X



あさきゆめみし 第九十二帖

0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:45:15.79ID:/dswUDIm0
!extend:checked:verbose
↑スレ立て前に冒頭に「!extend:checked:verbose」を2行重ねるのをお忘れなく

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

『あさきゆめみし』には沢山の登場人物がいてそれぞれ贔屓キャラは違って当然
特定キャラを過度に叩き他人を不快にさせるような書き込みは攻撃されて当然
それ以外はレスした人への攻撃は固く禁止
マタ~リ楽しく共存し合う事が出来なければ《荒らし》

次スレは>>980なる方が立てる定めなりにけり桜人
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0066愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:45:21.25ID:GDEWl9oG0
>>65
単なる腋臭だと思うけどな
それがお香と上手くマッチしたとか
0067愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:03:49.63ID:GDEWl9oG0
>>45
藤典侍も夕霧より年上だったかと
大人のキャリアウーマンとして
知的で美人でサバサバしている女性な感じ
仕事は父親譲りで有能かと
正妻と競うようなことは一切ないし
日陰の女の暗さもないし
背も高いということだから
明石の上に近いかな、と
紫式部は知的美人は背が高いスレンダータイプの
女性をあててるかも
0068愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:20:21.78ID:GDEWl9oG0
夕霧の妻たちの容姿
雲居の雁、中肉中背、可愛い容姿だが子沢山だからたくましくなった
藤典侍、美人(子供たちが容姿端麗))で背も高い
落葉宮、痩せていて華奢
0069愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:18:39.80ID:ph8DliPY0
>>57
あのシーンがあるからこそ、その後の光源氏のやりたい放題(狼藉含む)諸々をゆるせる気になっちゃうんですよね
0070愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 02:32:42.40ID:iho6FeCi0
>>66
たぶん楊貴妃とかもそれだよね、"腋臭"。楊貴妃はイラン系だったらしいしね。
0071愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:51:54.39ID:iho6FeCi0
話が変わりますけど、朱雀帝の女一の宮の母親って誰だったんでしょう?
0073愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:26:25.41ID:5hnzZmKVC
冷泉帝はトップとしての血筋は残せなかったけど単純に子孫は残せたんだよね
0074愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:27:33.43ID:5hnzZmKVC
薫は子供作ったのかしら
作ってないなら柏木の子孫はいないのね
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:29:38.84ID:iho6FeCi0
>>72
早々のご回答ありがとうございます!朱雀の承香殿の女御って、東宮の母ですよね?
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:23:00.29ID:Y1JGVzit0
>>73
冷泉は、玉鬘大君腹に皇子が生まれたけど退位してからだし、今上には明石中宮腹に何人も皇子がいるから、冷泉の皇子が帝位に就くことはないだろうけど、皇女たちもいるし、血筋的に子孫は残せたね。
0077愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:15:30.68ID:ufEyhfwu0
>>74
巣守巻では巣守三位が薫の男児を生んだという文章があったらしい
0078愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:20:08.34ID:A+xHCfMd0
巣守は二次創作でしょ
あさきだってそうだけど、別の二次創作引き合いに出すのもどうなのか
0079愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:56:09.93ID:ufEyhfwu0
二次創作の可能性もなくはないけど巣守巻は今の所の底本から漏れてるけど正編の可能性あるリストの中では
もっとも底本の可能性高いと言われてる巻だよ
実際巣守巻と思われる写本の一部がここ近年発見されてるしね
ただ内容と人間関係的には宇治姉妹編の劣化版みたいなもんで
それだけ宇治編が見事にまとめられてるて事なんだけど
浮船がそれまでの過去や縁者と決別するシーンは切なくも大変美しいラストなんで
それ以降の話で似たような話書かれてもて昔の読者は思ってたかもしれんね
0080愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:49:36.78ID:Q5yk1bOI0
>>78
あさきは、勝手に子供まで作らせてないからね。谷崎源氏や与謝野源氏みたいに、訳者の気持ちがはいってる漫画、だからさ。
0081愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:48:00.86ID:o/djjdchC
今後研究が進んで、紫式部が書いたとか、そうでなくてもスピンオフや続編として紫式部が認めたとかが認定されれば、それも源氏物語の一部だと個人的には思えるかな
そうでないなら「日本には昔から二次創作が存在した」って感じ
昔から二次創作があったと言う結論だとしても面白いよね
0082愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:53:52.72ID:o/djjdchC
あさきだと薫なんて生涯童貞な気すらするしね
そうとは描かれてないけど
0083 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/05(水) 21:57:26.30ID:q2E0S0eu0
>>82
私は小学生時代源氏と葵はあの夜しかヤッてないと思ってたわw
0084愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:47:38.59ID:jWbrCfQM0
二次創作というかオリジナル場面といえば、あさき連載後半くらいと時期が被るけど
牧美也子先生も源氏物語書いてたけどあっちのオリジナルでは近江の君ちゃんが都の頭中将の家から出て
育った田舎に戻って幼馴染みの男とくっつくというハッピーエンドが用意されててそれは良い場面だなと思った
残念なのは牧先生のは藤裏葉で終わってる事だな
やっぱり源氏物語の醍醐味は若菜の源氏紫女三宮柏木の四角関係がそろって生き地獄を味わう事だと思うから
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:04:30.82ID:wk/KiAOi0
>>84
牧源氏は、やっぱり絵がセクシー系だったよね。
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:46:11.89ID:MXhaOmxQd
あさきでも近江ちゃんと五節ちゃんは町に帰って楽しく暮らしたんだろうなと想像出来るよね
あの2人可愛かった
近江ちゃん尚侍になれなくて拗ねてるの素直でいい子だなと思った
0087愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:21:42.60ID:aEKIsoVn0
巣守は宇治十帖の話と矛盾なく両立しないから、それが源氏物語本編に組み込まれる日は来ないよ
0088愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:23:39.62ID:aEKIsoVn0
あと、物語はもともと二次創作されて伝承されていくのが普通で、とりかへばや物語なんかも
現代に伝わっていない古とりかへばやの二次創作である現とりかへばや物語のみが残ってる
古とりかへばやと新とりかへばやでは、ヒロインがくっついてる相手が違う
0089愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:23:56.48ID:aEKIsoVn0
あと、物語はもともと二次創作されて伝承されていくのが普通で、とりかへばや物語なんかも
現代に伝わっていない古とりかへばやの二次創作である現とりかへばや物語のみが残ってる
古とりかへばやと新とりかへばやでは、ヒロインがくっついてる相手が違う
0090愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:43:35.86ID:OD5RcsHb0
>>87
矛盾なく両立はできてるよ?ただあの話は匂宮が相変わらず懲りもせず薫の女人にたいしてNTRここまでするか?て
横暴ぶりすごいからますます匂宮の株が下がるのは確実だけどね
個人的には宇治編では噂だけで登場してなかった二宮(匂宮のすぐ上の兄)が巣守巻では出てくるのであさきだったらどんな風貌になったのかなと興味はある
あと蛍宮の曾孫にあたる娘がヒロインだからそれも気になってる
0091愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:51:43.28ID:MXhaOmxQd
匂宮の兄宮、あさきで小さい時に一瞬登場したよね
なんか可愛い兄弟げんかして夕霧に仲裁されてたような
そのあと薫の「ぼくも抱っこ」
0092愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:20:41.40ID:6XKe42DtC
仲裁したのは夕霧でなく源氏だったわ
夕霧が薫をお花クルクルして引き寄せるの猫の扱いで面白いしその時の薫めちゃ可愛い
0093愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 05:08:19.29ID:RHUhAPlA0
>>91
二の宮の奥さんて、夕霧の雲居の雁腹の姫だっけ?
0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:45:28.03ID:pDJ/EshTC
>>93
そうなの?
原作知らないから私は分からないです、ごめんなさい

