X



【80年代】週刊少年ジャンプ Part.31【全盛期】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:56:51.86ID:???
>>804
ジャンプが主語を拡大して闇鍋にして
他界隈に残りカスを寄越してゾーニングが狂ったせいもある

遊戯王一話の牛尾さんが和希の今後そのもので悲しい
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:25:35.27ID:???
ジャンプって昔からバトル中心だから
そんなにぶれてない
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 07:52:51.61ID:???
そんなつまらないところにはクレーム来るのにワンピとか信者の声がでかい漫画はクレームの話聞かないんだよな
何十年もゴムゴムの実を食べた少年って原作もアニメも言い続けたのにあれ違いましたってカミングアウトとか
何十年もルフィの兄弟はエースで作者の性格から見て更にもう1人いたらそれを匂わすようなこと前もって言いそうなのに
そんなの皆無でいきなり追加、更に戦争中は都合よく記憶喪失だったってご都合展開
>>801のクレームに比べたらこっちなんで問題にならないのやら?最近の露骨な宣伝といい不思議な力でも働いてるのだろうか?
0808愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:07:15.87ID:???
801のクレームがダブルミーニングだな

>>806
ジャンプは序盤でキャラファンを付けて
軌道に乗ったら好みが分かれる大会展開やヤムチャ化展開にして
ストーリー嫌いのキャラオタに単行本をズルズルと買わせ続けるソシャゲのキャラガチャ(二次元の統一教会)とは違った悪徳商法が目立つ
00年代はチメイドを利用したファッションオタク媚び商法も目立つようになった
0809愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:16:39.80ID:???
売れたら売れたで
シンに街をプレゼントされたユリアみたいな心境になるジャンプ漫画家が多そう
その売り上げを1割でいいからマイナー誌の漫画家に寄越して欲しい
ジャンプよりは売れなくていいから
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:36:50.80ID:???
最初の頃はシンとの対決が済んだら連載終わるんかなあと思いながら読んでいた

始まりに過ぎなかった
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:56:29.00ID:???
人気が出なかったら普通にそこで終わってただろうけどユリアが死んだままだと後味悪いしラオウを倒した時みたいに実は生きていて旅に出て終了とかだったかも
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:03:28.70ID:???
ユリアが飛び降り死したコマまであるのにシンが階段降りてる間に南斗五車星に助けられてたって後付けはちょっと苦しかったが
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:55:26.15ID:???
南斗五車星が下でマットか何かを用意して待っていたというのが地味に凄い
0815愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:05:29.29ID:???
ただ「北斗の拳」はなんのかんの言って5年で完結しているんだよね
「はじめの一歩」や「刃牙シリーズ」の30年続けて迷走はマジで酷い
0816愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:25:39.81ID:???
https://i.imgur.com/YtQ4iYV.png
https://i.imgur.com/zF4hHNf.png
https://i.imgur.com/ZY5jtoe.png
https://i.imgur.com/dXqxjS6.png
https://i.imgur.com/hwRZFSI.jpg
https://i.imgur.com/y4JTTZk.jpg
https://i.imgur.com/qfNTQ5p.jpg
https://i.imgur.com/4N4BeeY.jpg
https://i.imgur.com/3NLvZsP.jpg
https://i.imgur.com/qAm9erm.jpg
https://i.imgur.com/g7R1KJO.jpg
https://i.imgur.com/Ri9LpzL.png
https://i.imgur.com/4DsmTFB.jpg
https://i.imgur.com/lhxPCXP.png
https://i.imgur.com/OWL0f9G.jpg
https://i.imgur.com/3zfvw4R.png
https://i.imgur.com/G7fPKKw.jpg
https://i.imgur.com/FnM6Khi.jpg
https://i.imgur.com/jIhQ6Yr.jpg
https://i.imgur.com/eUqf8H3.jpg
https://i.imgur.com/wzGpBhV.jpg
https://i.imgur.com/44A05zz.jpg
https://i.imgur.com/TjK29GK.jpg
https://i.imgur.com/J6TMl92.jpg
https://i.imgur.com/Z6TSaN8.png
https://i.imgur.com/S2eTig0.jpg
https://i.imgur.com/DczneJy.jpg
https://i.imgur.com/JS2Y2LV.jpg

