X



藤子不二雄A総合スレ54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4324-GEKN)
垢版 |
2022/08/17(水) 00:21:55.53ID:YlL3IxTq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A先生の作品 全般を語るスレです

※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
藤子不二雄A総合スレ52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1649848396/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
藤子不二雄A総合スレ53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1651910401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0138愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-lPNP)
垢版 |
2022/09/09(金) 06:40:54.14ID:LVpKBm2Sa
>>134
わけが違うじゃなくてわくが違う
朝ドラと銀河では勝負にならんよ
0142愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-lPNP)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:26:01.09ID:4Rkipd6Ia
見てみたいのはたてやまだが
0143愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-I9pQ)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:35:08.09ID:xKc14DNN0
続編を見たい
みんなも続編放送の要望をNHKに出してくれ
要望が積もれば多分放送してくれる
まんが道はやっぱりトキワ荘に入居してからが本番
0144愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c715-qobG)
垢版 |
2022/09/09(金) 17:00:05.89ID:IRLz7g7k0
>>143
じゃ 出すわ。
0150愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:15:06.70ID:aTm7lgyY0
いま、まんが道のドラマ作り直そうぜ
ロードオブリングみたいに三部作映画でも良い
漫画で描かなかったスタジオゼロの話もやろう!
0151愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 662c-G7ZA)
垢版 |
2022/09/10(土) 13:05:01.73ID:JLBO8pIB0
当事者ほとんど残っててトキワ荘ものの需要あった時代でも駄目だったのに今更やってもな

トキワ荘のレジェンドたちといってもA先生以外はほぼ20世紀にしか描いてない漫画家だし、人気あったのは80年代まで
今の若者はF先生(というかドラえもん)以外は読んだことなくて名前しか知らんって人がほとんどでは
0152愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-OoPJ)
垢版 |
2022/09/10(土) 13:38:37.69ID:fGHuL2Mn0
>>147
それは再放送願いたい。
0154愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-ID8S)
垢版 |
2022/09/10(土) 14:01:51.89ID:qpdFxPNC0
でもその漫画家の作品を読んだ事の有る無しに関わらず
漫画家の修行時代の話はそれ自体が無茶苦茶おもろいけどなあ
小林まことの青春少年マガジンとか
吾妻ひでおの地を這う魚とか
巻来巧士の連載終了!とか
えびはらやむぎわらが描くアシ話も

他にもあったら教えてくれ
0155愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/10(土) 14:35:26.81ID:aTm7lgyY0
>>154
あだち勉物語
0160愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:34:47.69ID:aTm7lgyY0
>>158
車田正美物語にまで出てくるからなあ
歴史改竄して最初からチャンピオンデビューしたことになってて
0162愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM7a-AOzj)
垢版 |
2022/09/10(土) 19:47:26.89ID:60jdYTD5M
>>139
>>146
前スレを読め
0163愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MM3e-JoGj)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:31:05.53ID:HxtlMLhCM
>>161
外道マン続けて欲しかった!!!
0166愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM0a-ID8S)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:00:03.11ID:KcAqsYXwM
そういえばDr.スランプの単行本のおまけページは楽しかったな
「あの時のわし」とか「わしはこうしてマンガ家になってしまった」とか
ああいうのでいいから成功した作家は軽く描いてほしい
0167愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM7a-AOzj)
垢版 |
2022/09/11(日) 01:23:58.86ID:8WxAWNIpM
>>164
読めるぞw
0170愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-kRcQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 07:55:22.18ID:2WeaoD5I0
>>154
えびはらやむぎわらが挙がってて
それよりはるかにクオリティ高いたかやの
「ぼくの藤子スタジオ日記」があがらないのは同人だからだろうか
それとたかやがコロコロ伝説に描いた読切は泣けるよ

