X



【会社消滅】ハドソンの思ひ出【吸収合併】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333NAME OVER
垢版 |
2014/08/11(月) 01:03:21.60ID:???
>>328
92年以降のPCエンジンはほぼ完全にCDROMへ移行していた事を踏まえると
Huカード機の台数がMDより上な事に何の意味があるのだろうか。

もし仮にその頃、同じタイトルをどっちのハードで出すか悩んでいるメーカーがいたとしよう。
実際には開発のしやすさ、ユーザーの気質などの要因で決めるだろうが
ハードの出荷台数だけで判断するならそのメーカーはHuカード機の出荷台数なんて考慮しないだろう。


ファミコン通信1994年1/7日号
http://livedoor.4.blogimg.jp/bipblog/imgs/2/e/2efc4e5b.jpg
期待の新作TOP20
MD バーチャレーシング 254pts
SCD エメラルドドラゴン 74pts


つまりMDより売れてないPCEは日本でもゴミって事だ
0336NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 00:17:02.41ID:???
>>329
「五感までに加えて第六感まで使うゲームソフト、それがマル超だ!」みたいなこと箱の裏に恥ずかしげもなく書いてたよな
0338NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 11:03:21.89ID:???
>>334
PCE 天外魔境II 卍MARU 実売15万8,620本
http://grafx.main.jp/p&;m/src/1321873857633.png


MD ソニック・ザ・ヘッジホッグ1 434万本
http://www.vgchartz.com/game/6427/sonic-the-hedgehog/
MD ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 603万本
http://www.vgchartz.com/game/6428/sonic-the-hedgehog-2/
MD ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 176万本
http://www.vgchartz.com/game/4349/sonic-the-hedgehog-3/
MD ソニック&ナックルズ 182万本
http://www.vgchartz.com/game/6424/sonic-amp-knuckles/
MCD ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 150万本
http://www.vgchartz.com/game/6426/sonic-cd/


ソニックシリーズ累計1億132万本突破
http://www.culturellement-geek.com/actus/top-15-videogame-franchises#.UExMLbIaPix
「天外魔境」シリーズ累計200万本
http://red-entertainment.co.jp/gallery/?id=1286529857-671951&;ca=
0339NAME OVER
垢版 |
2014/08/14(木) 18:39:27.59ID:???
>>338
日本で売れないから海外の売上ですか大変ですねw
ソニック10万本でしたっけw
0340NAME OVER
垢版 |
2014/08/15(金) 14:52:15.62ID:???
日本はクソなものを信者が持ち上げ
出来が良くても叩かれて売れない国だからね
おかげでアクションやSTG苦手なSFCばかり売れた
0341NAME OVER
垢版 |
2014/08/16(土) 13:44:33.33ID:Po7giSsn
>>339
またお前らPC猿人の必殺技『海外だけは勘弁して下さい』が出たなw
海外展開してる製品なのに、国内限定で勝負する意味が分からん。
全世界累計で販売本数を語るのはメーカーとして当たり前。
実際、任天堂は株主・投資家向け情報でそうしてる訳だしSONYだって世界累計で発表してんじゃん。

任天堂>ハード・ソフト販売実績
http://www.nintendo.co.jp/ir/sales/hard_soft/index.html
※全世界での連結累計販売数量を掲載しています。

カプコン>シリーズソフト販売本数
http://www.capcom.co.jp/ir/business/salesdata.html

PlayStation 4販売台数が600万台突破
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_638017.html
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2014年3月4日、
「プレイステーション 4(PlayStation 4/PS4)」の世界累計販売台数が3月2日時点で600万台を超えたと発表した。


PCエンジンがメガドライブに勝ってると言うのなら、PCエンジンも海外売り上げ言えばいいだけ
0342NAME OVER
垢版 |
2014/08/16(土) 18:49:09.98ID:???
メガドライブで変換しようとすると目がドライブってなるの勘弁してほしい。
0344NAME OVER
垢版 |
2014/08/16(土) 19:55:08.27ID:TOi/lGzM
>>342
そうなんだぁ・・・
グーグル日本語入力だと「メガドライブ」「ハドソン」
は一発で変換されたよ。
0345NAME OVER
垢版 |
2014/08/17(日) 01:57:27.68ID:Ag+TTiIG
>>339

