15:43:46.01ID:???
>>196
そのコントローラーが交換できる機構を利用して
既存のジョイパッドをスパカセ用に改造して使ってる
ちゃんとコネクタ買ってきてジョイパッドのケーブルにつけたのでいつでも元に戻せる

スパカセのジョイスティックって、端子にGNDが出てない変態仕様なんで色々困る。
これでは既存のジョイスティックを無改造で接続するアダプタとか、連射装置とか、
そういうのが難しくなるではないか。
てか電気に弱い自分には実現方法が無くてこまる…
上に書いたスパカセ用ジョイパッドは結局内部配線がスパカセ純正と同様なものにしてある
一般的なGNDが出てる奴じゃないと大幅改造なうえに応用がきかなくなるんだよな…orz
拡張性というものが考えられてるファミコンはやっぱり偉大だった…
0200NAME OVER
垢版 |
2012/10/10(水) 22:25:00.91ID:???
SG-1000はOMVやSD-G5が出てたし
メガドラはレーザーアクティブやワンダーメガが出てたし
サターンはVサターンやHiサターンが出てるし
ドリキャス以外で互換機が出てないのってマークIIIだけだったりする
0201NAME OVER
垢版 |
2012/10/11(木) 11:55:55.67ID:???
ドリキャスといえば、いまのPSPってDCくらいの性能かな?
0203NAME OVER
垢版 |
2012/10/12(金) 01:50:45.52ID:???
>>200
ある意味マスターシステムが互換機という…
自社製品の互換品だけど。

あと、ゲームギアにコンバーターをつければ海外マスターシステムのソフトが動く
さらにピン配列を変換すれば日本のソフトも動く
FM音源がついてないのでMkIII互換ともいえる

>>202
君、死んでもいいよ
0204NAME OVER
垢版 |
2012/10/12(金) 01:51:43.31ID:???
ああ、そういえばメガドライブもメガアダプタつければMkIIIの互換機になるんだっけ
メガドライブ互換機でメガアダプタを無理矢理動作させられるものもあったような…
0205NAME OVER
垢版 |
2012/10/12(金) 01:53:49.58ID:???
ところで、スーパーカセットビジョンのCPUよりゲームポケコンのCPUの方が実は速いんだったっけか。
ゲームポケコンの方はスプライトその他が無い?のでゲームポケコンの方が総合的には遅いけど。
0206NAME OVER
垢版 |
2012/10/12(金) 12:15:29.77ID:???
>>202
売ってくれるんだったら一万円で買う
正面の顔が見えないのがネックだが・・・
0208NAME OVER
垢版 |
2012/10/14(日) 17:42:12.68ID:???
>>180
学研の○年の科学とか購読しているとTVボーイの紹介はあった
プレゼントにもなってた
ただ、学研の癖に全然情報になっていないし情報もほとんど無いw
むしろ学研はMSXとかのパソコン方面が充実してたな
レッツゴーランちゃん懐かしい・・・
0209NAME OVER
垢版 |
2012/10/19(金) 12:10:23.29ID:???
>>154
スーパーダービーってどう見ても競馬だよねえ?
麻雀と同じく親向けだったんだろうけどさすがに子どもには良くないという判断だろうか

でも意外にクイズダービーのゲーム化だったら家族で楽しめて画期的だったかも
0210NAME OVER
垢版 |
2012/10/19(金) 16:19:23.72ID:???
YOUUTBEでカセットビジョンのギャラクシアンの画面見て懐かしさのあまり涙目になったw
あのころ俺は小学3年くらいだった。今でもモンハンに勤しむいいおっさんだけどw
0212NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 06:53:19.24ID:???
色々ツッコミどころが多すぎるのがちょっと残念かな。

ファミコンが圧倒的なシェアを得たのは「スーパーマリオ以後」だし(その前から優勢ではあっただろうけれど)
マークIIIがファミコンより高性能だと謳われていたのは色数くらいだし、それもカタログスペックの上での話だし。
色数そのものも、実は「使える色の数」ではマークIIIよりファミコンの方が多かった。
音源に至っては完全にファミコンの勝ちだった…。
あと、スーパーカセットビジョンがファミコンに負けたのも、コントローラーが主原因じゃあ無いでしょう。
そもそもシャープは歴代任天堂ハードのメインの開発元だから任天堂機互換機も思いついたように出してるわけじゃないし
ディスクシステムがこけた直接の原因はPCエンジンじゃなくてファミコン自身のROMカートリッジだし
こけた後はROMカートリッジを作れない弱小メーカーのプラットホームとして第二の人生を歩んでいたから完全失敗では無かった
プレイステーションの件は任天堂が一方的に勝手にご破算にした訳ではない
PCエンジンのコアグラは初代白エンジンの素直な改良版だからPCエンジン陣営の足など引っ張ってないし
スーパーグラフィックスはアダプタかませばCD-ROM^2につながるぞw

などなど、挙げてくときりがない…
0213NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 07:05:01.72ID:???
大したことないみたいに言われてた高速船も
本当は当時のマシンとしては性能が高かった
仮にも3D映像を扱う関係上、CPUの処理性能は高かった
敗因は性能じゃなくて、一般的な構造じゃなかった事、モニタ込みなので高かったこと、そしてソフトのラインナップだろうな…。
そしてあれはVectrexの日本版であって、発売元が開発してた訳じゃないぞと。

そういえば、日本においては舶来物はコケるという法則がほぼ成り立ってるな…。
ATARI2800や高速船(Vectrex)は言うに及ばず
アルカディアとかピピン@とか3DOとかX-BOXとか…。

我らがスーパーカセットビジョンはVDPは元よりCPUまでもが国産アーキテクチャだったな
意外に健闘してたのはそのせいだったから?なんちゃって
0214NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 13:37:52.01ID:???
仁天チェックでクソゲーって、クソゲーが出ないように検閲してたのかな?
0215NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 14:24:18.70ID:???
あまりに酷いクソゲーは弾いていたんでは。
放任主義アタリの末期は本当に酷かったらしいからなぁ…

「酷い」の基準は、面白いかどうかよりむしろプログラムの品質とかだったりするかも
詳細は知らない
0216NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 15:56:36.47ID:???
もしあの時代に「修羅の門」みたいなゲームが突然現れても誰もクソゲーとは言わなかっただろうな。
0217NAME OVER
垢版 |
2012/10/22(月) 21:40:11.68ID:???
家庭用ゲーム機の黎明期は、エポックと任天堂の二強状態だった。
バンダイなど他メーカーも出してはいたが、二強には全然及ばなかった。

とは言え、当時ゲームは本体内蔵だったから、今とは状況が全然違うがな。
だからゲームを内蔵したゲーム機本体がいろんなメーカーから頻繁に発売されていた。

ゲーム機戦争動画はこの時代が弱いな。
0218NAME OVER
垢版 |
2012/10/23(火) 02:41:33.20ID:???
あのゲーム機戦争動画はかなりいい加減だ。
エポックと任天堂の二強時代なんてそもそもない。

何かというと対決させたり戦争に仕立てているが、
時代がずれていたり、価格帯や商品コンセプトが違っていて
競合してないものまで無理矢理戦ったことにしている。

お遊びのようなものであまり目くじらを立てるべきではないと思ったが、
あの動画を事実と思い込んでゲームの歴史を語り出す人が出るとなれば、
悪影響があると言わざるを得ない。
0219NAME OVER
垢版 |
2012/10/23(火) 02:46:12.96ID:???
バンダイというとどうもプレイディアをはじめとするアレすぎるハード群のイメージしか…
唯一成功したと言えるのはワンダースワンくらいか?
あれだって元任天堂社員の横井軍平氏の功績におんぶにだっこだから
かなーり任天堂ハードみたいなものだし

エポックって何やかんやで健闘していたんだよなあ。
0220NAME OVER
垢版 |
2012/10/23(火) 14:34:12.27ID:???
任天堂はソニーのプレステに押されてたけど、また3DSとWiiUでトップメーカーとして蘇ったな。
不死鳥の用でカッコいい。
0221NAME OVER
垢版 |
2012/10/23(火) 18:40:19.50ID:???
64やゲームキューブの頃も無借金経営貫いてたのが任天堂だったりするんだけどな。
0222NAME OVER
垢版 |
2012/10/23(火) 20:40:38.29ID:???
>>218
いちおうコロコロの1983年12月号ではファミコンとカセットビジョンJr.の2機種だけで特集が組まれていた
当時カセットビジョンの知名度と比べるとまだセガはそれほど一般的じゃなかったから
1983年度いっぱいくらいまでは、この2機種が代表的な機種の時代、と言えるかもしれない
ごく短期間だけど

まあ価格帯がかぶらなかったJr.がたまたま生き残っただけじゃないかと俺は思うが
0223NAME OVER
垢版 |
2012/10/24(水) 01:14:58.02ID:???
てか、カセットビジョンのヒットが大きいと思う。
Jr.を5000円で発売できたのは、カセットビジョンがエポックの予想を遙かに上回る売上を出したからではないかと推測する。
あれだけ売れる事が予測できていれば、初めから5000円で販売できる性能だったのかも。

1983年に大量にゲーム機が発売されたのは、ゲーム機戦争では対ファミコンのように描いているが、
実際はカセットビジョンに続けといった感じではないかと思う。
それが1983年に集中したのではないかと。
0224NAME OVER
垢版 |
2012/10/25(木) 01:17:38.29ID:???
でもカセットビジョンJrってかなり派手に削られてるところは削られてるからなあ…
入力装置なんかごっそり減ってるから使えないソフトも結構あるし。
ボタン配置的にパックマンモドキ用?

とはいえ、それでも思い切った価格で出せたのはカセットビジョンがヒットしたからなんだろうけど。
0225NAME OVER
垢版 |
2012/10/25(木) 22:53:25.27ID:???
>>213
高速船って何ぞや?と思って調べてもなかなか見付からないと思ったら光速船か
これは俺も当時知らなかったと思うなぁ・・・
0227NAME OVER
垢版 |
2012/10/30(火) 20:24:23.62ID:???
>>222続き
ちなみにその半年後くらいの号ではもうファミコン単独で特集されていたんで
1984年半ばには既にファミコンの独走体勢が始まっていた頃だろうか
不遇にも7月発売のSCVはあまり注目されていなかった模様・・・orz

余談だけどそのときのファミコン特集記事では
当時既に連載終了後久しかったゲームセンターあらしが登場して進行役をつとめていた
あらしって時代的にファミコンとは接点がほとんど無かったんだなあ・・・
0228NAME OVER
垢版 |
2012/10/30(火) 23:02:39.91ID:???
アニメではエポックがスポンサーをしていたためか、モンスターパニックとか扱っていた。
0230NAME OVER
垢版 |
2012/11/09(金) 17:46:12.19ID:???
ファミコンは当時持っていたけど、俺は1984〜1985以降はNECのパソコンに傾倒していたから、
ニューカセットビジョンやら光速船やら知らなかった。
0231NAME OVER
垢版 |
2012/11/09(金) 23:51:16.67ID:???
ある意味スーパーカセットビジョンはNEC製のマイコンシステムなんだけどね
初期のチラシにマイコンシステムみたいな謳い文句があった気がする
BASIC入門を使いこなせば多少は実感できるのかも?
0233NAME OVER
垢版 |
2012/11/15(木) 00:44:36.98ID:???
ワイワイモンスターランドのボス戦でワンミスしたあと初期武器どうやって倒すの?
0234NAME OVER
垢版 |
2012/11/15(木) 15:17:09.74ID:???
>>233
出口へたどり着けば勝手に爆発して死ぬ

スーマリの場合は斧を取って橋を落とせばクッパも落ちるという理由付けがあったけど
ワイモンはそのへんの理由付けが曖昧だな

もし出口のドアを開くと死ぬってことならば
ボスモンスターは光に弱いということで納得はできる
0235NAME OVER
垢版 |
2012/11/15(木) 19:11:55.42ID:???
カセットビジョンが出る前に東芝から「ビジコン」という
カセットビジョンを更に陳腐にしたようなゲーム機があった

http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/videogames/visicom/setframe.html

グラフィックは64×32ドット4色カラー
コントローラは10キーと、カセットビジョンとスパカセを
ごっちゃにしたようなスペックだった
0236NAME OVER
垢版 |
2012/11/15(木) 19:50:27.94ID:???
>>234
ありがとう、もしかしてそうかなと思って試してたんだけど難しくて
セーラー服着たミシュランマンみたいなやつがラスボスかな?
スパカセは2、30分くらいちょろっとやるのに丁度いいボリュームのゲームばかりだから気軽に遊びやすいね
0237NAME OVER
垢版 |
2012/11/17(土) 17:39:06.55ID:???
カセットビジョン(1981年):54×62ドット×8色
東芝ビジコン(1978年):64×32ドット×4色

微妙だな
0238NAME OVER
垢版 |
2012/11/17(土) 23:32:47.83ID:???
ワイワイモンスターランドクリアできた
コントローラも慣れると問題ないね
あとググっても見つからないけど裏技ってあるの?
0239NAME OVER
垢版 |
2012/11/18(日) 10:25:44.81ID:???
当時、あのコントローラーでやりにくさ感じなかったけどな
激しい動き必要なゲーム無かったけどw
パッドでありながらSG-1000UやMARKVが悲惨だった。正確に上下左右入れるのムズい
0240NAME OVER
垢版 |
2012/11/18(日) 10:52:17.81ID:???
今思うとガキの頃の環境適応能力って凄いな
カセットビジョンのコントローラはFCのよりは遥かに使いにくいのに
使いにくいとも思わずアストロコマンドを何週もクリアしてた
グラディウスに比べると難易度は低いけど

ゲーム暦は[カセットビジョンJr.]->[MSX1]->[SFC]->[PS]だけど
MSXのキーボードでグラ2やゴーファー、サラマンダも当時クリアしてたけど
0241NAME OVER
垢版 |
2012/11/18(日) 10:55:57.56ID:???
書いてて思ったけど「足るを知る者は富む」だな
今はちょっとでもいい物を探して物色してるけど
ガキの頃の方が良かったのかもしれない
0242NAME OVER
垢版 |
2012/11/18(日) 14:38:26.56ID:???
アストロコマンド、かなり難易度低いよ
元々描画できるオブジェクトが極端に少ないハードだし
0243NAME OVER
垢版 |
2012/11/18(日) 22:53:55.22ID:???
>>239
セガのジョイパッドは、左上・左下・右上・右下、の四方向入力だからw

十字ボタンパーツのツメの折れたメガドラパッドでぷよぷよは斜めにしか入らず本当に無理ゲーだった…orz
0244NAME OVER
垢版 |
2012/11/19(月) 02:01:48.89ID:???
>>242
まぁそうだけど、当時はFCとか確か出る前で
ゲームといえばゲームウォッチが主流みたいな感じだったから
本格的なSTGとしては難しかったかもしれない
最初は2面?ぐらいで死にまくっててコツがわかって先に勧めるようになってた気がする
0245NAME OVER
垢版 |
2012/11/19(月) 22:02:43.13ID:???
正直アストロコマンドなら
トミーの電子ゲームのスクランブルの方が難易度上だった
0246NAME OVER
垢版 |
2012/11/24(土) 11:51:53.52ID:???
>>243
なんでパット型より十字キーの方が斜め方向に入力しやすいんだろう?
確か十時キーは任天堂の特許だったと思うけど、プレステの十字キーの形状は苦肉の作なんだろうか。
ドリームキャストはなぜか十字キーだったね。
0247NAME OVER
垢版 |
2012/11/25(日) 12:09:24.00ID:???
十字キーで特許を取ったのは内部構造で
十字キーの意匠そのものは権利関係はない
ただ余計な問題が起こると面倒なんで
各メーカーは微妙にデザインを変更した
0248NAME OVER
垢版 |
2012/11/27(火) 09:34:16.96ID:???
>十字キーもどき
PCエンジンは良くできてるし
セガのゲーム機も若干問題はあるけどまあ良いとして
プレステはなんであんなんなっちゃったんだろうね…

スーファミのパッドをほぼ丸パクリしたのがバレないように
必死になって見た目を変更した形跡があるので
その一環であんなことになっちゃったのかね

その必死のパクり隠しも、ホリのコンパクトなパッドが出たせいでバレバレになってしまったがw

しかしソニーは徹底的に「任天堂の丸パクり+物量作戦」ってのをやる姿勢はブレないなw
スーパーファミコンのパッド→LRキーを増量してみました
64のパッド+振動パック→アナログスティックと振動モーターを増量してみました
Wiiリモコン→ちょっと精度上げてMOVE作ってみました(ソフトが伴わずに大コケ)
etc...
0252NAME OVER
垢版 |
2013/01/15(火) 00:30:01.75ID:???
スパカセが映らない。
中を開けたら、RFのたぶん大事な所が、折れてるのがはっきりとわかる。
セロテープで固定したら、多少は映るようになった。

アロンアルファで付けても大丈夫かな?
0253NAME OVER
垢版 |
2013/01/15(火) 13:53:29.80ID:???
はんだ付けしなはれ。
当時消防の俺でもはんだ付けして回復させたよ。
0254NAME OVER
垢版 |
2013/01/26(土) 13:50:32.61ID:???
こんなスレあったんだ
当時ドラえもんの壁すり抜けを発見したのは自分だと思ってたんだけど
持ってた人からすれば常識だったんかね?
0255NAME OVER
垢版 |
2013/01/26(土) 23:29:57.66ID:???
>>254
俺は知らなかったが周辺にスパカセ持ちが多かったんで噂で聞いた
たしか雑誌に掲載されていた?らしいがうろ覚え

自力で見つけたってことは普段からコントローラー酷使してたってことだよな
ゲームに本気で怒りをぶつけることができた当時が懐かしい・・・
0256NAME OVER
垢版 |
2013/01/29(火) 14:24:40.35ID:???
久しぶりに本体引っ張り出したらコントローラーのコードがベタベタしてる(加水分解?)
直す方法ないのかなコレ
0257NAME OVER
垢版 |
2013/01/29(火) 19:35:49.00ID:???
>>256
合成ゴムの化学変化が原因です。
薬局で売ってる無水エタノールで拭くとべたつきが綺麗に取れます。
買うのが勿体ないときはマジックリン(原液)で拭いて
それから水拭きするのでも取れるみたいです。
0259NAME OVER
垢版 |
2013/01/30(水) 08:54:26.07ID:???
マジックりん原液は避けたいなあ・・・危険なのでおすすめはしない

うちのSCVもコントローラのコードが油っぽくベタベタになっていた時があったが
アルコールかなんかで拭いたら落ちたような気がする
0263NAME OVER
垢版 |
2013/02/02(土) 14:03:19.22ID:???
懐かしくて起動してみたけど映らなかったから
きれいに掃除して半田割れしてたとこ直したら映った!
今更ながら持ってないソフト集めたいけど中古ソフト高いね…
0265NAME OVER
垢版 |
2013/02/02(土) 21:44:58.09ID:???
スレ的にはどうかと思うが
モンスターマンションの話にでもつなげるか?
0266NAME OVER
垢版 |
2013/02/04(月) 11:43:02.90ID:???
>>262
ライブドアのリンクに貼られていたブログで「ドラえもんの漫画の中でDSの存在を20年前に予言?」
等とほざいていたけど、それがゲームウォッチのデュアルスクリーン仕様なだけだった。
当時はそれがあったから漫画の中でもそいつを参考にしたおもちゃが登場していただけだった。

すれ違いだからちょっと言い訳するけど、俺は任天堂のゲームウォッチよりも
エポック社のLCDゲームのほうが好きだった。
こっちのほうが面白いゲーム多かったし。
0268NAME OVER
垢版 |
2013/02/05(火) 14:52:09.76ID:???
>>263
おめでとう!
カセットビジョン?スーパーカセットビジョン?それともゲームポケコン?

