X



体感ゲームでも語るか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2007/05/21(月) 23:58:10ID:Rt4mfAkJ
大まかには動かなくてもポールポジションなんかも含めた大型筐体もので
パンチアウトやソニックブラストマンなんかも
サブマリン系から完全なエレメカや
タイトーのアレやカプコンのアレやアタリのアレも、少しくらいなら適当に
0141NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 09:57:17ID:???
ぐぐってみた

ttp://www.nippo-tusho.co.jp/product/detail.asp?pid=894

ああ、こんなの。 近所にあったのは1画面だったよーな。


パソゲーのフライトシムみたいな操作感覚で、ドッグファイトやるゲームだったよね。
かなりマニアックだった気がする。 とにかくムズかったw
0142NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 10:25:11ID:???
>>141
1画面版
ttp://www.usn.co.jp/img/simu/strike_fightersd_us.jpg

エアコンバットに比べるとタイムに余裕が全く無くて辛かったね。
やりこむ前に消えたわ(汗
0143NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 10:44:13ID:???
コンパネ周りが気合入ってたから、マニアの人が居るかと思いきや
意外と人気が無かったね。
0144NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 12:27:21ID:???
同じ筐体でエアラインパイロッツ (パイロット?)っていうのもあったな。
0145NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 12:31:00ID:???
>>143
ガンダムバトルオペレーティングシミュレーターよりは出回ってたと思う。

しかしなんだね。PL法が出来てから派手に動かなくなった体感ゲームは味気ないね。
0146NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 13:15:50ID:???
その分だけ、音響とグラフィックでカバーしてるって感じかな?

スレとは話がズレるけど、ちょっと前にヘッドマウントディスプレイを買おうかな?と
いろいろ調べた事があったんだが、最近のだと視点移動に対応してる
パソゲーも出てんだね。解像度も初期の頃よりは格段に良くなってんだけど、
最大の欠点はメガネを付けてと画面が密着しなくて、一体感が著しく落ちることだったw
結局、この点がネックになって購入するのを断念しちゃったよw

ちなみに、ヘッドマウントディスプレイのデモ機は秋葉原のツクモロボット館と、
あと、何件かあるから興味あるひとは行ってみそw
0148NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 15:08:09ID:???
おお、コンシューマでもできるのか。
この辺は家庭用の醍醐味ですな
以前、ナムコがバーチャルリアリティーの体感シミュレーター作ってたけど
流行んなかったね。
(と、スレをさりげなく戻してみるw)
0149NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 17:10:24ID:???
大阪のプラボにあったなあ。
ギャラ3のフルスクリーン版もそのころだった。

>>146
画面が高精細になればなるほど迫力が落ちる
ドットが荒い方が偉いと昔の人の格言にあるね。
0150NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 19:00:55ID:???
一番最初のグラストロンって13万画素ぐらいしか無いんだよな
さすがにこれは視野も狭いし画質も悪かった。
今は90万画素ぐらいになって、視野も広くなってる。

最近は40インチクラスのモニタなんて普通に使われてるから、
視野の広さは重要だろうね。

ああ、でも、アーケードだと「戦場の絆」みたいな球面ディスプレイ
の方がウケるんかなー? あのシステムで、もっと別のゲームを
開発して欲しいものですw
0152NAME OVER
垢版 |
2008/06/19(木) 19:52:25ID:???
羽田にゲーセンあるなんてしらんかったわ・・・
(つか、いつも時間ギリギリでブラブラしてる暇もないw)
0153NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 04:55:53ID:???
>>150
戦場の絆の技術って本当はスターブレードの続編で使用される予定だったんだよな。
結局参考出展だけで終わってしまったのが無念
0154NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 05:03:25ID:???
>>151
それは気づかなかった。俺がいった頃はランディングギアが置いてあったような。
0155NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 09:08:39ID:???
>>153

スターブレードのアーケード版の映像って今観ても凄いんだよな。
只のポリゴンなんだけど、カメラアングルが秀逸で物凄く重量感がある
単に描画能力が向上すれば迫力が出る訳じゃないという典型的な例だと思う。