お前らの存在がNECやハドソンをダメにした。
0346NAME OVER
垢版 |
2014/08/17(日) 06:19:56.72ID:w5sNfeQ5
8bit時代はキッズ向けの電波新聞社的な感じでツボを押さえたいい移植屋だったけど
一からオリジナルを作る力はちょっと弱かったな
看板シリーズになったタイトル達も、桃伝はドラクエのセルフパロディって性格が強かったし
桃鉄は桃伝キャラと人生ゲームの組合せだし、ボンバーマンはロードランナーからのスピンオフだし
冒険島〜PC原人は元を辿るとワンダーボーイだし、シューティング類はスターフォースの派生だし

そして32bit時代以降の迷走っぷりとハズしっぷりは凄まじかった
完全に桃鉄とボンバーマンだけを作り続ける会社になってたな
でも裏方としてスマブラ作ってたって聞いてたから潰れはしないと思ってたわ
0348NAME OVER
垢版 |
2014/08/18(月) 01:04:21.42ID:???
どっちもジャンプ放送局の連中が非常に深く関わってて
ドラクエで見て来た事や学んだ事を小学生ギャグで味付けして桃伝に持ち込んでる
0351NAME OVER
垢版 |
2014/08/19(火) 13:33:25.41ID:???
モッサリでバグだらけのクソゲー
ラスボスがケフカみたいなキチガイで
演出が残酷と言うかえげつないのが
SFCらしくなくて評価されてるだけ
0352NAME OVER
垢版 |
2014/08/19(火) 21:26:57.77ID:???
なんか、当時さくまがジャンプの近況欄で、相当力を入れて作っていたのか、
「このゲームの製作で視力が落ちちゃったよ〜」とか書いてたのを覚えている
0353NAME OVER
垢版 |
2014/08/21(木) 08:58:46.28ID:???
かぐや姫がぶっ殺されたり
「新しい村ができたぞー^^」「わあい^^」→村人皆殺し
みたいなシーンの連続
FF6の暗いシーンを節操なくパクったイメージしかない
0355NAME OVER
垢版 |
2014/08/21(木) 20:42:19.53ID:???
痙攣ハゲをツイッターでフォローしてるのはほぼ社会の底辺層
0356NAME OVER
垢版 |
2014/08/22(金) 11:20:42.19ID:???
>>353
新桃太郎伝説 1993年12月24日発売
ファイナルファンタジーY 1994年4月2日発売
0359NAME OVER
垢版 |
2014/08/24(日) 00:03:43.64ID:???
元パロディRPGの桃伝でそんなシリアスやっちゃう所に
当時の中学二年生は惹かれたんだろ
0362NAME OVER
垢版 |
2014/08/25(月) 02:53:58.12ID:???
SFCの桃伝は当時もゲーム批評でフルボッコだったなあ
FFのパクリとかなんとか
まあ俺はゲーム批評で叩かれてたせいでエストポリスシリーズを
手に取る機会を逸して20年たった今も後悔してるけどな!
0363NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 11:40:22.30ID:37VA5BNk
バンゲリング米はよかったが
あれも移植ものだったとは
0364NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 12:11:04.51ID:???
良かったか?
みんな発売日まで超期待してて
買ってみたらガッカリの
ファミコン初のクソゲーじゃないか
0365NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 12:43:32.19ID:???
>>364
当時のプレイヤー層が単純なゲームしか理解できなかっただけ。

左キーを押したら左に動く、ボタンを押したら弾が出る、
それまでのプレイヤーはそういうゲームしか体験したことが無かった。

それまでに無かったラジコン操作という事もあって、
プレイヤーの多くは「まともに操作すらできないクソゲーだ」となってしまった。

似たようなタイプとしてはスターラスターが挙げられる。
この二作は決してクソゲーなんかじゃない。
悪かったのはゲームの方ではなくプレイヤーの経験、理解力の無さだよ。
0366NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 16:58:06.30ID:???
なーんて選民プレイヤーなこと語っておりますが、
普通のプレイヤーにも面白さがわかるところまで誘導することができてこそ名作だ思う

商品としては失敗作
0367NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 18:44:47.00ID:???
売り方も酷かったよ
ゼビウスのヘリコプター版ってコロコロで煽ってたから
0368NAME OVER
垢版 |
2014/08/27(水) 22:29:07.45ID:???
1985年までのハドソンファミコンタイトルで一番マシだと思ってたバンゲリングベイ