>>266
ゲームセンター嵐の中で出てきた3Dゲーム機の方がずっとバーチャルボーイの存在を予言出来てたような。
まああっちはどちらかというとバーチャルボーイっぽいので3DSと繋げてみるのはツラいか。

ちなみに個人的に「携帯型電子ゲーム」は任天堂(GAME&WATCH)派。
好きなのはFIREとDONKY KONG。
0270NAME OVER
垢版 |
2013/02/07(木) 15:19:41.36ID:???
トントンボールはやったこと無いなあ
チラシの発売予告ではピンボールゲームという話だったと思うけど
どういうわけかビリヤードゲームだという評価もよく聞く・・・
どっちなんだ?
0271NAME OVER
垢版 |
2013/03/02(土) 23:50:47.41ID:???
久しぶりにプレイすると何か分からんが鬱になるなw
まあバルダーダッシュとドラゴンスレイヤーだけは楽しいが
0272NAME OVER
垢版 |
2013/03/04(月) 21:12:41.59ID:???
まあファミコンとかと比べると低齢向けの雰囲気のゲームが多かったしな
当時を知る者の歳を考えると今1人でやるのは空しさがあるのかもな
0273NAME OVER
垢版 |
2013/03/05(火) 12:25:54.19ID:???
うーん、俺はそんな事ないけどなあ…
俺がおかしいだけなのか?
0274NAME OVER
垢版 |
2013/03/05(火) 21:38:44.85ID:???
バルダーダッシュ
ドラゴンスレイヤー
あれ全部スプライトだったんだよな…
0275NAME OVER
垢版 |
2013/03/05(火) 22:26:07.65ID:???
バルダーダッシュなんか10×12ブロックだから画面すべて埋まった場合は120ブロックになる
ロックフォードが4色使ってるからそれだけで123スプライトになるな

ダイヤとかバタフライのように2色使うスプライトが増えると
説明書にも書いてあるけど表示がおかしくなる

特に13面では顕著だったな
水色が無い紫部分だけのバタフライは結構新鮮だった
0276NAME OVER
垢版 |
2013/03/06(水) 22:34:33.06ID:???
13面というとアメーバ&バタフライのとこね
・アメーバーの周りにバタフライを誘導するとダイヤがいっぱいになってダイヤが白とか黄色になる
・うまくやるとアメーバをダイヤで封印して全部ダイヤにできる
・何故かダイヤの下で動けなくなってるバタフライをつぶそうとして自分もダイヤになる
・バタフライがもういないのにダイヤが足りなくなったりする
・欲張ってタイムアップ直前になってアメーバが全部岩になって焦って死ぬ
0277NAME OVER
垢版 |
2013/03/06(水) 23:54:03.25ID:???
前にも書いたけど、以前13面のアメーバのまわりをすりばち状に掘る方法で
かなりの確率でアメーバを囲える必勝法を発見したんだが
エミュレータではうまくいくんだが実機ではなかなかうまくいかなかった

エミュレータのほうがアメーバの増殖速度がずいぶん速いらしく
実機では時間ぎりぎりまで待っても囲った中をアメーバが埋まりきらなかった
0278NAME OVER
垢版 |
2013/03/07(木) 13:25:06.05ID:???
つくづく変態ハードだよなあ…
当時の家庭用ゲーム機の常識ならやっぱりPCG+スプライトでいくところなのに。
0279NAME OVER
垢版 |
2013/03/07(木) 13:29:41.62ID:???
某ミシン屋の窓に、廃ミシンから取り出したと思われる制禦基板がたくさん並べて展示されているけれど
その中の一つにμPD7801Gの刻印のあるチップの載ったボードが…

我々のスーパーカセットビジョンは、そんな頭脳で動いていますw
0280NAME OVER
垢版 |
2013/03/07(木) 21:53:00.59ID:???
FC版のバルダーダッシュは
ファイヤーフライとバタフライに当たるキャラがペンギンとかなんかだったよな
動きのパターンがスパカセのとは違って
面は同じだけど岩でつぶす場所とかは全部変わる
0281NAME OVER
垢版 |
2013/03/08(金) 23:33:10.52ID:???
スパカセでロードランナー出すとしたら
やっぱりファミコン式にスクロールにしたんだろうか
0282NAME OVER
垢版 |
2013/03/10(日) 19:42:40.31ID:???
>動きのパターンがスパカセのとは違って
だからスパカセ版で発見した必勝法が使えないんじゃないかと思うんだよな

5面なんかファイヤーフライを恐れずに
スタート直後からノンストップでダイヤのあるところを一気に駆け抜ければ
大抵はファイヤーフライとぶつからずに全部のダイヤを取れたりする
FC版はやったことないけど無理だろうな
0283NAME OVER
垢版 |
2013/03/10(日) 20:14:10.30ID:???
スパカセならザナドゥ作れたと思うんだけど
初代オラスレしか版権取れなかったのかな
0284NAME OVER
垢版 |
2013/03/11(月) 13:05:15.38ID:???
テトリスなら余裕で作れたと思うし、テキスト量を減らせばTCGもいけるかもしれない
ハードウエア能力の割にそういうパズル系やコマンド対話系ってほとんど出なかったな

当時はアクションやシューティングが主流で後期にRPGが流行った時代
高速処理能力や記憶容量が要求されるゲームばかり
いずれもファミコンと比べてスパカセのハードには苦手な分野だったと思う
0285NAME OVER
垢版 |
2013/03/11(月) 19:43:28.78ID:???
余裕はないぞ
テトリスって横10マスだから
128÷9だとギリで15段
0286NAME OVER
垢版 |
2013/03/11(月) 22:00:28.70ID:???
テキストVRAMを使った8ドット単位のモザイク背景描画の機能を使えばいい
カセットビジョンより粗い画面になるけど
0287NAME OVER
垢版 |
2013/03/13(水) 13:27:54.13ID:???
たぶんワイワイモンスターランドのデビル城の城壁も背景で描かれているんだろうな
スプライトだったら明らかに数が足りない

eSCVの資料によれば4ドット単位の細かい背景描画の場合は8ドット時のような個々のドット色指定ができず
本来のテキスト色と背景色による指定でモノクロ描画が行われるらしい
デビル城の城壁はスクロール時に画面切替が完了してから城壁の色が変わるという変な仕様だったから
テキスト色と背景色を変えることで城壁の色を一気に変えているんだと思う

でもデビル城はどう見ても4ドット以下、たぶん2ドットで描画されている
もしかして同じパターンの繰り返しであれば2ドット描画ができるのだろうか?
0290NAME OVER
垢版 |
2013/03/14(木) 22:22:46.88ID:???
ぷよぷよは権利関係から無理っぽいかな?
でもゲームポケコンでは出せた倉庫番が何故SCVでは出なかったのだろう?
0291NAME OVER
垢版 |
2013/03/17(日) 14:17:17.12ID:???
マッピーとスカイキッドはまぁいいとして
なんでポールポジションIIだったんだろう
BG書き換えもラスタースクロールもできなかったのに
ネームバリューだけ欲しかったのかなぁ
0292NAME OVER
垢版 |
2013/03/17(日) 22:12:43.17ID:???
ファミコンのF1レースみたいに(スタースピーダーと違って現実的な)
そこそこ本格的な3Dビューに挑戦してみたかったんだろう

FCの性能を持ってしても当時はリアル志向のゲームはF1レースくらいが限界だったと思う
リアルな3Dビューってのはハードウエア性能を証明しているようで一種の憧れだった
0294NAME OVER
垢版 |
2013/03/21(木) 09:30:23.60ID:???
>>274
ドラゴンスレイヤーのキャラクター(オブジェクト)って
よく見ると横が12ドットしか無いんだよなあ

横に3つのスプライトを並べて4キャラぶん表示しているのだろうか?
そうすればだいぶスプライトを節約できると思うが
12ドットのパターンを16ドットのスプライトの組み合わせに合成するのは面倒じゃないのかな?

それとも16ドットのスプライトを12×16ドットに切り捨てて無駄(贅沢)に使ったのかな?
少なくともモンスターは2色使うのでそうしていると思うが・・・

余ったスプライトで表示されると思われるモンスターを
一画面内に何匹同時に表示できるかを確かめれば分かるかも?
0296NAME OVER
垢版 |
2013/03/25(月) 07:39:28.63ID:???
>>295
なんか、かつて「宮沢理恵写真集サンタフェ」が出たときに
「宮沢首相写真集」とか言って喜んでた中学生のガキ(当時)みたいな
くだらんネタだな…。
0297NAME OVER
垢版 |
2013/03/25(月) 08:38:48.60ID:???
当時といえば漫画エロトピアだかスーパーコミックだかで連載されてた四コマ漫画で
そういうオチ>>295を見たことがある

20〜30年くらい前からある見え透いた古いネタを今更・・・
0298NAME OVER
垢版 |
2013/03/25(月) 15:16:51.64ID:IuGcaP6t
RFとRGBだけってかなり不便だよな
AVデミロ買うわけにもいかないし
0299NAME OVER
垢版 |
2013/03/25(月) 18:57:20.08ID:???
最近のデジタルテレビのVGA入力が15kHzに対応していれば簡単に接続できるんだろうけど
アナログビデオ入力は15kHz対応なのになぜかVGA端子は15kHzに対応していないんだよなあ

市販の15→31kHzアップスキャンコンバータも
どうして入力がS端子とかVideo(RCA)だけなんだろ?
VGA(RGB)入力を用意してくれたって手間は大して変わらんだろうに

かといってアップスキャンコンバータは自作するの面倒そうだしなあ
31→15kHz(ダウンスキャン)は2分周すればいいんで簡単なんだけど・・・
0301NAME OVER
垢版 |
2013/03/26(火) 15:24:25.41ID:a34tyGeh
FRAMEMEISTERでHDMIに変換するのが手っ取り早いね

あとはRGBケーブル自作するだけで済む
0302NAME OVER
垢版 |
2013/03/27(水) 21:46:47.48ID:???
ウェブを調べていて気付いたけどカセットビジョンやスーパーカセットビジョンって
世代じゃない人にはほとんど知られていないみたいだな
ほとんど人目に付くことなく廃れたハードの一つだったと思われているらしい

Wikipediaでもちょっと前にはカセットビジョンが(ファミコン以前では)
最もヒットしたという旨の記述にわざわざ要出典が付けられていたくらいだった

スパカセも当初はセガと比べればブランド知名度があったし普及も互角以上だったと思うんだが
現在のゲーム史では任天堂とセガの1強1弱の時代と認識されている感じだった
困ったものだ全く・・・
0303NAME OVER
垢版 |
2013/03/28(木) 21:09:44.94ID:???
カセットビジョンは与作とギャラクシアンと
パクパクモンスターとアストロコマンドが遊べれば十分
0305NAME OVER
垢版 |
2013/03/29(金) 11:24:30.08ID:???
>>302
そりゃ、40前後のおっさんの俺にとってはPONGなんて知らんわ、ってのと同じ。
エポック社のゲーム機は小学生の頃だと漫画雑誌に掲載されていたけどね。広告も含めて。
0306NAME OVER
垢版 |
2013/03/29(金) 15:30:21.62ID:???
インベーダーが出た年にはまだ赤ん坊だったからリアルタイムに遊んじゃいないが
大人になってからインベーダーにはまった俺みたいなのも居るんだよ。

バトルベーダーは結構よくできてるよなあ…
0307NAME OVER
垢版 |
2013/03/29(金) 19:05:59.11ID:???
>>305
PONGっていうとビッグスポーツ12みたいなテーブルテニスだよな?
当時はパチモンがたくさん出ていたらしく、うちにも似たような物があった

だとすれば俺は幼児期にPONG〜小学校高学年でスパカセってことだから
どっちもリアルタイム世代ってことになる
0308NAME OVER
垢版 |
2013/03/29(金) 22:04:37.65ID:???
PONGはいわゆるテニスだけだよ
その後TVゲーム専用LSIが作られて
ホッケーとかスカッシュとかバリエーションが増えた
0309NAME OVER
垢版 |
2013/03/29(金) 22:43:34.65ID:???
そりゃテニスだけなのは当たり前
うちにあったのは白黒テレビ専用で画面は棒と中間線と玉だけという
文字も得点も全くナシ(物理的にカウンタを回して点を数えるだけ)の古臭いものだったけどな
画像検索したら出てきた
ttp://www.museodelvideojuego.com/wp-content/gallery/cajas-primera-generacion/Entex-Gameroom-Telepong.jpg

でも確かに俺が幼稚園くらいのときには、金持ちの友達の家へ遊びに行ったとき
カラーでいくつかのバリエーションを持つ、まるでビッグスポーツ12みたいな
ゴージャスなPONG系テレビゲームに出会って格の違いを覚えた記憶が・・・orz
0310NAME OVER
垢版 |
2013/03/30(土) 01:07:48.87ID:???
白黒テレビ専用?
カラーテレビじゃ白黒画面としても映らんの?
0311NAME OVER
垢版 |
2013/03/30(土) 01:32:14.62ID:???
説明書にそう書いてあったらしくカラーTVには繋ぐなと親父から念を押されていたんだが
実際やってみたらカラーTVでも普通に白黒で映った
0312NAME OVER
垢版 |
2013/03/30(土) 13:04:53.16ID:???
テレビテニスの頃はテレビゲーム動かすのに乾電池が必要だったんだよー
しかも単一電池6本だよー
あのころはダイソーなんてなかったから電池も高かったんだよー
しかもマンガン電池しかなかったんだよー
ACアダプタは別売で1500円したんだよー
0313NAME OVER
垢版 |
2013/03/30(土) 14:03:04.01ID:???
>ACアダプタは別売で1500円
カセットビジョンも最初はそうだったっけな
でもカセットビジョンって乾電池で動作できたっけか?

それともスーパーファミコンみたいにAC必須だけど
見かけの価格を抑えるためだけに別売りにしてたのか?

>>305
バンダイのもあったよねインテレビジョンの広告とか
0314NAME OVER
垢版 |
2013/03/30(土) 14:54:43.66ID:???
高校野球見てて済々黌高校という名前から熱血カンフーロードを思い浮かべたのは俺だけではあるまい
0315NAME OVER
垢版 |
2013/03/31(日) 23:29:57.80ID:???
●     Be together! Be together! Let's be together!
┠〜〜〜┐ 茜色の雲に向かって 空を行く 白い鳥の群れ
┃  ●  ∫ あの一羽 つぎの一羽も 翼に風をまとって羽ばたく
┠〜〜〜┘  Be together! きらめく翼 支える風よ
┃         Be together! 鳥を 彼方に 連れていってよ Wow wow...
┃          あの風のように 君のココロに寄りそって飛べたら
┃           ああ我らの健大高崎 高崎高校
0316NAME OVER
垢版 |
2013/04/01(月) 13:57:09.22ID:???
>>312
エポック社のFLゲームが乾電池たくさん消費した。
ACアダプタもあったけど、多分別売。
FLってのは画面を蛍光管表示するタイプで液晶の奴より大きい。
まあ、このスレの人なら知ってると思うけど。
エポック社のゲーム機は液晶機も含めてBGMが派手で迫力があるので電池を食うようだ。
圧電ブザーで奏でる音をBGMというべきなのかは別として。
それでも任天堂のゲーム機などと比べてもあの圧電ブザーでメロディを作り出していた。
任天堂の奴は殆どが効果音のみだったかな?
カセットビジョンとは関係ないけどエポック社製品と言うことで…(汗)
0317NAME OVER
垢版 |
2013/04/01(月) 14:33:37.44ID:???
デジコムシリーズ共通ACアダプタだっけ?懐かしいな
俺はEPOCHの電子ゲームには縁が無かったけど
カセットビジョンだかスーパーカセットビジョンで
デジコムシリーズ共通ACアダプタは使えないって注意書きを見た覚えがある
0318NAME OVER
垢版 |
2013/04/02(火) 14:06:09.29ID:???
ところでカセットビジョンJr.にJr.非対応のゲーム使ったり
Jr.対応であっても2人プレイを選んだらどういう挙動になるんだろう?

ただ2Pが動かせなくなるだけかなあ?
少なくとも1人用の携帯型ファミコン互換機はそんな感じだったけど

カセットビジョンJr.はせめて交互プレーに耐えるように
1P/2Pのレバースイッチが共用だったら良いと思うんだが
そんなことは無いのかな?
0319NAME OVER
垢版 |
2013/04/02(火) 20:05:39.14ID:???
電子ゲームブームが去った後
全メーカ共通と称するACアダプタが
名も知らぬメーカーからひっそりと発売されて
純正アダプタが手に入らないデパートのおもちゃ売り場で
ひっそりと売られていた
0320NAME OVER
垢版 |
2013/04/03(水) 08:12:30.28ID:???
ゲームに限らず電圧・極性が可変でコネクタ可換っていう汎用ACアダプタなら普通にあったと思う
ただ電力が足りない場合はどうにもならないので
本当に全機種対応ならそれなりに電力の高い高級品に合わせる必要があると思う
0321NAME OVER
垢版 |
2013/04/03(水) 13:49:22.52ID:???
>>319
俺、それ買ったよ。
確か3種類くらい使える奴。
アダプタ介さずにそのまま使うと学研系、アダプタを挿すとエポック社系、反対から挿すとバンダイ系だった。
でも逆に運用すると壊れる可能性も…。電圧はどれくらいだったかな?

それと、スーパーギャラクシャンにDC12Vのビデオレコーダ用のバッテリのコネクタそのままつないで
ぶっ壊したことがある。初めはちゃんと動いたけど30分くらいで動かなくなった…。
無知な小学生はある意味勇者だ、の巻。
0322NAME OVER
垢版 |
2013/04/03(水) 18:16:18.20ID:???
AT互換機のプリンタポートにRS-232Cのモデム差してマザー壊す大人もいたくらいだから
子どもは責められないな・・・決して勇者だとは思わんけど

俺は子どもの頃FA-130モーター(定格1.5V)に角型9V電池を繋いだことがあったっけな
さすがに角電池じゃ電力が足りなかったらしく事無きを得たが・・・
0324NAME OVER
垢版 |
2013/04/05(金) 01:49:59.29ID:???
>>322
世の中には力任せにD-Sub9pin(PC/ATのシリアルとか)を 逆 向 き に 刺し込んで破壊する剛の者も居たとか…
もちろん大人で。
どんな馬鹿力で押し込んだら逆向きで刺さるんだよ…
0325NAME OVER
垢版 |
2013/04/05(金) 20:57:44.25ID:???
逆挿しといえば、カセットビジョンのカセットって前後裏返しにセットするとどうなるの?

CPUとROMがカセット内で完結してるから、電源ピンにさえ矛盾が無ければ
表示とコントロールがおかしくなるだけで案外動いたりするのかな?