匂宮が東宮なんて二の宮はぼんくらだったのかしら
0095 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 10:41:36.39ID:E5vxWGuuF
本当に匂宮が東宮になったのなら雲居の雁は本当についてないね
0096愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:06:03.15ID:RHUhAPlA0
>>94
明石中宮が匂宮に東宮言ったのは、あくまで、あなたはその可能性のあるほどの身分なのですよ(だから軽々しい言動は控えなさい)、てかんじなんだと思う。

優秀な兄(たぶん)が二人もいたら、三男の匂宮に東宮のおはちが回ってくる可能性はほぼ無いだろうし、匂宮本人もそれは分かってるけど、こんなに優れてても自分は帝にはなれないんだ、みたいに捻くれる?部分もあったんじゃないかな?母親の明石中宮は(たぶん父親の今上も)匂宮のそういう気持ち分かってて、匂宮がそう思うのもの分かった上での、東宮発言なんじゃないかな。
0097愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:08:36.36ID:mbevymUD0
東宮にも二の宮にもまだ男子が生れてないから、このまま東宮か二の宮に男子が生まれなければ匂宮にもチャンスあるけど、在位期間によっては現東宮から飛び越えて匂宮の男子が東宮にもなり得る
これだと夕霧大臣は孫に継がせられないから旨味が無いよね
中の君は薫が後見だし
0098愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:17:58.68ID:i7mqPXJOd
>>96
そうだとしたらちょっと安心ですね
父帝が二の宮すっとばして匂宮を次の春宮にと思ってたら二の宮可哀想だなと思ったのよ