「しんぼちゃんの創刊物語は自分の知らんことを取材して描いた感が出てる、
あいつそもそもコロコロ部屋きてねえし、ぜんぜん刺さらないけど
ケンちゃんのあれはよかった、泣いた」って某先生が言ってた
0172愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d6d-QeuG)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:26:47.58ID:jV7xFLzi0
当時江口、鳥山、秋本のギャグ3本柱が好きだったが編集者の扱いについては
江口: そのまま作中に出してナマなやりとりを描く
鳥山:作中ではキャラのモデルにとどめ、ショートページでリアルを描きまくる
秋本:普段はほとんど出さないが唐突に一話の主役にしたりする
今見ると三者三様であらためて面白かったな
0173愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-Nfsv)
垢版 |
2022/09/11(日) 13:36:50.15ID:Ki+GElDN0
>>148
それじゃ自慢話みたいに
なってくるから。
0176愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c589-GET5)
垢版 |
2022/09/11(日) 16:18:26.46ID:oOGhr+1J0
大長編ドラえもんみたいな単行本の形式ってあんまりないのかな
1冊なのにてんとう虫日常版数冊分の読み応えあって、まさに単行本って感じ
0177愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM15-4Yck)
垢版 |
2022/09/11(日) 16:20:54.96ID:DPyeSJ2HM
スタジオゼロ物語ではスタジオゼロで漫画を描いてその収入を運営にまわすみたいなこと描いてたけど、オバQが大ヒットしてその儲けは全部スタジオゼロに行ったんだろうか
0180愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/11(日) 16:58:10.45ID:agalmaGe0
>>177
そのためにみんなでキャラ描いたのだし
スタジオゼロがプラマイゼロで終われたのもオバQのおかげじゃろ
一方で小学館は立派なビル建てた
0183愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM2e-Z+W1)
垢版 |
2022/09/11(日) 21:55:01.22ID:hagUgx80M
今の若者の気持ちなんてお前ら分からないだろ
俺モだが
ぶっちゃけ俺が中高生だった80年代半ばだって藤子や手塚なんて古臭くて読めないって言ってる奴いたよ
0184愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c589-F3vp)
垢版 |
2022/09/11(日) 22:08:11.58ID:RTNrRy3s0
手塚も後期作品は面白く読めたけど初期の作品はキツイのが多かったな
つーか久々に読んだら海のトリトンとかもやたら陰惨なストーリーでびっくりした
あまり子供向けって感じじゃない・・・
0185愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a91-2TsE)
垢版 |
2022/09/12(月) 01:33:01.99ID:G3LDXIDM0
F先生はデビュー当時からお前の絵は古い、と言われていたから

その点強いですよ。これ以上古くなりようがないですから。
と話していたね
0186愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d6d-QeuG)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:40:35.88ID:wYPHMkAs0
>>179
ぼのぼのちゃんのおとうさんですか?
0188愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-ID8S)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:50:41.61ID:wtF+Ci0+0
正直ガキの頃は小坊コロコロ中坊ジャンプしか読んでいなかったので
トキワ荘作家でリアルガキ時に読んだのはコロコロに載っていた両藤子作品くらい
手塚作品は大人になってから何作か読んだが、石森赤塚作品は結局ほぼ読まないまま来てしまった
アニメのバカボンは見てたが

ガキの頃リアルタイムで手塚石森赤塚作品を読んでた人てどこで読んでたん
0191愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d6d-QeuG)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:15:16.51ID:wYPHMkAs0
>>188
わかる
バカボンやチビドンは絵が汚くて下品な感じでこりゃダメだと思ったし
石森の漫画(萬画?)にいたってははじめて読んだのが「グリングラス」だったから
仮面ライダーや009の作者ぐらいは知ってたけど あーこりゃ過去の人っぽいななんて
0192愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa21-tcKX)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:36:43.12ID:m1uJPOBGa
俺は83年生まれだから、幼少期には藤子アニメが毎日のようにやっていた記憶がある
アッコちゃんとかア太郎とかバカボンとかおそ松とかのリメイクアニメ?もよくやっていた
でも漫画を買ったのはドラえもんだけだったな
0199愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-Nfsv)
垢版 |
2022/09/12(月) 17:26:32.82ID:Kq/zVBQm0
>>159
マンボ飯塚は手塚さんのモデルとばかり
思ってたら・・・
0201愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM7a-AOzj)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:25:06.24ID:omE18EBoM
こんなのあったらしい。見逃したわ。

【本日9月9日深夜24:00放送】富山県域で5月に放送された、藤子不二雄Ⓐ特集のNHK『UPっぷ富山 きとラボ▽藤子不二雄A 富山の“まんが道”をたどって』が全国放送決定。
BS1で放送。藤子不二雄Ⓐのマンガ家としての原点は故郷の富山にあった。
富山に刻まれた足跡をたどる。
https://twitter.com/amass_jp/status/1568034566274953216

NHK BS「藤子不二雄A 富山の“まんが道”をたどって」9月9日深夜放送
2022/09/02
https://amass.jp/160529/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c589-F3vp)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:42:05.44ID:/bkNuEAn0
石森は学研の~年の科学シリーズに描いてたから覚えてるわ
古代文明物のマホマホモアイくんは普通に面白かった
打ち切りになると露骨に雑な終わり方する石森だが、12回で完結の学研という媒体と相性が良かったんだと思う