いやピンアサインが分からんので故障しても責任は持てんが・・・
0327NAME OVER
垢版 |
2013/04/06(土) 17:52:50.74ID:???
>>326
いや、それ、カセットビジョンじゃなくてスパカセじゃん・・・
理屈から言って両者は全く類似性が無いと思う

でも、もし電源だけでも類似性があるとすれば
逆挿しすると電源とGNDが正しく対応しないことが予想されるかな?
0329NAME OVER
垢版 |
2013/04/06(土) 21:06:59.14ID:???
スパカセのデザインは秀逸だよな。
コントローラボックスで無駄に大きくなってる気もするが。

見た目はファミコンよりも数倍かっこいい。
つーか、ファミコンのデザインは結構ダサい気がする。
まぁ、俺にはカセットビジョンとJr.のデザインもイマイチだが。
0330NAME OVER
垢版 |
2013/04/06(土) 23:07:01.99ID:???
>>329
リセットとポーズを間違えやすいという人間工学的欠陥が無ければなぁ
あれはエポックが悪いのかNECが悪いのか・・・?

俺はスーパーサンスーピューターやったことないけど
チラシのカセット貼付シールの写真を見る限りはポーズキーで小数点入力みたいだね
プレー中に小数点と間違えてリセット押した小学生は結構いたんだろうか?
0331NAME OVER
垢版 |
2013/04/07(日) 06:30:39.23ID:???
ポーズボタンが手元にある便利さと
コントローラー格納場所がちゃんとついてるのにそれが邪魔にならないという点は
ファミコンの方がやっぱり優れてるな。

スパカセはテンキーがついてるのが何となく嬉しい
ファミコンだと同じ事をやるにはジョイスティック端子に何らかの入力装置をつけなきゃならない
ファミリーベーシックのキーボードとか、
あと株式売買用のコントローラーとかも数字キーくらいついてたっけ?
0332NAME OVER
垢版 |
2013/04/07(日) 11:56:08.58ID:???
他社はいかにもコンピュータな感じの無骨な外観で出してきたが
ファミコンはあえておもちゃっぽくしている、そこも成功の一因かと
でかいイジェクト機構とかマイクとか
0333NAME OVER
垢版 |
2013/04/08(月) 13:11:38.30ID:???
>>329
同感。ファミコンのデザインはよろしくなかった。
あの色も。
色に関しては安い原材料がたまたまその色だったって聞いた事がある。
あと、カセットスロットのフタもファミコンはしょぼかった。
自動では閉まらん。閉まったままではカセットが挿せん(そのまま挿すアホもいないだろうが)
ツインファミコンとスーパーファミコンでは改善したが。
0334NAME OVER
垢版 |
2013/04/08(月) 22:38:53.78ID:???
後発の利なのか、スパカセのコントローラーは同種のもの(Atari2800とかSG-1000)と比べると洗練されていたと思う

コントローラ本体やボタンの側面に溝が入っていて持ちやすかったし
ボタンも硬くなくて押しやすかったし、レバーも適度な短さで
つまんでも良いし親指の腹でぐりぐり動かしても良いし構え方にも自由度があった
全体的にコントローラが親しみやすい作りだったのはさすがエポックといったところ

ドラえもんの裏技や乱闘プロレスでは激しくレバーを回すという耐久性も見せた

カセットビジョンの時は(Jr.では改善されたが)レバーが折れるというトラブルをよく聞いた
カセットビジョンはレバーが壊れてもパクパクモンスターやモンスターブロックはできるのかな?
0335NAME OVER
垢版 |
2013/04/09(火) 03:37:50.90ID:???
あの形状のものではスパカセが一番良かったよね。
十字キーには敵わなかったが、あれは十字キーの方が優秀過ぎたんだ。
0336NAME OVER
垢版 |
2013/04/09(火) 03:39:50.14ID:???
しかし、あのカセットビジョンの超短いスティックをどういじったら折れるんだw

左レバーと右レバーの働きが同じに設定されてるゲームも結構あるから
そういうのなら片方が折れてももう一方でプレイできるんでない?
0337NAME OVER
垢版 |
2013/04/09(火) 20:40:29.10ID:???
レバーの根元に力が集中しやすい構造だったのかも?
片方が折れるくらいのプレーしている奴はもう片方もそのうち折れるだろうな
0338NAME OVER
垢版 |
2013/04/10(水) 12:49:29.03ID:???
>>330

確かに始めのうちは、PAUSEしようとしてよくリセットしてしまった。
だけど慣れれば間違えないぞ。
スーパーサンスーピュータの頃には、もう間違える事は無かった。

スパカセのPAUSEは、ゲームよりも上位で制御しているように見えたけど、スーパーサンスーピュータを見て、こんな事も出来るんだと思った。
そういえば、ドラゴンスレイヤーもデータを保持するにはPAUSEしてから電源を切る仕様のためか、PAUSE音が他ゲームと違うが、これもPAUSEの挙動を変えて実現しているのかな。
0339NAME OVER
垢版 |
2013/04/15(月) 22:06:49.51ID:???
当時、親がテレビゲームを買ってくれると言った。
俺はスパカセが欲しいと言った。
兄と弟はファミコンが欲しいと言った。
多数決で負けて、ファミコンを買う事になった。
後にお年玉でスパカセを買った。

当時、自分で買ったから、就職先に持って行く事ができた。
家族のものになっていたら、自由にできなかったところだ。
0340NAME OVER
垢版 |
2013/04/15(月) 22:58:46.35ID:???
就職先に持っていく、ってゲーム関連会社?
業務でゲーム機を使用する事がある業種?
0342NAME OVER
垢版 |
2013/04/16(火) 20:05:55.64ID:???
私を夜の闇に包め!!(`・ω・´)



・・・・・・うわ〜〜〜〜〜〜!!!!
暗いの恐い! 狭いの恐い! 暗いの恐い! 狭いの恐い!
暗いの恐い! 狭いの恐い! 暗いの恐い! 狭いの恐い!
恐いの恐いの恐いの〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!(´;ω;`)
0343NAME OVER
垢版 |
2013/04/16(火) 22:31:50.28ID:???
>>340
>>339ではないが、今から18年前、俺がバイトしてた会社は社員さんがネオジオ持ち込んで、
昼休みに遊んでたよ。まぁ、社員が10人にも満たない小さな小さな会社だったけど。
そーゆーところだからこそ、許されてたってのはありそう。
0344339
垢版 |
2013/04/17(水) 00:53:15.66ID:???
単に寮に持ち込むという話です。
0345NAME OVER
垢版 |
2013/04/18(木) 11:24:30.44ID:???
厳しい会社だと職場で携帯端末の充電すら規制するからね。
情報の流出につながる誤操作があってはまずいから当然かもしれんが。
(USB経由の充電のつもりがPCと携帯端末を接続されたと誤認される)
それ以前に会社の電力を私用で使うことをとがめられたり。

でも寮ならそこまでうるさくないし、第一持ち込み自体が気づかんかな…。
0346NAME OVER
垢版 |
2013/04/19(金) 21:50:29.02ID:???
>>345
>厳しい会社だと職場で携帯端末の充電すら規制するからね。

本当に厳しいところは、そもそも携帯端末(携帯電話・スマートフォンなどなど)の持ち込み禁止です。

>それ以前に会社の電力を私用で使うことをとがめられたり。

そりゃ、そうだろ。私物携帯の充電とか電気の窃盗罪になるから。
0347NAME OVER
垢版 |
2013/04/20(土) 00:02:29.43ID:???
コンセントに挿すだけでもPLCで情報が漏れましたとか
最近ならそもそも無線LANの電波が飛び交ってるか
最近の携帯電話にゃほとんど全てにカメラもついてるし
どっちにしてもパソコンに直接繋がなくても色々ヤバいからなあ
0348NAME OVER
垢版 |
2013/05/02(木) 16:14:58.34ID:???
某d社で
筆入れにたまたまUSBメモリが入っていたのが見つかって
その協力会社と取引停止ってのは聞いたことがある
0350NAME OVER
垢版 |
2013/05/07(火) 15:01:26.46ID:???
でも最近のUSBメモリってやたら小さいのあるから
ライバルにハメられてこっそり入れられるとかありそうで怖いな…

派遣プログラマ同士の、別の会社から派遣されてきた人の工作とかで。
0351NAME OVER
垢版 |
2013/05/25(土) 16:15:38.57ID:???
ところで、アナログチューナーの無いテレビしか無くなったら
皆はどうやってスパカセ&カセットビジョンを遊ぶ?
聞いた話では来年あたりでチューナーどころかアナログ入力(ビデオ端子とか)すら全廃になるとか…
しかも事実上の搭載禁止なのだとか。
0352NAME OVER
垢版 |
2013/05/25(土) 16:29:07.58ID:???
残念ながら無用の長物に成り果てたからな…。
アナログ入力回路搭載するとどれだけコスト圧迫するか分からんけど。

うちには押入れに14型のブラウン管もあるし、今使っている液晶モニタもアナログチューナ入ってる。
いつか役に立つときが来るかも知れん…。マジで。
ただ、肝心のスーパーカセットビジョンがずっと行方不明のままだ。
0353NAME OVER
垢版 |
2013/05/25(土) 17:36:52.91ID:???
ゲーム保存とか映像保存の界隈ではすでに大問題視されはじめてるね。<アナログ搭載禁止
0355NAME OVER
垢版 |
2013/05/26(日) 02:10:33.93ID:???
テレビで全廃になればそういう変換器も「特殊な物」とみなされるようになるから
入手性も非常に悪くなるし値段も跳ね上がる事になるだろうね…。
0358NAME OVER
垢版 |
2013/05/26(日) 21:13:32.10ID:???
>>351
保護されたソースのアナログ出力が禁止
アナログ入力は禁止ではない
また保護されていないソースならばアナログ出力は許可される

それでもテレビから赤白黄色の外部入力端子が消える日はそう遠くなさそう

スパカセはRGB出力をXRGB等を経由して映せるけど
カセットビジョンはチューナーが必要で今でも面倒だな
0359NAME OVER
垢版 |
2013/05/26(日) 21:42:03.13ID:???
>>355
>テレビで全廃になればそういう変換器も「特殊な物」とみなされるようになるから

え?むしろ全廃になってからの方がニーズが増えて、入手性が高まるだろ。
中華あたりの機器が普通に溢れそう。高機能・高品質求めるなら、マイコンソフトみたいな。


>>358
>それでもテレビから赤白黄色の外部入力端子が消える日はそう遠くなさそう

S端子とD端子もたまには思い出してあげて。
0360NAME OVER
垢版 |
2013/05/27(月) 02:16:28.07ID:???
ていうかブルーレイの連中が「プロテクトの抜け穴になる!」とか騒いで
そのうち変換器の発売禁止に追い込まれる匂いがプンプンするんだが
0361NAME OVER
垢版 |
2013/05/27(月) 02:35:56.32ID:???
>>358
「事実上の」禁止。
BDレコーダーに搭載禁止される事によってテレビ側もつけないのが当たり前という事になる。

というかBDレコーダーの「入力側」も既に全滅してるんだな…。
保護されてないソースなら「建前上は」禁止はされてない事になってるが
「実際上は」既に現行全てのBDレコーダーの入力端子は廃止になってるし
端子自体が無いので再生コンテンツが何であろうともアナログ出力が出来ないというマシンが出てきている。
0362NAME OVER
垢版 |
2013/05/27(月) 08:34:52.84ID:???
>>361
まぁ、当然完全撤廃には流れていくだろうねぇ。

とはいえ、禁止されてない条件があるなら、分野は違うがフリーオやPTシリーズのような例もあるし、
機器側も、基板にはパターンがあり信号も来ていて、端子だけが存在しない(自分で端子のみ取り付ける
改造すれば使える)とか、そんなのが出てきそう。
0363NAME OVER
垢版 |
2013/05/28(火) 03:10:25.17ID:???
> 空きパターン
昔ならそうだったかもだけど
最近はコストダウンが厳しいからまずそんなものはつかないだろうね。

ましてや事実上禁止されちゃうんだから。
0365NAME OVER
垢版 |
2013/05/28(火) 07:56:28.29ID:???
>>363
コストダウン厳しいからこそ、空きパターンできるんじゃないの?
完全禁止になって、わざわざ基板起こさなくても、今までの流用できるし、端子だけなくせば端子の分、
コストダウンできるし。

それに禁止って言っても、端子なければ出力できないんだから、要件満たしてるのでは?
どんな法律になるのか知らないけど、パターンも禁止?それとも、アナログ信号出力するチップ使っちゃ駄目になるの?
0366NAME OVER
垢版 |
2013/05/28(火) 23:10:27.09ID:???
空きパターン残してたら多分ブルーレイの連中が黙っちゃいないだろうし
アナログ関係のI/FのICも入手困難になるだろうね。
それにいくら開発費削減と言ったってそんなに何年も使いまわせる訳じゃないし
現行は既に廃止されてるくらいだから。(多分今のももう空きパターンついて無いんじゃ?)
0367NAME OVER
垢版 |
2013/05/29(水) 07:41:10.22ID:???
>>366
アナログにICって、デジタルと別に載ってるの?
1つのICでデジタル・アナログ両方出してると思ってた。
0368NAME OVER
垢版 |
2013/05/31(金) 04:59:57.19ID:???
HDMIインターフェース用チップが
ビデオ出力まで面倒見る訳は無いと思うが…
0378NAME OVER
垢版 |
2013/06/10(月) 23:59:47.53ID:???
ビデオデッキ持ってればアナログチューナー → ビデオ端子出力でいけるな
0387NAME OVER
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:???
去年、アニメ「イクシオンサーガDT」で紺が世界の始まりを(ゲーム業界に例えて)騙った話で
カセットビジョンに相当する話が無くて、えらく気になった

その後も「蒼き世界の中心で」「ネプテューヌ」とゲーム業界モチーフのアニメが続いてるが
いずれもアタリらしき話は出るのにエポックやカセットビジョン関係の話が皆無で悲しい

今やゲーム業界はファミコンで始まったというのが世間一般の通説ってことか?
カセットビジョンがファミコンに競合する存在ではなかったことは
開発者自ら認めているくらいだから仕方ないのかなあ?
当時を知る者としてはとてつもなくやるせない気分だ・・・
0389387
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
そうか?
このスレ向けの話題かと思ったんだが
0392NAME OVER
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
いや、カセットビジョンとTVボーイは両方とも
本体価格を下げるためにCPUをソフト側にしたのだよ
0393NAME OVER
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
もしかしてカセットビジョンのカートリッジに今風のゲームを盛り込むことが出来る?
本体はコンソール(操作盤と表示回路)のみだというし。
0398NAME OVER
垢版 |
2013/09/18(水) 00:11:14.41ID:???
>>393-396

カセットに映像出力と音声出力を付ければOK。
ついでに専用のコントローラを作ってカセットに接続。
電圧が足りなきゃ、カセットにACアダプタ付けようぜ。
0399NAME OVER
垢版 |
2013/09/18(水) 14:47:54.66ID:???
カセットビジョンってスプライトダブラ使えなかったのかな?
使えたんなら、ほぼBGの代わりでいけそうな感じだが
0400NAME OVER
垢版 |
2013/10/05(土) 12:54:43.24ID:fW9BjCAD
カセットビジョンってビデオ出力がないから
地デジ専用テレビだと使えないね
0403NAME OVER
垢版 |
2014/01/10(金) 11:33:58.38ID:???
コナミのゲームセレクタ使ってカセットビジョンをビデオ出力することってできますか?
できるのなら本体を入手したいと思います
0405NAME OVER
垢版 |
2014/01/10(金) 22:51:01.01ID:???
機械の内部を改造して、NTSCで出力するようにはできないのかな?
0407NAME OVER
垢版 |
2014/01/12(日) 21:02:48.17ID:???
改造すれば、カセットビジョンでもプレステ用ソフトが動くようになるよ。
0408NAME OVER
垢版 |
2014/01/13(月) 23:04:50.48ID:???
カセットビジョンとプレイステーションをガムテープでくっつければ、両方のゲームが動くゲーム機の完成。
RFとコンポジットなので、両方繋いでテレビの入力切替でOK。
ACが2つ必要とかは、メガドラタワーに比べりゃマシって事で妥協。
0411NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 14:05:16.49ID:???
>>408
そんなのは野心でも向上心でもない
上昇志向って言うんだよ
分かるか?
若い奴は勘違いしてるの多いぞ
0412NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 22:33:19.39ID:???
>>399
できない。
映像チップもサウンド周りもNECが設計してるだけあって糞。
PC88VAなんかのスプライトもそうだけどNECの設計は糞すぎる。
0413NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 23:16:47.94ID:???
だったらカセットビジョンJr.とぴゅう太Jr.をガムテープで……。
0414NAME OVER
垢版 |
2014/04/30(水) 17:16:48.60ID:???
88VAってX68に対抗して作られたのに
スプライトが32枚しか表示できなかったという・・・
0415NAME OVER
垢版 |
2014/04/30(水) 17:44:15.18ID:???
>>414
しかも88VAは水平表示限界を超えるとテキスト画面も巻き込んで
スプライト表示がぐちゃぐちゃに壊れるというわけのわからない欠陥仕様。
0416NAME OVER
垢版 |
2014/05/20(火) 20:29:39.33ID:34RHwwHr
88VAのR-TYPE最低だった
作ったのは日本テレネットだったかな
0417NAME OVER
垢版 |
2014/07/05(土) 07:42:53.58ID:u6nqG6Rr
いぇい!
0418NAME OVER
垢版 |
2014/07/05(土) 09:15:54.92ID:???
おお懐かしい!友人の家でよく遊ばせてもらった
ギャラクシアンみたいなやつとエレベーターアクションみたいなやつと
スパルタンXみたいなやつが面白くて好きだったが一つもタイトル覚えてねぇw
ドラゴンスレイヤーの妙ちくりんな敵も好きだったよ
0419NAME OVER
垢版 |
2014/07/06(日) 11:00:07.88ID:???
バトルインギャラクシーとエレベーターファイトと熱血カンフーロードだね。
熱血カンフーロードは遊んだことがないけど。
まだゲームの味覚(?)が肥えていなかったのでどれも面白かった。
バトルインギャラクシーはステージが変わるときのスクロール演出に迫力を感じて目が痛くなった、というか、酔った。
0420NAME OVER
垢版 |
2014/07/06(日) 16:12:05.66ID:???
スパカセで良ゲーってネビュラとスタースピーダーくらいしか思いつかない
0421NAME OVER
垢版 |
2014/07/06(日) 22:16:18.09ID:???
サッカーとゴルフのゲームは面白かった、というかプレイに気合が入った。
その後、ファミコンで遊んだけどつまらんとしか感じなかった。
最初に遊んで楽しんだものは絶対だ(笑)
0422NAME OVER
垢版 |
2014/07/06(日) 23:59:17.59ID:???
アルカディアって外見はカッコいいゲーム機あって
ソフトもワンワンパニックって劣化パックマン買って
兄貴と金合わして買って丁度ファミコンぐらいな時期で
あの失敗は買おうと勧めたのが俺だったから申し訳無かったなあ
0425NAME OVER
垢版 |
2014/07/15(火) 14:48:56.42ID:???
>>12

