X



高機動戦闘メカ  ヴォルガード2

0001NAME OVER
垢版 |
2006/08/07(月) 02:00:41ID:Nvk56o3p
Ah−−−−
0363NAME OVER
垢版 |
2010/12/12(日) 05:43:51ID:???
元が弾幕ゲーだから、弾幕シューティングになっても
何の違和感もないな
0364NAME OVER
垢版 |
2010/12/12(日) 10:19:24ID:???
トレジャーならソード使えたり、8方向ミサイルが8方向どころじゃなくなる
ケイブなら微妙な萌えキャラが付いたり、横シューだけど背景が斜めってたりする
0365NAME OVER
垢版 |
2010/12/13(月) 04:12:56ID:???
デービーソフト自体がレイラなんてギャルゲー出してたぐらいだから
萌えキャラついても違和感無いな・・・
0366NAME OVER
垢版 |
2010/12/14(火) 21:36:24ID:???
鉄道王の会社でもあるな。

まあPCの世界ではエロゲー(今のと違って劇画調が多い)のブランド
持ってたりしてたみたいだけど
0369NAME OVER
垢版 |
2011/01/01(土) 00:40:52ID:3DHFowuF
今年こそはVが出ますように。。。
0372NAME OVER
垢版 |
2011/02/15(火) 23:04:30ID:???
ダナシ、ドング、タンゴがすげえウザイんですよ
バリアは役にたたねえしよー……
0373NAME OVER
垢版 |
2011/02/18(金) 21:54:15ID:???
>>157 なんだ俺か

青空って単語を聞くと、このゲームが真っ先に浮かぶわ。
美しい青と山の稜線、謎めいた建造物群、幾何学模様の
如き敵機の列、機体を流れる風が如何に澄んでいるかを
想わせる、清涼感満点のBGM(連射・レーザー・弐号機限定)

あの青空を飛び、風を胸一杯に吸い込んだ記憶は
今のどんなに高価なマシンのグラフィックよりも、
ずっとずっと美しい。


オサーン特有の病気かな
0374NAME OVER
垢版 |
2011/02/19(土) 21:09:05.14ID:???
ステージ要塞ボスが出てくる前触れの雑魚敵(そいつが現われると自機が強制的に上に引っ張られる)に
二号機を壊された覚えがある。
0375NAME OVER
垢版 |
2011/04/02(土) 19:20:37.69ID:???
>>375
マウストンか。あれ1000点だからいつも狙いに行くが、
100%確実には壊せないよなー
0378NAME OVER
垢版 |
2011/04/28(木) 22:36:41.60ID:???
同じデービーの頭脳戦艦ガルだと北海道の地名を捩った敵キャラ名があったな
マコマ-9とかジョーザンKとかビーバイとか
0381NAME OVER
垢版 |
2011/07/09(土) 07:49:15.81ID:???
>>376
誰も平和=悪だなんて言ってないよ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
ただ単に「生きる」という言い方をするのがサヨクの卑怯な所で
生存競争に参戦する、という言い方が正しい
生きることすなわち争いなわけで、そこから意図的に目を逸らすから嘘付きだって言ってるんだよ
0384NAME OVER
垢版 |
2011/10/04(火) 20:36:43.45ID:???
変化がなくてすごい単調なんだけど
最近なんか無性にやってしまう
0387NAME OVER
垢版 |
2012/03/11(日) 07:48:27.10ID:???
エンディングはたぶんない 一定の面まで進むと
クリアしても、面数がずっと同じままになったはず
0391NAME OVER
垢版 |
2012/03/12(月) 22:19:48.07ID:???
機械的、無機的なのがゲームの本分っていう時代だったから無理。

ドラクエがエンディングとか付け出しただけで、「ゲームが物語性を持った!」とか外野の人に褒められた時代なんだから。
0394NAME OVER
垢版 |
2012/03/14(水) 13:03:28.67ID:???
ループするシューティングゲームではスコアのカンストが目的、あるいはエンディングみたいな感覚でプレイしてた
0396NAME OVER
垢版 |
2012/03/14(水) 19:59:59.75ID:???
ファミコン版グラディウスより先に出てるんだな…
もしかしたら、そうかもしれない
フォーメーションZ込みなら、フォーメーションZが先だが
0397NAME OVER
垢版 |
2012/03/14(水) 20:12:28.38ID:???
セガのオーガスや
エポックのネビュラなんかもあるけど、
ヴォルUの後かな?