ニコニコに動画がうPされてる筈。

ちなみに、PS版はたいしたことないですw
0156NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 09:55:57ID:???
あの凹面ミラーで遊んでこそ
しかし破棄時は火災予防に破砕されまくりの罠 
0157NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 10:12:06ID:???
つか、ナムコ筐体は破棄する時、完全に破壊して、壊した後の写真を撮って上に送るって
話を直営店でバイトしてた奴から聴いたことある。
直営店オンリーなのか、何に対してのルールなのかはいまだに良く分かんないけど、
なぜか記憶に残ってる話だw
0158NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 11:58:52ID:???
あのレンズ状の部分が火事の原因になるとかだよな、画面が暗いのもその対策だったとか。
関係ないけど、深夜の筐体の入れ替えのときはスターブレードに寝床になってもらったw
0159NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 12:25:08ID:???
続編ではないが、ソルバルウの方は盛り上がらなかったなー
出てきた当初は面白そうに感じたんだが、今ひとつハマれなかった。
やっぱ、3Dもんは宇宙モノがいいんかな?
0160NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 12:50:18ID:???
弾が視認で避けるのに限界があるような。見て避けれればゲームとして成立したんじゃないかなと。
ビデオは無敵モードだし、攻略する気が全く無い所もやる気が殺ぎれる。
ナイトストライカー以上にマイナーなギャラクティックストームみたいなもんだね、アレは酷いよ。
曲とか画面は凄く良いのにゲームとして成り立ってない。
0161NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 13:20:20ID:???
そういえば、発売前はゼビウスの世界が3Dで遊べる! みたいに結構期待されてたんだよな
だけど、設置後は食いつきが悪かったような気がした。

ナイトストライカーは地元のゲーセンに大型筐体があったけど、
そこの店の人気は今ひとつだったかな。
(今プレイすると、改めて音の良さに驚かされるんだけどw)


比較的ライトユーザー受けするゲームの方が客入りが良い傾向の店だったんだが
何故かトップランディングは結構盛り上がってたのが謎。
あんなマニアックなゲームを酔っ払いのオッサンが一所懸命やってたw
0162NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 16:04:29ID:???
トップランディングは確かにオッサンに人気だった。
今はもうそのオッサンの世代なんだがな〜

ナイトストライカーはレアという割りに都内のゲーセンではけっこう見かけたな。
0163NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 17:07:26ID:???
ヲレはミッドナイトランディングの方が好きだったんだけどね
なんか、あの時代で、徹底したシミュレーターを作ったってのが凄いわな
グラフィックのチープさが、より臨場感を出してた感じがする。
あと、音楽はそんなに無かったけど、結構いい曲が多かった。

ニコ動にうPされてたよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1826315
0164NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 17:13:54ID:???
ミッドナイトランディングは大元はパソコンのコックピットの移植だったっけか?
当時、光源だけで表す発想には恐れ入ったよ。
0165NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 17:59:29ID:???
つーか、ハードウェアのパワーが全然足りなくて
設定を夜にして誤魔化しただけなんだがなーw

それにしてもZUNTATAの曲は神だなー。
ダライアスみたいなノリのいい音楽から、こういう渋いのも作ってたんだね。
そーいえば、ゲームを遊ぶっていうより、曲を聴く為にプレイしてた時期があったなw
0166NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 18:09:31ID:???
>>155
PS2版(と言っても単品売りは無くて鉄拳5のおまけだけど)は筐体が無い以外はほぼ完璧だけどな
0167NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 19:52:07ID:???
あ、そうなんだ・・・

アンソニー セガール時代のスターブレードしか知らなかったw
0168NAME OVER
垢版 |
2008/06/20(金) 20:51:43ID:???
CMのあのアンソニー側の画面はセガがつくったそうだぞ
めっちゃスターブレードだけどな
0170NAME OVER
垢版 |
2008/06/23(月) 13:35:10ID:???
音が重厚で良かった。
ギャラクシアン3もやりたいなーゾルギアも。
ナンジャタウンもいいけどワンダーエッグみたいなとこまた作らないかね。
ドルアーガの塔とか楽しかった
バイトの説明の人カイのことお姫様とか言ってたしゲームに対して無知というところが泣けたけど。
0171NAME OVER
垢版 |
2008/06/23(月) 13:41:26ID:???
ナンジャタウンで働いてる人の中には開発からトバされた人も居る
とかいう地下伝説を聞いたことがあるんだが本当かな?w
たまに、悲しい目をしている人が居るような気がするんだがw
0177NAME OVER
垢版 |
2008/06/27(金) 07:36:43ID:???
>>175
そこそこガンシューの心得があれば初プレイでも1コインクリアできるゲームだったけどな
0178NAME OVER
垢版 |
2008/06/27(金) 14:44:00ID:???
タイトー版ナイトストライカーって感じだったよな。
あの浮遊感だけは捨てがたい。
0179NAME OVER
垢版 |
2008/06/27(金) 15:02:55ID:???
サイバーステラもナイトストライカーもタイトー製なんですが…(;・∀・)
0182NAME OVER
垢版 |
2008/06/28(土) 22:06:44ID:???
久々に松戸のメクマン行ってきたよ