呪術廻戦とかいうパクリ漫画早く終わんねぇかな
0817愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:45:44.28ID:TqFgVBT+
日本のエンタメは90年代までで、21世紀には終わってしまったジャンル
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:18:31.03ID:???
>>815
刃牙は一応親子喧嘩で話締めて、刃牙道以降は所謂続編漫画だと思う
北斗の拳は続編描かないだけ偉いわ
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:38:36.67ID:???
ナメック星人は蝸牛=耳のパーツだから耳がいい
海馬は脳のパーツだからゲーム脳

ナメック星はLGBTと禁欲(シュラトでも水だけを飲んでた)と地球温暖化で壊れていく地球を表現している
海馬=タツノオトシゴ=ドラゴン、すなわちナーロッパへの導き手である

ファンの考察じゃなくて実際にそういう意図なんだろうな
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:39:45.22ID:???
緑の肌は人種差別認定されづらいデザインである
指の本数はアニメで直されたけどね
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:48:20.80ID:???
現実で性的搾取を抑えてもナーロッパ内はそうは行かなかった
酷い場合は現実でも「起きて」しまった

もっこりもっこり
0825愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:27:38.55ID:???
>>781
トリコは1巻あたり50万部以上売れたから相撲と比較するのは流石に失礼
0826愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:19:08.93ID:JdbAmvgl
>>823
「いい音出すやつならそいつの肌が白だろうが緑だろうが俺は使う」
マイルス・デイビス
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:05:26.38ID:???
>>818
作者にも生活があるから連載続けるのは仕方ないとしてどこかで区切りをつけるのって大事だよな
ハンターとかあんな酷い連載の仕方だけどジンとの再開は済ませたしあれで自分の中のハンターは終わったって気持ち切り替えてる人多いしな
どこぞの海賊漫画とか今だに目処が立たないもん。クライマックスとか今宣伝してるけど数年前も後半の海とか言ってたし
また後半の後半の後半とか言うんでしょ?ってくらいにしか思えん
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:13:43.16ID:???
北斗は続編書かないんじゃなくて書きようがないんだよな
ギリギリ許容できるカイオウの設定すら矛盾が目立つしここから更に強敵出して盛り上げろとか無理だもん
だからいっそ核戦争の前に遡って設定をリニューアルオープンしたのが蒼天の拳だしこっちはまだ連載してたはず
0829愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:32:43.05ID:???
リュウを主人公にして続編を描くのかなと思っていたが描かなかったな
>>828
蒼天の拳は第一話でリュウケンがケンシロウが産まれるところに立ち会っていて
しかも先代の名前からケンシロウと命名している
あれじゃ伝承者争いが出来レースだったことになってしまうと思った
そりゃラオウに惨殺されても自業自得だ
0830愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:43:32.91ID:???
>>829
その代わりジャギの性格があんなに歪んだりケンシロウ嫌いな理由に辻褄が合ったからまあ±0かな?
カイオウの回想で分家か宗家かの設定ができた時点で予想はできてたし
ラオウとかの関係者以外でこの事実を盗み聞きして知ってるのがジャギってのが外伝でわかったとかそんな話だったはず
普通の道場ならともかく記憶奪われたり拳潰される掟だしそれをケンシロウのために自分の貴重な青春時代を棒にふれって言うんだもん、そりゃ歪むわと
0831愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:17:11.10ID:???
武論尊「後半は何を書いたか覚えていない」