なるほど
フォーメーションZが元祖っぽい気がしてきた。
0398NAME OVER
垢版 |
2012/03/14(水) 22:03:33.52ID:???
ヴォルガード2:85年12月
フォーメーションZ:85年4月
グラディウス:86年4月

ファミコンより前ならぴゅう太のスクランブルや
カセットビジョンのアストロコマンドがあった。
0399NAME OVER
垢版 |
2012/03/14(水) 22:07:27.13ID:???
カセットビジョンのアストロコマンドは〜〜???

つか、海外のアタリとかならとっくに出てたんじゃないの?
ファミコンのゲームが何でも初だとか思うのは、若輩者。
0401NAME OVER
垢版 |
2012/05/07(月) 01:33:57.91ID:???
人類初のシューティングゲームってスペースウォー!あたりじゃないの?
0405NAME OVER
垢版 |
2012/11/04(日) 00:01:24.45ID:???
カッコイイな。
ZZガンダムの部品が使われているけど、流用センスも凄い。

分離変形しているところも見てみたいが…
0406NAME OVER
垢版 |
2012/11/13(火) 16:33:27.28ID:???
当時、徳間のホビー雑誌でも立体化された、ってどっかで読んだような
0407NAME OVER
垢版 |
2013/05/08(水) 06:23:38.70ID:F8gbS3GW
今実機が無いから確認出来ないんだが>>276はマジだろうか?
0408NAME OVER
垢版 |
2013/12/03(火) 05:58:43.96ID:IXzWe8Yt
亜塩

雫大

位氏

所甥

亜井
0410NAME OVER
垢版 |
2013/12/03(火) 23:38:55.08ID:???
>>407
攻略本には連射をつけるとジャンプ力が上がると書いてる
しゃがみジャンプでゲージ近くまで届いてる写真が載っている

で、念のため実機で調べてみたけど
8方向、レーザー、バリア取得時にはジャンプ力変わらず
その後連射をつけるとジャンプ力が上がった
そしてそれからレーザーを取得して連射の効果を打ち消したがジャンプ力は高いまま
なので連射を装備したら以降ジャンプ力が高いままになるっぽい
0411NAME OVER
垢版 |
2013/12/04(水) 00:50:13.15ID:???
念のため2
スタートしてから連射〜バリアの順取り
そして2号機が来た後に再度連射〜バリアを取り直してみたけど
連射ジャンプ以上にジャンプするようなことはなかった
0414NAME OVER
垢版 |
2013/12/04(水) 10:27:27.68ID:???
>>413
Yes
↓↑と入力すると通常ジャンプより高くジャンプできる
これはノーマル状態でも可能。連射ジャンプと同じぐらい(画面半分ほど)ジャンプできる

念のため連射を連続で3回ほど取ったけど取るたびにジャンプが高くなるということはなかった
0416NAME OVER
垢版 |
2013/12/15(日) 22:53:35.07ID:???
ハイパー連射と言い以前に装着した武器の影響が残ったままになるんだね
0417NAME OVER
垢版 |
2013/12/17(火) 06:14:36.36ID:???
バグなんだろうけど、dbの社員が
「こっそり、入れました!」なんで言ってたなw
0418NAME OVER
垢版 |
2013/12/17(火) 12:37:25.84ID:???
ズイガムボルトの影響で画面に乱れが出る→スクロールがおかしいだけです
敵の攻撃で頭脳戦艦ガルのコンピュータが破壊されプレー続行不能になる→フリーズバグです
0419NAME OVER
垢版 |
2013/12/17(火) 23:24:27.54ID:???
どれもちょうど裏ワザ的になってるしうまい事誤魔化したなとw
0422NAME OVER
垢版 |
2014/02/05(水) 16:42:34.53ID:???
これだけインターネット時代になって様々な情報が見られるようになったのに
未だにペンギンの1000万点ボーナスを取得したって話を聞いた事が無い
0424NAME OVER
垢版 |
2014/03/15(土) 13:42:28.52ID:???
プログラムというよりデータ上は入っていて、未出現というパターンでは。
0425NAME OVER
垢版 |
2014/03/25(火) 17:39:09.87ID:???
公式攻略本に画面写真も載ってるのに?
出し方も書かれているのに?
0426NAME OVER
垢版 |
2014/03/25(火) 19:31:06.84ID:???
出し方は載ってるが実際に1000万取ってる場面は乗ってたなかったと思うけど
0429NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 13:53:57.82ID:???
条件確認したけど
条件自体は面倒だけど、簡単そうに見える
唯一2号機をつけないってのが厄介だな