そもそも中の君は宮家の正妻の娘だしそれほど見下される身分でもないと思うけど
まあ落ちぶれた宮家だから大きい顔は出来ないだろうけど愛人扱いしたら?は気の毒
側室は側室としてきちんと正室は迎えなさいよくらいに言ってあげて良くない?
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:06:53.82ID:pMCwEtFt0
>>70
それは知らなかった
イラン系なら独特な薫りがしそう
最近、旬なのかライチを見かけるからよく買うわ
楊貴妃の大好物だから
0100愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:09:01.59ID:nFK5/gI+0
匂宮に子供が生まれた時、匂宮の初めての子だから的な話は出たけど、明石中宮や帝の初孫とか
初めての男孫なんて話は一切出てないから、その頃には東宮か二の宮に複数男子も生まれているはずだよ
朱雀帝の皇子だの源氏の弟たちだのも、話の筋に関係なければ全く語られず、後から出てきたりするから
薫と匂宮に関係ないから話に出てきてなかっただけでしょう
0101愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:31:49.06ID:X+QiDWNL0
>>98
明石中宮がことさら中の君の身分について言うのは、時めいて栄えている兄夕霧の姫を正妻に迎えなさい、ていう暗黙のプッシュだと思うよ。まあ、自分か女一の宮の女房にしなさい=愛人にしなさい、だから、せめて、側室にしなさい、のほうがましな気はするよね。匂宮が既に夕霧の姫を正妻として結婚してたら明石中宮も、中の君を愛人にしろとは言わなかったかもしれないけど、その頃の匂宮はまだ六の君と結婚してなかったよね。その状態で中の君と結婚、てなると、夕霧への覚えは悪くなるよね。明石中宮は、中の君は私の女房ですよ(=匂宮とは結婚じゃなくて愛人ですよ)、てアピールすることで、夕霧の匂宮に対する印象を良くしようとしたんだと思う。
0102愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:10:43.78ID:KVcs1GSp0
明石の姫は東宮妃に(そしていずれは皇后に)なることは源氏は夢占いで知っていたから
自らの一族の繁栄を盤石なものにすべく、小さいことから夕霧と明石の姫を仲良し兄妹として
育てさせたのは、賢明でしたね。夕霧もしっかりその意志を継いで、次々と自分の娘を宮に嫁に出してるし
明石も自分の子らに有力な外戚が出来て、おたがいウィンウィンなんだろう。
0103愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:11:47.51ID:GGlWCF9vC
>>101
匂宮はなかなか六の君との結婚にウンと言わなかったからね
考えてみたらさっさ
0104愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:20:08.33ID:GGlWCF9vC
>>103
途中で送信してしまった

匂宮は立場上どう考えてもしっかりした正妻が必要なんだからゴネゴネしないでさっさと六の君と結婚すれば良かったんだよね
六の君はあまり登場しなかったけど気立ての良い人(ハキハキしてそう)ぽいしね

しかし本当に中の君は「匂宮の紫の上」なんだなあと思った
ぜんぜんその人ひとりじゃ満足しないんだよね
0105愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:33:15.41ID:RkLf2Das0
血筋はいいけど頼りになる実家がない寄る辺のなさが逆に守ってあげたくなるのかもね
中の君の心労はこの先も絶えなさそうだけど男児がいるから紫の君よりはマシな境遇
あと中の君を気遣う薫への対抗心もあるから大切にはしそう
0106 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 17:03:37.27ID:vHhuvEZfM
>>105
紫もその手使っておけばよかったのに~
もっと夕霧煽っとけばw
0107愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:28:06.71ID:8F0EeGX10
匂宮は義理の祖母である紫から女一宮と友に最大の愛玩子だったからそれが匂宮の潜在意識に働いて
次々と後ろ楯が弱い宮家の姫に惹かれるという厄介な性癖になってるあたりもはや紫の愛というより呪いになってると思うわ
0108愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:33:44.56ID:8F0EeGX10
>>100
匂宮の帖では夕霧の大君は東宮んい嫁いで並ぶべき者がいない地位についていて夕霧の中の君は
二宮の北の方になっていると書かれている
二宮は春の町の寝殿を休み所にしていると書かれてあるから気に入ってる召人がいそうかなと推測できる
明石の中宮と女一宮の女房衆はレベルが高いからね
紅梅の帖では紅梅が悩んだあげく、父親が娘を中宮にできなかった無念を思い出し、春日の神に誓って娘を東宮妃にするのを決断したあたり
その時点では東宮には跡継ぎとなる男子がまだ産まれてないんだろうと推測できる
紅梅の長女は入内後、東宮の寵愛を得ることに成功したそうだから東宮の後宮は夕霧の長女対紅梅の長女の二大勢力なんだろう
祖父の源氏が子供少なく朱雀も男子は一人だけだったことを考えると、たまにそういう状況の遺伝子が発動してるのかもね
中の君の男子が生まれたときのあのフィーバーぶり考えたら初孫というか初の男子説はかなり有力だとは思う
個人的には頭中将の子だくさんぶりの遺伝子で紅梅の長女が男子産みそうかなとは思えるけど
0109愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:50:49.05ID:SfaWZMYz0
>>108
中の君が男子を産んだ時、帝が「宮のはじめて大人びたまふなるには、いかでか」
といって佩刀を下賜してるけど、「匂宮が初めて大人になったのだから」「初めて父親になったのだから」
という表現からしたら、世間も含めてあくまで「匂宮の長男」であって、帝や中宮の
初めての男孫って雰囲気では全然ないよ
0110愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:38:55.44ID:hniSgLovC
そんなに気に入ってるなら中の君を愛人にしたら?なんてちょっと嫌な貫禄出した明石の中宮だけど、難産と聞いて心配したり無事産まれた時に帝と並んで優しい笑顔してたりで安心したわ