さすがに時代の流れに押されてレゲーが撤去されるかな?と思ったら甘かったw

テーブル台まみれのレゲーの嵐、

あと体感ゲームは・・・

バーチャレーシング(対戦のやつ)
デイトナ
コナミの3Dのレーシングゲーム
オペレーションサンダーウルフ
セガの90年代初頭の良く分からないガンシュー、
ナムコのオバケを打つガンシュー(エレメカっぽいやつ)
電車でGO2
トップランディングの後に出たタイトーの着陸ゲー
カルテット
ターボアウトラン
スーパーモナコGP
ディフェンダー(オリジナル筐体)

あと、ジャレコから出た胡散臭い音ゲーとか性格診断みたいなゲーム

まだ、変なのが結構あったww
しかも、プレイ料金が20円〜50円という無茶苦茶さw
0183NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 00:31:32ID:???
オペレーションサンダーボルトじゃないか?
タイトーのはランディングギアあたりか。
ナムコのはゴーリーゴースト

コナミはなんだろ…スリルドライブは新しいような気がするし…思い浮かばん
ジャレコの音ゲあったなそんなの。どれかわからんけど。
0184NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 01:05:13ID:???
ジャレコのってステッピングセレクション?
DDR全盛の時に出てたけど曲目がネバーエンディングストーリーとかスキャットマンとか
すげー無節操だったのを憶えてるww
銀河鉄道999とかあったんでやってみたかったけどDDRもロクにやれないのに6ボタンは無理があったわorz
0185NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 03:40:41ID:???
セレクションはコンシューマ版だ
アケはステステ
まあ体感ゲームには変わりないな。
ターボアウトランは完動品?
0186NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 08:53:51ID:???
>183
ああ、サンダーボルトだったw

ジャレコの音ゲー って、ビートマニアみたいに立ってやる感じで、
ギターのピックっぽいのを左右に弾いてプレイするような良く分からんコンパネだった。
ステップはあったかなぁ??
とにかく、あの頃ジャレコがやたら出してたパチもん音ゲーのうちの一つw

コナミのドライブゲーはデイトナを意識した様な非対戦の奴だった。

>185
 ターボアウトランはプレイしてないけど、スーパーモナコGPは遊んだw

この店、ゲームセンターCXでも紹介されてて、動画がうPされてます
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nXPr-MCiLY4
この時の映像から数年経ってると思うんだけど、基本的には何も変ってませんでしたw
0188NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 09:58:26ID:???
動画見たらビーストバスターズセカンドナイトメアあるじゃん!すげー
0189NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 13:45:41ID:???
>187

ぐぐって、調べてみたけど、なんか違うよーな気が・・・
対戦台じゃなかったし、
バケットシート(のようなもの)がスライドして、座席の位置を決めるような感じだった。
画面は昔のゲームに多かった50インチぐらいの液晶モニタだった。
それとも、対戦台もあったゲームの1Pプレイ用だったんだろうか・・・?

>188

確か、初代ビーストバスターもあったよーな・・・
とにかく変なゲームがいっぱいありすぎて忘れちった・・・w

なんつったって、伊勢海老キャッチャーがいまだに現役で動いてるぐらいだからw
0190NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 15:41:22ID:???
ジャレコの音ゲーってロックンドレッドじゃないか?
もしくはVJ(上にモニターが3つ有るやつ)

コナミのドライブ物はワインディングヒートDX?
0191NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 18:13:01ID:???
>>182
情報ありがとう。
メクマン知らなかったから今日行ってきてすげー楽しかった。

バーチャレーシング、20円だったけど1P側はハンドルが壊れてる模様

0192NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 20:12:21ID:???
>190

ジャレコの音ゲーはぐぐっても画像が出てこないからわかんないやw

ドライブものはミッドナイトランってゲームっぽいお


>191

凄い店だよね、稼ぐつもりが全く無いとしか言い様がないw

だけど、ここの会社は中古ゲームの販売とかリースが本当の業務で

松戸、北千住、小岩近辺に6件ぐらいゲーセンを経営(比較的真面目な店w)してるので

あんな滅茶苦茶な店をやってても潰れないっぽいお

(ちなみに、メクマンのゲーム筐体はいつでも売りに出ていますw)

要するに倉庫に眠ってる在庫を置いてあるだけなのかもw
0194NAME OVER
垢版 |
2008/06/29(日) 23:53:27ID:???
レースゲーム好きなので、リッジレーサー2とセガラリーがやれたのもよかった。(こっちは50円)
あと上で出てたスーパーモナコGPも20円でやった。
歳のせいか昔やった時よりケツが痛くなった。。。