へー、ここ来て初めて知った
そんな構造だったのか
今でもたまーにモンスターマンションやりたくなるんだけどなあ
カセット斜め差しだかにした状態で起動して、敵が超高速移動するモードでプレイするの好きだったわ
0426NAME OVER
垢版 |
2014/07/15(火) 21:54:03.84ID:???
VDPもカセット内に個別で持ってたのかね
テレビのチャンネル表示用ICの流用品
0427NAME OVER
垢版 |
2014/07/16(水) 15:48:30.24ID:???
>>425
俺だってネットが普及する前の雑誌の記事を読んでびっくりしたわ。
か、カセットの中にCPUだと…?
0429NAME OVER
垢版 |
2014/07/16(水) 23:45:33.19ID:???
実は本体がカセット端子を持った巨大なコントローラだったというオチ
0431NAME OVER
垢版 |
2014/07/17(木) 18:16:26.73ID:???
>>428
SFCの本体に差し込むスーパーゲームボーイと言うアダプタ+ゲームボーイ用カセット
の方が近いかな。
0433NAME OVER
垢版 |
2014/07/18(金) 02:03:59.21ID:???
あっちはROMと本体と別本体の3点セット
こっちはROMと本体が一緒になってるのと、出力とコントローラが一緒になってる二段構え
0434NAME OVER
垢版 |
2014/07/18(金) 18:51:22.26ID:???
amazonでも一応カセットビジョン取り扱いしてるとこあるんだな
馬鹿みたいな値段ついてるけど
0437NAME OVER
垢版 |
2014/07/18(金) 23:19:19.52ID:???
ベースボールとテレビテニスができなくても
本体はジュニアの方がいいよな
0439NAME OVER
垢版 |
2014/07/19(土) 20:50:19.51ID:???
カセットビジョンってROMの中身を吸い出しても
エミュレートでいけないの?
0440NAME OVER
垢版 |
2014/07/19(土) 23:55:27.44ID:???
ROMの中身吸い出せるならそれぞれのエミュレータを作れば理論上は可能だろう
ただカセットビジョンエミュレータではなく、与作エミュレータとかベースボールエミュレータとかそれぞれのゲームごとに本体作らないといけないだけで
0441NAME OVER
垢版 |
2014/07/20(日) 04:18:55.21ID:???
Wikipediaからいけるエポック社の人のインタビュー読んでてちょっと寂しくなった
0442NAME OVER
垢版 |
2014/07/25(金) 04:11:45.59ID:???
ガンプラやゲーム&ウォッチとかと違ってこれはクラスでも
一人しか持ってなかったな
とんねるずのキーボードセガもそいつしか買ってなかったわ
0444NAME OVER
垢版 |
2014/07/26(土) 21:18:52.75ID:???
親父がカセット一本につき本体が一台要ると思って
ソフト3本と本体3台買ってきたときはビックリしたわ
0445NAME OVER
垢版 |
2014/07/26(土) 21:31:36.41ID:???
それまでのゲーム機を思えば仕方ない気もする

つか店員止めろよ
0451NAME OVER
垢版 |
2014/10/08(水) 19:17:16.73ID:???
きこりの与作ってアーケード版と版権で揉めて
発売中止になったんだよな
0452NAME OVER
垢版 |
2014/10/09(木) 23:09:37.77ID:???
>>448
これはまた貴重な・・・
ここのサイトはいろいろ資料的価値がすごいね。

ちょくちょくチェックさせてもらおうっと。
0455NAME OVER
垢版 |
2014/10/27(月) 10:31:33.99ID:???
与作はよかった
単純ゲーだけど、ゲラゲラ笑いながら遊べた

それと横シューみたいな奴も割と好きだったな
0456NAME OVER
垢版 |
2014/10/27(月) 11:04:40.31ID:???
アストロコマンドかな
前方に噴射してスクロールに合わせてから、地上物に高さ合わせて破壊する手順は今でも覚えてる
0457NAME OVER
垢版 |
2014/10/27(月) 23:42:49.34ID:???
パックマンパクリ
スクランブルパクリ
ドンキーコングパクリ

なんかギリギリだよな
0458NAME OVER
垢版 |
2014/10/28(火) 00:12:30.68ID:???
俺モンスターマンション好きでずっとやってたけど
ドンキーコングが元ネタだって気づいたのここ来てからだわ
それまで全く何も考えてなかった
ドンキーコング知らなかったわけでもないのに
0459NAME OVER
垢版 |
2014/10/28(火) 11:31:02.38ID:???
スパカセだとエレベーターファイトがあって、そいつを遊んでいたらその後ファミコンでエレベーターアクションを遊んでそれのパクリだと思った。
ありがちな話なんだろうけど逆なんだよね。

パンチボーイはオリジナルなのかな?
0460NAME OVER
垢版 |
2014/10/28(火) 12:11:43.86ID:???
エレベーターパニックの頃はまだかわいげあったけど、ファイトになるともう完全にエレベーターアクションだな

パンチボーイはよくわかんないな
ポップ&チップスってのはナッツ&ミルクにポパイが混ざったようなゲームだから、多分なんかの複合っぽいけど
0461NAME OVER
垢版 |
2014/10/28(火) 16:32:46.09ID:???
アストロウォーズとバトルインギャラクシーの時点ですでに……
0462NAME OVER
垢版 |
2014/10/29(水) 18:42:15.52ID:???
グラディウスに追いつけ!追い越せで作ったのが
ネビュラらしいからなぁ
0463NAME OVER
垢版 |
2014/10/29(水) 19:59:06.92ID:???
ドラゴンスレイヤーの3面の剣はどこにあるの?
このゲーム攻略サイトもないからまったくわからんw
0464NAME OVER
垢版 |
2014/10/29(水) 20:21:46.85ID:uMq8cwgm
カンフーロードはスパルタンXのパクリだけど
スタースピーダーはワイプアウトにパクられた
0465NAME OVER
垢版 |
2014/10/29(水) 22:57:39.22ID:???
こんなレベルのパクりパクられとか、議論する意味あるのか?
エレベーターファイトがエレベーターアクションのパクりとか、極論もいいとこだぞ。
世に溢れてるゲームは、何かしら影響を受けてるだろ。

パンチボーイをパックマンのパクりと言ってるようなもん。
0470NAME OVER
垢版 |
2014/10/30(木) 15:34:17.09ID:???
俺なんかパクリ認識(一応、認定は控えるw)が逆だから古参マニアにファビョられちまうんだぜ。
スパカセゲームを最初に遊んだんだから仕方ないけどなw
0471NAME OVER
垢版 |
2014/10/30(木) 21:24:33.18ID:???
スパカセのスカイキッド全面クリアした奴っているんだろうか
0472NAME OVER
垢版 |
2014/10/31(金) 00:50:18.58ID:???
>>471
確か11面でループしたよ
あのコントローラで泣きながらプレイして確かめたから事実だ
0475NAME OVER
垢版 |
2014/11/01(土) 19:48:20.08ID:???
それ以前にスパカセ版スカイキッド欲しい。

スパカセ後期は、後から全然入手できん。
当時無理してでも買っておくべきだった。
0476NAME OVER
垢版 |
2014/11/01(土) 21:25:51.25ID:???
スパカセがソフト10本付5000円で売っていた頃が懐かしい
0477NAME OVER
垢版 |
2014/11/09(日) 11:28:43.90ID:???
スパカセと宇宙船のソフト全種類つき叩き売りは一時期街のおもちゃ屋から通販まで徹底してたな

何だか無性にナムコのポールポジションで遊びてぇ気分だ、あとネビュラ
0478NAME OVER
垢版 |
2014/11/09(日) 17:33:26.78ID:???
当時ドラゴンスレイヤーの7面をクリア出来なかったから、またやりたい。

パワーストーン不足で攻撃力が足りなくてクリアできなかったが、
宝箱8歩の法則を知った今ならクリアできそう。
0482.
垢版 |
2014/11/17(月) 18:44:22.32ID:???
ツタヤの賞金1000万円の漫画賞をバカにするひきこもりのキモオタ発見。
30代で漫画家になろうとするバカ。足立区に住んでる
http://inumenken.blog.jp/archives/16776637.html
0483NAME OVER
垢版 |
2014/11/19(水) 20:50:30.47ID:gj5u/pmf
さらにカソーサリアン。
0499NAME OVER
垢版 |
2014/11/24(月) 16:52:15.25ID:???
スーパーカセットビジョンってファミコンの対抗馬の割には短音でBGMの事考えてないんだな
さすがにこれは痛すぎるとしか
0500NAME OVER
垢版 |
2014/11/24(月) 18:16:35.61ID:???
PCエンジンをエポック社が発売していたら
歴史が変わっていたかもしれんね
0501NAME OVER
垢版 |
2014/11/26(水) 21:01:42.92ID:???
っていうかスパカセ用のCD-ROMドライブを出せば良かったのにな
0503NAME OVER
垢版 |
2014/11/27(木) 11:46:53.06ID:???
ファミコンが余にもオーパーツ過ぎたから性能が上がっても勝てなかった気がするぞ>>499
カセットが本体みたいな作りのスパカセがファミコンと渡り合おうとするとカセットの値段がすんごい事になりそうだしな
0504NAME OVER
垢版 |
2014/11/27(木) 22:04:01.80ID:kGyap3Es
せっかくテンキーを搭載したんだから
シミュレーション系とかで攻めれば良かったのに
わざわざ相手の土俵で勝負しちゃうから
0505NAME OVER
垢版 |
2014/11/27(木) 23:55:06.16ID:???
>>503
カセットビジョンとスパカセを勘違いしてる

ファミコンに勝てる勝てないは別としで、同棲のマシンがPSG採用で
三和音出せるのに単音はねーわな
0506NAME OVER
垢版 |
2014/11/28(金) 00:33:33.76ID:???
カセットビジョンはファミコンの対抗馬じゃないって言って作ったんだよなスパカセ
のわりには駄目仕様だよなあ
0507NAME OVER
垢版 |
2014/11/28(金) 20:32:24.01ID:???
エポック「NECさん、是非ともファミコンを超えるゲーム機を開発して下さい!」
NEC「わかりました、やりましょう!」

そして

NEC「できました」
エポック「えー、これなのー?」
NEC「あともうどこをいじってもファミコンの値段を超えますよ」
エポック「しょうがねぇ、これで発売するかぁ」
0509NAME OVER
垢版 |
2014/11/30(日) 08:23:38.57ID:???
NECがチップを開発したゲームマシンはカシオのPV-1000とエポック社のスーパーカセットビジョン

PV-1000はスプライトなしのPCGマシン
スーパーカセットビジョンはスプライトの数はあるけど単色でサウンドは単音
とゲームマシンなくせに微妙な性能

PV-1000はアミダーを見ると、敵キャラクターが8ドット単位で重ね合わせ処理も雑でPCGというのがよく分かる
サウンドは三重和音っぽい
https://www.youtube.com/watch?v=WtstDTjeHiA
プーヤンの降りてくる狼はPCG書き換えでスムーズに動かしてて一見スプライトっぽいが、横移動はやっぱり8ドット単位にカクカク
https://www.youtube.com/watch?v=EZaIPH06JV8

NECのゲームマシンというとPCエンジンだが(正確にはNEC-HE)、こちらのチップはハドソンが開発して製造はエプソン
0512NAME OVER
垢版 |
2014/12/01(月) 12:46:24.85ID:???
>>509
PCエンジンの製造がエプソンというのは本当?
当時、98互換機の問題で険悪な雰囲気があったと思うけど。
いや、PC-E発売の少し後の話かな?
0513NAME OVER
垢版 |
2014/12/01(月) 18:00:49.69ID:???
>>511
PV-1000 PCG(BG)のみ
PV-2000 PCG+単色スプライト32枚

PV-2000はSG-1000やMSXとほとんど同じであまり面白みがないな

>>512
PCエンジンの製造はNEC-HEだが、カスタムチップはエプソンが製造したものを調達していた

ハドソンのPCエンジンを使った全国キャラバンの開催にあたって
PCエンジンの開発に関わったセイコーエプソンと三菱樹脂(HuCardを開発)が名を連ねている
0514NAME OVER
垢版 |
2014/12/01(月) 18:09:30.29ID:???
ハドソン黄金期だったんだな
俺はファザナドゥ以降ハドソンスルーしてその後は桃鉄の会社ってイメージしかなかった
そんな事になってたとは全然知らんかった
0515NAME OVER
垢版 |
2014/12/01(月) 19:21:53.12ID:???
俺はスターソルジャーで懲りた。
弟は懲りずにヘクター87買って後悔したようだ…。
0517NAME OVER
垢版 |
2014/12/02(火) 02:21:00.37ID:???
せめてコナミがスパカセに来てくれていれば。
そもそもエポックがサードパーティーを認めていなかったのかな?

そういえばSG-1000でも、開発はコンパイルとかでもセガブランドで販売してたし、任天堂のやり方が(当時は)特殊だったのかも。
パソコンみたいに好き勝手に出してほしくなかったんだろうな。
0520NAME OVER
垢版 |
2014/12/02(火) 20:34:13.82ID:???
こんなサンタクロースは嫌だ!

ファミコンをお願いしてたらスパカセをくれた
0522NAME OVER
垢版 |
2014/12/03(水) 08:06:26.64ID:???
RX-78は論外としてTVボーイにすら出てるコナミ作品がないなんて

スーパーカセットビジョン … ナムコ
ぴゅう太 … コナミ、ユニバーサル
SG-1000 … セガ、ナムコ、コナミ
PV-1000 … ナムコ、コナミ
PV-2000 … ナムコ、コナミ、タイトー
M5 … ナムコ、コナミ
RX-78 … アーケードゲーム移植なし
TVボーイ … コナミ
0523NAME OVER
垢版 |
2014/12/04(木) 03:27:00.73ID:???
>>522
SG1000ってジャレコ、タイトー、アイレムのゲームも遊べたね。
なにげにセガの親交性ってすごかったんだな。
0524NAME OVER
垢版 |
2014/12/04(木) 19:21:45.54ID:???
コナミは昔PC-6001用のROMゲームも出してた
(スクランブルとか)
んでスペックの近いTVボーイとかも開発ノウハウがあったんだな
0526NAME OVER
垢版 |
2014/12/05(金) 16:11:26.87ID:???
ナムコで思い出したけどポールポジションUよりやっぱりファミコンのF1レースのほうが出来がいいよな
勝ってるところは予選スタートですってしゃべるところだけ
0527NAME OVER
垢版 |
2014/12/05(金) 16:16:36.04ID:0ul478Fn
西友に子供のころディスプレイされてて良く遊んでたけど
店員がファミコンより高性能なんですよって言ってた記憶がある
スプライト数128枚のことかな?
0528NAME OVER
垢版 |
2014/12/05(金) 23:02:46.34ID:???
F1レース>>>GPワールド>>>(越えられない壁)>>>ぽるぽじII
0531NAME OVER
垢版 |
2014/12/06(土) 20:56:06.43ID:???
なんでファミコンには出さなかったんだろう?
ボスコやラリーXと違って技術的に出せただろうに。
0534NAME OVER
垢版 |
2014/12/07(日) 20:18:28.08ID:???
>>531
ファミコンのポルポジはナムコット開発予定に入っていたが
任天堂のF1レースが先に出たんで取りやめになった
0535NAME OVER
垢版 |
2014/12/07(日) 21:53:26.68ID:???
スパカセ版は本当にしょぼい
予選スタートですの音声合成しか褒める所がない
0536NAME OVER
垢版 |
2014/12/08(月) 20:42:46.43ID:???
当時はファミコンバブルでF1レースで150万本だろ?
クソゲーのハットリくんでもミリオンで、出せば売れる状態
宣伝費かけて似たようなゲームを出して食い合うより
別のゲームを出した方がよっぽど儲かるという判断
0537NAME OVER
垢版 |
2014/12/08(月) 21:08:10.26ID:???
F1レース出来が良かったからポールポジション出しても売れなかったと思う
0538NAME OVER
垢版 |
2014/12/09(火) 22:14:15.24ID:???
コース2周でステージクリアというのは
F1レースが元祖なんじゃないだろうか
0539NAME OVER
垢版 |
2014/12/23(火) 12:05:07.56ID:YibsHfYf
ヤフオクでドラゴンボールが、25kで落札されているのだけど、これってそんなレアなソフトだった?
Beepの売り上げランキングで1年ぐらい一位を取っていたような記憶があるんだが
0540NAME OVER
垢版 |
2014/12/23(火) 12:29:11.08ID:???
シューティングはどの機種も
高値高騰が基本だよ。

近接攻撃のできるシューティングの元祖として
ライジングや彩京が参考にした作品らしいからな。
0543NAME OVER
垢版 |
2015/01/05(月) 10:01:20.04ID:???
技術というか、チップの仕様はNECが決めたのかエポック社が決めたかでも違うよ。
ファミコンの場合は、リコーに発注した任天堂がアーケードでビデオゲームのノウハウを持っていたというのも大きいのでは。

ヤマハが開発したTMS9918の上位互換チップだって、セガのマーク3のはゲーム向きの機能が性能アップしていたけど、
MSX2のはゲームには中途半端で、発注元のアスキーやマイクロソフトからはゲーム方面の注文がほとんどなかったと
ヤマハの開発スタッフが証言している。
0547NAME OVER
垢版 |
2015/01/13(火) 11:48:47.84ID:???
>発注元のアスキーやマイクロソフトからはゲーム方面の注文がほとんどなかったとヤマハの開発スタッフが証言している。

ファミコンより後でMK-Vとほぼ同時に出たMSX2が何でああだったのか不思議だったが納得した
0548NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 14:48:47.92ID:???
MSXはあくまでパソコンであってゲーム専用機じゃないから仕方ないね。
結局流行らなかったけどキャプテンシステムを念頭に入れて設計されたそうだし。

>>542
そうかなあ
PC-98の互換性確保とか相当頑張ってたと思うけど。

>>514-515
スターソルジャー面白いじゃん俺今でも遊んでるけど?
ファザナドゥも色々言われてるけどザナドゥと別ゲームだと思えば実は結構悪くなかったりする。

>>512
そのエプソンのPC-98互換機でさえNECのV30搭載機種があったりするから
仲が悪くても協力するって割とある事なんじゃない?
0551NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 17:35:57.81ID:???
予め言っておくけど
「IBM-PCと違ってオープンじゃなかったから」
ってのは事実に反するから禁止な。
0552NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 18:28:53.36ID:???
> ザナドゥと別ゲームだと思えば
もうこの手の糞擁護聞き飽きたわ
0553NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 19:31:53.03ID:???
聞き飽きたって実際に別ゲームとしてなら面白いんだからしょうがないだろ。
俺がクソだと認定したから擁護一切禁止!ってか?
自分勝手杉。
0556NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 19:43:07.64ID:???
スパカセといえばネビュラ面白いな。
でもニコ動見たらまともな動画無いのな。
0558NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 19:58:19.56ID:???
そりゃゲーム機じゃないもんな。
ゲーム用に作られた訳じゃない割には楽しめたから俺は満足してるが。
てかビジネス特化でマジで楽しくない機種なんて他に山ほどあったんだけど
決まってPC-98だけ叩かれるのは単にゲーマーにも買われる事があるくらいメジャーだったからか?
0559NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 20:00:46.59ID:???
ネビュラはPROで周回できるようになって始めて本当の面白さがわかるゲーム
やり込み甲斐があるよ
0560NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 20:09:49.24ID:???
ファザナドゥは何の面白味もないゴミみたいなゲームだったなぁ。
0561NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 20:11:18.35ID:???
他人をスレ違いと叩く奴が一番スレ違いな罠
他人を叩く癖に自分はスレ違いの話題すら提供できない
0564NAME OVER
垢版 |
2015/03/05(木) 22:35:50.47ID:???
自己紹介乙

てかマジでお前他人をdisる事しかしてないただの荒らしだぞ?
0569NAME OVER
垢版 |
2015/03/09(月) 11:38:28.95ID:???
(自称)情強(という名の情弱)は常日頃情弱(に見える)にイライラしてんだよ

こうですか?
0570NAME OVER
垢版 |
2015/03/15(日) 23:11:41.59ID:19Flvnlp
あああああああぁあああああああああ

スーパーカセットビジョンのレディースセットが欲すいぃいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
0571NAME OVER
垢版 |
2015/03/26(木) 12:35:27.94ID:???
お前ら・・・
数少ないスーパーカセットビジョラー同士なんだから、
ケンカなんかしないで仲良くしろよ?