次点でバイナリィランド
スターフォースは何か違う
----- 遊べるのここまで -----
0369NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 03:33:05.75ID:???
バンゲリングベイは音楽が致命的だった
ロードランナーやスターフォース等の淡々としたベースラインだけの曲で成功してたから
その路線をなぞったんだろうけど、ゲームの暗さと単調さを助長するだけの曲だった
スターラスターも同様で、軽快な曲でも流れてたら遊び続ける人はもっと多かったと思う
0370NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 06:43:37.32ID:???
内容とタイトルロゴのイメージが全然合ってない
どんな路線で誰をターゲットにするとか考えてないだろ作ってる本人が
なんでファンシーなフォントやねん
0373NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 10:27:33.37ID:lv7WJXhk
バンゲリング米はいいものだぞ
当時はゼビウスと比較されてつまんないって言われてたが
子供にはちょっと難しかったかな
0374NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 14:25:59.17ID:???
子供向けじゃないのに子供向けみたいにして売ってて
騙された子供が大勢いるって事でしょ
パルサーの光みたいなもんだよ
0375NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 19:09:12.81ID:???
バンゲリングベイは1つ目の空母だかを潰すまではぬるい、というかかったるいだけだったがその後がマニアにはたまらんのだろうな。
俺はとてもじゃないがそこまで楽しめた奴でもなかった。
0376NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 22:55:03.53ID:???
普段ねーよだろやってる連中がひたすら反対の事を主張し続ける流れだな
0377NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 23:15:56.05ID:???
>>365
>それまでに無かったラジコン操作という事もあって、
>プレイヤーの多くは「まともに操作すらできないクソゲーだ」となってしまった。
コロコロ世代はラジコン操作に違和感がない


ファミコンより高級品で金持ちに触らせてもらうラジコン
0378NAME OVER
垢版 |
2014/08/28(木) 23:19:04.62ID:???
>>372
音源がファミコンじゃないから全然フィットしてないし
エアーウルフの曲自体のイメージが強すぎてエアーウルフのゲームに見えてしまうけど
それでも元のあの曲よりは圧倒的にいいな
0379NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 12:04:17.89ID:???
ハドソンの完全オリジナルで一番ヒットしたファミコンゲームは迷宮組曲?
0380NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 13:59:53.88ID:???
>>291
今更ゲームで上手くなろうとか思わねーよ
暇つぶしに遊ぶにしても面倒だっつー話だバーカ
0381NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 20:48:24.35ID:???
>>377
たしかにラジコン自体には違和感なかったが、あの操作に慣れるのは時間がかかったw

やるゲームがないときに何となく始めると妙にやりこんでしまうようなゲームだったな
0382NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 21:15:30.23ID:???
>>379
版権に頼らない完全オリジナルなら>>282見る限りではスターソルジャーかな
迷宮組曲もそうだけどチャレンジャーと桃太郎伝説も思ったより売れてなかったんだね
0383NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 22:44:01.54ID:???
他社の商標無視して勝手にスターフォースの続編として作ってたのがバレて
問題を起こしたあのスターソルジャーが完全オリジナルとか頭おかしい
0384NAME OVER
垢版 |
2014/08/29(金) 22:48:07.15ID:???
たぶん379の参考にしたサイトは抜けがあったりしてそう。
ttp://gemumasu.com/rannkinngu/fc-rannkinngu/fc-rannkinngu.html
ちなみに、ここではスタソル100万本になってる。まあユーザー側からは
どちらが正解かは判断できないんだけどw。
0385NAME OVER
垢版 |
2014/08/30(土) 14:12:36.42ID:???
>>384
ハドソン歴代全世界ソフト売上げ
01位 Wii 244万本 デカスポルタ
02位 FC 150万本 忍者ハットリくん
03位 FC 115万本 ドラえもん
04位 FC 110万本 ロードランナー
05位 FC 105万本 高橋名人の冒険島
06位 N64 104万本 ボンバーマン64(国内31万本)
07位 FC 103万本 ボンバーマン
08位 FC 96万本 スターソルジャー(国内57万本)
09位 Wii 91万本 スーパー桃太郎電鉄III
10位 SFC 81万本 スーパーボンバーマン2

こっちと混ざってるのかもね
0386NAME OVER
垢版 |
2014/08/30(土) 17:32:03.20ID:???
そいえば、プーヤンってコナミのゲームなのに
ファミコン版のはハドソンから出てるよね。

この頃から仲良しだったのかな。
0388NAME OVER
垢版 |
2014/08/31(日) 10:40:19.01ID:???
>>386
コナミがファミコン参入する前に様子見で出させたか
コナミがプーヤン作る気が無いからハドソンが作ったとか?