>>190
ロックントレッドであってたと思う(訴訟になったせいか画像がなかなかない)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104015188

>>191
>要するに倉庫に眠ってる在庫を置いてあるだけなのかもw
100円15分のゲーセン(JJ Clubとか)みたいなものか。
今後も台の入れ替えがあるといいかも。
0195NAME OVER
垢版 |
2008/06/30(月) 08:50:12ID:???
>193

快速使って、新宿からだと1時間ぐらい、東京からだと3〜40分って感じかな?
んで、駅から徒歩10分かからないぐらいの距離だったと思う。


松戸ってエリアはゲーセン熱が意外と熱くて、地元の人が物凄くやりこんでる感じがする。
メクマンの近所のゲーセンなんか、テニスゲームの「パワースマッシュ」が4台構成だったけど
全部対戦で埋まってた。しかも、結構いい歳したオッサンが遊んでたw
新宿とか秋葉原は色んなエリアから人が来てる感じだけど、松戸は地元の人だけで
固まって遊んでる感じがしたなぁ。
 アフターバーナークライマックスが100円2クレジットと、相場が安いんだけどw
0200NAME OVER
垢版 |
2008/07/02(水) 01:14:08ID:???
エレメカか、バルコムやりてーな。あと投影式のレーシングゲーム

あーレーザーグランプリやりたいかも。シケイン設置前の富士が走れるってやつ。(旧第一コーナーはないよ)
0202NAME OVER
垢版 |
2008/07/02(水) 02:32:38ID:???
レーザーグランプリって最終周が色反転したみたいになるよなw
あれ好きだったんだがなぁとんでもないスピードにもなるしw
0203NAME OVER
垢版 |
2008/07/03(木) 02:24:36ID:???
そこまでおぼえてねーww
ゲームオーバーになるとブランコにのったピエロが出てくるゲームだったら覚えてる。
0204NAME OVER
垢版 |
2008/07/03(木) 19:32:33ID:9ejq1RsI
千葉にレトロゲーセンってある?
0208NAME OVER
垢版 |
2008/07/08(火) 15:36:10ID:???
バトルテック面白かったよなぁwドクタージーカンズのバトルテックセンター通ったわw
0209NAME OVER
垢版 |
2008/07/09(水) 14:49:59ID:???
通うほど金なかったわwww 1ゲーム当時1000円したような気がする。
もしかしたらこれでも割引なのかもしれんけど。

計器類がいっぱいありすぎて、上半身下半身の別系統の操作とか
被弾時の消化とか武器破棄とか訳わからんかったね。
0210NAME OVER
垢版 |
2008/07/09(水) 15:00:36ID:???
>>209
当時確かVF2とバトルテックにつぎ込み過ぎで本当に金なかったw
肩口狙って上半身回転させてハメ殺したりとか本当に細かかったよあれはw
0219NAME OVER
垢版 |
2008/07/24(木) 16:12:51ID:???
ウェックルマンの動く筐体の情報ありませんか?
地方でも(一応)オッケーです。
0221NAME OVER
垢版 |
2008/08/06(水) 15:49:17ID:e3XbmHbf
いまはもう体感って時代じゃないっしょ。
揺れるのを楽しむってオコサマかよ(笑)
0223NAME OVER
垢版 |
2008/08/07(木) 08:28:43ID:???
ちがうっつーの!体感なんてくだらねえってんだよ!
反射神経で書き込みスンナ!
0224NAME OVER
垢版 |
2008/08/07(木) 09:12:19ID:???
遊園地のアトラクション、リアルスポーツ、みんな体感
ゲームも体感できた方が楽しいのだ。
0228NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
垢版 |
2008/08/18(月) 21:47:01ID:Dp4O8k0T
なんかエロいスレタイだなwww
0240NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
垢版 |
2008/09/05(金) 12:05:59ID:Gp4M9Tyy
まーまー 最新ゲームと比べるのは酷というものでしょう。
0241NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中
垢版 |
2008/09/06(土) 21:59:36ID:???
>>236
ケツに響くという意味で体感ともいえるあと>1と読め

>>237
格闘ゲームで汗かくのはヘビーウエイトチャンプ(後期)とタイトルファイトぐらいだろ
ま、音ゲーの類なら体感といっても良いかもしれん。

ハングオンとか筐体が動くわけでもなかったし、
筐体そのもので楽しませるという意味なら
戦場の絆とかバトルテックのオマージュとも思えるし体感ゲームとも言える。
最近のゲームでいえばアクション刑事だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況