無敵使えばそこはクリアできるけど、どうせやるなら実機無敵なしでやりたいなあ
0430NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 18:28:58.35ID:???
条件>>211
実はステート使って挑戦したことはあるが成功しなかった
推測するに条件Aが曲者でCやDEFを行うときに
少しでもバリアが対象に触れたらアウトなんじゃないかと思う
あとGも成功してるかどうかが解りづらい
0431NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 19:44:14.17ID:???
普通にチャレンジする前に無敵を使って
ボーナス自体があるかないかやってみたけど失敗

まずかったかもしれない点
1、バリアを外していた
 倒したり触ったりしたらいけない敵が多いので最初に装備した後、外してプレイしたのだが
 ボーナス直前に装備してペンギンに触った方が良かったか

2、指定のヤツ以外のアダパーに「当てて」しまった
 伸びなかったのでセーフと判断したが当てただけでもまずかったか

3、タンゴを2匹ほど逃がした
 すべて触るのか逃がしてもいいのか。攻略本の言い方だと、1匹でも触っていればいいという感じだが
0432NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 19:49:59.48ID:???
4、無敵だった

というかやってみてわかったけど、これ無敵じゃなきゃ無理じゃね?
一番厄介なのは2号機じゃなくてタンゴだった
奇数面になったらこれが追尾型の敵(ノン)と一緒にワンサカ出てくる

もし全部触らないといけないなら無理。ダメージコントロールできない
1匹触って他は逃がすのなら何とかなりそうだけど
撃てない上にノンがしつこく追いかけてくるからからベコベコくらうんだよね……
0433NAME OVER
垢版 |
2014/04/28(月) 21:48:58.93ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5024252.jpg
22エリアの200万点ボーナスって初耳なんだけど
0434NAME OVER
垢版 |
2014/08/04(月) 17:41:50.01ID:???
PC用のヴォルガード(1)は三重スクロール+三機合体なのに、
FC用のヴォルガードUは一重スクロール、二機合体、変なカラオケ付きで
続編がレベルダウンしてどうするw
0435NAME OVER
垢版 |
2014/08/06(水) 09:10:42.24ID:???
カラオケ付きとは?

単画面スクロールなのはファミコンの機能のせいなのでしょうがない
ファミコンもパソコンも機能は一長一短

二機合体は、前作で三機合体は結構鬱陶しがられたから
ひたすら我慢するストレスゲーだったのをシステムから見直されている
まあ、前作を企画した人は「ロボット形態になった時の全能感を味わってください」とか書いていたが
0436NAME OVER
垢版 |
2014/08/06(水) 10:24:40.41ID:???
PCにはそもそもスクロール機能ないけどなーw

初代は三機集めるのうざかったけど、主な原因は
三機集めるためにエネルギー貯めなくてはいけなくて、
そのためには攻撃をしてはいけないという爽快感とは真逆の方向性。

Uは……あまりやってないが、ロボットになる意味がほとんどなかったなぁ。
一部の敵を相手にするために無理やりロボットにさせられてる感じ。
0437NAME OVER
垢版 |
2014/08/06(水) 11:43:42.97ID:???
前作をクリアした人って存在するんだろうか
あれの高次面とか明らかに難易度調整破綻してる
0438NAME OVER
垢版 |
2014/08/06(水) 16:51:20.96ID:???
>>436
そりゃあパソコンにはスクロール機能自体はないけど、
ファミコンと違って、三重スクロールを実現できるくらいの性能はあるよ
0442NAME OVER
垢版 |
2014/08/06(水) 22:56:44.78ID:???
>>436
体当たりで二号機が壊されない。
しつこく誘導する敵をスルーできる。
なぜか体力が徐々に回復する。
バリアーつけててもしゃがんだら壁を回避できる。
敵ロボットを倒したらエキストラで回復確定。
0443 【東電 53.8 %】
垢版 |
2014/08/07(木) 05:15:19.12ID:???
ロボット形態はムーンウォークおじさんを殴り殺すのに必要だが
(ただしほっといてもそのうち去っていく)
一番必要なのは、障害物をしゃがんで回避する場面だと思う
0444NAME OVER
垢版 |
2014/08/08(金) 06:51:10.81ID:???
>>438

いやいや、当時のPCで三重スクロールつっても、画面下の一部をビット単位でシフトさせたりして
スクロールっぽく見せてるだけで、実際にはスクロールなんてしてないよ。

ファミコンはハード的にスクロールさせる機能を一面(二画面分)だけもってて、こっちが本当のスクロール。
んで、PCでやってた「インチキスクロール」を応用することでファミコンでも多重スクロールっぽく見せる事は可能。
(ラスタースクロールも含む)

スクロールについて言うなら、当時のPCにできてファミコンにできないなんてことはない。
0445NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 00:24:27.58ID:???
>>444
理屈の上ではそうでも、ヴォルガードUの頃のロムの容量では、実際そんなことにリソース割かないんじゃない?