初めての永井豪は多分ロボチョイエースで次がドラグ恐竜剣
赤塚はバカボン平成版だったからバカボンって有名だけどつまんねえなーと思ってた

Fは当然ドラえもん、ドラえもん以外はどれもあまりいいと思えなかった
Aは家に単行本があった新ハットリくん
似たような話が何回も収録されてるので子供心にも手抜きを感じた

手塚先生は当時図書館にある漫画と言えばはだしのゲンと手塚作品くらいだったので講談社全集を夢中で読んだ
多分200巻以上読んだと思うが初期の作品はあまり読まなかったな
0206愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 662c-mFkZ)
垢版 |
2022/09/12(月) 22:20:50.92ID:tEu/Xv6d0
石ノ森は人生の後半に、漫画をアシ任せにするのが多くなったね
昔の作品には絵の古臭さはあるものの、
面白い・面白くないは半々だった

「ミュータント・サブ」なんかは読みやすいのではないかな
「幽霊船」は絵柄こそ古臭いが、東映アニメ「空飛ぶゆうれい船」では
宮崎駿も参加した名作扱いなのでファン必見の原作まんが
0213愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a91-2TsE)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:29:21.50ID:gmbaePng0
石ノ森章太郎と赤塚不二夫は一時期、漫画の文庫本ブームみたいなのがあってその時に文庫本で結構読んだな
石ノ森章太郎は日本の歴史を毎月買ってた

あまり面白くなかったけど、NHKで石ノ森章太郎が描いてる様子を放送してて下書きなしでいきなりスラスラ描いていた
毎月、1冊単行本を出すんだから思えば無茶な企画だった
あとがきで本人が史実を正確に描かなければならないし苦しかったようなことを描いてた
0220愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5df6-iHBR)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:22:09.65ID:MXC5lq2z0
今の本屋なんか連載中のでも全巻置いてないのばかりなんだが・・・
新刊が売れたら棚にないのもザラ。売れ残りだって時期くりゃ問屋に送り返してるんだし
せめてサイボーグ009とかアトムとかの有名作の復刻や全集みたいなのは中古屋の話にしとけよ
それならバラで年1回は見るからさ
0221愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/13(火) 23:37:57.44ID:Yr/0YMDl0
アトムの賞味期限は短かったな
バカボンは漫画文庫で出る前は、けっこうな間、手に入れるのが難しかった
ボンボンコミックスのやつ以外
0223名無し募集中。。。 (ワッチョイ 1110-pXst)
垢版 |
2022/09/13(火) 23:48:25.62ID:D2FGt7Vq0
バカボンの実験的内容は好き嫌いあるだろうが自分は好き
0225愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c589-F3vp)
垢版 |
2022/09/14(水) 06:16:06.41ID:IIh5VNMU0
特に初期のアトムは今の読者が読むにはきつい部分あるけど
ギミックは結構後に使われたとこ多いと思うよ
赤い猫の「自然林を開発されそうなことに怒り、死んだふりをして祟りを装い復讐」なんて誰か彼か使ってそう
0226愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM7a-AOzj)
垢版 |
2022/09/14(水) 06:26:38.28ID:IHsdp0DnM
このスレは
藤子不二雄A先生の作品 全般を語るスレです。

逸れた話題は他のスレに移動しろ。
0227愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-OdF3)
垢版 |
2022/09/14(水) 07:16:42.91ID:i/jloi280
70年代までは「漫画は読み捨てるもの」だったので雑誌を出したところと単行本を出す出版社が別は普通だった
そもそも連載漫画が全て単行本にならなかった
秋田書店版サンデーコミックスは「これでチャンピオン創刊の資金ができた」と言われたほど成功したので
それで自社コミックスがなかった小学館も遅ればせながら漂流教室でコミックスに参入した
0232愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0abd-JoGj)
垢版 |
2022/09/14(水) 11:37:43.22ID:EHJhY5cY0
>>229
レッツラゴンも家族の物語だった最初の方が名作だよな
70年代に入るとA先生も赤塚氏には会わなくなってたんだろな
0234愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa21-QeuG)
垢版 |
2022/09/14(水) 21:07:06.51ID:qNfwcmcOa
>>226
おやテラさん お彼岸にはまだ早いですよ?
0235愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM7a-AOzj)
垢版 |
2022/09/14(水) 23:49:15.51ID:RL1Nc/8SM
>>234
イミフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況