X



メガドライブで活躍したサードパーティー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2007/11/06(火) 22:26:59ID:99umPVwI
●トレジャー
魂斗羅スピリッツなどを制作したコナミの技術集団が独立
ガンスターヒーローズなどアクションゲームの名作を次々に送り出した
アーケードゲームファンも多く、腕のたつ者が多かったメガドライブユーザーに対して
「FOR MEGADRIVERS CUSTOM」とタイトル画面に記した、高難易度のエイリアンソルジャーは有名
今尚、本物のゲームを作れる数少ないメーカーとしてゲーマに必要不可欠な生ける伝説

●ゲームアーツ
発売したゲームの多くがBEメガ読者レースで高得点をマーク
セガ以外パッとしなかったMEGA-CDでもサードでは孤軍奮闘し
後のグランディアのルーツとなり、天外魔境を越えたルナシリーズや、
シルフィード、うる星やつら、ゆみみみっくすなど名作を生み出した

●カプコン
現在、ロックマン2と3の唯一のリメイク作であるロックマンメガワールドを発売
大容量40メガで移植したスーパーストIIも良い出来

●アクレイムジャパン
海外メーカー スーファミとのマルチが多かったが
スーファミと共に海外で成功したメガドライブならではのメーカー


他社やセガのメガドライブのゲームなどなんでも語っておk
ちなみに上記メーカーはPCエンジンには参入しなかったので
大分は立ち入り禁止だからな

0793NAME OVER
垢版 |
2013/11/22(金) 17:07:51.02ID:???
日本テレネットってかウルフチーム系は頑張っていた印象
グラナダ、アークスオデッセイ、エルヴィエント、緋王伝とか良かったな
0794NAME OVER
垢版 |
2013/11/22(金) 17:18:42.33ID:???
レーザーソフト、RIOTとか
もうワケわからん。

誰か時系列的な整理を・・・w
0795NAME OVER
垢版 |
2013/11/22(金) 17:37:31.74ID:???
>>791
メガCDが出た辺りには、すでに経営危機だったの?
パッケージには開発チームが全面に出てるし、よくわからん会社だ。
0796NAME OVER
垢版 |
2013/11/22(金) 23:20:14.19ID:???
エルヴィエントってそれなりに評価されてたけど俺には面白さがわからなかったな
値も張るしさ
0797NAME OVER
垢版 |
2013/11/23(土) 22:33:44.85ID:oRaU/HJX
まぁヴァリスぐらいのレヴェルの出来と認識していたよ。
メガドラオリジナルのシリーズだったから応援したい気持ちもあったが
2作目にしてアレレな出来、3作目は同人ゲームのような完成度。
0798NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 00:04:30.61ID:???
一作目はそれなりに技術的な見所も多かった気がする
で、そういう頑張りへの評価もあったと思う
0800NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 01:05:18.96ID:???
クソゲーのヴァリスとエルヴィエントじゃ比較にならんわ
ガールズACT繋がりでゲームアーツのアリシアと比較されるならわかるが
0801NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 01:07:28.76ID:???
アネットは今でも可愛いが優子はちょっと絵柄が古すぎてキツいw
0802NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 01:23:12.42ID:???
技術的な見所・頑張りによるプラス点が
ゲーム的な出来栄えのマイナス点に
シリーズ追う毎にどんどん打ち消されていった感が…
0803NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 01:38:58.47ID:???
当時でもヴァリス・アネットはギャルゲー枠だったけどアリシアドラグーンはそんな扱いされてなかったような・・・
0805NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 02:06:03.28ID:???
>>804
なんかホラーゲーの印象が
1面で巨人が雄叫び上げながら敵兵潰していくのが怖かったわw
でもグラフィックとか演出は良かったんだがな
続編欲しかった
0807NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 15:50:27.07ID:???
エルヴィエントの漫画が打ち切りになった後に
同じ作者の漫画をジャンプコミックスとして本屋で見かけたときはかなり驚いた。
0808NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 16:14:20.94ID:LUtpTCGf
最終的にヴァリス以下の完成度になったでしょうが・・・。
0812NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 21:25:23.58ID:LUtpTCGf
小生は普通のACGとしてヴァリスを遊んでいたからなぁ・・・。
ヴァリスと比べられて心外ならSFCの「サイコドリーム」辺りが近いかな?
0814NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 22:06:11.10ID:LUtpTCGf
ガイアレスはデザイン面が絶望的にダサかった記憶が・・・。
ゲーム性はどうなんだろ?思い出せない・・・。
0815NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 23:11:33.25ID:LUtpTCGf
>>809
おいおい流石に陣痛はジャンルが違いすぎるな。
同ジャンル→エロゲ化のシルキーリップといいトラウマだよ・・・。
0816NAME OVER
垢版 |
2013/11/24(日) 23:19:01.16ID:???
エロゲ化されたのは知ってるけど
紙芝居ゲームの時点で別物だし興味わかないなあ
0818NAME OVER
垢版 |
2013/11/25(月) 07:20:20.39ID:???
最近こういったギャルを前面に押し出したACTって聞かない気がする
操作キャラに女の子がいて当たり前状態だからかな
0821NAME OVER
垢版 |
2013/11/25(月) 17:46:12.85ID:???
シルキーリップはレンタヒーローNo.1みたいなリメイクなら面白そう
0822NAME OVER
垢版 |
2013/11/25(月) 23:15:43.80ID:???
>>813
その評価の声ってのは具体的にどういう内容だ?
信じるか否かを悩むような決定的な評価の声は見た記憶がないんだが。
「色々と難はあるけど、今改めて見てみるとまぁ頑張ってるし結構良く出来てる」
といった書き込みから「良く出来てる」って言葉だけを脳内抽出してないか?
0823NAME OVER
垢版 |
2013/11/25(月) 23:22:02.81ID:???
つか、ウルフを含めて日テレ系の名前出す奴ってなんなの?
駄作ばっかで他人に勧められる作品は1本たりともないだろう
0825NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 00:01:09.77ID:???
ウルフ・日テレ評価は正直同意だしテンゲンもピンキリだとは思うが
「自分が嫌う物を評価する奴がいる、これは何だ、どういう事だ」なんてことは
こんな歳になってからこんな所で学ぶような事じゃねえよ。