語ろうぜ
思い出を・・・
0572NAME OVER
垢版 |
2015/03/26(木) 20:02:10.47ID:???
俺は初代カセットビジョンは持っていたが、スーパーカセットビジョンは持ってなかったな。
スパカセが出た頃には普通にファミコンをやっていた。

スパカセ買った人って、なんでファミコンじゃなくスパカセを選んだんだ?
ファミコンを蹴ってまでスパカセを選ぶほどの何かがスパカセにはあったんかな。
いや、ファミコンも買った上でスパカセも買ったんだということであればアレだが。
(なんつーお金持ちだとは思うが)
0573NAME OVER
垢版 |
2015/03/26(木) 20:13:50.34ID:???
俺もカセットビジョンしか持ってない
あの頃はファミコン一強だったし、スパカセ手出す気はなかったなあ
今思えば惜しい気もするが
0574NAME OVER
垢版 |
2015/03/26(木) 20:48:44.06ID:do5SHafI
カンフーロードって、スパルタンXのパクリだよな
0575NAME OVER
垢版 |
2015/03/27(金) 14:04:08.89ID:???
>>572
当時ファミコンが大人気で品切れ続出でな
俺もファミコンを買ってもらおうと家族でデパートへ行ったが品切れで、
代わりに陳列してあった沢山のゲーム機の中からスーパーカセットビジョンを選んだんだよ

俺は特にこだわりもなかったし、とにかく家でテレビゲームが出来るってのに興奮してたから
別に残念な気持ちも無かった

買って家に帰って初めてテレビにパンチボーイの画面が写った時のあの感動は、今でもハッキリ覚えてるぜ・・・


その後ファミコンも買ってもらったが、スーパーカセットビジョンもずっと何年もやり続けていたな
どちらもいい思い出のゲーム機だ
0576NAME OVER
垢版 |
2015/03/27(金) 19:09:55.18ID:???
ポップ&チップスとトントンボールは
今でも面白いな。
スタースピーダーも結構すごい処理してるよな。
0579NAME OVER
垢版 |
2015/03/27(金) 23:15:53.10ID:???
ウィリーレーサーが好きだったなぁ。後サッカーとゴルフは結構楽しめた。
0581NAME OVER
垢版 |
2015/03/28(土) 10:22:08.24ID:???
バルダーダッシュはMSXとファミコンでやったけど、途中からついていけなくなる
0582NAME OVER
垢版 |
2015/03/28(土) 12:57:48.28ID:???
>>576
ポップアンドチップス面白いよな
初の電池バックアップ式カセットだったし印象に残ってる・・・
面エディットもよくやったわ

電池式バックアップといえばドラゴンスレイヤーもあったな
あれクソ難しかった
小学生当時のアホな俺には何がなんだかわからなくて結局放置w
0583NAME OVER
垢版 |
2015/03/30(月) 10:14:00.04ID:???
スパカセはよくわからん
ファミコン買わずにぴゅう太とかスパカセ買う人は居たが
なんつーかセレクトが周りに流されない個性あるなあ
0584NAME OVER
垢版 |
2015/04/03(金) 14:37:30.69ID:wfniEs6M
まさかiPhoneで木こりの与作が遊べるなんて思わなかったwww
0585NAME OVER
垢版 |
2015/04/25(土) 23:46:10.76ID:VKxgjfv2
このスレ見て懐かしくなって、中古でもと思ったがとんでもない値段付いてんだな
ビックリしたわ
0587NAME OVER
垢版 |
2015/05/04(月) 23:32:31.38ID:q2cbkLaO
>>585
今高いよなw
オクでもいつもかなりの接戦になる

嬉しいような、悲しいような・・・w
0588NAME OVER
垢版 |
2015/05/05(火) 08:07:57.91ID:RGvFnTpt
カセットビジョンは本体にCPU載ってないけど
マジコン作るとしたらFPGA突っ込めばいいの?
0589NAME OVER
垢版 |
2015/05/06(水) 22:22:18.29ID:???
テレビや雑誌のキャンペーンでプレイ目的ではなく所持したいコレクターが増えたからな
特に未開封や美品は中古屋も入って取り合いをするから変な値段になる
逆に汚いのとか傷物はゴミ同然
0590NAME OVER
垢版 |
2015/05/11(月) 10:20:19.62ID:???
10年以上前にハードオフのジャンクコーナーでソフト何本か見つけたから確保したけど
変なシミついてて汚かったな
0592NAME OVER
垢版 |
2015/05/11(月) 13:52:30.48ID:???
>>565
発売当初はどこにも売ってなくて、数カ月経ってから買って遊んだよ。
1画面で1発しか存在できない弾のシューティングゲームが嫌いだったのでネビュラは迫力があって面白かった。
0593NAME OVER
垢版 |
2015/05/12(火) 19:45:39.89ID:???
ネビュラは多重スクロール?みたいなのが凝ってて好きだったな
広大な空間が感じられてさ


あと子供の頃、あのモアイ達がなんか怖かったなw
あのBGMが流れた始めたら何か緊張してたわw
0594NAME OVER
垢版 |
2015/05/13(水) 09:28:11.00ID:???
ネビュラは自機の高度を上げると背景も高いところから俯瞰したような感じになるんだよね。
0596NAME OVER
垢版 |
2015/05/23(土) 19:50:58.36ID:???
ネビュラやスタースピーダーは技術的には
結構すごい処理してるなぁと思った
0597NAME OVER
垢版 |
2015/06/01(月) 15:44:16.72ID:???
スーパーカセットビジョンがソフト9本付き動作未確認で10800円だったのですが買いでしょうか
0598NAME OVER
垢版 |
2015/06/01(月) 20:56:35.12ID:???
動作品だったら悪くはない条件だけど、ソフトの内容にもよるかなぁ。
0599NAME OVER
垢版 |
2015/06/22(月) 22:27:28.64ID:SgrjlTwK
>>597があれからどうなったのか知りたい
オクでその値段は見つからなかったから実店舗の販売かな?

何本か欲しいソフトがあって入札してるんだけどいつも高騰して諦めてる。
気づいたんだがスパカセのソフト本体問わず入札・落札してるのがいつも同じ人なんだけど(それも複数)
この人らって転売ヤーなのかな?評価を入れさせないのも徹底してるみたいだし。
それとも入手したもののガラクタだったという事なのか・・・
0601NAME OVER
垢版 |
2015/06/23(火) 23:45:48.10ID:???
レトロフリークちょっとだけ期待してたんだよ…
本体がそろそろ壊れそうだしでなんとかしたいんだけどなー
たまにやりたくなるもんで
0603NAME OVER
垢版 |
2015/06/27(土) 16:21:19.96ID:???
カセットビジョンはマイコン方式じゃなくて
ゲーム単位で専用LSIだったから
ゲーム毎にエミュレータが必要
0604NAME OVER
垢版 |
2015/06/27(土) 18:47:56.64ID:???
エポック社でもエミュレーションするより一から作った方が早いとか言いそうだな
0605NAME OVER
垢版 |
2015/07/29(水) 17:37:53.14ID:???
eSCVでポールポジdションIIを正常に動かす方法を教えてください
0607NAME OVER
垢版 |
2015/08/01(土) 00:38:53.64ID:???
武田氏の実力ではナムコのプロテクトまでは打ち破ることができなかったんだよな。
マッピーのウエイトもヘンだし。

MESSでは完璧に動く。
0608NAME OVER
垢版 |
2015/08/08(土) 18:07:12.15ID:???
ナムコのゲームも版権を許諾しただけで中身はナムコ製じゃないよ
まぁパフォーマンス出すのに、かなり特殊な処理はやってそうだけど
0609NAME OVER
垢版 |
2015/08/10(月) 23:15:31.95ID:xh8egCyz
さっきヤフオクでスパカセソフトの美品(動作確認のみ使用でユーザー未使用)ラッシュがあったんだが
欲しいゲームはあまりの高値に入札する気が起きんかったわ
オクで落札した人ここに居たらおめでとう
どのゲームでもいいからプレイできたら感想聞かせてね
0611NAME OVER
垢版 |
2015/08/10(月) 23:39:49.78ID:xh8egCyz
>>610
見てる人イター (((o(*゚▽゚*)o)))
恐らく倉庫に眠ってた系なんだと思うが動作確認画像と
明らかに未使用の箱と取説、おまけに評価はマイナスなしだからかなり競ると思ったよ

結局は大体そのソフトの価値にふさわしい価格に落ち着いてる所は良くも悪くもスパカセ
アストロウォーズは入札した人勝ちみたいな感じで
カンフーロードやネビュラ等の名作で比較的流通してるのはそこそこの値段
ナムコゲーとモンスターランドは2万超えとかw

欲を言えばプロレスとドラゴンボールとドラスレも並んで欲しかった
ドラスレは3万ぐらいいくんじゃないかと思う
0612NAME OVER
垢版 |
2015/08/10(月) 23:45:25.89ID:???
>>611
モンスターランドとポールポジションUが2万超えとはなw
見ててビックリしたわw

やっぱりスパカセのソフトは今も人気なんだなと感じたよ
0613NAME OVER
垢版 |
2015/08/10(月) 23:55:37.05ID:xh8egCyz
>>612
2万の値なら流石に転売ではなくユーザーの手に渡ったと思いたい
コレクターとかいたらプレイ用とは別に今回のを保管用に必要としたかもね

改めて結果を見直してみたが、ルパンはやや高騰したかな
それとポップ&チップスもマッピーと同じ値段というのにはちょっと違和感がある
マッピー・スカイキッドは未使用品として考えたらかなり良い買い物ではなかろうか

ソフトほとんど持ってないから(再購入組)なんか落札したら記念カキコするわw
>>611も何でもいいから顔出してね〜  ノシ
0614NAME OVER
垢版 |
2015/08/10(月) 23:56:58.75ID:xh8egCyz
レス安価間違えた 俺は顔出してるじゃないか・・・
寝ます _(:3 」∠)_
0615NAME OVER
垢版 |
2015/08/11(火) 11:55:35.94ID:???
俺なんか当時カセットの中身がどうなってるんだと言う小学生の好奇心でラベルの下にあったネジ穴を乱暴にもラベル破って晒して分解したよ。
中身がEP-ROMと基板だけだとわかって肩透かしを食らった気分だったが。
あの頃はEP-ROMなんてどんなもんか知らなかったけど、後になって分かったらEP-ROM採用は意外だと思った。(リビジョンにもよるんだろうけど)

まあ、俺所有の現品はどこにあるか既に分からんし、とてもオークションに出せるものではないと思ってる。
0616NAME OVER
垢版 |
2015/08/11(火) 22:51:15.26ID:4f8golZh
本体は一度開けて掃除したがカセット分解は流石にしなかったな
開けたら確実に壊れると思ってたから

お盆休みだがする事ないので今日はネビュラ(PRO)やってみた
5周目終わった所でクシャミが出てその時に足が当たってまさかのフリーズ
3面のアイスバー〜浮遊要塞が出現位置がまばらなのでたまに落ちる
自機の位置で決まるのかと思ったがどうもランダムっぽい
アイス一体逃して浮遊要塞の出現を遅らせるのが自分のパターンなんだが

上手い人いたら教えてプリーズ
0617NAME OVER
垢版 |
2015/08/13(木) 20:45:20.23ID:???
スパカセ本体+ソフト10本で5000円で売っていたときに買っておくんだった!
0618NAME OVER
垢版 |
2015/08/16(日) 14:47:28.17ID:Ujb2RUJI
昨日は彼女とスパカセ三昧だった

カンフーロードの対戦をやってて初めて気づいた事を二つ
・左右の隅に向かってジャンプすると三角飛び(蹴り)になる
・同ダメで60秒対戦が終了すると壷割りの延長戦になるが、
 それでも決着がつかない場合は30秒の対戦(以下繰り返し)だった
このゲームはノーガードの打ち合いなので普通は決着がつくもんだが

ウィリーレーサーは2人(共同)プレイが出来る
2コンでも同じく操作が出来た
アクセル・ブレーキ担当と操縦担当でやって一周できた
0619NAME OVER
垢版 |
2015/08/16(日) 16:43:04.50ID:5ZCbTbhs
パンチボーイとエレベーターファイト
空しい思い出
0621NAME OVER
垢版 |
2015/08/23(日) 22:47:27.04ID:???
もう20年ぐらいしたら現役時代の人が定年退職になるからもっと値段が上がるんだろうか?w
サビ止めに衣服の圧縮袋に入れて保管しとこうか・・・
0622NAME OVER
垢版 |
2015/08/23(日) 23:04:48.09ID:???
もう20年もしたら死んでるか物欲なくなってるか、完全に忘れてるんじゃね
0623NAME OVER
垢版 |
2015/09/06(日) 09:54:17.99ID:NeZmi9H/
ウィリーレーサーは2人共同プレイと言うのかな?
あれは普通に1人用です。ただ、どちらのコントローラも使えるって事。

アストロウォーズとバトルインギャラクシーも同じ。
0624NAME OVER
垢版 |
2015/09/07(月) 22:21:50.06ID:???
スパカセ:STAR SPEEDER
SFC:F-ZERO
PS:WIPEOUT


スパカセが元祖じゃ!
0628NAME OVER
垢版 |
2015/10/24(土) 10:24:11.60ID:???
スーパーカセットビジョンレディースセット・・・

欲しいよ〜
でも高いよ〜
0630NAME OVER
垢版 |
2015/10/26(月) 12:29:01.50ID:???
うわ・・・

今結果見たけど、ヤフオクのレディースセット、
6万3千円で落札かよ・・・w

たっか
手ぇ出んわ
0631NAME OVER
垢版 |
2015/10/26(月) 22:34:51.42ID:???
俺はカセットビジョン用「麻雀」が発売されると今でも信じてるよ
0633NAME OVER
垢版 |
2015/10/27(火) 02:06:12.01ID:???
複数台のカセットビジョンをカセット同士連結させて並列動作させれば、マルチモニタ環境で解像度問題も解決できるんじゃね?
0634NAME OVER
垢版 |
2015/10/27(火) 07:37:41.66ID:???
ドラゴンスレイヤー新品、ついにヤフオクにきたな・・・

さーて、一体いくらになるやらw
0635NAME OVER
垢版 |
2015/10/27(火) 10:29:43.23ID:???
>>631-632
ゲームポケコン用の麻雀なら雑誌の広告でみたが。
アレは苦しい表示だったなぁ。
当時小学生で麻雀とはどんなゲームだ?って思ってたが。
0636NAME OVER
垢版 |
2015/10/30(金) 21:30:43.79ID:???
ヤフオク、ポップアンドチップスも熱く盛り上がってんなw

何気に人気あるんだよな、このゲーム
0638NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 02:34:21.28ID:???
今日カセットビジョン買ってきてVHS経由でビデオ出力でテレビに映したら映像が白黒で不安定で音はノイズしか鳴らなくてよく分からなかった。しばらくして裏を見たらCH1、CH2を調整する穴があったので色々いじってみたら色がカラーになった。
0639NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 02:35:42.27ID:???
でも音はノイズのままだったので更にいじってたら最後には全く映らなくなった。本体振ったらカラカラ音が鳴ってたので中を開けてみたらその映像を調整するためのものと思われる部品が取れてしまっていた。
プレイすることすらできずに壊れてしまったよ。ゲームやっててこんな事初めてだよ
0640NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 11:11:24.57ID:???
俺はSCV本体のRF端子がハンダ割れしてたからつけなおしたな。
当時厨房1年。
でも、俺が出来た修理はそれくらいまでだな。
0641NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 18:00:32.30ID:???
とりあえず店にメールしたら修理対応してくれることになりました。
0642NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 22:56:05.32ID:???
ポップアンドチップス、8500円とかw

盛り上がり過ぎだろ
0643NAME OVER
垢版 |
2015/11/01(日) 23:59:15.21ID:???
ヤフオクのドラゴンスレイヤー新品、39700円で落札www

何だよそれ・・・w
0644NAME OVER
垢版 |
2015/11/03(火) 05:25:49.44ID:???
eSCVのバージョンアップはもうないの?
スキャンラインに対応して欲しい
0647NAME OVER
垢版 |
2015/11/22(日) 11:40:16.05ID:???
すいません、ビデオデッキに繋げばRFケーブルでもスパカセができる
という事を聞きまして、中古でスパカセを購入したのですが、
スパカセの付属品、電源アダプターと二股の端子が付いているケーブル
の他に、何か付属品はあるのでしょうか?

ビデオデッキの形状を見る限り、二股の端子が付いているケーブルと
ビデオデッキを繋ぐのに、もう一つ部品が無いと明らかに繋がらない
気がするのですがどうなのでしょう?