ですよねー
0833愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:42:40.98ID:LVpKBm2S
「後半は史村が書いた」ぐらい言ってもいい
0834愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:31:15.76ID:???
>>831
ってか基本的になんも覚えてないからな
原作者監修って書いてある北斗の拳その後ストーリーなのに
リュウケンやトキや黒夜叉が出てるゲームがあったことを俺は忘れない
0835愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:39:30.89ID:???
ラオウとの対決で終わっていれば
DBも○○との対決で終わっていれば
0836愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:03:51.94ID:???
北斗→ラオウを倒して以降
聖夜→黄道十二宮編以降
この2つほど人気絶頂から失速した漫画他にあるか?
0837愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:32:18.42ID:???
ドラゴンボールはフリーザまでって言ってる奴、サイヤ人編からしか読んでなかったりして
0838愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:41:18.63ID:???
ドラゴンボールはインフレすごすぎるのにいまだ映画出せるってのが凄い
0839愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:53:01.38ID:???
>>836
どう考えてもこち亀の方が失速してる
しかもその失速期間が控えめに見ても70巻ほどある
0840愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:05:51.24ID:???
こち亀末期とか本スレが最新話のアンチスレみたいになってたからな
派出所メンバーの寺井や北条が名前改名したのとかこのスレに何人いるやら?
ちなみにこれその場限りの使い捨て設定じゃなくて最後まで永続した設定だから
0841愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:44:01.75ID:???
コチ亀は絵柄の劣化がひどすぎる
話の内容以前の問題であの絵柄を見た瞬間に読む気が失せた
0842愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:46:44.77ID:BW4CwxWt
「こち亀」制定が終わりの始まり と派出所ファンが
0844愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:50:09.06ID:6blvN6BH
>>839
こち亀はせめて30周年の2006年に連載終了出来なかったのかな?
0845愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 07:49:13.50ID:???
末期のこち亀は初音ミクとかアルペジオとかオタクネタばかりで酷い状態だった
0846愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 10:37:30.45ID:wYPHMkAs
>>844
何百回か記念回の表紙に
「もうだれにも止められない!!」
さもありなんと
0847愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:52:38.13ID:???
>>845
初音ミクはまだマシな方だろ
今やピカチュウのような上級国民に
あざとさは強い
0849愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:21:42.36ID:???
80年代のジャンプにおけるこち亀は縁の下の力持ち
みたいなポジションだった。
0850愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:34:50.06ID:???
80年代のコチ亀は本当に面白かった
寺井のメガネの中に目が描き込まれる前に終わってほしかった
0851愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:57:49.33ID:???
>>849
当時小学生だったけどこち亀の面白さがわからないやつはにわかって小賢しいマウント取ってた覚えがある
ドラゴンボールとかのメジャータイトルが偉大すぎて子供には面白さがわからなかったってそんな印象だった
本スレでは評判悪いけど100巻以降に大人向けから子供向けのネタにシフトしたから読みやすくなって
一時期アニメ化もして一気に知名度上げた。よくつまらなくなったのは100巻からって言われるけど当時小学生の俺はそこから寿司屋までは楽しく読めた
0852愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:35:42.90ID:???
SDガンダム好き、ガンダム本編は鬱でオタッキーで嫌いって子供は当時よくいて
ろくでなしブルースで同じ意見を聞いたことがある人はいるはずだ
奇面組なんか子どもが見やすいように伸び縮みしてるしw

その後ガンダム本編が女子供向けにシフトして
カードダスやミニプラモデルが消えた
0853愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:39:47.85ID:???
燃えるお兄さんは最初デカくて後半縮むギャグ漫画でよくあるパターンだった
話の毒は増していったようだが(普通はクレヨンしんちゃんみたいに逆が多い)

ターちゃんやマキバオーやとんちんかんの人みたく誰得シリアスになるのも考えものだ
0854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 13:20:06.24ID:???
とんちんかんはあれでシリアスなのか…?読み直そうかな

マキバオーはカスケードが出てシリアスになって良くなったと思うのは俺だけ?それともずっとたれ蔵ギャグテイストが良かったの?
0855愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:41:39.49ID:???
真島くんも最初は試合中に等身が低くなったりするギャグ描写結構あったな
0856愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 11:02:10.47ID:???
>>854
とんちんかんは美形キャラの恋愛パートで
裏シリアスが察せる程度

次の女2人が主人公のやつがサバイビーみたいな誰得シリアス風味だった
男二人の持ってる札が黒くなる話とか…
0857愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 11:42:02.18ID:???
えんどコイチはとんちんかんよりも前に死神くんというシリアス路線描いてますがな
しかもこれは名作
0858愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 11:46:34.67ID:???
不可思議堂奇譚だね
10回突き抜け→バイバイジャンプ