文句あるなら自分で別の活躍したサードパーティの話を振れよ。
そういうスレなんだから。
過大評価を扱き下ろしたいならそういうスレもあるわけだし。
0828NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 01:28:20.70ID:???
グラナダはウルフチームが一から作れたとは思えない良いゲームだったな
0832NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 10:06:17.17ID:???
テンゲンでひと括りするのはおかしいね
海外のゲームを「洋ゲー」で片付けている感じに近い

東亜プランものもあるし
0833NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 10:22:24.82ID:63L8NYZO
>>823
前にも書いたがセガが放置したメガCDのソフト不足をウルフはかなり補ってくれてた。
間違いなく「活躍したサードパーティー」ではあるよ。
一部に良作はあるが作りが荒い駄作が多いのはみんな分ってるから大丈夫。
0834NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 12:18:01.16ID:???
セガのメガCD放置っぷりはなんだったんだろうな。
1〜2年目は相当日テレに救われたと思う。
0835NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 12:45:05.44ID:???
ウルフチームのCDソフトはアーネストエバンス・ソルフィース・アイルロードなんかを買ったけど
曲がりなりにも遊べるレベルって言えるのソルフィースだけだったわ
0838NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 15:40:28.32ID:???
メガCDの機能を生かしてつくられたのかと思ったら
海外では普通にROMで出てた件ですか
0839NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 17:10:03.37ID:???
メガCDの回転拡大縮小を国内のメーカーのゲームでまともに使ったゲームがそもそもないな
へブンリーシンフォニーとか、ナイスト、ソニックCDのボーナスステージ
ゆみみみっくすのユニコーンが縮小しながら回転していくのとか電忍アレスタぐらいかな
海外のコアデザインとかは凄かったんだけど
0840NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 21:12:41.96ID:???
電忍アレスタで拡大縮小してたっけ?
サーチライトをハイライト機能で処理してた以外覚えてないや。
0841NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 21:14:47.91ID:???
>>836
ベーマガでもソルフィース紹介されてたしなあ
Bug太郎が作ったのだ!って見出しつきでw