どなたかお教え頂けないでしょうか?
0648NAME OVER
垢版 |
2015/11/22(日) 12:52:28.83ID:???
スパカセ(RF)→ビデオに「アナログ放送時代のテレビ用アンテナ」をつなげる→ビデオ端子→ビデオ端子入力のあるテレビ
という表示方法かな?
それならできると思う、たぶん…。
ビデオデッキ側でチャネルを合わせるとかテレビ側で外部入力端子からの映像を表示させる設定・操作が必要になるが。
分かれば簡単だけど慣れてないと戸惑うかも。
0649NAME OVER
垢版 |
2015/11/22(日) 17:55:33.21ID:???
今のデジタルテレビに直接つけても駄目なんだな
アナログチューナーついてる奴でも駄目なん?
0650NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 00:12:34.78ID:???
アナログチューナはいけるだよ。
1chに合わせるか2chに合わせるかで大体映ると思う。
俺がスパカセ現役の頃は1chで映してたけど。
2chではなぜか画像が乱れた。
ちなみに言うと、うちの地域は1chは金取る放送局のチャネルだった。
贅沢にもゲーム機専用のテレビを手に入れたので思う存分ゲームを楽しめた。
そうじゃなかったらおやじに「テレビを見るだ!どけ!」って排除されていただろう…。
ただし、おふくろから口癖のように「勉強しろ!」攻撃があったけどね…。
0651NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 00:18:40.60ID:???
なるほど、アナログチューナーついてない新しいのが駄目なんだな
0653NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 10:27:34.74ID:???
フレームマイスターっていうRGB映像をHDMIに変換する装置がオススメ
RGBだからスパカセの映像がめっちゃ鮮明になる
0654647
垢版 |
2015/11/23(月) 16:10:00.07ID:???
>>648-652

ありがとうございます。

映像の出力で、スパカセ純正のスイッチボックスから出ている
途中で二股のコードに分かれてU字型の端子が付いている奴、
あれをどうくっ付けるのかが良く分からず、

あれをどういう機器に接続して、テレビに経由させるか、という疑問
だったのですが、

恐らく、本来はあのU字型の端子を(昔の)テレビ背面にあるネジに
挟み込むというやり方なのでしょうが、ハードオフでビデオ
デッキの背面を覗いてもそれらしき入力端子は無かったので。

ファミコン用の機器でそれらしきモノを見つけましたので
ちょっと色々試してみます。

>>653

ありがとうございます。当方知識が乏しすぎてまだどういう
機器か分かってませんが、検討してみます。
0655NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 16:23:39.30ID:???
レトロゲームをやるならXRGB-3とフレームマイスターは外せない
最近レトロフリークというハードが出たけどまともに動かないゲームも多いから是非押さえておきたい
0656647
垢版 |
2015/11/23(月) 21:49:09.29ID:???
RGBケーブルって、スパカセ専用の奴じゃないとダメなんでしょうかね?
代用品は有るのでしょうか?
0658NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 23:28:42.20ID:???
スパカセのRGBケーブルは特殊だから代用品は無い
なので作ろうってこと
無理ならオークションで買えば良いよ
0659NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 23:36:03.35ID:???
なんでRGBなんだ
AVケーブルでいいじゃないか

てか音でないんじゃ?
0660NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 23:37:31.22ID:???
RGB8ピンから音声出てるよ
AVケーブルは無理、これはRFとRGBしか出てないので
0661NAME OVER
垢版 |
2015/11/23(月) 23:41:10.37ID:???
そうなのか
出来るなら挑戦してみたいが、音声出せるモニタがないんだよなあ
0670NAME OVER
垢版 |
2016/07/27(水) 22:05:44.31ID:???
都内の行き付けの中古屋で売れ残っていたスパカセの将棋入門をとうとう買ってしまった
SCVのカセットは滅多に入荷しないらしく長年それ一本しか無かった
馴染みの店からSCV関連が消えるのは正直悲しいものがある

もし俺の他にも同じことを考えていた客がいたのであれば申し訳ないと思った
0671NAME OVER
垢版 |
2016/07/27(水) 22:13:46.59ID:???
ニコに上がってるスパカセ版超連射ってやつをみるにやはりグラフィック性能はファミコンより上だったんだな
0673NAME OVER
垢版 |
2016/07/29(金) 13:57:29.77ID:???
BASIC入門では4色のキャラをデザインできるから
同系色のグラデーションやディザリングを駆使したところ
実際ファミコンよりもよっぽど綺麗なキャラクターを作ることが出来た

でも市販されたゲームではそこまで凝った絵が少なくてもったいなかったなぁ
0674NAME OVER
垢版 |
2016/07/29(金) 14:15:52.48ID:???
音と言えば、SCVは同時に一音しか出せないと言われているけど本当かなあ?
バルダーダッシュのアメーバ面ではBGMとSEが別々に鳴っている気がするんだが…

単に矩形波1音だけをSEに割当てると、3音を合成したSEと比べてチープな音になるから
音質を優先させるためにあえて3音すべてを合成して1音化した音声が多いってだけじゃないかなぁ?
0675NAME OVER
垢版 |
2016/07/31(日) 01:32:52.66ID:???
ハード的では無いけどスパカセもファミコンみたいにカセットに音源チップを乗せれる構造で同時発音も出来んことは無いらしい
0676NAME OVER
垢版 |
2016/08/03(水) 13:16:10.98ID:???
>>238
裏技というとミニモンスターに触れたとき乱闘プロレスの要領で抵抗できたり
隠し部屋で違う敵が出る条件はスコアの百の位が関係していたりとかかなあ?

当時SCVやSEGAを扱っていたゲーム誌にはそれなりに載っていたらしい
当時俺のまわりにはSCV持ちが多かったからすぐにその手の話は伝わってきた
0677NAME OVER
垢版 |
2016/08/22(月) 10:00:53.06ID:???
ここしばらく秋葉原のbeepで
同人RGBケーブルを使ったスパカセでエレベーターファイトのデモやってるけど
ぜんぜん売れる気配が無いな……

>675
えっそうなのか
もしかしてVRAMは増設できないのかな?
標準ではモノクロでも4ドット単位のモザイク表示が限度と聞いたので
0678NAME OVER
垢版 |
2016/08/25(木) 10:38:02.76ID:???
ふと思ったんだけどスーパーカセットビジョンとゲームポケコンのCPU同じなら
スーパーゲームボーイみたいなコンセプトでスーパーゲームポケコン作れたんじゃないかなぁ?

4ドット単位のモザイク表示だと解像度が足りないけど
SCVのスプライト能力なら単色で画面全体をエミュレートできそうに思う
……CPU能力足りるかどうか知らんけど
0679NAME OVER
垢版 |
2016/09/24(土) 15:02:13.52ID:???
internet archiveでプラウザ上で全ソフトプレイできるみたいだけど音の再現悪いな
エミュってこんなもん?
0680NAME OVER
垢版 |
2016/10/04(火) 16:12:00.97ID:???
東京MXでセガハードガールズ再放送するらしいな
いつも思うんだがエポックのハードにはそういう展開は無いのだろうか?

単独じゃ弾数が足りなくてもNECつながりのハードでトリオユニットを組めば
N…NECHE、E…EPOCH、C…CASIO
になるので、語呂がいいと思うんだけどなあ……
0681NAME OVER
垢版 |
2016/11/11(金) 08:46:37.92ID:Jh/G6AAB0
ニコニコにある勝手に移植の
ギャラクシアンと、きこりの与作、パクパクモンスター(MSX)がかなり良いね

バトルベーダーも作って欲しい
0683NAME OVER
垢版 |
2016/11/12(土) 00:29:33.99ID:tNG+MEQX0
カセットのほうが本体だったからなあ
ある意味CV本体の形をしたUSBコントローラなんてのも面白そう
0684NAME OVER
垢版 |
2016/11/24(木) 22:03:30.53ID:hjBfe6Nj0
スパカセのエミュって
MESSと武田さんの以外である?
0685NAME OVER
垢版 |
2016/11/24(木) 23:24:35.18ID:+4ZORznrK
Jr.はあったな
0686NAME OVER
垢版 |
2016/12/14(水) 10:17:14.42ID:QPbDnYNJH
バトルベーダーは本家のインベーダーより
好きだったな
キャラ大きくて遊びやすかったからかも
0688NAME OVER
垢版 |
2016/12/20(火) 23:58:08.05ID:XiI9txufx
internet archiveのエミュ遊べなくなった?
最近win7から10にしたから原因分からないわ
0693NAME OVER
垢版 |
2017/02/06(月) 00:37:54.28ID:9Rkbc70A0
>>692
何を今更w

最早据置どころかゲーム機というカテゴリ自体負け犬なんだよ
0697NAME OVER
垢版 |
2017/03/03(金) 19:16:46.10ID:WSFmoW9g00303
カセットビジョンのゲームって携帯ゲーム向きだと思うんだけどな
外でちょっと遊ぶ分にはちょうどいい
しれっと出せばよかったのに
0698NAME OVER
垢版 |
2017/04/01(土) 22:53:48.84ID:L523tgps0
ひさびさにスーパー麻雀やったら、うっかり役なしリーチで、親のチョンボ−12000点くらってしもた。
麻雀ゲームでチョンボあるのは、スパカセ以外であっただろうか?
0700NAME OVER
垢版 |
2017/04/01(土) 23:10:06.82ID:Ze1s3iWB0
ファミコンローンチタイトルの麻雀でもチョンボあったよ
0701NAME OVER
垢版 |
2017/04/01(土) 23:22:45.15ID:L523tgps0
それは知りませんでした。失礼しました。あった方がスリリングで楽しいですね。
ルールを理解できない子供の頃はチョンボしまくりでゲームになりませんでしたが。
0702NAME OVER
垢版 |
2017/04/11(火) 16:16:00.45ID:p5AFevVhr
スパカセのスペックがいまいちピンとこないのだが、
どんなゲームならスパカセに完全移植できるのか?
0705NAME OVER
垢版 |
2017/04/12(水) 13:39:22.06ID:1aPSUH4h0
バンナムイベントのドラゴンボールのゲームの歴史年表に
しっかりとドラゴン大秘境が入っててワロタw
0706NAME OVER
垢版 |
2017/04/17(月) 00:28:59.39ID:cTXOgPphd
ミドルエッジで「ファミつく」なるものをはじめて知った。
「スパつく」を誰か作ってくれんかな。5000円でも買うけど。
0708NAME OVER
垢版 |
2017/07/15(土) 05:42:35.11ID:aFSA+aQB0
スーパーカセットビジョンの映像出力は背面のスイッチをRFに
すると、RGB出力ではなく色差出力になる。(同期が取れないときに
背面のスイッチをRFにしてから1ピンと4ピンをショートさせてRGB信号を
取り出すという方法もあるがこの場合はRGV出力になっているようだな)
色差出力からRF出力を作る方式はLM1889に似ている。LM1889は
13ピンからCHROMA SUBCARRIER出ており、これをY信号と合成することに
コンポジットビデオ出力が得られる。もちろん別々でS端子出力も可能。
スーパーカセットビジョンのRF回路(μPC1076C)にもCHROMA SUBCARRIER相当
の出力が出ていればコンポジットビデオ出力やS端子出力も可能と思われる。
あとスーパーカセットビジョン特有のC-SYNCの出力の挙動も解析したい
ところ
0709NAME OVER
垢版 |
2017/07/15(土) 07:25:26.85ID:aFSA+aQB0
なんとスーパーマリオの移植が作られたようだ

スーパーカセットビジョン版スーパーマリオブラザーズ 実機プレイ
http://www.nico video.jp/watch/sm30733711
0710NAME OVER
垢版 |
2017/07/15(土) 22:11:27.52ID:yitPE2zY0
引っ張り出してやろうと思ってもTVに接続できなくて笑える
改造する気力もないしこのまま捨てるかねえ
0712NAME OVER
垢版 |
2017/07/19(水) 10:59:30.22ID:exDWvUtUK
スパカセの音源って、完全に単音だっけ?
アルペジオみたいにしなくても和音が出せるって
どこかで見たことがあったような
0714NAME OVER
垢版 |
2017/07/20(木) 10:36:40.25ID:EkuUG0y2a
対ファミコン用に作られた後発のマシンなのにこの音源性能の低さは如何ともし難い
0715NAME OVER
垢版 |
2017/07/20(木) 16:10:03.48ID:eEPnyppEK
スパカセはあくまでもスーパーなカセットビジョン。
単音なのもグラフィックがモザイクレベルなのも
カセットビジョンと仕様を合わせたに過ぎない。
0716NAME OVER
垢版 |
2017/07/20(木) 19:44:37.03ID:nz3WBoVcK
ZXスペクトラムですげえサウンド鳴らすTimFollinのような天才がスパカセにもいたらなあ
0717NAME OVER
垢版 |
2017/07/21(金) 06:03:16.42ID:ylBoxNwpa
>>715
カセットビジョンと互換性ないのに仕様を合わせる意味がわからないw

結局設計を担当したNECの技術とセンスがなかったんだなぁ
0718NAME OVER
垢版 |
2017/07/22(土) 01:29:00.34ID:/VlUSMBK0
https://youtu.be/sxf844JGR8M

パトカーの音とSEが同時に出てるし、0:54で和音が鳴ってると思うんだけど単音しか出せないってほんとなの??
エポック社の開発陣がサウンドドライバ作れなかっただけでは・・
0720NAME OVER
垢版 |
2017/08/22(火) 08:13:20.06ID:kUOHxLOPa
NECはいい仕事をしない
NEC製ビデオチップ搭載のカシオPV1000もクソだった
0721NAME OVER
垢版 |
2017/08/22(火) 09:51:31.71ID:b7kyjSxT0
ドリームキャストもNECに潰された
0722NAME OVER
垢版 |
2017/08/22(火) 09:56:45.27ID:cxzkpfQN0
DCの敗因は主にサターンの遺産を継承しなかったこととWindowsCEにあると思うけどな
0723NAME OVER
垢版 |
2017/08/23(水) 22:40:02.12ID:Sz4o2ebQ0
DCの敗因は秋元康とギャルゲーだろ
0724NAME OVER
垢版 |
2017/08/23(水) 23:02:20.85ID:p0Qh4dQ60
>>721
PowerVR2そのものは悪くない代物なんだろうけど、数が揃わないことにはねえ…

> DCの敗因
わざわざGD-ROMなんてフォーマット使わず、素直にDVDフォーマットを
用いていれば、その点におけるPS2の独走も防げたはず
さらにMIL-CDなんて誰得の極みやしねえ

あと微妙な操作パッドとか、ピーピうるさいビジュアルメモリとか、
光学ドライブ周りの安い作りとか、とにかくハード自体に問題が多すぎた
遊べるソフトはそれなりに多かった分だけ残念度も高い
0726NAME OVER
垢版 |
2017/08/24(木) 20:32:54.15ID:EBXoUn+C0
DCは一万円高くしてでもDVDが再生できるようにすれば良かったのにな
性能はPS2とどっこいどっこいなのに
0727リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/08/28(月) 06:02:52.49ID:xZ0/0Lcr0
リンク
「ちくしょう!また負けた!
カセットビジョンと呼ばれる機械のくせに本当にちょこざいな!
さあ、もう一度行くぞ!受けてみろ!マスターソードのダイレクトサーブだ!」

シンプルなテニスゲームに熱中するリンク。
0728NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 15:33:27.98ID:3H1OBUJr0
>>704
スパカセの登場した1984年夏当時はファミコンソフトも同じようなもんだったよ

FCはローンチ直後にマリオブラザーズ出した後は教育・スポーツ・BASICなどと迷走を続けており
一年たって久々に本命のアクションが来たと思ったらドンキーコング3とかいう黒歴史 orz
挙句の果てにサードパーティの参入もまだ始まったばかりで
ギャラクシアンとかパックマンとか3年前のゲームで茶を濁していたような時期だった
当時はまだファミコンもブームと言えるほどではなくて四苦八苦していたように思う

そこにスパカセの付け入る隙があった
店頭でバトルインギャラクシーとFC版ギャラクシアンを隣で使い比べれば
明らかにスパカセのほうが高性能だった
0729NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 16:05:08.20ID:3H1OBUJr0
(続き)

つまりファミコンのほうが当時のソフトと比べて性能が無駄すぎたというのが実態

後年のスーパーマリオあたりでようやくソフト性能が追いついた感じ
その性能はMSX2やマークIIIの時代になって比肩するわけだし
欧米では実際に1985年のハードとして通用した

結局のところFCは実質1985年相当のオーパーツなんだから
1984年相応のスパカセと性能を比べても誰も責められないよ
0730NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 15:43:37.12ID:UeIRxWZw0
ついでに言えば当時のファミコンはBGMが無いゲームが多かったから音源も問題にならなかった

結果として1984年当時はスパカセこそがファミコン対抗筆頭の最新機としてそこそこ存在感があった

…のだが、その時代は1年しか続かなかったわけで
翌年のマークIIIの登場でその地位を失って急速に影が薄くなってしまった

もっともセガにしてみてもスーマリでFCの爆発的普及中の中でマークIIIを出したところで
状況はむしろ悪化しており、結果的にこの時代のセガは終始カゲが薄かった
(FCの上位機を狙う層からは注目されたが、それは84年当時のスパカセも割と同じだった)

だから初期のファミコンに対して、ごく一時的にではあるが、
対抗馬としての存在感を唯一示すことができたのがスパカセの功績だったように思う

スーマリ以降でゲームに入ったような連中は、そんな歴史は知るよしも無いんだろうけどな・・・
0731NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 15:58:06.37ID:avdSZSdc0
あまりにも贔屓目に見過ぎててさすがに笑うレベルの考察
0732NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 16:31:40.82ID:T5suLyAp0
スプライトがいくつ表示できようが、和音が出せなきゃ意味ないんだよ
入力デバイスの形も頭おかしい
0733NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 17:00:17.51ID:f0OqNxS0a
いくらなんでも背景表示性能がクソすぎる
TMS9918の方がマシ
0734NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 20:35:01.04ID:UeIRxWZw0
>>733
それはある意味ファミコンにも言えそう
ファミコンは背景スプライトの制約で画面に自由に線を書くような真似ができない仕様だから
クイックスのようなタイプのゲームができなかったのが惜しいところ

それでもFCでは8ドットの背景スプライトを4分割したそれぞれのオンオフで16種類のパターンを定義することで
SCVと同じくモノクロ4ドット単位に相当するモザイク描画くらいは可能だったと思うんだが・・・
0735NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 21:27:57.30ID:UeIRxWZw0
>>732
> 入力デバイスの形も頭おかしい
それが「スーマリ以降」の発想
1984年以前はあれが業界標準で、SG-1000、アルカディア、Atari2800、ぴゅう太のレバー式など採用例は多い
むしろファミコンのコントローラがユニークだと思われていた時代だった

ただ、そういう意味では同時期のSG-1000IIでコントローラ形状を修正したセガには先見性があったと思う
0737NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 07:40:10.14ID:LwSWJwR30
ワオンはまあいいけど
BGMとノイズ1音同時に出せたらよかったと思った
0738NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 12:49:04.93ID:iDhowjC60
やっぱりROMやRAMの少なさ、コントローラの糞さ、処理の遅さ、単音とかがネックになるのかな
でも最近のSCVで作ってみた系の動画を見るに結構いけそうな性能に見えるよね
0741NAME OVER
垢版 |
2017/10/08(日) 04:09:42.71ID:VJlTaMenM
>>740
たしかに。でも久しぶりのカセットビジョンネタにちょっと嬉しい
0743NAME OVER
垢版 |
2017/11/21(火) 07:44:56.18ID:/WFxpoEq0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0744NAME OVER
垢版 |
2017/12/13(水) 23:32:00.09ID:dw5WfavV0
m(_ _)mε-(´∀`*)
0745NAME OVER
垢版 |
2018/01/10(水) 13:11:25.85ID:J8zKpARQ0
テスト
0748NAME OVER
垢版 |
2018/01/18(木) 14:42:54.18ID:ntoUrxtF0
最初は全然わからなかったなあれ
わかったらなんとかなるんだが
0749NAME OVER
垢版 |
2018/01/28(日) 00:20:41.24ID:EN9pLbrkx
スパカセ遊んだ後虚しく感じるのは何でや
こんなことしてんのは世界で一人みたいな
0752NAME OVER
垢版 |
2018/01/28(日) 05:41:53.76ID:UU3JXEot0
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

X4VEM
0753NAME OVER
垢版 |
2018/01/28(日) 17:51:29.88ID:uAmmxMoz0
当時スパカセ遊ぶときにファミコンのACアダプターを繋げてたんだけど大丈夫だったんかな
0754NAME OVER
垢版 |
2018/01/29(月) 12:42:47.65ID:Hd7ub6ON0NIKU
>>753
友人が逆パターンでやっていた
FCをスパカセのアダプターでプレイ
何回も借りに来てたので多分問題ないかと
0755NAME OVER
垢版 |
2018/01/30(火) 19:28:04.46ID:d6wW+2pM0
>>754
ありがとう
当時はちょうど差し込めるからって何も考えないでやってたけど今になってなんか怖くなってきてたもんで
0757猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/04(日) 18:23:45.79ID:O+rkCbEs0
猫娘
「ちくしょう!また負けたわ!!
機械のくせに本当にちょこざいわねえ!