あと薫が「おめでとう!」と言った時の笑顔もすごく素敵
匂宮も嬉しそうに近寄ってて
0111愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:17:59.35ID:klY/97uU0
>>106
中の君は、母の明石中宮や父帝に愛されている匂宮の長男を産んだのは強いよね。中の君自身は、両親は亡くなってるけど宮家の姫だし、薫が後見に付いてるし、安泰でしょ。
紫の上は、源氏の子供を産めなかったのが辛かったよね。当時は、女は子供を産まなきゃどうしようもなかっただろうからね。
0112愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:20:41.06ID:hniSgLovC
>>111
中の君は愛されるかどうか心情的なところの保証は全くないけど生活は安泰だね
紫の上は殿の愛だけが頼り
信じられない殿だからこそ不安だったろうな
もちろん飽きても捨てることはないけど
あれだけ愛されたのに万が一飽きられて末摘花のちょっと上くらいに位置づけられたらたまらんだろうな
プライドもあるだろうし
0113愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:21:11.14ID:hniSgLovC
>>111
中の君は愛されるかどうか心情的なところの保証は全くないけど生活は安泰だね
紫の上は殿の愛だけが頼り
信じられない殿だからこそ不安だったろうな
もちろん飽きても捨てることはないけど
あれだけ愛されたのに万が一飽きられて末摘花のちょっと上くらいに位置づけられたらたまらんだろうな
プライドもあるだろうし
0114愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:42:36.50ID:pJzRAT4n0
紫の君は我が子は生めなかったけど
身分ゆえにちい姫の養育はできたし
さらには中宮の母として遇されて明石中宮が生んだ宮様達の世話もできた

可哀想なのは、子沢山の藤典侍とはちがってたった一人しかいない愛娘を差し出すしかなかった明石の君かも
0115愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:06:59.28ID:klY/97uU0
>>114 身分ゆえにちい姫の養育はできたし

そう、紫の上は明石女御の養母として、参内の時には車を許されてるし、中宮養母として大切にされ、もし源氏死後に紫の上が長生きしたとしても明石中宮が手厚く保護してたと思う。

原作の紫の上って、宮中から再三の帰省指示を無視して紫の上の側にいた明石中宮の腕の中で死んでる=(源氏の妻の一人じゃなくて)中宮の養母として死んでるんだよね。
0116愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:39:49.77ID:TTwU0ylUC
明石にいた頃はチヤホヤされたけど
京に来てからはたまにしか来ないし決して泊まりはしないしね
めちゃ信頼はされたけど「ほーらね」って感じ
花散里は最初からほんわかした付き合いだから不満はないだろうけど
0117 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 08:14:40.21ID:s7DSwOHP0
それでもどっちかと言われれば私は明石のほうになりたいかな
ちい姫からただの侍女じゃなくて実の母親って認識されてるし普段は実母とキャッキャしてればいいし
0118愛蔵版名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:26:01.25ID:8rvOiEo50
>>117
零落してるけど血筋は悪くなく、父親譲りの資産は豊富で、源氏との間に産まれた娘は中宮となり孫は東宮、なんて、そりゃあスーパー勝ち組よね、明石の上。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況