ウルフチーム自体も色々な方向に人を輩出してるし
>スタッフの独立が多く、ネバーランドカンパニー、すたじお実験室、ガウ・エンターテイメントなど多数のブランドが生まれた。そして1995年12月に『テイルファンタジア』(後の
>『テイルズ オブ ファンタジア』。販売元はナムコ〈現・バンダイナムコゲームス〉)のメインスタッフ達が退職してトライエースを設立。これが最後の独立となる。
>その後もナムコとの関係は続き、2003年にナムコとの共同出資で設立した子会社(親会社はナムコ)「ナムコ・テイルズスタジオ」に吸収され、ウルフチームは事実上解散となった。
トライエースもウルフ産か
0842NAME OVER
垢版 |
2013/11/26(火) 22:29:21.31ID:???
BEメガ読者レースで一番点数が高い日本テレネットのROMソフト(メガCD未確認)ってグランドスラムだったのか。
完全にノーチェックだった。
0843NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 00:01:56.96ID:???
何気にアメフト、野球、バスケに良ゲーが多いメガドラ
テクモのバスケが単純爽快で好きだった
0844NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 00:09:59.20ID:???
メガドラスポーツならやはりレッスルボール
だったけど今やると1ゲームがやたら長くてダレる
0845NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 00:55:16.49ID:???
ちょいちょい秀作はあったけどスポーツ・レースは不足気味だったね
0846NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 04:22:19.15ID:???
そうかなぁ?
スポーツはまぁ、ファミスタ系がなかった点で少ない印象もあるけど
レースなんかはむしろ多かった感じがする。
0847NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 06:41:30.82ID:???
レース物、数だけは出てたけど質で言うと微妙なタイトル多かった気がする
陳腐化しやすいジャンルだからそう感じるのかもしれんが
スポーツはヒューマンが期待ハズレだった、ってのもあるかも
0848NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 08:23:11.51ID:rbeC96WK
コナミのハイパーダンク8人同時プレイを実現出来た人はいたのだろうか。
有線コントローラでTVの前8人って想像つかないわ。
0849NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 09:01:00.88ID:???
スーパーリーグCDも8人同時プレイでひとり1ポジションとかできたよな
0850NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 12:33:32.23ID:???
ファミスタポジションが球界道中記というナムコのやる気
竹崎氏は褒めてたけど

ねーわ
0852NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 14:52:05.19ID:???
球界道中記は同時期のファミスタ・ワースタよか良い出来だったけどな〜

たろすけキャラは誰が望んだか分からんが
0853NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 15:46:37.72ID:???
江川卓のスーパーリーグなるものが気になる
タイトルからは某ジーコみたいにネタ臭しかしないが評価は高いみたいで
0854NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 17:43:00.32ID:???
惑星ウッドストックのごとく早々180円で投売りされてた覚えが…
0856NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 18:18:26.80ID:???
面白い野球ゲーはSSのグレイテストナインまでお預けだったかな。