ラリーXやボスコニアンみたいな画面構成のゲームはついぞファミコンで出なかったから、
PCにできてファミコンに出来ない、スクロールっつうか画面構成もあるんじゃない?
0446NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 00:34:18.50ID:???
>>445
固定されたサブ画面と上下左右スクロールの両立を言ってるのか?

「ワルキューレの冒険」
0447NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 19:20:48.65ID:???
同時期のチャレンジャーが容量かわらないのに疑似多重スクロールしてるし
容量はさすがに関係ないんじゃ
単純にデービーソフトに技術力がなかっただけじゃないかな
0448NAME OVER
垢版 |
2014/08/13(水) 20:28:52.53ID:???
 
                 , ‐≠  ̄ ̄ \
               / /        ヽ.
              / /,. ----- 、    :i \   こまけぇこたぁいいじゃなイカ!!
            /) / /: ! : : : : l: : \  |  \
          ///).:/斗|: : /十ト: : :\.l    ヽ
         /,.=゙''"/:../ ,r=ミV  ,r=ミ、ヽ: |:lマニ≠r‐"
  /     i f ,.r='"-‐'つんィ}    んィ}V};ハ|: V
 /      /   _,.-‐'~}:i 弋:り   弋:り/: /}: : i
   /   ,i   ,二ニ⊃,{   _'_  /: /ノ : : \
   /    ノ    il゙フ://\  ∨  }  |: :|:_:_:\ : : \
     ,イ「ト、  ,!,!|/ ./: : / > `二´ '´|: :| |l  `\ 、 :\
    / iトヾヽ_/ィ"  .f : / {  |l |l\  |i :| ||.    \`: :\
0449NAME OVER
垢版 |
2014/08/14(木) 10:10:23.39ID:???
スコアや体力ゲージなどのUIをBGにおいてるのと
ボス戦ではラスター単位でボスと地面を別々にスクロールさせてるから
ラスタースクロールの技術がないってことはなかったはず
0450NAME OVER
垢版 |
2014/08/14(木) 22:17:18.01ID:???
>>445
ディーヴァのマップ移動シーン
まあこれはスクロールというよりは星空とか全てスプライトで出来そうだけどね
0451NAME OVER
垢版 |
2014/10/25(土) 00:58:03.06ID:???
ラリーXは同一ラインの左に通常画面、右にスコア領域だから、
ラスタ技術じゃ再現できないような。

ワルキューレは最近、かなりぎりぎりのことをやってたと何かで読んだ。
あれもステータス領域は左右じゃなく上下だし。
0452NAME OVER
垢版 |
2015/05/14(木) 23:14:41.39ID:???
>>436
ロボ形態は雑魚には使い勝手悪いのでボス用と割り切って、
無駄弾を撃たず深追いをせずでに空の敵を普通に倒していく感覚で行けば
ボス直前のタイミングでロボになれるそうな。
詳しくはここで。
ttp://www.geocities.jp/galfned/volguard/volguard.html
パシフィストプレイをするようなゲームじゃないらしい。
0453NAME OVER
垢版 |
2015/05/23(土) 19:53:57.13ID:???
ヴォルガード1ってサンダーフォース1と同じぐらいマイナーだよな
0454NAME OVER
垢版 |
2015/05/26(火) 01:10:50.91ID:???
効果音と曲が印象的だった
特にポーズ音と補給時の音
タイトル画面の曲も長く作ってあって暇な時にゲーム始めずにずっと聞いてたよ
0455NAME OVER
垢版 |
2015/05/26(火) 22:18:29.41ID:???
db-softはコミカル路線よりSF路線のが好きだったな。
バカにされがちだが、ガル、レイラ含めて今でも好き。
0456NAME OVER
垢版 |
2015/06/04(木) 21:48:18.37ID:???
>>453
ヴォル2やスーパーマリオが出てきたあのころぐらいから、
PCの健全ゲーそのものがマイナーになった。
テグザーに続編があることも知らん子多いだろうな。
0457NAME OVER
垢版 |
2015/06/28(日) 11:45:19.29ID:???
テーマソング・巨大ボスにレーザー・合体変形とロボットアニメ好きな子供にドストライクな内容盛り込んでたなあ
でも内容は単調過ぎてすぐに飽きたんだよな…
メガ容量使えるようになった頃に中身充実させてV出して欲しかったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況