当時のナムコとハドソンは特別待遇(セカンド?)で他のサードと違って
ファミコンソフトの年間発売本数制限が無かったし、出せば売れる時代だったしね
0389NAME OVER
垢版 |
2014/08/31(日) 17:19:24.28ID:???
調べたらコナミは85年4月にイーアルカンフーとけっきょく南極で参入してる
プーヤンはその年の9月に発売されてる

ハドソンはプーヤン出さなかった場合、スターフォースからチャレンジャーまで4ヶ月何も無くなるから
スターフォースが売れてる波に乗せて売り出せる弾が欲しかったんだろうと思う
まあコナミも9月のハイパースポーツから1月のツインビーまで空いてるんだけど、自社で出すより
名人効果爆発中のハドソンに売らせた方が広告費かけずに儲かると思ったんじゃなかろうか
0390NAME OVER
垢版 |
2014/08/31(日) 19:46:47.11ID:???
>>386

当時はハドソンの方が会社の規模が大きかったような気がする。
初期のコナミは今とは比べ物にならない位に小さな規模だった。
0391NAME OVER
垢版 |
2014/09/02(火) 18:17:44.32ID:???
>>383
別に問題起こした事実はないだろ

最初コロコロに開発中の情報が出た時にコンセプトがわかりやすいように、スーパースターフォース(仮)の名だっただけ
ハドソンはテクモにとって自社コンテンツが充分ファミコン業界でやっていけることを証明してくれた恩(そのおかげで
ファミコン参入を決めた)があるから別に遺恨もないだろ
0392NAME OVER
垢版 |
2014/09/02(火) 19:03:55.90ID:???
>>389
コナミはMSXにも開発ライン割いてたし
その思惑は可能性としてありえるかもね
0394NAME OVER
垢版 |
2014/09/02(火) 21:21:23.97ID:???
プーヤンってあの時点で結構古い前時代のゲーム(インベーダー・ギャラクシアン系の変形じゃん)で、
コナミ自体はわざわざ出す予定なかったんじゃないの?
MSX版もないっていうかハドソン製だし
0395NAME OVER
垢版 |
2014/09/03(水) 06:20:37.74ID:???
ハドソン秘密攻略法という本を知ってる人いる?
ハドソンの歴史とか社員のことが書いてあるの
俺のなかではスーパークリエーター列伝とドラゴンクエストへの道に
匹敵するぐらいツボだったんだが
工藤「うおぉぉぉぉぉぉぉ面白い!!面白いぞ中本ぉぉぉぉぉぉ!!」
みたいなノリの漫画
0396NAME OVER
垢版 |
2014/09/12(金) 10:37:03.15ID:???
>>395
確かにハドソンはそこら辺のメーカーよりかはキャラ立ってる人多そう

ゲームの色彩 - 岩崎啓眞の個人blog
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=5
1989年2月 - イースの許諾を取りに行く

イースの移植の話が始まったのは、僕がハドソンでPC-8801(Mk2 SR)版イース2にハマっていたから。
1989年1月、デビュー作の「凄ノ王伝説」がデバッグに入っていてヒマになったのもあり、
北海道のハドソン本社4Fの開発ルームの隅にあった企画のエリアに入り浸ってイースII(88年末発売)で遊び倒していた。
そこに当時ハドソンの常務だった(と記憶している)中本さんが「そんなに面白いんだったら移植をしないか?」ともちかけてきた。

当時、ファルコムとハドソンの仲はあまりよくなかった。
というのもファルコムの代表作である「ザナドゥ」をハドソンが「ファザナドゥ」というタイトルでファミコンに移植したのだが、
これがファルコムの機嫌を損ねるようなオリジナルからはかけ離れた移植だったからだ。
開発者は「だって俺、ザナドゥ嫌いなのに作れって言われたんだもん」って言っていた。

そして、いくらなら移植を…という話になったとき、加藤社長は、かなりふっかけた値段を言ったと思う。
正直、移植して欲しくなかったのだろう。といって(今までの)ハドソンとの付き合いもあるわけで、
断るわけにもいかないから「この値段なら移植されてもしょうがないが、まず諦めるだろう」ぐらいの金額をふっかけたのだ、と今は思っている。
ところが中本さんはその価格を即決。
しかも営業のZが「それじゃあ元が取れない」と文句を言ったのを
「これでCD-ROM2の台数を増やして元を取ればいいべ!」と言い放ってしまったのだ。
正直、痺れた。
0399NAME OVER
垢版 |
2014/09/18(木) 05:07:57.31ID:???
本当にチャレンジャーになってしまったのか。