サッカー好きだったからプロストライカーも発売日に買い続けてたけど
真面目に作ってるのが裏目に出てる感じで完成度は微妙だったし。
0858NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 20:52:21.88ID:???
当時の野球ゲームはファミスタとパワプロが定番だったけど
サッカーゲームで、これぞってのあったっけ
0859NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 20:58:53.81ID:???
定番ならフォーメーションサッカーだね
これぞって程ではないが
0860NAME OVER
垢版 |
2013/11/27(水) 21:11:04.12ID:???
当時だと一番面白いと思ったのはSFCのエキサイトステージかなあ
0863NAME OVER
垢版 |
2013/12/31(火) 08:02:32.40ID:???
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard       (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
0864NAME OVER
垢版 |
2014/02/11(火) 16:29:36.29ID:???
>>850
ファミスタとか当時完全に飽きてたわ
だから球界道中記は面白かった
残念なのはキャラのせいでイロモノっぽく見られることかな
0865NAME OVER
垢版 |
2014/03/08(土) 23:22:43.97ID:tmhCbCbB
海外版電忍アレスタ(ロボアレスタ)ってバランスが調整されてるらしいけど
遊んでみる価値はあるのだろうか・・・悩むなぁ。
0867NAME OVER
垢版 |
2014/03/09(日) 09:20:04.74ID:???
電忍アレスタってメガCDの拡大縮小機能を使った数少ないゲーム
タイトル画面がスーファミのように拡大しながら回転するし
1面でもいきなり敵が縮小する
0869NAME OVER
垢版 |
2014/03/09(日) 12:38:25.40ID:D5JCk391
武者アレスタは戦国SFではなくメカデザやオブジェのモチーフが
鎧武者だったりしたわけだが何故に電忍は戦国SFにしてしまったんだろか。
処理速度の関係でゲーム中に流れない音声やアレスタとしては今一歩な
ゲーム性も含めてちょっと未完成品な印象がある。
0870NAME OVER
垢版 |
2014/03/09(日) 21:55:39.69ID:???
キャラデとか雰囲気は武者より好きだがなー
2出て欲しかった。
0872NAME OVER
垢版 |
2014/03/11(火) 09:42:31.96ID:Jc9JsG62
アレスタはスピード感が肝だからね。
GGのアレスタ二作の方が遊んでて断然楽しかった。
電忍は歌舞伎頭のロボとか褌締めたロボとかのデザインは新しかったと思う。
あとはハード性能の拡縮以外に目を引くギミックが欲しかったかな・・・。
0873NAME OVER
垢版 |
2014/04/03(木) 21:30:53.77ID:???
メガCDのダイナミックカントリークラブってT&E開発?
ロゴも表記も見当たらないがどうみても遥かなるオーガスタ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rE5GzhXnITs
0874NAME OVER
垢版 |
2014/04/04(金) 11:19:47.20ID:???
>>873
これは本当にそっくりだね。

メガドライブ
1993/07/16 ダイナミックカントリークラブ(セガ)
1993/08/06 遙かなるオーガスタ     (T&Eソフト)

この発売時期から考えて、両方 T&E って事は無さそうだけどなー。
0875NAME OVER
垢版 |
2014/04/07(月) 00:56:27.55ID:???
>>873
描画範囲がオーガスタより狭いしグラフィック周りが全体的に野暮ったいなw
0876NAME OVER
垢版 |
2014/04/07(月) 18:01:43.11ID:???
ゴルフゲーム全くやらなかった自分には
3D化過渡期のゴルフゲームってどれもこれも全部こんな感じで
雑誌の画面写真や店頭デモ見ても全く見分けつかなかったが
好きな人だとやっぱ似てる・似てないとかあるのか
0877NAME OVER
垢版 |
2014/04/07(月) 18:42:45.48ID:???
元がアーケードだがこれもT&Eのオーガスタに近いけど
ポリゴンでコースを作ったのはオーガスタが元祖だと思うが
どの作品がシステム(打点がS字でおりてきたり)で元祖だったのか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mHlzDOfr0Gk

メガドラでゴルフというとトッププロゴルフ1・2と
あとは32Xのゴルフマガジン36ホールFカプルス32Xかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uD7LBawRoO8
サターンなどに出た実写オーガスタ寄りだけどコースの表現や
インターフェイスもダイナミック〜ほど全然似てない。
あれは本当にそっくりだなと思う。視野は狭いけど。
0879NAME OVER
垢版 |
2014/04/09(水) 13:18:13.04ID:???
似たようなものは結局小一時間で飽き出してやめるんだが
ガントレのクエストとかほっとくと延々とやってしまう
改良されたシステムに音楽がいいのも手伝ってる
0882NAME OVER
垢版 |
2014/09/28(日) 21:10:09.53ID:???
・バトルマニア 大吟醸
http://www.youtube.com/watch?v=2ZtgR5yXzsQ#t=1584
15:26から、奥行きのある渓谷のスクロールに縦ラスターを活用しています
26:09からは、タンクの内部をラスター処理で立体的に表現しています

・魂斗羅ハードコア
http://www.youtube.com/watch?v=SMP2oc1r9RA
タイトルロゴの縦拡縮、中盤のビル倒壊などラスター処理が活用されてます

・ジ アドベンチャーズ オブ バットマン&ロビン
http://www.youtube.com/watch?v=CR0MWpOK1RU
15:43から、上の巨大敵と下の床、それと背景がそれぞれ別方向へとラスター処理で回転しています
他にも高速スクロールや擬似3Dなどメガドライブの機能をフルに活用したような作りで、音楽も良好です