さあ、もう一度行くぞ!
受けろ!散魂鉄爪のダイナミックサーブだ!!」

Nintendo Switchのおかげで、ファミコン魂を呼び覚ましたのか、
旧式のゲーム機のテニスゲームに熱中する第6期の猫娘。
0758NAME OVER
垢版 |
2018/02/09(金) 02:50:13.01ID:k4+7ydJh0
スパカセにファミコンのアダプタ使ってたら画面がチラチラ乱れてたんだけど
純正のアダプタ使うと乱れなくなったよ
0759NAME OVER
垢版 |
2018/02/12(月) 21:18:24.64ID:0wLgEggBp
カセットビジョンのモンスターブロックってどんなゲーム?
ペンゴと同じ?
0760NAME OVER
垢版 |
2018/02/24(土) 01:44:57.72ID:EEe4c6FV0
>>759
ペンゴがどんな内容か知らんがモンスターブロックの説明

操作は4つのボダンで上下左右
ステージは4方を壁に囲まれている。ブロックは4種類
・青ブロック=普通のブロック。モンスターが壊すこともある
・赤ブロック=ステージに1個ある。壊すと無敵になりモンスターを体当たりで倒せる。
・数字ブロック=2色あり、1〜4の数字が書かれている。

クリア条件
・ブロックが4つになる。
・時間切れ

数字を並べるとボーナス、同色ならさらに高得点。
ハイスコアを狙うなら時間切れを待つしかない。

壁は一定時間ごとに時計まわりで色がつき、色のついた壁をけると壁に接触している
ブロックを全てけることが出来る。
0761NAME OVER
垢版 |
2018/02/24(土) 01:53:43.85ID:EEe4c6FV0
続き

最後の1周は壁の色が赤くなる。赤壁が1周すると時間切れ。
上に書いてある数字ブロックのボーナス(1〜4の並びを2種類)を狙うならここまで粘る。

モンスター
・気まぐれモンスター
赤色のモンスター。青ブロックを壊しながらウロウロしている。
・蹴とばしモンスター
紫色のモンスター。難しいモードにのみ出現。赤か青のブロックをけると下から出てくる。
名前の通りブロックを進行方向とは逆の方に蹴とばす。このブロックに当たるとミス。
赤ブロックの無敵状態でもブロックは防げない(無敵じゃね〜というツッコミはなし)
なお、このブロックは自分が蹴とばしたブロックで止められない。
赤ブロックの無敵で倒すと気まぐれモンスターになる。

大まかな概要はこんなもん
違ってたらスマン
0762NAME OVER
垢版 |
2018/02/24(土) 01:57:46.80ID:EEe4c6FV0
補足
ブロック蹴とばしは移動ボタンで行う。ブロックの隣が空白なら障害物に当たるまでブロックが移動。
モンスターもこの方法で倒す。破壊は隣にブロックがある状態で移動ボタンを押すと壊せる。
0763759
垢版 |
2018/02/25(日) 22:08:58.48ID:oZljv2XEp
とても詳しくありがとう
裸のカセットをもらったんだけど
遊び方がさっぱり分からなかったので助かります
0764NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 01:37:43.06ID:dEkatmpX0
テスト
0765NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 08:35:43.27ID:7x2YxDNS0
カセットビジョンの4つのダイヤルって
あれ入力できるんだ
飾りかと思ってた
0766NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 18:45:01.45ID:i1XlKPp+0
>>765
あれはBIGスポーツ12とNEWベースボール(1個のみ)で使うけど、中央のAUXボタンはどこで使うんだろうか?
0767NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 20:33:46.87ID:7x2YxDNS0
>>766
あれアナログ入力だったのかな
俺はジュニアしか持ってなかったから
飾りだと思いこんでた
0768NAME OVER
垢版 |
2018/03/17(土) 22:00:37.39ID:i1XlKPp+0
>>767
中開けるとボリューム(可変抵抗)が付いてるからアナログだと思う
ブロック崩しでも発売してれば有効活用できたかも
0769猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/03/18(日) 13:37:52.86ID:W1U6+SpH0
インテリビジョンとかやらの古めかしいゲーム機の記事を見つけた。

インテリビジョンの性能に合わせたゼルダの伝説ライクなアクションアドベンチャーゲームを作ったらどうなるか?
ゲームボーイの夢を見る島のようなインターフェイスになり、動作はカクカクとした感じになる。

初代ゼルダと同様、剣は「突く」のみであり、切り払うことは出来ない。
フィールドマップの大きさは、初代ゼルダの1/3程度の小ささであろう(ソフト容量が小さいから)。
0770猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/03/18(日) 13:40:42.24ID:W1U6+SpH0
勝 改蔵
「このカセットビジョンのやつではそこそこクリアできたんですが…。」

猫娘
「それはシンプルよ!ソフト容量が24キロバイトしか無いわ!
それに比べて、Nintendo Switch版では、ソフト容量が28ギガバイトとかなり巨大なものになっているの!
会話もそれだけ複雑なものになっているのよ!わかった?」
0771NAME OVER
垢版 |
2018/03/18(日) 22:23:17.65ID:Og8zGpTIp
30年も前のハードと現行ハードの性能差を語られても
はあそうですかとしか
0772NAME OVER
垢版 |
2018/03/23(金) 17:08:58.92ID:zWOh5LrZ0
昔は32kbあれば普通に面白い良ゲーいくらでもあったよね
0774NAME OVER
垢版 |
2018/05/30(水) 13:52:32.90ID:QaBBazuMr
スパカセにドラクエが移植できるのなら、
ファミコンの固定画面ゲームは大体移植できそうだね。

スパイVSスパイ とか
スーパーチャイニーズ とか
バブルボブル とか。
0776NAME OVER
垢版 |
2018/07/05(木) 07:19:19.41ID:RMeWelIMx
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。

https://youtu.be/L-QNp3wcMJE
0781NAME OVER
垢版 |
2018/07/28(土) 11:59:45.73ID:0i8ChKUB0
グランドチャンピオンだっけ?
あれ、なんで発売できんかったんだ?
0783NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 12:52:55.37ID:TX+K/ThIa
スパカセのバブルボブルは、いけたかもしれないね
ステージがモザイク画でおおざっぱになるけと
スプライトはMSX2の4倍使えるから
ただ音楽は悲惨になるし、コントローラは最悪そう
0785NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 15:07:41.11ID:rHP6pOrud
色数少ないし、前作もスパカセに出てて人気があって、他機種でまともな移植されてなかったザナドゥ出せば良かったのにな。出てりゃ今頃レアソフトになったろうな
あとナムコシリーズは同じ理由でギャプラス出してりゃ良かったのに
スパカセのスプライト機能ならいけただろ
0787NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 18:02:35.80ID:KOXJsZJPa
スパカセのザナドゥは作れるんだろうけど
気合い入れて作ってMSX1以下しか出来んだろう
0788NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 18:54:45.70ID:gKET7dwA0
MSX1ザナの出来が良すぎるからな
出来っつうかMSX1の特性に合わせた良アレンジだと思う
0790NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:16:49.06ID:wiOL175e0
バカだろこいつw
色以外正真正銘普通にザナ銅まんまだし

BGMなんかむしろPCザナ史上最高の出来
0791NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:40:40.82ID:rHP6pOrud
俺は88のザナドゥの色使いとBGMでスパカセに出して欲しかった
あのグラとBGMが味があって好きだったから
テンキーあるしコマンド入力式アドベンチャーゲームも出てればなぁ
時代的には1、2年遅いか…
スパカセの色でデゼニランドとかポートピアとかやりたい
0793NAME OVER
垢版 |
2018/08/10(金) 02:05:58.63ID:6IZWWgP50
あんなセーブデータバックアップ必須の糞パズルよりクリアできるだけファザナドゥのほうがまだマシだわ
0795NAME OVER
垢版 |
2018/08/10(金) 14:10:11.93ID:tzKHk8Lya
スパカセでアドベンチャーは一番きつい
単色スプライトの重ね合わせで画を作って
カナの内蔵フォントがないから
メッセージは英文
0797NAME OVER
垢版 |
2018/08/10(金) 23:11:56.44ID:BT52EvTz0
何年も経ってるのに、カセット別シミュレーション化されてないの?
0799NAME OVER
垢版 |
2018/08/11(土) 10:45:01.68ID:E1Z8J31w0
アストロなんとか
もう一度やってみたいわ
今ならクリアできる気がする
0802NAME OVER
垢版 |
2018/08/12(日) 20:23:12.14ID:T6/5WWLO0
コマンドは建物のスクロールに加速ぴったり合わせるコツさえつかめば簡単
0803NAME OVER
垢版 |
2018/08/13(月) 15:44:33.95ID:UiGqMzMU0
スーパーカセットビジョン懐かしいわ
ファミコンが何処にも売ってなくてしょうがなく買ったのがこれ
ルパンが好きだった
0804NAME OVER
垢版 |
2018/08/14(火) 07:53:36.83ID:hVJOWCQH0
ルパンと言えば洞窟が鬼畜だったのと
ジャングルのアナコンダの初見インパクトが印象的
0805NAME OVER
垢版 |
2018/08/14(火) 15:32:09.90ID:GCPddYka0
しょうがなくスパカセを買った小学生のオレへ
何故セガにしなかったバカチンが!
0806NAME OVER
垢版 |
2018/08/14(火) 16:00:21.77ID:u+ge/yxUx
カセット無しで電源入れて風船が流れる画面見て落ち着けw
0807NAME OVER
垢版 |
2018/08/14(火) 16:44:10.76ID:L/RN9jH3a
>>805
スーパーカセットビジョンと同時期のセガってSG-1000だろ?
VDPがTMS9918だからドングリの背比べだろ
0808NAME OVER
垢版 |
2018/08/14(火) 16:46:55.08ID:L/RN9jH3a
スパカセに限らずNECがビデオチップ担当してる機種はどれも悲惨な性能だな
PV-1000とか
0811NAME OVER
垢版 |
2018/09/02(日) 16:57:08.65ID:qNHclybed
>>809
悲惨。PowerVR系は元々PC用で開発されていたが他社にボロ負けしてモバイル用途に舵を切り替えた
0812NAME OVER
垢版 |
2018/11/25(日) 03:36:14.39ID:pIjpHfNY0
おもちゃ屋のカセット売り場、最初は3分の1くらいはスパカセのソフトで占められていたのに
段々と面積が狭くなっていったのは悲しかった
どれだけファミコン人気に押されても俺だけはお前の面白さを知っているぞと心の中で呟いていたな
0813NAME OVER
垢版 |
2019/01/15(火) 03:23:17.65ID:ICHn6DPo0
スパカセのエミュESCVあるけど、これドラゴンボールが動作しないけど
アップグレードしないのかな!!
0818NAME OVER
垢版 |
2019/01/19(土) 17:09:49.42ID:w7pjGcsj0
>>817
当時はスパカセなんて見向きもしてなかったでしょ?
0820NAME OVER
垢版 |
2019/01/20(日) 04:47:05.89ID:EZVfwyg+0
ESCVエミュだとドラゴンボールのソフトが動かないから
バージョンアップしてくれないかなー!
0822NAME OVER
垢版 |
2019/01/20(日) 10:03:24.60ID:EZVfwyg+0
動かないよ!他にもドラゴンスレイヤーとかも起動不可です。
0823NAME OVER
垢版 |
2019/01/20(日) 16:28:44.09ID:p2JCx6+H0
他にもドラえもん、ポールポジション2、プロレスとスカイキッドとモンスターランドも動かないけど、
設定の問題なんだろうか
いじってもわからない
0824NAME OVER
垢版 |
2019/01/21(月) 21:12:39.36ID:sSj4uXlO0
その名前上げてるやつの中でそのエミュで動かないのはポールポジションUだけ
それにしてもいまさらそんなエミュ使う必要ないべ
0827NAME OVER
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:06.27ID:bk93HQ8/0
ポールポジションが不可
マッピーが超早送り

他は完全起動やわ
0829NAME OVER
垢版 |
2019/01/25(金) 18:12:58.31ID:lsR4n9XL0
スーパー麻雀
0830NAME OVER
垢版 |
2019/01/26(土) 12:19:12.99ID:EDu/8mKEa
ドラゴンスレイヤーは、スパカセ版は8面+練習ステージだけど、PC版は何面まであるのかな?
スパカセ版未収録面とかあるのかな?
0831NAME OVER
垢版 |
2019/01/27(日) 21:03:18.89ID:IvF2WQSwa
ネビュラで地上物の上部に付いてるピンクのポッチって卑猥だよな。

しかも弱点なんだぜ。
0832NAME OVER
垢版 |
2019/01/30(水) 00:39:24.73ID:U9KtCY6K0
eSCV用にヘッダーを足したいのだけど
FCのロムチェッカーみたいなヘッダーを簡単に追加できるツールってないのかな
Stirlingで足すとしてもなんと記入したらいいか検索しても見つけられなくて、何かヒントだけでもあればありがたいです。
0836NAME OVER
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:05.22ID:YjwrmV980Pi
ドラスレはやれるぞ
0838NAME OVER
垢版 |
2019/07/31(水) 12:28:20.00ID:syNrK3cma
最近ファミコンminiだのネオジオminiだのメガドラminiだのPCエンジンminiだのちょっとしたブームだが、
エポックもついに動き出した。

公式
https://epoch.jp/rc/capsule/products/?detail=yakyu3dcassetac

なんと各200円!!
カセットビジョンは付属の「きこりの与作」カセットを抜き差しして遊べる!!
スーパーカセットビジョンはコントローラを出し入れして遊べる!!

在野の記事
https://netatopi.jp/article/1198155.html
http://www.appbank.net/2019/07/27/iphone-news/1775797.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
0841NAME OVER
垢版 |
2019/09/01(日) 20:32:53.23ID:N8yQsT1Wa
「スパカセminiを出しましょう」
「よし。全ソフト入りで5000円だ。版権元に連絡しろ」


「ナムコと日本ファルコムとビッグファイブとファーストスターとルネヴァンダールとモンキーパンチと藤子プロとバードスタジオから
それぞれ『100万円よこせ』と言われました。
1万台以上売らないと赤字です」
「エェー」
0845NAME OVER
垢版 |
2019/09/02(月) 17:29:09.62ID:vNIDxOhu0
>>842
CPUが、カセットに入ってるんだっけ?
今後もエミュが作られる可能性がないカセットビジョンこそminiが欲しいな
0848NAME OVER
垢版 |
2019/09/07(土) 10:48:46.39ID:PZuL/w1E0
必要だろうな
後に権利料払ったらしいし
与作は曲だけじゃなくゲーム的にもアウトっぽいな
0849NAME OVER
垢版 |
2019/09/07(土) 13:54:38.14ID:IiDtVrkqa
TVとの接続を考えてもカセットビジョンで出す意味があるな。RFのみだからノイズとの戦いが避けられない。
スパカセにはRGBがあるからHDMIへの変換とか可能だしな。


2chより転載

こないだ買ったこれ超おすすめ
フレームマイスターより遥かに安い。

RGB21ピン→HDMI変換アダプタ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002915/

RGBケーブルはフレームマイスター用が使えた。
穴場開発事業団-スーパーカセットビジョン用RGB21ピンケーブル(フレームマイスター用)
amazonで買えるぜ。

電源入れた時に右下に約2秒NTSCだの1080pだの表示するのは気になるところ。些細なことではあるが。
0855NAME OVER
垢版 |
2019/10/31(木) 23:18:02.89ID:ndthN9n4dHLWN
eSCVの最新版を持ってる方にお願い。
開発者サイトが閉鎖されていますので、どこかにエミュレータ本体をアップロードいただけないでしょうか?
※BIOSは不要です。

お願いします゚+。(o・ω-人)・.。
0858NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 20:43:40.46ID:W0telMGh0
eSCVなんて使う意味あるの?
なんで今更これなの
ポールポジション2とか動かないのに
0861NAME OVER
垢版 |
2019/11/09(土) 23:21:23.52ID:fjGoPBsu0
859「そんなこと言わないでさぁ〜。
よし!こうなったらオラの白い液体発射画像をあげるから、それで手打ちってことで、ね?
0863NAME OVER
垢版 |
2019/11/15(金) 08:57:18.04ID:16hIWoO70
スーパーカセットビジョンミニって出そうだけど出ないの?
エポック社もまだ生きてるしサイト見たらマリオのゲームとかあるじゃん
仲いいんならニンテンドー様がなんとかしてくれるっしょ
ソフトも40個くらいしか出てないからスッポリ全作収まるよね
0864NAME OVER
垢版 |
2019/11/15(金) 08:57:49.81ID:16hIWoO70
ただコントローラーはクソだから外付けで好きなゲームパッド使えるようにして欲しいな
0867NAME OVER
垢版 |
2019/11/15(金) 23:10:31.53ID:sS7pY2MX0
別のコントローラーを繋げようとして、ピンアサインを調べたことあるけど、なんか特殊で挫折した覚えがあるわ
0870NAME OVER
垢版 |
2019/11/17(日) 08:25:49.43ID:2OVqX9ut0
ファミコンで恐縮だけど
ちょっと電圧高いACアダプタ使うと
画面がクッキリ映ったな
0871NAME OVER
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:49.04ID:CHazPBHY0
>>863
そうだよなあ
任天堂の新入社員の研修作品でも作れそうだよな
0872NAME OVER
垢版 |
2019/11/27(水) 01:09:27.97ID:Trq8yvGt0
ダッダラーとかいう音ともにモアイ5体ぐらいが横から飛んでくるシューティングなんだっけ
0875NAME OVER
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:24.10ID:OY8FiuRyp
スパカセのゲームって
ミスしてから再開までが
長いBGMが流れる物が多くてテンポ悪いね
0877NAME OVER
垢版 |
2019/12/10(火) 08:41:57.43ID:gZimz66Y0
ハードオフの横浜富岡店でバトルベイダー売ってるぞ
3000円だったかな
0878NAME OVER
垢版 |
2019/12/10(火) 11:32:56.29ID:+nf32eDQ0
バトルベイダーテレビベイダーは
キャラデカくて遊びやすいから本家より好き
0879877
垢版 |
2019/12/31(火) 11:02:08.21ID:cc7DYOsB0
バトルベイダーここに書いたからか知らんけどすぐに売り切れてた
0880NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:22.81ID:zOIAI5fP0
今でもかなり遊べるからなあれ。
本家ベイダーとはまた違う魅力がある
0881877
垢版 |
2020/01/08(水) 13:22:43.29ID:jYSTMG+30
そうなのかかなり長期間売れ残ってたのに
ここに書いた2日後にはなくなってた
面白いなら買えばよかったな
でもアナログテレビがないんだ
0882NAME OVER
垢版 |
2020/03/23(月) 01:16:49.92ID:9NekiL3+0
なんであんなにドットがでかかったんだ
なんでレバーが十字じゃ無かったんだ
0883NAME OVER
垢版 |
2020/03/23(月) 08:14:58.43ID:W0ZvJ8Dg0
ファミコンがいろんな意味でオーバースペックだっただけで当時のレベルからしたらあんなもんよ
ゲームウォッチ全盛の頃は必要性薄くて十字だって埋もれてたし
0884NAME OVER
垢版 |
2020/03/25(水) 12:43:32.48ID:0UjL2dJa0
全然オバスぺとは思わんかったな。
コスパはいいとは思ったが
0887NAME OVER
垢版 |
2020/08/16(日) 01:01:50.20ID:T0qh05ft0
ゲームカセットもろともカセットビジョン一式捨てちゃったの後悔してる
中学生の時の俺ぶん殴ってやりたい
0888NAME OVER
垢版 |
2020/08/17(月) 15:43:03.65ID:F/EXA1100
カセットビジョン、俺なんかカセットと本体どうしたのか全然覚えてないw
今なんか無性にモンスターマンションやりたいw
0889NAME OVER
垢版 |
2020/08/17(月) 21:32:44.89ID:QFxhYkh+0
しかしほんとパクリゲーばっかりだよな
クリエイターは皆無やったんかエポック社の開発
0890NAME OVER
垢版 |
2020/08/17(月) 21:34:12.78ID:dnu9C9uN0
このグラフィックレベルと音楽になるレベルですらない音でなにをクリエイトしろと
0891NAME OVER
垢版 |
2020/08/18(火) 16:22:50.03ID:gD37SBmj0
きこりの与作64はまだかいのう
0898NAME OVER
垢版 |
2020/08/19(水) 22:33:56.23ID:7ThCrISA0
>>894
そんな売れる見込みのない物、出す訳ない
面白いソフトありますけど、あくまで極少数のマニア受けしかしないし
たまに熱血カンフーロードやる程度だからいらない