もともと死神くん描いてた人なので満を持して…という感じだったんだろうけど
0859愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:25:28.29ID:???
不可思議堂は真面目だったね
あれをとんちんかんのノリで読もうとしたのであれ?て思ったな
0860愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:38:21.40ID:???
サクマドロップスの薄荷が舐められない子どものために
フルーツのど飴作ろうと試行錯誤してた(比喩表現)のが平成なんだろうね
0861愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 17:18:47.62ID:???
当時は笑うせぇるすまんや世にも奇妙なやアウターゾーンやY氏の隣人みたいなミステリー系の作品が流行だったな
0862愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 08:18:00.98ID:hDmgn3R8
>>860
微妙なたとえだな もう少し考えてみんと
0864愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:16.20ID:JJ86mVA8
>>851
当時既に40歳を超えてた秋本に低年齢向けは余りにも無謀な話だった
しかもこち亀は巻数が多過ぎるから新たに読者が単行本を買うにはハードルが高い
だから余計に悪手だった
0865愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:36:07.53ID:???
巻数が多すぎるって言ってもこち亀みたいな漫画は別に一巻から買わなくてもいいだろ
好きな巻からよんで合わなくなったら抜けても構わない
0868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:06:54.48ID:5xjDLYlv
>>867
ある時期からそういうガチな勝負やってるようにはとても見えなくなり
嫌気がさす人が増えたんじゃない?
記録とカンバン盾にとった内容の伴わない人気やら
不自然な持ち上げ、プロテクトやら
0869愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:10:23.43ID:???
記録が伸びるほど神聖不可侵な存在になっていったと思う
編集員もはるか年下ばかりで大御所秋本に誰も意見出来ないという
0871愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 03:06:47.42ID:???
>>864
>>869
実は自己投影してるだろおまいら
少子高齢化で若い人らはLINE辺りで固まってますんで
老人だけの村をくれー
0872愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:44:26.28ID:???
金本や鳥谷にしても記録が伸びれば伸びるほど出さざるを得ないという感じだったからな
かなりポンコツが進行していたのに
0873愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:55:25.79ID:DXPc+dNT
>>872
世代的には衣笠のイメージだが…

ゴリラのような選手の名前などどこにもない!
0874愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:15:53.14ID:???
後期のこち亀が叩かれるのは硬派厨向けだったのに軟化したから
硬派厨なのにねちっこいな
0875愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:46:31.62ID:DAQuJ61o
>>874
軟派路線から硬派路線への転向は叩かれない

修羅の門の作者はデビュー作がとらぶるダークネスみたいな漫画だったが、後に修羅の門みたいな漫画を描いても批判されなかった
0876愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:55:01.52ID:???
>>875
第三野球部のむつ利之はギャグ漫画→ストーリー漫画
はっきり言ってギャグの才能は全く無かったから路線変更して正解だった
0877愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:13:57.12ID:???
坂本眞一は孤高の人やイノサンを描く前は馬鹿馬鹿しいノリのギャグ漫画描いてたな
0878愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:27:47.06ID:???
>>875
あの時代の新人はとりあえずお色気漫画を書かせておけみたいな風潮があったからなぁ
初期作品とかあとから読むとなにこれが多い
0879愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:37:30.16ID:???
天沼俊もすももの後に戦空の魂読んだからギャップに驚いた
0880愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:18:47.70ID:QL+xM/ud
>>876
「ぎゃんばるギャング」
ドカベンのパロキャラの回だけは面白かった
0881愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 18:51:49.32ID:???
>>880
サンデーで「甲子園が好き!」って漫画を描いていたと知って
「あのつまんない漫画か」と思ったもの
その位につまらなかった
0882愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:47:20.82ID:???
硬派漫画の読者は孤独な男だから
萌えに被れたりされると裏切りられた気分になり叩きつづけるのさ
0883愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:22:14.62ID:Hor6ihLk
そういえば750ライダーは
0884愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:54:45.30ID:d4/ocQIO
ジャンプ自体が鳥嶋が編集長になって以降硬派路線から軟派路線になった
0885愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:24:37.36ID:???
>>882
どちらかと言うと時代の変化についていけてない感じがする
>>864とかああ言ってるけど少なくとも100巻以降のこち亀は俺の同級生とか90年代の小学生獲得に成功してる
今の時代に必要とされてるコンテンツなら俺文句言わないもん。人気ピークの時の鬼滅とか。
俺がこのスレで叩くとしたら俺だけじゃなくて今の時代にすら必要とされてるとは思えないコンテンツかな?
今の漫画も需要0じゃないけど売上は減ってるんだから時代にあってない気がする
0886愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:06:21.29ID:OIBPWWQo
>>874
> 後期のこち亀が叩かれるのは硬派厨向けだったのに軟化したから
>
>硬派厨なのにねちっこいな