ナムコのワルキューレと並んで、作りは粗いけど
広い世界を冒険してる気分の味わえるゲームではあった。
0400NAME OVER
垢版 |
2014/09/18(木) 12:18:33.24ID:???
俺はコロコロ厨だったからチャレンジャーを買ったんだけどね。
倒せる敵が少ない低レベル設定でのプレイのほうが難しいんじゃないのか?という矛盾もあった。
あのクソ火の玉め…。
0401NAME OVER
垢版 |
2014/09/19(金) 03:34:53.43ID:???
色々試行錯誤の時代だったとは言え、あの多段階難易度は意味がなかったな…。
0402NAME OVER
垢版 |
2014/09/19(金) 07:31:01.58ID:???
ユーザーに選ばせることで調整を放棄した丸投げでしかないからな
0403NAME OVER
垢版 |
2014/09/19(金) 22:30:53.12ID:???
チャレンジャーはあの一面の曲が至高
ファミコンロッキーナツカシ(´・ω・)ス
ワープできるのを何度もチャレンジしたw

何をいってるのかわかねーってやつもいるかもしれんが・・・
0404NAME OVER
垢版 |
2014/09/20(土) 01:06:17.40ID:???
そう言えばなぜチャレンジャー1面といいハットリといい、
ハドソンのゲームはクラシックアレンジが多いんだろうな。
0407NAME OVER
垢版 |
2014/09/21(日) 23:45:04.06ID:jQB7AH2B
ハドソンに振り回されて墜ちたNEC。

家庭用ハードに関わったのが不幸の始まりだよな。

ハドソンも細々とパクリゲー作り続けてりゃ会社ごと消滅しなかったのにさ。
0408NAME OVER
垢版 |
2014/09/21(日) 23:59:02.79ID:2W38ZaTn
カードを引くサイトを作ってみた
俺が描いたカードを引くだけのしょうもないページ
だれかやってみてくれ。まだ誰にもやってもらってないから
不具合あったら教えて
ちなみに本当にしょうもない!
http://koudacard.web.fc2.com/
0409NAME OVER
垢版 |
2014/09/22(月) 01:58:44.37ID:???
ハドソンって大物クリエイターが独立した訳でも無いのに規模が縮小していったよね
不思議
0410NAME OVER
垢版 |
2014/09/22(月) 03:28:13.95ID:???
じつはそもそも大物クリエイターがいなかったんじゃないか…。
0412NAME OVER
垢版 |
2014/09/22(月) 22:06:16.51ID:???
ハドソンがでっち上げたコア構想こそが泥船
もう沈んでるっしょ
0413NAME OVER
垢版 |
2014/09/23(火) 05:16:39.11ID:cGz9L6c5
 
出、出〜wwwwwハドソン叩いドヤ顔奴wwwww
 
[1]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします@転載希望 [] 2014/09/23(火) 04:57:13.97 ID:???
 
いまさら言われてもなwwwww
0414NAME OVER
垢版 |
2014/09/24(水) 20:47:17.24ID:???
コブラとかCDの読み込み時間が最長2秒とかすごい頑張ってたのに
世間のほうか評価しなかった
0415NAME OVER
垢版 |
2014/09/25(木) 04:33:10.80ID:???
評価しなかったんじゃなくて、CD-ROM2持ってる人が少なくて評価のしようがなかったのでは。
0416NAME OVER
垢版 |
2014/09/25(木) 10:12:10.86ID:???
忍者ハットリくんが週間売上トップになったのはゼルダを欲しくてもディスクシステムの売り切れが続出orシステムまで買うと高価だったから
だろうね。
0418NAME OVER
垢版 |
2014/09/27(土) 03:20:37.45ID:???
全然理屈になってないな…。

・ゼルダ以外の他のゲームでなく、ハットリがトップであることの説明になっていない。
・ディスクシステムが高価(で、なかなか手が出なかった)と言いつつ、売り切れ続出と言う矛盾。