そんな話だったらTSピラミッドやDの食卓2のM2版、妖怪変紀行をPS4へ移植してほしいよ
こっちの方が遊びづらいと思う
0899NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 16:08:54.55ID:awM+bNi/0
スーパーカセットビジョンのエミュeSCVの使い方。
BIOSが必要です。必要に応じてゲームROMファイルの結合及びヘッダの追加が
必要あります。
SCV.EXEと同じディレクトリーにBIOSファイルのBIOS.ROMを入れてください。
(BIOSファイルのファイル名はBIOS.ROMにしないと作動しません。BIOSファイルは
4KB、BIOSファイルにはヘッダは追加する必要はありません。)
ROMファイルが分割されているものは結合する必要があります。(例
ファイルAとファイルBを結合してファイルCを作ります
COPY /B FileA + FileB FileC)。ヘッダはeSCV用にバイナリエディタで編集(挿入)
しましょう。
((53 43 56 1A XX 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00) XXの値はROMサイズによって変わります)

※ROMは吸出し機でBIOSはBIOS吸出しプログラム(BIOS吸出し用カセット)で
用意しましょう。
0900NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 21:30:37.27ID:Cz4PYkJC0
大変わかりやすい説明で助かります。
よろしければxxとROMサイズの具体例を2,3挙げてもらえないでしょうか。
0901NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 21:41:59.30ID:9TUAio0K0
ポールポジションUのコース選択から先へ行く方法もプリ〜ズ!
0903NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 19:21:16.99ID:7XEJ13E10
>>900
 xx = 01
  No16-ポップ&チップス
  No21-将棋入門
  No23-ベーシック入門
  No24-ドラゴンスレイヤー

 xx = 02
  No22-ドラえもん
  No25-乱闘プロレス
  No26-ワイワイモンスターランド
  No27-ドラゴンボール ドラゴン大秘境
  No29-スカイキッド
  No30-ポールポジションII

その他
 xx = 00
0905NAME OVER
垢版 |
2020/12/29(火) 20:56:08.84ID:i+hr/SEL0NIKU
年末で久しぶりにスーパーカセットビジョンをやってますがとても楽しいです
子供の頃夢中になって遊んでた頃を思い出します懐かしいです
酒を飲んで酔っ払って遊んでますが感無量です
0907NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 14:23:53.83ID:fAr/kBjy0
無印のカセットビジョンは持っていたがスーパーカセットビジョンは見た事も触った事も無い
無印カセットビジョンの性能があまりにもしょぼかったので
以後カセットビジョンと名のつくものには近づく勇気すら持てなかったからだ

スーパーカセットビジョンはスーパーと名乗る以上ファミコンくらいの性能はあったんか?
0910NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 17:49:43.52ID:Aw8HcbyC0
>>907
YouTubeにいろいろあるぞ
コントローラーがなあ、なんて話はここの住人には今更か
0911NAME OVER
垢版 |
2021/01/04(月) 00:39:52.71ID:ioesftWq0
>>907
スーパーマリオとドラクエ1を個人で実機に移植したクリア動画がyoutubeに上がってたから見てきたら
0912NAME OVER
垢版 |
2021/01/04(月) 12:40:37.77ID:J/aXPlFV0
スーパーマリオがんばってるね
そして改めて思いしるファミコンの凄さ
0913NAME OVER
垢版 |
2021/01/05(火) 05:05:42.93ID:uMKrzwYQ0
>>911
見てみた
中々の出来だけど単音というのはキツイねえ
3音あるだけで全然違うのにそんなに困難だったんだろうか
0914NAME OVER
垢版 |
2021/01/05(火) 08:55:17.02ID:Tx+YzOME0
カタログには3矩形波・1ノイズとあるらしいが、3音同時発声はできないの?FM音源でいうオペレータ2・キャリア1みたいな扱い?
0916NAME OVER
垢版 |
2021/01/26(火) 11:36:33.25ID:AA+uqibI0
ネオジオって全部スプライトだから
ウルトラスーパーカセットビジョンだよな
0918NAME OVER
垢版 |
2021/01/26(火) 15:49:16.21ID:OrDqHKHv0
スーマリ見たけど
背景が無い事よりも音楽で笑うな
地下面はかなり近い感じ
0920NAME OVER
垢版 |
2021/01/28(木) 06:54:06.23ID:46Uu8lU70
ようやく16ビット機が世に出てて売れ始めた頃、
PC誌に「そのうち背景BGもスプライト化するじゃないか((笑))とか書いてあったの思い出した
0921NAME OVER
垢版 |
2021/01/28(木) 19:01:51.24ID:2ynd380b0
初代カセットビジョンはもう少しドットを細かくする事は出来んかったのか
あとコントローラが左右2方向というのはゲームを作るアイデアがインベーダーやブロック崩しから脱せて無さ過ぎる
0922NAME OVER
垢版 |
2021/01/30(土) 08:42:51.89ID:5LXbi7D70
そういう時代だったから。

お前の言ってる事は
2000年以前に電気自動車がなんで一般向けに実用化出来んのだ!と言ってるのと同じよ
0923NAME OVER
垢版 |
2021/01/30(土) 09:29:26.81ID:aS3K3YsH0
これもうちょっとなんとかできないかな〜?
それをやったのがファミコンってことだよ
0924NAME OVER
垢版 |
2021/01/30(土) 16:32:37.82ID:/tnb4HSh0
まあドットの粗さはともかくコントローラーが2方向というのは発想が貧弱だと思う
パックマンのパクリやドンキーコングのパクリやスクランブルのパクリに対応出来てない
0925NAME OVER
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:43.04ID:DOpC8AG70
ゲームウォッチのドンキーより前なんだから十字キーなんてなかったし
コスト考えたらアーケードみたいな4方向レバーなんて無理だったんだろう
0926NAME OVER
垢版 |
2021/02/01(月) 11:09:19.47ID:wJF1+zhn0
パックマンのパクリに関しては、
骨折時に神経切って、その後の指操作リハビリに大いに貢献したなあw

水平並列配置4ボタンで上下左右4方向移動てのはほんとないよねw
0927NAME OVER
垢版 |
2021/02/01(月) 11:12:55.78ID:wJF1+zhn0
あと、俺の親父の星一徹的言動もあったがw

このゲームでワシよりいい点取れたら小遣いやるぞ!! ってw
当時ガンプラブームで300円でも有難かった俺は、最初は全然動きの鈍い左手を奮い立たせ
必至で左ボタン2個を操作し、パックマンパクリをやってたなあw
0929NAME OVER
垢版 |
2021/02/07(日) 16:58:59.89ID:eQfZ25Gk0
携帯機でスパカセ動くとはいい時代だ
0930NAME OVER
垢版 |
2021/02/07(日) 18:31:06.76ID:oLOx23eYM
えっ!携帯機でスーパーカセットビジョン動くのあるの?
0932NAME OVER
垢版 |
2021/02/19(金) 09:43:46.78ID:2WczvjP10
ファミコンと比べたら遥かに劣るんだけどセガのSCやSGと比べた場合はスペック的にどちらが優秀なんだろう?
まあ音源はありえない程酷いんだけど
0933NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 09:51:18.55ID:kvFpJmSA0
スパカセはなんでテンキーをつけたんだ?
その分、費用が高くなるだろ
ファミコンより1年後に発売されたとは思えない
0935NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 12:05:26.03ID:uWV6VUNE0
テンキーがある昔のゲーム機ちらほらあるけど
実際ゲームの中で使い所あったんかな?
0937NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 13:15:18.29ID:ZUwaaYLk0
>>936
面セレクトの裏技の時に数字で面を指定したりで使ったよ
決定のためにエンターもあった記憶
0938NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 14:14:17.40ID:/u6x3L9Q0
まぁメーカー違うからねぇ・・・
スーパービジョン8000とインテレビジョンが結構似てるんだよな
子供の頃はスーパービジョン8000とインテレビジョンとアルカディアがごっちゃに成ってよく判らなかった

>>933
なんとなく拡張性(特にゲーム以外の)がありそう・・・
って思わせるのは割と重要だった気がする
0941NAME OVER
垢版 |
2021/02/21(日) 18:01:47.62ID:YkdJd++u0
>>940
BASIC入門やな
0942NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 00:26:16.25ID:ZBZudqu/0
スパカセのエミュって「eSCV」しか無いのかな?
他のゲームは動いても、ポールポジションU、ドラエモン、ドラゴンボールなどが動かないから
0944NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 03:59:39.32ID:ZBZudqu/0
MESS使ってみたけど、使いづらくて良く分からないな〜。他のエミュでは困ったことないんだけど。
BIOSファイルはどこに置けばいいの?どこに置いてもBIOSは無いと表示される。^^;
あとゲームは、ROMフォルダとSoftwareフォルダのどっちに入れればいいのかな?
0945NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 18:18:25.38ID:1WcMe90T0
>>942
同じ問題にぶつかってたけど、このスレで使い方教わったらその3つ動くようになったよ。
スレを読み返すのすすめる。
0946NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 23:44:32.57ID:ZBZudqu/0
>>945
ありがとう、無事できた!
でもeSCVは色(パレット)がおかしいね。他のゲームでも色が変だったけど、MESSなら正常に表示されるのだろうか…
0947NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 23:56:41.10ID:ZBZudqu/0
でも>>901の人も言ってるようにポールポジションUだけに関しては、コース選択画面から先はフリーズして先に進めないな〜
0950NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 23:17:17.06ID:wB7Cdp9mM
カセットビジョンの本体は電源とコントローラーと外部出力だけで、CPUもメモリーもカセットの中と言われてるけど、と言うことはPS5なみのカセットならPS5のきこりの与作が出来るって意味ですよね。なら誰か開発してほしいよ。
0951NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 23:27:07.32ID:d1cvLaqC0
HD出力能力はないから無理
0952NAME OVER
垢版 |
2021/04/02(金) 23:34:21.48ID:MMwQyMXf0
考えてみりゃ恐ろしく割り切った変態構成だよな 遊んだことないけど
セガより変態じゃん
0953NAME OVER
垢版 |
2021/04/03(土) 18:18:04.60ID:d9oDI6R00
低容量なら安かったんだろうか
500円で儲け出たわけだから…
0956NAME OVER
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:43.84ID:e64CnYhN0
小学生の頃、電車でゲームポケコンで遊んでいる奴を一度だけ見かけた事がある
ええトコの子やったんやろうな
0957NAME OVER
垢版 |
2021/04/22(木) 14:53:25.58ID:H9PDKL7G0
教えて
初めて比較的状態の良いスパカセの箱説付ソフトを買ったんだけど
これ箱を傷めずカセット取り出すのってどうやんの?
もしかして紙破るか無理矢理横から押し出すかしないと無理?
0958@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2021/04/22(木) 15:51:44.37ID:AcUEnnA/r
>>957
紙箱はどうしようもないねえ。
上ラベル面のベロから開けるしかないと思うよ。
ファミコン芸人フジタみたいな事言ってられない。
0959NAME OVER
垢版 |
2021/04/22(木) 16:51:47.35ID:nU6lmZ+Nr
ベロの隙間から紙にダメージ与えない薄い竹の棒突っ込んでスパッと開ける、とか
0960NAME OVER
垢版 |
2021/04/22(木) 16:54:52.24ID:H9PDKL7G0
>>958
>>959
サンクス
なんつー構造だ…
手に入れたソフトは箱の中綺麗だったから未使用品なのかもしれん
0961NAME OVER
垢版 |
2021/04/26(月) 03:41:20.92ID:ANx8IV070
アストロシティミニの別売パッドも
こんな事言われてたなw
0962NAME OVER
垢版 |
2021/05/06(木) 17:14:11.32ID:qBNkUTN80
ネットにある情報を基に吸出し機自作って
愛されてないねぇ
(メモリが紅白悪魔の20分の1だしね)
ゲームを勝手に移植した人はすごいねぇ
0964NAME OVER
垢版 |
2021/05/14(金) 03:04:44.53ID:w0yQLritF
スーファミミニとかにhakchi入れてmess でscv 動かしてる人っているかな

色々やってみたけどうまくいかない
なんか根本的に間違ってるかどこか抜けてると思うけど

実際動くのかな
0965NAME OVER
垢版 |
2021/05/14(金) 08:30:36.17ID:LKu7mAsiM
動きます
0967NAME OVER
垢版 |
2021/08/31(火) 05:41:56.32ID:7NsesEjQ0
熱血カンフーロードでボスを倒した直後にジャンプして、浮いてる状態でエンディングを迎えて2周目開始時にレバーをしたに入れておくと歩かなくても移動するのって既出?
0968NAME OVER
垢版 |
2021/09/22(水) 07:32:49.11ID:r6yK2AWc0
ラズベリーパイにRecalboxをインストールすればスーパーカセットビジョンのロムがプレイできる
0970NAME OVER
垢版 |
2021/09/22(水) 14:53:42.82ID:r6yK2AWc0
マジです。eSCVで動かなかったポールポジション2もプレイ可能
0971NAME OVER
垢版 |
2021/09/27(月) 17:29:24.37ID:6PV9v8mAF
スイッチオンラインにカセットビジョン/スーパーカセットビジョンが来たら任天堂見直す
任天堂の最初のライバル エポック社!
0972NAME OVER
垢版 |
2021/09/29(水) 11:45:28.57ID:IHLrjzuY0
カセットビジョンはカセットにCPUが内蔵されているので、エミュレータでの起動は難しと思う
0973NAME OVER
垢版 |
2021/09/29(水) 12:36:47.35ID:JGUC53vI0NIKU
仕様を理解しているエポック本社なら作れる
金にならんからやらないだけで
やるとしても代表作が権利でもめる内容だからそれも問題だ
いまさら変えるわけにもいかんし

現役世代が元気なうちにやってほしかったが時間経てば経つほど不利になるしどうしようもないわ
GBAとかPS1みたいにデータ流出しないかね…
0974NAME OVER
垢版 |
2021/09/29(水) 16:07:09.44ID:NhcfcC1M0NIKU
Recalboxを中華エミュマシンに入れたら携帯スパカセが完成した
ポールポジション2も動くよ〜
0975NAME OVER
垢版 |
2021/09/29(水) 19:59:44.17ID:4OCaN7ql0NIKU
という夢が正夢になった!!
と、言う夢を見たのさ…
0981NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 12:55:28.63ID:I2/1ihMUM
アマゾンとかに売ってる中華ゲーム端末にエミュレータを入れてるだけだよ。
0982NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 17:10:12.89ID:tb08nfXQ0
ポールポジション2ってeSCVだと途中で止まるけど、どのエミュだと動くのかな?
Recalboxを検索してみたけど、Retroarchが採用されてるであってる?
Retroarchにはたくさんエミュが入ってるけど、どれで起動したらいいのかな。
0983NAME OVER
垢版 |
2021/10/06(水) 23:31:18.94ID:94uT1m4s0
>>982
今のところスパカセはRecalboxでしか動かない。
ちなみに、コアの名前はemuscv
0984NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 08:45:19.78ID:9HcqgtFN0
9月末にBatocera.linuxもスパカセに対応したようなので、かなりの中華エミュ機で動かせると思う
0985NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 13:01:39.97ID:i3juc99D0
>>983
ありがとう、さっそくその単語を調べてみたよ。
libretro-emuscvのページを見ると、
Libretro compatible fondends as Retroarch, Recalbox, RetroPie, etc.
Retroarchはのせる機械によるから、Recalboxが今一番の選択肢なんだね。

based on eSCV
とあるから、武田さんがまたバージョンアップしてくれたら、ポールポジション2の可能性もあるのかなあ。
0986NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 15:34:29.37ID:XxWREGrj0
emuscvのコア今のところ動作率はMESSとこれが一番いいね
マッピーがすげえ速くなること除けば
MESSと同じ症状だな
お手軽さで言えばRecalboxのemuscvのほう
MESSでも問題ないけどラズパイのレトロパイだとインスコに時間がすげえかかる
0987NAME OVER
垢版 |
2021/10/07(木) 15:39:01.03ID:XxWREGrj0
あとMESSだと操作がスパカセに合わせてあるわけじゃないから
keyboard使わないと面倒
emuscvはテンキーをすぐに呼び出せる
0988NAME OVER
垢版 |
2021/10/20(水) 11:25:32.36ID:gwogEgH+0
スパカセってスプライト数が多いから
バブルボブルとかって移植しやすいと思うけど
だれか職人が試してくれないかなぁ
0989NAME OVER
垢版 |
2021/12/02(木) 22:38:09.94ID:I/1xshwi0
取扱説明書
カセットビジョン
https://sv.epoch.jp/exports/attachment/now/07eb355117c60fbf46d805f21de4c7bc.pdf/manuals/07420_TORISETU.pdf

カセットビジョンJr.
https://sv.epoch.jp/exports/attachment/now/8d829ac78404e4dbeabe0f62c0f5b9e1.pdf/manuals/07490_TORISETU.pdf

スーパーカセットビジョン
https://sv.epoch.jp/exports/attachment/now/dd095c6022e200186ad162b0cc300d62.pdf/manuals/09010_TORISETU.pdf
0991NAME OVER
垢版 |
2021/12/05(日) 22:48:04.66ID:LFbyi96S0
初めて見たよ
スーパーカセットビジョンだけ繋ぎ方の説明が目立つなぁと思ったら他2つは「別紙参照」なのね
テレビにゲーム機一つ繋ぐだけでこれだけの説明を要したんだものなぁ
0993NAME OVER
垢版 |
2021/12/07(火) 12:48:50.72ID:+YgImPAXa
うむふむ
0994NAME OVER
垢版 |
2021/12/07(火) 13:32:26.58ID:oleLocFG0
スイッチボックスはスーパーとカセットビジョン共通なのか
あれが欲しいんだけど手に入らない
0995NAME OVER
垢版 |
2021/12/07(火) 22:45:33.30ID:/il7yDCP0
RFスイッチはほぼどの機種でも共通で使えるよ
オスメス合わない場合はビデオ・オーディオの3色ケーブルのピン・プラグ変換でOK
0998NAME OVER
垢版 |
2021/12/09(木) 08:40:22.35ID:4KfMBhUc0
FCのが使えりゃなんもいうことはないんだがそれだけが唯一駄目なんだよなあ
0999NAME OVER
垢版 |
2021/12/09(木) 09:28:23.58ID:WzDAhfpY0
うめ
1000NAME OVER
垢版 |
2021/12/09(木) 09:28:39.43ID:WzDAhfpY0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3504日 22時間 41分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。