↑80年代はまだコンシューマのギャルゲとか萌えフィギュア市場が未成熟だったからな。

必然的に普通のファミコンゲーやラジコンとか軍艦や戦車プラモのジオラマに、部長の囲碁将棋や盆栽趣味が中心ネタになる
 
0887愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:29:29.56ID:???
まぁずっと戦車やプラモデル、G.I.ジョーに興じる作風にはできんよな
どうしても現代よりになる
サザエさんが視聴率低迷なのも時代に合ってないからってのがあるし
0888愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:04:13.63ID:???
こち亀は100巻までとか5chの常識になってるけどこち亀の1~100巻を全部受け入れられる層もそういないだろう
1巻時の作風が好きな奴は早い段階で見限りそうだし90巻台が読める奴は100巻以降もいけるだろ
0890愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:50:02.62ID:???
>>887
秋本さんて年収幾らくらい行ってたんかな
気になるホビーにはとにかく手当たり次第湯水のごとく金を突っ込むくらいの稼ぎはあったんだろうな少なくとも
羨ましい事やわ
0891愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:30:20.69ID:???
>>888
子供のころは1巻というか一桁台のこち亀はあの劇画の名残ある画風が苦手で敬遠してたけど、大人になってからはこれはこれで味があるなと楽しめるようになった。
0892愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 06:31:55.53ID:???
>>890
なので、尾田さんや和希のATM(アテムじゃないよ)化は…
鳥山みたいにバブル期の影響で
騒ぐ元気玉(株)がスパーキングした訳じゃない
次世代コンテンツではなく次世代金蔓にされてしまったのだ

大人になってスカウターの戦闘力上昇は
株価指数がモデルと知ってしまうのだった
登場、男児が好きな設定を出してるだけだとばかり
0894愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:38:51.83ID:???
ディスりたい気持ちはわかるが例えがワケわからん
戦闘力インフレとかでいいだろ
0895愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:45:57.63ID:t1mPLE9+
強さの数値化はキン肉マンが始祖
0896愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:21:56.59ID:Ptkysfc+
まあドラゴンボールが一番影響あるだろけどな>戦闘力
0897愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:35:48.86ID:???
ジャンプだけ歴代10傑に野球漫画が1つも入らないのは異常

https://magmix.jp/post/112468
2022.09.21

たくさんの名作を生みだしてきた「週刊少年ジャンプ」。数ある作品のなかで「10強」を決めるとしたら、あなたはどの作品を選びますか? この記事では、売り上げや世界的知名度、社会への影響から客観的に分析します。

ネット上で多くの支持を集めていた「10強候補」は、『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『NARUTO-ナルト-』『鬼滅の刃』『遊☆戯☆王』『SLAM DUNK』『キャプテン翼』『北斗の拳』『キン肉マン』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でした。
0898愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:50:22.82ID:???
真っ先に思い浮かんだのが何故かドンボルカンだったが
考えても山下たろーとミスフルとルーキーズぐらいしか思いつかない
0899愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:22:56.76ID:???
>>897
70年代だと「侍ジャイアンツ」や「プレイボール」
小室孝太郎が「侍ジャイアンツは人気が無かったんだよ。
だけど梶原一騎の力でアニメ化したので連載が続いた。」と言っていた
0900愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 17:15:15.98ID:DOiG9xWj
アニメの絵が全然違うのはやっぱり原作の絵がまずかったからか
0902愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:06:48.77ID:???
草野球からいきなりプロ予備軍みたいな方向に行ってびっくりした悪たれ巨人
0903愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:19.40ID:???
野球というか損切りが早いジャンプと展開が遅くなりがちなスポーツ漫画の相性があまり良くないんだよな
仲間集めして試合一回やって終わりみたいなの多すぎる
0904愛蔵版名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:24:53.68ID:j2XGs2KM
>>903
世代的には「あした天兵」だが 他にもそんなにあるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況