ゼルダは当時、まだまだ知る人ぞ知るゲームだったし、ハットリは原作もアニメもあって
知名度が段違いだった。高橋名人や隠れキャラブームのころだから、そりゃ売れるだろ。
0419NAME OVER
垢版 |
2014/09/27(土) 07:36:06.41ID:???
知る人ぞ知るの根拠は何?
ディスクシステム共々大々的にCMやってたけど
0420NAME OVER
垢版 |
2014/09/27(土) 11:53:01.37ID:???
ハットリくんというゲームを素直に褒めてやれよ
もうそれでいいじゃねーかw
0421NAME OVER
垢版 |
2014/09/27(土) 15:39:20.30ID:???
FC
ゼルダの伝説 651万本(日169万/米374万/欧93万)
忍者ハットリくん 150万本(日150万/米-万/欧-万)
0422NAME OVER
垢版 |
2014/09/28(日) 07:26:18.28ID:???
俺はハットリ君もゼルダも両方クリアした
どっちも楽しめた
あの頃はよかったな……

いまは社畜となってゲームする余裕もなく俺涙目w
0423NAME OVER
垢版 |
2014/09/28(日) 21:21:46.04ID:???
>>421
忍者だったら海外でもウケそうだから
全世界で売れば良かったのになハットリくん
0424NAME OVER
垢版 |
2014/09/29(月) 09:14:58.01ID:???
>>418
>・ディスクシステムが高価(で、なかなか手が出なかった)と言いつつ、売り切れ続出と言う矛盾。
ディスクシステムは供給が追い付かなかったからだろ。
断片的にしか把握していない奴でもなければ矛盾でもなんでもない。
0425NAME OVER
垢版 |
2014/10/03(金) 21:50:31.34ID:???
いやどっからどう見ても矛盾だろw
無理ゆうたらあかんわ自分

間違いは素直に認めましょう
0426NAME OVER
垢版 |
2014/10/04(土) 00:27:16.75ID:???
子供達はハットリを買わなきゃハドソンするぞって
高橋教祖とハドソン教団に言われ続けてたからな
0428NAME OVER
垢版 |
2014/10/04(土) 21:33:58.74ID:???
>>409
ボンバーマンと桃鉄以外のヒット作を出せなかったのが痛い
そのボンバーマンと桃鉄もマンネリでどんどん売れなくなってきてるのに新たな柱を作ることができなかった
ダンジョンエクスプローラーとか出してたけどさっぱりだったし
こうなるのは運命だったのだよ

あと、PCEの頃に調子こきすぎてそれ以降ぼっちにされてる感がハンパなかった
PCE以降全然パッとしなかったし
0429NAME OVER
垢版 |
2014/10/04(土) 23:29:18.66ID:???
>>428
PCエンジンで任天堂に反旗を翻したことでかなりの制裁を受けたから
関係修復のためにどんどん任天堂に接近して行って
最終的には任天堂の衛星企業みたいな感じになったんだよな

マリオパーティ開発チームも離脱して任天堂傘下に入っちゃったしね
0430NAME OVER
垢版 |
2014/10/12(日) 16:39:23.58ID:???
任天堂からウチに来ない?って言われたらそりゃ行くでしょ〜
自分達から売り込んだのかもしんないけど

買うだけハドソン
0431NAME OVER
垢版 |
2014/10/12(日) 18:03:21.70ID:???
日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p117.取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
 世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
 従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
 PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」


CD-ROMは192万台だし、あくまでも周辺機器であってゲーム機本体じゃない訳だから
従来のPCエンジン=Huカード機190万台って事で確定

結局、国内PCE392万台もどうせ初期のゴキ猿人がファビョって
PCE 190万台+CD-ROM(DuO含む)192万台+SG、GTやら派生=392万台
を本体販売台数だと思い込んだんだろうねw

まぁ、PC-FXは公称30万台だったが実売は11万1,000台だったし
天外2も15万本だったのを50万本とか吹聴してるPCエンジンだから今さら驚くほどじゃないけど


確かにPCエンジン持ってる奴の家に友達が大人数で集まった思い出はあるが
周りがみんなPCエンジン持ってたりソフトの貸し借りしてた思い出は無いからな
0432NAME OVER
垢版 |
2014/10/12(日) 19:33:29.12ID:???
当時景気が良かったからスーファミメガドラPCエンジン3台持ち結構いたけどな
スーファミとどっちか2台持ちが多かった、ソフト貸し借りもフツーにあったけど?

しっかしいい年して >ゴキ猿人がファビョって とか良く書き込めるね
もう嫁はもちろん子供もいてそれなりの役職でもおかしくない年齢だよ
その書き込みを子供や嫁に見せられるのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況