トイ・ストーリーのカットシーン
https://www.youtube.com/watch?v=Z9rjwECf2wQ
10:00から、シャドウ・ハイライトを所々重ねつつ
画面上下でパレットを切り替えて表示できる色を増やして最大171色を実現

・BramstokerDracula (Sega CD)
http://www.youtube.com/watch?v=lBSWL0FUesc
背景が再生と静止による動画処理で描かれた横スクロールアクションです

・シルフィード(字幕付) STAGE 1
http://www.youtube.com/watch?v=J_MoPL_73w4
毎秒15コマの全編背景動画の上でリアルタイムポリゴンキャラクターを動かしつつ
同時に背景動画への当たり判定の演算処理もこなすCPU並列動作という手法をとった作品

・ソウルスター
http://www.youtube.com/watch?v=rObi13jlNy4
拡大縮小技術を用いて、滑らかな3D画面処理とスピーディーなスクロールを実現しています
他にもラスター処理で背景を揺らしたりと、技術力のオンパレードです
0883NAME OVER
垢版 |
2014/09/30(火) 09:08:05.63ID:???
Mega Drive / Genesis - Best Visuals and Effects
の紹介でOK。Youtubeのは消えてた。
ttp://www.dailymotion.com/video/x18f48a_mega-drive-genesis-best-visuals-and-effects-part-1-2_videogames
0884NAME OVER
垢版 |
2014/09/30(火) 23:58:30.11ID:???
なかなか良かったけど、この手の動画見るとやっぱどうしても
「あれが無い」「ここよりあそこの場面だろ」って思っちゃうな

てかデイリーモーション久々見たけど動画途中で宣伝挟まれるようになったのか
「CMのあと!」に辟易してテレビに見切り付けてネットに逃げてきたのに
ネットもどんどんテレビ化していくなぁ
0885NAME OVER
垢版 |
2015/03/22(日) 11:16:51.16ID:???
2015年3月19日に「メガドライブ大全 増補改訂版」が発売された!
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68323616
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4778314425/
0886NAME OVER
垢版 |
2015/04/09(木) 17:30:00.44ID:???
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   ゆみみいいいいいいい♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ〜!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
0887NAME OVER
垢版 |
2015/04/10(金) 05:57:19.66ID:kcwb2zVt
ゆみみの主題歌は秋元康なんだよな。
0890NAME OVER
垢版 |
2015/04/12(日) 06:52:26.39ID:eb5pwuJJ
>>888
でもゲームの為に編曲された別バージョンが存在するって事だろ
0891NAME OVER
垢版 |
2015/04/17(金) 23:54:26.75ID:6C69dG/s
 
サンダーフォースは神聖不可侵絶対無敵の存在ニダ!!
      n ∧_∧ n
     (ヨ< `∀´ >E)
       Y     Y
0892NAME OVER
垢版 |
2015/04/18(土) 10:46:30.72ID:4bgf6QCz
>>885
未だに愛され続ける16Bitマシン、それがメガドライブなんやなw
レビュー記事は賛否両論やけれど全タイトルを網羅しはってる本は他機種じゃ
そうそうお目に掛かれないんやな
改訂版は開発者自らのビデオチップの細かい内部資料も公開されはってまさに
「同人ゲー作ってください」と言わんばかりの内容なんで今後に期待なんやなw
>>887
>>888
>>889
両国で開催された遊星セガワールドに高橋由美子も参加しはってゆみみの主題歌を
披露してはったんやけれど、彼女の親衛隊以外は誰も相手にしてなかったのが凄い
印象的やったなw
メガドライバーの優先順位はメガドライブ>>>アイドル(美少女?)だった訳やな
彼女の大音量の歌声にもめげず只管画面に食い入るメガドライバーの集中力はハンパ
無かったというわけやな

喜劇やなw
0893NAME OVER
垢版 |
2015/04/18(土) 21:44:43.23ID:???
>>890
ゆみみみっくすのアチチッチはアルバム収録バージョンを使用したみたい

うる星やつらからんま1/2の主題歌のどちらかが書き起こしだったような…
メガドラのゲーム誌でHIROのコメント読んだ記憶あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況